
このページのスレッド一覧(全5090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年10月6日 14:10 |
![]() |
1 | 3 | 2024年9月28日 11:42 |
![]() |
1 | 6 | 2024年9月25日 18:22 |
![]() |
22 | 7 | 2024年10月11日 22:45 |
![]() |
13 | 8 | 2024年10月9日 19:32 |
![]() |
4 | 6 | 2024年9月19日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S710W

>シュガー310さん
RCA101N(データシステム)などの周辺機器を使用すれば可能です。
Google Chromeで「mdv-s710w アラウンドビュー取付」を検索するとAIが答えてくれますよ。
書込番号:25916206
1点

>シュガー310さん
こんにちは
日産車が現状アラウンドビュー対応になってるなら、その映像信号をナビに映すことは市販のアダプター等で可能です。
現状、車の方がアラウンドビュー対応になってないなら、そのようなナビのオプションカメラは出てないので無理ですね。
書込番号:25916576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HD
MDV-M705の代替機として検討しています。
M705はスマートループ渋滞情報を取得できていたのですが、この機種の詳細情報を見てもスマートループ渋滞情報についての記述が見当たりません。
FMや光ビーコンによるVICSwideだけでしょうか?
書込番号:25906879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドレン(エイブ)さん
スマホでKenwood Drive Infoを使用で利用できるようです。
スマホでテザリングだそうです。
取説を「スマートループ」や「Drive Info」で検索してみてください。
https://manual.kenwood.com/files/B5A-4075-10b.pdf
書込番号:25906905
0点


>この機種の詳細情報を見ても
どこの"詳細情報"をご覧になったかはわかりませんが、"スマートループ渋滞情報"は通信を利用する事から"スマートフォン連携"の中に含み、そのいち機能"KENWOOD Drive Info."としてきちんと記述があります。
→ https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/products/mdv-m809hdw_mdv-m809hd/smartphone/
→ https://www.kenwood.com/jp/car/apps/products/kenwood-drive-info/
これが他メーカからの移行であるならまだしも、同メーカーの旧モデル MDV-M705 で既にスマートループを利用されているとの事。
であるなら前述の内容など言われまでもなく十分承知されているはず。
なのに何故この様な質問をされるのか、些か疑問ですね。
書込番号:25906992
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S710W
iPhone15proをApple 正規品 digital アダプターを高いKENWOOD推奨のHDMIケーブルを使い接続しております。
スマホのミラーリングやYouTube等は問題なく映りますが、NetflixやHuluは映りません
正確には一度映った後 映らなくなります
問題なく再生して映せている方もいるようですが 何か方法や試してみる事などあればアドバイスお願いしたいです
書込番号:25902083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有料コンテンツは 分配数制限かかってるんじゃ
書込番号:25902103
0点

自分はHDMI接続してないしNETFLEXも使ってないのでよくわからないのですが興味があったので調べてみました。
https://help.netflix.com/ja/node/49
「広告つきプランでは、モバイルデバイスを使用してテレビでNetflixを視聴する機能はご利用いただけません。モバイルデバイスを使用してテレビでNetflixを視聴するには、広告なしプランへの変更が必要です。」
って、書いてありますね。ベーシックプランはダメなようです。
ひろ君ひろ君さんがおっしゃる分配数制限すなわち同時視聴の制限ではないかと
書込番号:25902258
0点

報告ありがとう ございます
Netflix で いけてる人 と いけてない人が いるらしく
前から 不思議であったのですが すっきりしました。
純正アダプタとかHDMIケーブルをとっかえひっかえする時点で
Fireスティックの値段超えちゃうので
挫折組は そっちにいくようです
(画面数0なので 出力HDMIが1番目になる)
ただし電源 5.25vには要注意です。
書込番号:25902265
0点

ちょっとズレますが
MDV-S710Wって「Amazon Fire TV」って使えるのかな?
使えるならそっちの方が手っ取り早い???
それだとプランそのままで良い???
識者の方よろしくお願いいたします。
書込番号:25902276
0点

FierスティックTV で全く出ないって例は聞かないんだけど
リアモニター分配接続 とか 電源(USBーAから取ってるので大丈夫)とか
トラブル相談は多く 価格コムに上がってます
個人的見解ですが FierスティックTVの要求電圧5.25vが元凶なんではないかと
書込番号:25902485
1点

ひろ君ひろ君さん
FierスティックTVの件ありがとうございます。
非常に参考になりましたです^^
書込番号:25904043
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F
音声操作ワード一覧は見たんですが、例えば「近くのセブン」「経路上のイオン」といった名称検索は出来るんでしょうか?あるいは「近くのコンビニ」といったジャンルでの検索しかできないんでしょうか?
0点

"108の操作、242のワードに対応"と言う文言が示され、その文言通りにナンバリングされたリストも示されているんですから、それ以上も以下も無いですよ。
むしろどうしてそんな質問が出来るのか、その方が疑問ですね。
書込番号:25898458
5点

>新宿男さん
こんにちは
残念ながらできません。
ただの音声認識であって、AIではありませんので。
書込番号:25898599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新宿男さん
音声認識を謳っているカーナビはどれもダメです。パナソニックでさえ、音声入力はスマホアプリのDrive@Passで入力します。
この機種はNaviCon対応なので、スマホのグーグルマップで探してナビコン経由で設定できます。
それが一番簡単だと思います。
または、CarPlayやandroidauto対応ナビまたはDAにするかでしょう。
書込番号:25898628
5点

皆さん回答ありがとうございます。現在使用中の日産純正(7年前のパナ製)でDrive@PassやNaviConを使用していますが、今どきはナビ単体で音声検索出来るのではと思い質問しました(スマホとの接続でエラーになることがあるので解消したく)。
パンフ記載のワード112に「目的地の周辺検索」があり、これが目的の機能ではないかと期待したんですが、違ったようですね。
書込番号:25898654
1点

>目的の機能ではないかと期待した
単に"認識可能な242ワードの一つ"でしかないですよ。
機能を内包(ツリー形式)するような仕様は無いですから。(一つの機能に複数のワードを割り付けている事はある)
何に"期待"したんでしょう?疑問しか出ませんね。
書込番号:25898755
5点

「近くのセブン」で名称検索できます。但しスマホにアプリ(VOIPUT)を入れての話になります。多分このような使い方をしたかったのでは無いでしょうか?写真をupしたので見てください。
書込番号:25921590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケロケロだよさん
ありがとうございます。まさにこの機能を求めていました。VOIPUTについてはパンフに簡単な記載はあるもののほかに情報がなかったので助かりました。パナのナビで使っていたDrive T@lkerも同様でしたが最近スマホとの接続が出来ない状況でした。このアプリも最近のナビには対応していないようです。やはりナビ単体では難しいのでサーバー経由にはなるんですね。しかし便利な機能なのでメーカーも積極的に提供していけば良いと思っています。
書込番号:25922577
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL
FMラジオ、VICS感度悪くないですか?
サイバーナビのCW700から買い替えました。
車(GR86)のブースター電源端子にaccから12vが入っており、抜いたらちゃんとさらに感度悪くなりました。
チャンネル一覧の右にアンテナマークが出ますが、ブースター電源抜くとアンテナ1本、差すと最高の3本表示になります(nhk-fm)が、差しても音声にサーという一定音量の雑音が乗ります。これは受信感度の問題ではなくノイズが乗ってるのでしょうか。5分おきに送信されているはずのVICS受信も30分から1時間かかります。
ドラレコの電源抜いても変わらずなので、他の電装品由来のノイズを拾っている事は考えにくく、地デジアンテナも繋いでいないので、ノイズならばナビ電源からなのかなと思ってますが、サイバーナビはそんな事なかったです。(電源はナビ用の純正サービスカプラから取ってます)
サポートへ連絡すると修理窓口を紹介されたのですが、もうちょっと頑張ってみたく、思いつきのヒントでも頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

ドラレコ以外の、社外品の電装品は付いていますか?(LEDのルームランプ等も含めて)
書込番号:25897631
7点

茶風呂Jr.さん、コメントありがとうございます。
そういえばLEDのルームランプに変えてました。サイバーナビでなんともなかったのですっかり忘れていましたが、一旦社外の電装品全部外してみたいと思います。LEDスモールライトもでした。
あとは、ボディアースとカプラーのマイナス端子の2箇所で戻ってるので、見直したいと思います。
結果はまた書き込みます。
書込番号:25897657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かりーゆさん
こんにちは
純正アンテナはフィルムorウインド埋め込みアンテナだと思いますが、そんなもんですよ。
感度の悪い架線を直下のアンプで増幅してるだけなので。
書込番号:25898694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん、ご返信ありがとうございます。
そうですね、屋根の上の小さなシャークフィンアンテナですから、期待値は低めに、趣味の延長でゆっくり対応して行きたいと思います。また調べて何かわかりましたら書き込みますね。
書込番号:25902346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品の電装を、ルームランプ、ウィンカーポジションキット、etcと全て電源外してみました。自宅でのノイズ状況は変わりませんでしたが、車の場所により電装品をつけたままでもノイズが少なくなりfm vicsがすぐ入る事がわかりました。こんなものかなと思うことにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25909882
0点

>かりーゆさん
納得が得られたようで良かったです。
でも、灯火類やETCごときが、ドラレコよりも不要輻射が多かったんですかね。
輸入車の場合は、FMアンテナ部にパイオニアのRD-AN40をかますと良化することもあるそうです。元々はスズキ用のオプションなのですが。
書込番号:25910725
2点

説明が下手ですみません。電装品を外してもつけても自宅でのノイズは同じで、つけても出かけて車のロケーションが変わるとノイズが下がったという事でした。なので電装品起因のノイズの可能性は低いかなと。>プローヴァさん
書込番号:25910797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
教えていただいたRD-AN40をつけてみましたが、何も変わりはありませんでした。分解してみたかったのですが、どう組み立てられているのかわからず断念しました。
書込番号:25920404
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S711HD
書き込み失礼します。
このナビを取り付けましたが何かしらのボタン操作で消音もしくはAVオフにする事は出来ますか?
ホーム長押しは画面が消えるだけ、ハンドルボタンにミュートっぽい設定を学習させても消音にならずボリュームを下げるだけ。それも再起動で音が戻る始末。
機能切り替えでHDMIとかにして音を無しにするか試してませんがハイ彩速!ミュート!って叫ぶんでしょうか。
画面下にオフボタン付けてくれたらいいのに…
書込番号:25896435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーム画面のソース切り替えからスタンバイ押すではダメでしょうか?
書込番号:25896466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かったくさん
以下の操作で出来ます。
KENWOOD |画面をオフにできますか?
画面をオフにできますか? 画面にタッチするか【現在地/AV 】ボタンを押してください。
書込番号:25896470
0点

>かったくさん
補足です
画面にタッチするか【現在地/AV 】ボタンを押し続けて(長押して)ください。
再表示したいときは、 画面にタッチをしてください。
書込番号:25896479
0点

すみません、やりたいのはボタン1回押してラジオやipodを無音にできるか、です。
ホームボタン長押しは画面が時計になるかAV画面になるだけで…
ハンドルボタン学習のモード切り替えボタン長押し試してみます
書込番号:25896797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ないことに悩んで時間潰すの勿体なくない。
音量下げボタン長押しすれば良いじゃんって思うけど。
書込番号:25896843
1点

失礼しました。
簡単に自己解決しました。
ハンドルボタンに学習させたMODEボタン2秒くらい長押しで消音スタンバイとなりました。
オーディオ復帰はMODEボタン1回押しです。
スピーカーXボタンいらない…
書込番号:25896965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
