
このページのスレッド一覧(全5090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2025年6月27日 22:34 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月27日 20:08 |
![]() |
9 | 7 | 2025年6月22日 18:28 |
![]() |
0 | 8 | 2025年6月19日 07:25 |
![]() |
96 | 25 | 2025年6月19日 17:37 |
![]() |
2 | 19 | 2025年6月9日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KENWOODの製品HPにありました(いつこのページが追加されたのでしょうか)
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/dmx5523s/option/
携帯によってはワイヤレス接続ができない、ミラーリングができない機種がありますので、購入の際の参考にしてください
ちなみに私はシャープAQUOSsense4だったので、USBでしか接続できないようです
次回携帯更新の際には、この接続情報をもとに機種変更します
3点

>miki2のこころさん
どのメーカーもiPhoneとの接続を目指してDA・ナビを作っているので....。
でもiPhoneは高いんだよね。まあ、iPhone7でもワイヤレスCarPlayは使えている。ただし、ヤフーMapはアップデートできない。
iOS16以上が必須のアプリもあるので、やはり11からでしょうか?そうすると、ケンウッドの互換表もまんざらでもない。それ以下でも使えたらラッキーか?
無線AndoridAutoは使えるようになったばかりだし、やはり最新のものを使ったほうが良い。
MOTOROLAとOPPOはほぼ全滅? そうするとレノボ傘下の会社はだいじょうぶ?
書込番号:26222420
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-R700
iPhoneとのBluetooth接続時の音程が変です。
アプリはAppleMusic、iOSは18.2.1
Bluetooth接続時、かつアプリ立ち上げ一曲目の始まり5~10秒程が音程が高くなっており気持ちが悪いです。
そのまま再生すると自然な音程に戻りますが、なにか解決法はありますでしょうか。
書込番号:26222322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
この機種でGoogle Mapのナビを使ってる人居ますか?後継機種はAndroid Autoに対応したので出来ると思うのですが。というのも、安かったので一応ナビは付けたものの、普段Google Mapを使っているので、そちらのほうが使い慣れてるんですよね。Miracast接続だとレスポンスや解像度悪くて、HDMIやUSBだとどうなんだろう?と思っています。一番は本体VerUpでAndroid Autoに対応してくれるといいのですけど。
書込番号:26215777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jeffy1993さん
こんばんは
後継機はともかく、本機はAndroidAutoに非対応ですし、バージョンアップで対応することも考えられません。なので無理ですね。
AAはスマホの地図画面をナビに映すことに加えて、ナビのタッチパネル位置をスマホに返す必要があります。機種によってはナビからスマホに車速パルスを送ったりもします。
黙って繋いでみたら繋がってしまう様なものでは無いですよ。
書込番号:26215884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。良い手段ないですよね。
Androidタブレットぶら下げるほうがはるかに現実的なのかなという気がしています。
書込番号:26215955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jeffy1993さん
手段はないですね。タブレットぶら下げてもトンネル内や高架下では使い物になりません。
以前ナビ不要とおっしゃってた位の使用頻度なら、本機に慣れた方が早いんじゃないですか?
書込番号:26216159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jeffy1993さん
スマホに『NaviCon』というアプリを入れて本機とペアリングしておくとGoogle Map経由(共有→NaviCon)でカーナビに目的地設定ができます
書込番号:26216308
6点

>緑茶猫さん
そうなんですね。あとで試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26216322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑茶猫さん
ナビコン試してみました。いいですね!
今まで有料のMapfanしか連携出来ないのかと
思ってました。教えて頂きありがとうございます。
迷いましたがベストアンサーにさせて下さい。
書込番号:26217426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jeffy1993さん
既に設定済かもしれませんが、NaviConの設定で自動転送をオンにしておくとGoogle Mapの共有でNaviConを選択した時点で目的地が転送されますので一手間減ります
書込番号:26217436
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL
質問させていただきます。
NBOXカスタムJF5に、データシステムステアリングリモコンアダプターSTR447が対応しているようなので
購入を検討していますが、STR447配線の接続図とナビ側の配線KEY1 KEY2 KEY4の接続が分からず
購入を迷っています。どなたか配線方法が分かる方教えていただけると助かります。
0点

>tantomild1902さん
下記STR447説明書の配線接続(ケンウッド)をご覧になっていますか?
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/str447.pdf
書込番号:26213194
0点


>緑茶猫さん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいてありがとうございます。
この配線図を見つけられなくて見ておりません。
大変助かりました。
購入して取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
>☆ポコ☆さん
ご返信ありがとうございます。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/str443.pdf
適合表に掲載がありましたので大丈夫かと思います。
書込番号:26213220
0点

スレ主が参照してるのは「STR443」の適合リストであり、STR447とは別では?
書込番号:26213845
0点

>BREWHEARTさん
ご返信ありがとうございます。
ここに
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/index.shtml#pdf
ステアリングリモコンアダプターSTRシリ−ズの適合情報がありましたので確認し
NBOX JF5 の適合品番がSTR447
対応ナビの中に、Kenwood MDV-M910HDLの記載がありましたので対応していると思いますが・・・
書込番号:26213904
0点

>BREWHEARTさん
追記です。
先ほどのステアリングリモコンアダプターSTRシリ−ズPDFを参照すると
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/str443.pdf
ここになります。
私も最後にstr443 となっているので違和感がありますが、ステアリングリモコンアダプターの適合表はこれしか無いようです。
書込番号:26213969
0点


>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
購入前でネットで、取説を探していましたが見つからず質問させて頂きました。
教えて頂いてありがとうございました。
購入して取り付けます。
書込番号:26214237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TVもついていなく、CD,DVDもない機種でしかもアンドロイドオートはワイヤレスでできます。
お店の人にアラウンドビューやバックモニターも変換ケーブルで画面に表示できますよということで新車と同時に購入を決めました
2025/6/11に近くのオートバックスで取付
早速スマホでGoogleMAPが使えると思い設定するもAndroidAuto ワイヤレス接続ができません
Bluetoothは今くいきましたが、Wifiの5Gでの接続がどうもできていないようです
USB接続では問題なくできました
スマホは、シャープアクオスセンス4 AndroidOS12
ネットでいろいろ検索すると、
車のオーディオディスプレイにBluetoothで接続後、アンドロイドオートのアプリをアンインストール
その後アンドロイドオートのアイコンをクリックすると、スマホ側にワイヤレスで接続できましたアップデートをインストールしてくださいと表示されしばらくするとアンドロイドオートが使えるようになりました
しかし、いったんエンジンを切るとまたワイヤレス接続してくれません(Bluetoothは接続しています)
KENWOODのサポートに確認すると、その組み合わせではUSB接続で行ってくださいとのこと
しかもワイヤレスでつながらない限り、ミラーアプリも動作しません(ワイヤレスで接続できた時だけミラーアプリは動作します)
スマホを変えようかとも思いましたが、ほかのスマホでも同様なことが起きているようです
USB接続で行うと、USBメモリーに入れた音楽が聴けません
USBハブも考えましたが、どうやらUSBハブはディスプレイオーディオが対応していないようです
USBにつけるネットワークアダプタもあるようですが、それをつければワイヤレスになるかもしれませんが、USBメモリーで音楽が聴けません
エンジンをかける前に、スマホのアンドロイドオートを削除して 設定中にアップデートさせ、ワイヤレスで使うか
エンジンを切るたびにUSB接続することでしばらくは対処します
IPhoneのCARPlayはディスプレイオーディオと2.4GHzのWifiで通信するようですが
Androidスマホのアンドロイドオートはディスプレイオーディオと5GHzのWifiで通信するようになったということでアンドロイドオートのアプリの修正を待つしかないのかなぁと
5日間悪戦苦闘した結果、最初からこんなことが起きるのがわかっていたら
正直購入考え直してたかもしれません
3点

>miki2のこころさん
別の機種ですが、USB入力が1系統しか無いのでスイッチで切り替えています
AndroidAUTOとUSBメモリの同時利用はできませんが
差し替える手間は省けます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D66G8P26?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
書込番号:26211574
6点

>miki2のこころさん
一般的な説明になりますが、接続に失敗した場合は一旦接続関係を削除し最初から取扱説明書どおりに接続をやり直してみてください
この時重要なのはこれまでの先入観を排除し白紙の状態で指示どおりに操作することです
それでもだめという場合は機器とスマホの固有の問題の可能性が高いので、接続に成功したユーザーでないと解決方法の助言はできないと思われます
今回のケースはサポートがワイヤレス不可との回答ならそのとおりなのでしょうね
なおUSBの音楽再生についてはスマホ側のホルダにUSB
の音楽データをコピーしてお使いの音楽再生アプリを使う方法が簡単だと思います
書込番号:26211662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>miki2のこころさん
まずはスマホを再起動してみることでしょうか。
アクオスセンス4のアップデートはすでに終わっているので、これ以上は難しいかもしれません。
エンジンを切る前は使えるということで、WiFi6に対応したスマホで確かめてください。
うまくいけばスマホを新しくするのも良いと思います。
書込番号:26211679
5点

ありがとうございます
ディスプレイオーディオの説明書も何度も確認し、BlueTooth接続設定も削除したり最初からも何度もやり直ししました
(5日間かけて、なんども初心に戻ってやり直し)
再現性が高いつなぎ方が
まず車両とBlueTooth接続
スマホのアンドロイドオートアプリを削除(デフォルトでインストールされているので初期状態に戻るだけ)
ディスプレイオーディオのアンドロイドオートの接続実行
でようやくスマホ側に表示 その後アプリの更新がなされアンドロイドオートがディスプレイオーディオ使えるようになる
という流れでした
このほかにも、ちょっと古いスマホ 、タブレット でも試したのですが、そもそもアンドロイドオートのアプリがインストールできず使えませんでした
最悪、ディスプレイオーディオは音楽、FM、アラウンドカメラ表示 でタブレット単体でGoogleナビをローカル地図で使うという方法があるかなと
書込番号:26211691
2点

>miki2のこころさん
ワイヤレスAndroid autoに慣れると有線には戻れなくなりますね
aawireress等のアダプタの接続事例があるなら自分なら多少の出費はあってもワイヤレスで使いたいです
ところでUSBの音楽データはどの位あるのでしょうか?
スマホに移せませんか?
書込番号:26211721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cocojhhmさん
音楽データは今は4GのUSBメモリーです
スマホに入れるということはスマホの中で音楽再生アプリがインストール必要のようですがまだ入れたことがなく・・・
いろいろ試してみますね アドバイスありがとうございます
書込番号:26211850
2点

>funaさんさん
スマホの再起動も何度かやってみました
次のスマホ更新期待したほうがいいのかも
書込番号:26211854
2点

>miki2のこころさん
アクオスのサポートではGoogle play musicを紹介しているようですがAndroid auto対応アプリなら何でもいけると思います
本題ですがDA側のデバイスリストは確認されましたか?
Bluetoothは電話、オーディオの他にAndroid autoのアイコンも有効になっていますか?
書込番号:26211861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>miki2のこころさん
今日は
ふと思ったのですが、このディスプレイオーディオって「ワイヤレスミラーリング」が出来るって有りますが、これがバグの原因かも?
私も、cocojhhm さんご紹介の「aawireress」というドングル使ってアンドロイドオートのワイヤレス接続を使ってますが、一度スマホをいじるためにPCと接続するのに、最近ワイヤレス接続ができるようになったのでPCとワイヤレス接続してスマホのデバッグをやったのですが、その後アンドロイドオートのワイヤレス接続しようとすると全く繋がりません。
仕方ないので、アンドロイドオートの初期化と、BluetoothとWi-FIの初期化をして事なきを得たのですが、症状がスレ主さんとそっくりなんですよね。(復帰方法を含めて)
結構「ワイヤレスミラーリング」なんていう動作はスマホの深い部分をいじってる気がするんですよね。
当然アンドロイドオート自体はスマホのミラーリングという機能は無いですし。
「ワイヤレスミラーリング」を使わなければ、アンドロイドオートの接続が安定してるって事ないですか?
書込番号:26211872
5点

>miki2のこころさん
>redswiftさん
Android autoを使うのならミラーリングは動画関係しか用途はない気がしますが、それならHDMIを使うかFireTv等の外部機器の方が安定していると思います
話がそれますが、ワイヤレスはスマホの充電問題が避けられないのでQi等の充電環境も整えた方がいいでしょうね
書込番号:26211911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cocojhhmさん
今日は
>>ワイヤレスはスマホの充電問題が避けられないのでQi等の充電環境も整えた方がいいでしょうね
私は、スマホの電池残量と運転時間で「aawireress」に刺さってるUSB Type-Cを抜いてスマホに刺して有線アンドロイドオートを使ってますね。
まぁ、Qiがあればもう一つ便利かもと思うのですが、iPhoneのようにMag Safeはいるかもですね。
書込番号:26211937
5点

>cocojhhmさん
デバイスリストはスマホの名前で出ています
ワイヤレスで繋がらない時はアンドロイドオートのアイコンはグレーのままクリックしても反応せず
アンドロイドオートアプリをアンインストールしてもう一度デバイスリストのアンドロイドオートのアイコンクリックすると動き出しアイコンが色が変わります
あとミラーリングはMirrorApp+というアプリを使うようにKENWOODの説明書にはあります
これもワイヤレス接続ができないときはWifiが接続できていないので使えません
ミラーリングとアンドロイドオートは同時に使えないみたいです
ミラーリングもアプリは起動していても 強制終了させてもアンドロイドオートのワイヤレス接続には関係なかったです
それからこのDAはHDMI端子がありません アナログの映像端子だけだったような
書込番号:26211972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miki2のこころさん
返信ありがとうございます
残念ながら現状では有線でAndroid autoを使い音楽はplay music等で聴くのが現実的だと思います
最近DA側のAndroid autoのワイヤレス化対応の増加に伴い、ここでも接続できない事例の相談が増えていますね
ユーザーしか仕様がわからない部分も多いので、聞く方も答える方ももどかしい思いです
なおどうしてもUSBメモリを使いたいのであれば、USBポートの増設キットが用意されている場合もあるのでご確認ください
書込番号:26212031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>miki2のこころさん
スマホ板の方にスレ主さんがお使いの機種と若干違いますが(AQUOS sense4 lite)参考になるスレが有りました
『AndroidAutoを使えなくなった
(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=25932959/#tab)
ザクっとしか読んでませんが、この機種の場合アンドロイドオートがアップデートすると使えなくなる感じでしょうか?
なら、アンドロイドオートを初期化後アプリの個別設定でアップデートをしない設定にしとけば上手くいくのでは?
書込番号:26212337
4点

>redswiftさん
ありがとうございます
リンク先情報はすでに確認済で参考にさせてもらいました
アンドロイドオートアプリの自動更新を止めればうまくいくのでは?
ということで早速確認しました
BTで車両のDAと接続後、アンドロイドオート削除(初期インストール状態に戻る)
DAでデバイスリストで選択
すると、アップデートを要求する画面が出てきます
OKするとアップデート後にDAとワイヤレス接続できますが、エンジンを一度切るともうワイヤレスではつながりません
OKしないといつまでたってもアンドロイドオートが使えない状態です
つまり自動更新を止めていても、アップデートの要求画面が必ず出ます
さきほど DAでカレンダーというものをクリックしてみたら予定がないと
音声で今日の予定はと確認すると音声で答えていました
このカレンダーって何見てるんだろうか・・・・藁
書込番号:26212657
1点

>miki2のこころさん
>>つまり自動更新を止めていても、アップデートの要求画面が必ず出ます
この「自動更新を止めていても」と有りますが、どうやって止めてますか?
先ずは、アンドロイドオートアプリを初期化します。
で直ぐGooglePlayストアのアンドロイドオートアプリの画面を開きます(スクショ1)
そのスクショ1の右上の3点ケバブメニューをタップします(スクショ2)
そこで出てくる「自動更新の有効化」のチェックを外します。
これで、更新を聞いてこないと思うのですが(確約しませんけど)
ただ、更新を聞いてこなくなる代わりにアンドロイドオートも立ち上がらないってパターンは有りそうですね
書込番号:26212690
2点

>redswiftさん
スクリーンショットの通りでアプリの自動更新を止めたのですが
アンドロイドオートはこの車で利用できますという画面の下に更新ボタンが配置されます
アプリの自動更新止めたのに とツッコミを入れたくなります
書込番号:26212817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miki2のこころさん
結局サポートの回答どおりワイヤレス不可なのではないでしょうか
繋がるにしても毎回その手順では使用に耐えないと思います
pixel、galaxyは安定しているようなのでスマホの機種変更時の参考にしてください
書込番号:26212832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miki2のこころさん
なるほど、アンドロイドオートの自動更新止めても更新と表示されるのですね。
ただ、それってスマホ画面ですよね。
スクショは私の使ってるスマホのアンドロイドオートの設定画面ですが、「ロック状態でもAndroidAutoを起動」にチェックを入れておけばスマホをいじる必要も無く勝手にアンドロイドオートが自動で立ち上がってきますが、それも出来ないのですか?
もし、ダメならバンザイすね。
そのスマホのアンドロイドバージョンは12って事で、私の使ってる物なんかは16になっています。
4年前は日本では、アンドロイドオートのワイヤレス接続なんて影も形も無かったわけで、そのスマホにワイヤレス接続を求めるのは酷なんかもしれませんね〜
書込番号:26212862
4点

>redswiftさん
galaxyですね
書込番号:26212953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



本体から出ているケーブルがUSB-AなのでUSB-Cへの変換を噛ませてスマホ(xperia 1 W)やDAP(fiio jm21)をつないで使おうとしているのですが、ケーブルをつないでもデバイスとして認識してくれません。
ケーブルはANKERのOTG対応ケーブルです。
充電はするので、物理的に繋がっているとは思います。
なにかカーオーディオ本体側の設定が必要なのでしょうか?
それともケーブルに問題がある可能性もあるでしょうか?
書込番号:26203191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいばばさん
たまにケーブルが原因というのもありますが、今回の場合は恐らくスマホ側の設定かと思います。
PCに繋いだりした経験はお有りですか? そのままだと充電しか行われません。
書込番号:26203275
0点

スマホはPCに繋いだことはありませんが、DAPの方は曲を入れるためにPCに繋いでいます。
書込番号:26203333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもつながらないかと思います。
カーオーディオは基本的にMSCという方式で接続します。
ところがスマホですが、Android4くらいまではMSC方式を
許可してましたが、それ以降はMSC禁止でMTP方式しか
使用できません。
MSC 外付けHDD、SSD、USBメモリなどのようにデバイスまるまる
ドライブとしてみれる
MTP Androidスマホや、一部DAP、一部デジカメ
MSCの欠点は、デバイスのシステムファイルがあってもすべて丸見えで
いちじれたりします。
MTPは主導権はデバイスにあり、ファイル一覧をみせて、と問い合わせて
デバイスがみせていいものだけを回答するしくみです。
なので、MSCしか対応してないカーオーディオで、MTPしか対応してない
Androidスマホは認識できない、ということになります。
書込番号:26204111
0点

>DAPの方は曲を入れるためにPCに繋いでいます。
JM21をPCに接続すると、DトライブとかEドライブとか
ドライブレターが割り当てられ無いです。
MTP USBデバイスというところに出てきます。
対して、MSC接続の場合、ドライブレターが割り当てられます。
独自OSのDAPや、Android4位の時代までてDAPは
MSC接続されます。
画像は、SONYのNW-ZX1 Android4.1です。
MTPがMedia Transfer Protocolですが、画像、音声、動画
ファイルのやりとりするための仕組みに対し、MSCは、
Mass Storage Classで、デバイスを外部記憶媒体として
扱います。
たまに、USBメモリより、DAPの方が良い音するのでは
と思っている人がいますが、MSC接続は単に記憶メディア
としてアクセスするしくみなので、ファイル置き場に
なっているにすぎません。
元ファイルがPCにあるなら、素直にUSBメモリ使用した
方がいいです。
あと、USB接続したら外部DACのように使えると勘違い
している人もいますが、USBの向きが違います。
カーオーディオが親(HOST)で、DAPが子(DEVICE)です。
DAPから外部DACに情報をながすには、
DAPが親で、カーオーディオが子になる必要があります。
判別しやすいのは、電気のながれです。電機はホストから
デバイスにながれます。
カーオーディオにDAPをUSB接続して、DAPの充電できるなら
カーオーディオが親です。
接続したら、DAPがカーオーディオに充電してあげるなんてことは
ないですよね?
書込番号:26204196
1点

>あいばばさん
一般的な方法を言いましたがDMX5523SはMTPに対応していないのですね。
私もApple CarPlay & Android Auto対応なのに何で手間を掛けるのかは良い音がすると思っておられるからかな〜?と思っていました。
>元ファイルがPCにあるなら、素直にUSBメモリ使用した
方がいいです。
その通りです。
書込番号:26204225
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、このオーディオ、マニュアルにUSB接続について記載がありますが、それができなくて困っておるものです。
書込番号:26204468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
また、DAPをつなぎたいのは、普段遣いでJM21を使っておりますが、カーオーディオを買い替えたのでこれに繋げれば、というだけのもので、音には拘っておりません。
昔のカーオーディオでは、iPodをDOCKでつなぐことによりカーオーディオ側でコントロールできましたが、それと同じようにやりたかった、というものです。
書込番号:26204474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
JM21もこのオーディオもマスストレージクラス対応なので、繋げば動くと考えていたのですが…
書込番号:26204479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
詳しくなかったので色々調べていたのですが、一般的にAndroidAuto対応の機器は、通常MTPをサポートしているものであるということなのですが…
AIにケンウッドの製品情報にMTP対応と載っていないと尋ねたところ、普通対応しているから載っていないと回答が来ました。
書込番号:26204515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、MA★RSさんでした、失礼致しました。
書込番号:26204517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はい、その情報は購入前から確認しておりまして、JM21はマスストレージクラス対応とも確認しております。
購入前のケンウッドのサポートでも、マスストレージクラス対応のDAPであればつながると思うが、実際にテストしているわけではないので…、と聞いております。
書込番号:26204540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JM21はマスストレージクラス非対応です。
あなたのPCにつないで、ドライブレターわりあてられるのですか?
書込番号:26204560
0点

すみません、事前にJM21はマスストレージクラス対応という情報を得ていたのでそうだと考えているのですが、それが誤情報であったという可能性が高いということですね…
書込番号:26204570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
では関連しての質問となりますが、JM21はAndroid13ですのでAndroidAutoに繋がっても良さそうなものですが、それにもならないのは何故でしょうか?
書込番号:26204580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>可能性が高い
100%誤情報です。
上に説明画像はってますよね?
https://www.fiio.jp/faq/jm21access/
MACはMSC対応で、MTP非対応です。
なのでJM21をMACで使用するには転送アプリを
使用する必要があります。
MSC対応しているのであれば、MACもWINDOWSのように
USBケーブルつなぐだけでOKにならないとおかしいです。
書込番号:26204588
0点

>JM21はAndroid13ですのでAndroidAutoに繋がっても良さそうなものですが
JM21はオリジナルのAndroid13ではなくFiiOがカスタムした
Android13ベースのOSです。
Android Autoは排除されています。
https://www.reddit.com/r/FiiO/comments/1jicjhw/any_way_to_get_android_auto_working_on_jm21/
海外でも報告されています。
AndroidAutoを手動で追加インストールしても起動しないと書かれています。
https://www.fiio.jp/faq/android-auto/
メーカーも非対応で、今後の対応予定はないと明言しています。
SONYのウォークマンもAndroidAurtoは入っていません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00292391
SONYもメーカーページでも非対応と告知しています。
書込番号:26204591
0点

MA★RSさん
ありがとうございます。
海外のFAQまでは想定しておりませんでした。
結論としては私がJM21の誤情報に振り回されていたということがわかりました。
bluetooth接続で使用したいと思います。
また、xperiaか認識されないことについては継続して確認したいとぉいます。
書込番号:26204754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
