
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2025年6月9日 08:27 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月25日 17:37 |
![]() |
50 | 22 | 2025年5月7日 16:44 |
![]() |
14 | 7 | 2025年4月3日 09:28 |
![]() |
22 | 15 | 2025年4月5日 17:46 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年3月13日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本体から出ているケーブルがUSB-AなのでUSB-Cへの変換を噛ませてスマホ(xperia 1 W)やDAP(fiio jm21)をつないで使おうとしているのですが、ケーブルをつないでもデバイスとして認識してくれません。
ケーブルはANKERのOTG対応ケーブルです。
充電はするので、物理的に繋がっているとは思います。
なにかカーオーディオ本体側の設定が必要なのでしょうか?
それともケーブルに問題がある可能性もあるでしょうか?
書込番号:26203191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいばばさん
たまにケーブルが原因というのもありますが、今回の場合は恐らくスマホ側の設定かと思います。
PCに繋いだりした経験はお有りですか? そのままだと充電しか行われません。
書込番号:26203275
0点

スマホはPCに繋いだことはありませんが、DAPの方は曲を入れるためにPCに繋いでいます。
書込番号:26203333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもつながらないかと思います。
カーオーディオは基本的にMSCという方式で接続します。
ところがスマホですが、Android4くらいまではMSC方式を
許可してましたが、それ以降はMSC禁止でMTP方式しか
使用できません。
MSC 外付けHDD、SSD、USBメモリなどのようにデバイスまるまる
ドライブとしてみれる
MTP Androidスマホや、一部DAP、一部デジカメ
MSCの欠点は、デバイスのシステムファイルがあってもすべて丸見えで
いちじれたりします。
MTPは主導権はデバイスにあり、ファイル一覧をみせて、と問い合わせて
デバイスがみせていいものだけを回答するしくみです。
なので、MSCしか対応してないカーオーディオで、MTPしか対応してない
Androidスマホは認識できない、ということになります。
書込番号:26204111
0点

>DAPの方は曲を入れるためにPCに繋いでいます。
JM21をPCに接続すると、DトライブとかEドライブとか
ドライブレターが割り当てられ無いです。
MTP USBデバイスというところに出てきます。
対して、MSC接続の場合、ドライブレターが割り当てられます。
独自OSのDAPや、Android4位の時代までてDAPは
MSC接続されます。
画像は、SONYのNW-ZX1 Android4.1です。
MTPがMedia Transfer Protocolですが、画像、音声、動画
ファイルのやりとりするための仕組みに対し、MSCは、
Mass Storage Classで、デバイスを外部記憶媒体として
扱います。
たまに、USBメモリより、DAPの方が良い音するのでは
と思っている人がいますが、MSC接続は単に記憶メディア
としてアクセスするしくみなので、ファイル置き場に
なっているにすぎません。
元ファイルがPCにあるなら、素直にUSBメモリ使用した
方がいいです。
あと、USB接続したら外部DACのように使えると勘違い
している人もいますが、USBの向きが違います。
カーオーディオが親(HOST)で、DAPが子(DEVICE)です。
DAPから外部DACに情報をながすには、
DAPが親で、カーオーディオが子になる必要があります。
判別しやすいのは、電気のながれです。電機はホストから
デバイスにながれます。
カーオーディオにDAPをUSB接続して、DAPの充電できるなら
カーオーディオが親です。
接続したら、DAPがカーオーディオに充電してあげるなんてことは
ないですよね?
書込番号:26204196
1点

>あいばばさん
一般的な方法を言いましたがDMX5523SはMTPに対応していないのですね。
私もApple CarPlay & Android Auto対応なのに何で手間を掛けるのかは良い音がすると思っておられるからかな〜?と思っていました。
>元ファイルがPCにあるなら、素直にUSBメモリ使用した
方がいいです。
その通りです。
書込番号:26204225
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、このオーディオ、マニュアルにUSB接続について記載がありますが、それができなくて困っておるものです。
書込番号:26204468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
また、DAPをつなぎたいのは、普段遣いでJM21を使っておりますが、カーオーディオを買い替えたのでこれに繋げれば、というだけのもので、音には拘っておりません。
昔のカーオーディオでは、iPodをDOCKでつなぐことによりカーオーディオ側でコントロールできましたが、それと同じようにやりたかった、というものです。
書込番号:26204474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
JM21もこのオーディオもマスストレージクラス対応なので、繋げば動くと考えていたのですが…
書込番号:26204479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
詳しくなかったので色々調べていたのですが、一般的にAndroidAuto対応の機器は、通常MTPをサポートしているものであるということなのですが…
AIにケンウッドの製品情報にMTP対応と載っていないと尋ねたところ、普通対応しているから載っていないと回答が来ました。
書込番号:26204515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、MA★RSさんでした、失礼致しました。
書込番号:26204517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はい、その情報は購入前から確認しておりまして、JM21はマスストレージクラス対応とも確認しております。
購入前のケンウッドのサポートでも、マスストレージクラス対応のDAPであればつながると思うが、実際にテストしているわけではないので…、と聞いております。
書込番号:26204540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JM21はマスストレージクラス非対応です。
あなたのPCにつないで、ドライブレターわりあてられるのですか?
書込番号:26204560
0点

すみません、事前にJM21はマスストレージクラス対応という情報を得ていたのでそうだと考えているのですが、それが誤情報であったという可能性が高いということですね…
書込番号:26204570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
では関連しての質問となりますが、JM21はAndroid13ですのでAndroidAutoに繋がっても良さそうなものですが、それにもならないのは何故でしょうか?
書込番号:26204580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>可能性が高い
100%誤情報です。
上に説明画像はってますよね?
https://www.fiio.jp/faq/jm21access/
MACはMSC対応で、MTP非対応です。
なのでJM21をMACで使用するには転送アプリを
使用する必要があります。
MSC対応しているのであれば、MACもWINDOWSのように
USBケーブルつなぐだけでOKにならないとおかしいです。
書込番号:26204588
0点

>JM21はAndroid13ですのでAndroidAutoに繋がっても良さそうなものですが
JM21はオリジナルのAndroid13ではなくFiiOがカスタムした
Android13ベースのOSです。
Android Autoは排除されています。
https://www.reddit.com/r/FiiO/comments/1jicjhw/any_way_to_get_android_auto_working_on_jm21/
海外でも報告されています。
AndroidAutoを手動で追加インストールしても起動しないと書かれています。
https://www.fiio.jp/faq/android-auto/
メーカーも非対応で、今後の対応予定はないと明言しています。
SONYのウォークマンもAndroidAurtoは入っていません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00292391
SONYもメーカーページでも非対応と告知しています。
書込番号:26204591
0点

MA★RSさん
ありがとうございます。
海外のFAQまでは想定しておりませんでした。
結論としては私がJM21の誤情報に振り回されていたということがわかりました。
bluetooth接続で使用したいと思います。
また、xperiaか認識されないことについては継続して確認したいとぉいます。
書込番号:26204754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M808HD
中古で購入した当時から思ってはいましたが、ルート案内が変です。
真っすぐ進むだけの道を一旦左折させまたすぐ右折させ元の道に戻したり、交差点を左折したら数10m先に目的地あるのに、右折させ都市高速に乗せてすぐ下ろしてUターンなど、、。
車両左付けもOFFにし、距離優先にしてもなかなか「普通はこうだよね」というルートを指示してはくれません。
もう最近はスマホの方ばかり頼っています。
一つだけ思い当たる事と言えば「GPSアンテナは既存のもの」を利用して繋いでいる事でしょうか。
とは言えDOPも彩速ナビですので、似たり寄ったりかと思うのですが、、。
何か対策ありますでしょうか?
0点

>てべっちょさん
[情報・設定]-[接続]をタッチしてGPS測位状態・車速パルス値が正常であるかを確認し、問題がなければ
センサー学習(初期化)を実施して、しばらく走行して経過観察してみてください
書込番号:26190022
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
以前のMDVーM809HDでは、Bluetoothでデザリングをしてればスマートループの情報も入って来てましたが、今回の買い替えMDV-M910HDFでは、デザリングをしててもスマートループが入ってきません。
もちろんスマートループは7月末で終了するという情報も耳にしておりますが、まだ5月なので最後まで使いたいと思ってます。
マップファンにもログインしてるし、プレミアム会員にも入っており地図更新も出来てます。
809HDではマップ画面の下部には「VICS」と隣に「SmartLoop」と表示されてたのに、今回の機種では「VICS」としか表示されてません。
どうすればスマートループを受信が出来るのでしょうか。
これは気のせいなのかもしれないんですが、VICSも受信してる時が少ない気がします。
いつも遠出をしない限りは地元で買い物をしたりして国道や市道を使うんですが、809HDでは頻繁にVICSも受信しててSmartLoopも受信して、渋滞情報や工事情報、車線規制などアナウンスしてくれてたのが、今の機種に買い替えてから同じような状況に出くわしても何も案内をしてくれません。
マップを見るとVICSすら受信をしていないようです。
3点

>ちびじろーさん
こんにちは
設定方法は下記に載ってます。
この通りにやってみて、どこで躓くか教えてください。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/firmware/mdv_x701/files/14_KDI2_MDV.pdf
書込番号:26167689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびじろーさん
すみません。リンクミスです。
下記のP.17を参考にしてみて下さい。
https://manuals.jvckenwood.com/download/files/MDV-M910_OptionManual.pdf
書込番号:26167694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびじろーさん
VICSはFM VICSですよね?でしたらFMのラジオ局の感度は前の機種より落ちてる感じはしますか?もしそうならアンテナ系の問題かも知れません。車は同じでナビだけ変えたのですか?それとも車も変えたのですか?
書込番号:26167707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
マニュアル通りに設定しましたが、もう一度、初めからリセットしてやり直してご報告します。
書込番号:26167725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
車両はNBOXカスタムで前と変わりません。
ラジオの受信感度ですが、ラジオを聴いたりしないのであまり分かりませんが、こちらも確認して改めてご報告します。
書込番号:26167727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下をご確認ください
1:[情報・設定]→[外部機器]→[Bluetoothテザリング] ONになっているか?
2: NHK-FMが受信できるか?
書込番号:26167733
4点


>ちびじろーさん
スマートループ渋滞情報はデバイス入替の場合再度購入が必要ですが購入済ですか?
書込番号:26167760
5点

>ちびじろーさん
ガソリンスタンド価格情報や天気予報は無償サービスで、それらが見えてるということだと設定は問題なさそうですね。
となるとやはり有償コンテンツの問題かも。
駐車場満空情報も有償だけどこちらも見えないならそういうことじゃないですか?
10日間300円の短期間アプリ内課金してみては?
下記参照
https://www.kenwood.com/jp/car/apps/products/kenwood-drive-info/
書込番号:26167809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびじろーさん
添付された画面キャプチャーを拝見するとMapFan Clubには入会済の様に見えますが、カーナビ情報は変更済でしょうか?
変更済の場合、他の有償コンテンツ(駐車場、テレビdeみ〜た)は取得できていますでしょうか?
書込番号:26167815
4点

>緑茶猫さん
スマートループ渋滞情報はデバイス入替の場合再度購入が必要ですが購入済ですか?
はい、今回の機種に買い替えてます。
書込番号:26168078
1点

>プローヴァさん
さっきナビを確認しました。
駐車場情報など色々と見れました。
なので他の情報は見れてるって事になります。
何故か、マップファンのログインをしてるのに、サーバーエラーになってしまいます。
書込番号:26168080
1点

>緑茶猫さん
添付された画面キャプチャーを拝見するとMapFan Clubには入会済の様に見えますが、カーナビ情報は変更済でしょうか?
変更済の場合、他の有償コンテンツ(駐車場、テレビdeみ〜た)は取得できていますでしょうか?
マップファンにも入会して、こちらの機種の登録(シリアル番号)も登録をしてあり、地図更新も出来てます。
駐車場やガソリン情報、テレビdeみ〜たも見れてます。
何故か、スマートループの渋滞情報って項目をタップするとサーバーに接続されませんと表示されちゃいます。
書込番号:26168085
2点

>ちびじろーさん
「サーバーに接続できません。 2158」の原因について
連休明けの対応になってしまいますが、サポートにお問い合わせ頂いた方が良いかと思います
書込番号:26168197
4点

>ちびじろーさん
サポートに問い合わせるまでのつなぎですが、
Drive Infoアプリ経由(アプリ側で「スマートループ渋滞情報の利用」にチェックを入れている状態)でお試しになられても結果は同じですか?
書込番号:26168222
4点

Drive Infoアプリ経由だとMapFan Club会員とは別に課金が必要になっちゃいますかね?
それだと無駄遣いなのでサポートに問い合わせるのを優先した方がよいですね
書込番号:26168251
6点

>ちびじろーさん
DriveInfoはスマホアプリと共に使う機能になってます。
念のためにお聞きしますが、対応するスマホアプリはダウンロードして、連携してますよね?
私の上の発言中にリンクがあります。
書込番号:26170454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>緑茶猫さん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
Drive Infoアプリは、もちろん連携してますし短期での課金もしてます。
連休明けにでもメーカーへ問い合わせをしてみようと思います。
書込番号:26171216
1点

《追記》
どちらにしてもスマートループは7月末で終了、VICS渋滞情報も7月で終了のようです。
スマートループやVICSまで終了されたら、渋滞情報はどうなるのでしょうか。
もう一切、何も情報がなくなるって事ですよね?
どこの道が渋滞してるのか、故障者の情報など、ルート検索する際も、ナビ中も渋滞を考慮して新しいルートになるって事も無くなっちゃうって事でしょうか。
では、今後はETC2.0でしかも一般道でも情報を表示させるDSRC通信を利用し、ITSスポット等から入手するようなETCに買い替えるしかないのでしょうね。
自分はETC2.0ですが高速にあるITSスポットにしか対応してない古い機種です。
せっかく10万円近い金額で買い替えたナビですが、結局はGoogleやYahoo!のカーナビより質が下がるって事になっちゃいますね。
書込番号:26171238
2点

>ちびじろーさん
8月以降もFM多重(NHK-FM)によるVICS情報は引き続き利用可能です
書込番号:26171342
2点




DAを2画面表示に出来るか?という質問でしょうか。
そのようなDAは聴いたことないですが。
書込番号:26130382
1点

>ぱるそらさん
ナビ+動画とかでしょうが1台では無理ですね
Fire Tvとかでいいんじゃないですか
書込番号:26130418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AppleCARPlayに接続して、グーグルナビなどをバックグラウンドで動かしながら、YouTubeなどをミラーリングできるか?みたいな質問になります。
書込番号:26130434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱるそらさん
HDMIないならOTTOCASTかな
書込番号:26130456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android autoならAAwirelessで1台で完結なんだけどね
カープレイも使えるようになったんだっけ?
書込番号:26130466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ぱるそらさん
こんにちは。
>>AppleCARPlayに接続して、グーグルナビなどをバックグラウンドで動かしながら、YouTubeなどをミラーリングできるか?みたいな質問になります。
無理です。
そもそもCarPlayはyoutubeなどの動画視聴やミラーリングの機能がありません。安全性配慮です。
書込番号:26132990
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL
メーカーに問い合わせをしても、回答の持ち合わせが有りませんとの回答です。「MDV-M911HDF」では、車メーカー:スズキの選択が有りません。 ケンウッドとスズキ車は相性が悪いのですか? 無線のアップルプレイがあり動作が良かったので購入検討をしているのですがどなたか取り付けられた方いらっしゃったらお教えいただきたく。 トヨタ、三菱車であれば過去10点以上ナビの取付・取外しをしてきたので自分で取付を考えています。
2点

>Spegraさん
こんばんは
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/EVERYWAGON_R0106_19.pdf
そもそもエヴリイワゴンは画面9Vサイズのインダッシュ取り付けが無理みたいですから、インダッシュは諦めてフローティングとかにした方が良いのでは?
書込番号:26110213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教示頂いたページ確認しました。7インチがインダッシュタイプの限界みたいですね。ありがとうございます。
書込番号:26110218
1点

>Spegraさん
>後は、車検大丈夫かというところですね。
車検にカーナビの検査項目はありません。オンダッシュだと、場合によっては死角検査をする必要がありましたが、フローティングだと死角は関係ありません。何を心配していますか?
書込番号:26110596
2点

>Spegraさん
マフラーじゃあるまいし、車検は無関係ですよ。
メーカーではHDFは未検証の様ですが、取り付けキットなども出ている様ですから、取り付け等は大丈夫かと思います。
書込番号:26110720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔フローティングタイプが出てきたきた時、ディスプレイが下部に有るハザードランプスィッチに被り、操作に支障が出ると車検NGという噂が結構有った記憶がありました。エブリィではディスプレイの直ぐ真下にスィッチが有るので、メーカーの適合が無いのかなぁと推測し、下調べをしていました。
書込番号:26110777
2点

>車検にカーナビの検査項目はありません
>車検は無関係ですよ
カーナビと車検、無関係ということはないですよ。
きちんと設計されている取付キットでコンソソールに収まるインダッシュタイプなら滅多なことはないですけど、フローティングタイプの場合、操作系やエアバッグに干渉したり視認性に問題が出たり…。
代表的なのはハザートスイッチがパネルによって隠れることですね。これは確実に車検通りません。
それが理由で"非適合"となってるケースも適合情報に書かれていますよ。
まぁエブリイワゴンはオーディオコンソール下にハザードスイッチがあるので、パネル高さを最高位にすればクリアできるとは思いますけど。
(私の車は直上にあってフローティングタイプは全滅…(悲))
書込番号:26110792
5点

>Spegraさん
ハザードスイッチが見えなくなると車検に通らない可能性があるようですね。
でも、車検云々よりドライバーとしてハザードが見えないのはあり得ないと思います。
HDFはパネル上下位置調整がありますから、ハザードスイッチが見えなくなる取り付けはちょっと考えられません。
最悪下記の様にハザードをワイヤレス化する機器もありこういうものを使えば車検OKみたいですよ。
https://kspec.co.jp/garax_jp/catalog/thankyouhazard/
書込番号:26110839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご教授ありがとうございます。下調べ中に対抗検討機種として「ストラーダ CN-F1X10C1D」があり、適合表を見る限り注:ステアリングとのクリアランスが少なくなる△以外OKと有ったので、10インチでいけるのであれば、9インチはほぼいけそうだとの感触は持っていました。機種による出っ張りの具合や上下の移動距離・位置などの細かな差異はあるでしょうが・・・・・。スマホとの連携がケンウッドのような操作性ならストラーダと思っていますが、現行ではケンウッドに軍配だと思いこの機種に絞って検討しています。
書込番号:26110970
1点

>Spegraさん
パナソニックは有機ELなので狭額縁、ケンウッドは液晶なので額縁は有機より太いです。10型、9型の差があれど、ディスプレイ部の横幅は大差ありません。ステアリングとのクリアランスについては注意書き程度なので実使用上問題は出ないかと思われます。
>>スマホとの連携がケンウッドのような操作性なら
これは何を気にされているのでしょうか?
書込番号:26111023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックとケンウッドの違いを、ナビ本体とグーグルマップの地図画面の切替のし易さに重きを置いてケンウッドの方が使いやすいと感じています。地図の書き換えタイミングなどを考え、ナビ地図とスマホグーグルマップの両刀使いをしていましたが、ナビ上での同じ緯度経度マップ切替が上手に出来ているなぁという点を評価しています。
軽自動車は初めてなので、狭いインパネ廻りはなるべくすっきりと仕上げようと思っています。今キャンピング仕様にすべく天井、床、壁は全て取り払って制振・断熱の施工中です。その後、ナビ、ETC、ドラレコなどの電装品の取付を予定しています。
書込番号:26111077
0点

"ハザートスイッチが隠れると車検NG"も知らないでカーナビカテゴリーで回答者面してる人がいて只管驚くばかり。
「可能性」? いや保安基準不適合で車検通らないんですってば。
あの"三角マーク"掠れて認識できなくなっても不適合ですよ?
クラクションのラッパマークとか、シフトレバー付近にシフトパターン明示とか…。
もしかして"吸盤式"の初心者マーク/もみじマークをフロントガラスに取り付けることがダメなのも知らないとか無いでしょうね?
学科でも習うことですよ?
書込番号:26111124
4点

>Spegraさん
なるほど。
内蔵ナビとAndroidAutoの切り替えの容易さが問題ということですね。
今まで内蔵ナビとCarPlayを共用したことはありますが、確かに両方の切り替えは面倒でした。
まあCarPlayなどはわざと切り替えを面倒にしてるんだろうくらいに思ってましたが。
書込番号:26112010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに9インチを取り付けるのは可能です。加工は必要ですが、純正とさほど違和感のないパネルもあります。ハザードランプ位置は少し移動します。
https://ameblo.jp/yassssss/entry-12583559531.html
まぁ、でも8インチと9インチって1インチしか変わりませんからね〜価格はだいぶ変わるのにね。他の機能はほぼ同じなのに、本体価格差だけで3万円以上ですもんね。別にモニタが大きくなったっても解像度は同じですから、ちょっと大きめに見えるかなっていうくらいで見える範囲とか綺麗さとかは変わらないですしね。
私はエブリイのほうですが、上記の方法で9インチも考えましたが、ハザードランプを使う機会が多いので8インチにしようと思ってます。現在7インチなんでそれでもいいんですが、私の欲しいモデルでは7インチと8インチが1万円くらいしか変わらないので次回は8インチにする予定です。ちなみにサイバーナビです。
フローティングタイプは以前別の車でAlpineのディスプレイオーディオで経験ありますが、取付位置によっては使い勝手が悪く、車検にも引っかかりそうです。ちゃんとノウハウのあるお店で打ち合わせして取付しましょう。私の場合は10インチのフローティングモデルだったのですが、取付が2DINの上のほうにつけられていたので、前方視界が半分ほど遮られており、車検云々以前に乗るのが危険な状態になりました。すぐに下側に取り付け直しをしてもらいましたけどね。
なお、フローティングモデルで1DINのものだとDVD/CDとかが無いので個人的には嫌ですね。TVチューナレスとかも昨今は多いけど、ああいうのも嫌ですかね〜。旅先で地方局のTV見たりって結構楽しいですしね。もちろんラジオもいいけどね。
ナビに限りませんが、大画面モニタって解像度が上がらないと恩恵は低いですよ。スペックはよく見たがいいです。
先の10インチディスプレイオーディオも解像度は7インチと同じでしたからね。まぁ、有名メーカーの市販のカーナビってどれも解像度は同じっぽいですけどね。7インチだろうが10インチだろうが解像度は同じだから、むしろきめ細かく綺麗に見えるのは小さいモニタサイズかもしれません。
書込番号:26135440
0点

「sPeecaRs yassの目ん玉」さんのページを拝見いたしました。プロはすごい事しますねぇ。紹介、ありがとうございます。
2DINの本体を1センチでも少し後ろへ移動出来るような金具加工が出来るか検討しようと思いました。
私が9インチにしたかったのは、地図だけではなく、外出先でのネットを見たりするのには大きい方が良いなぁと思ったからです。
書込番号:26135872
0点



NBOX JOYへの取付を検討しております。
ケンウッドのメーカーHPには当該車種のステアリングリモコン操作不可と記載がありますが、別売のキット等で操作可能になりますか?
書込番号:26105638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
