
このページのスレッド一覧(全5090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2025年4月5日 17:46 |
![]() |
14 | 7 | 2025年4月3日 09:28 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2025年3月31日 10:43 |
![]() |
8 | 6 | 2025年3月30日 17:40 |
![]() |
8 | 5 | 2025年3月30日 16:31 |
![]() |
5 | 4 | 2025年3月16日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL
メーカーに問い合わせをしても、回答の持ち合わせが有りませんとの回答です。「MDV-M911HDF」では、車メーカー:スズキの選択が有りません。 ケンウッドとスズキ車は相性が悪いのですか? 無線のアップルプレイがあり動作が良かったので購入検討をしているのですがどなたか取り付けられた方いらっしゃったらお教えいただきたく。 トヨタ、三菱車であれば過去10点以上ナビの取付・取外しをしてきたので自分で取付を考えています。
2点

>Spegraさん
こんばんは
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/EVERYWAGON_R0106_19.pdf
そもそもエヴリイワゴンは画面9Vサイズのインダッシュ取り付けが無理みたいですから、インダッシュは諦めてフローティングとかにした方が良いのでは?
書込番号:26110213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教示頂いたページ確認しました。7インチがインダッシュタイプの限界みたいですね。ありがとうございます。
書込番号:26110218
1点

>Spegraさん
>後は、車検大丈夫かというところですね。
車検にカーナビの検査項目はありません。オンダッシュだと、場合によっては死角検査をする必要がありましたが、フローティングだと死角は関係ありません。何を心配していますか?
書込番号:26110596
2点

>Spegraさん
マフラーじゃあるまいし、車検は無関係ですよ。
メーカーではHDFは未検証の様ですが、取り付けキットなども出ている様ですから、取り付け等は大丈夫かと思います。
書込番号:26110720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔フローティングタイプが出てきたきた時、ディスプレイが下部に有るハザードランプスィッチに被り、操作に支障が出ると車検NGという噂が結構有った記憶がありました。エブリィではディスプレイの直ぐ真下にスィッチが有るので、メーカーの適合が無いのかなぁと推測し、下調べをしていました。
書込番号:26110777
2点

>車検にカーナビの検査項目はありません
>車検は無関係ですよ
カーナビと車検、無関係ということはないですよ。
きちんと設計されている取付キットでコンソソールに収まるインダッシュタイプなら滅多なことはないですけど、フローティングタイプの場合、操作系やエアバッグに干渉したり視認性に問題が出たり…。
代表的なのはハザートスイッチがパネルによって隠れることですね。これは確実に車検通りません。
それが理由で"非適合"となってるケースも適合情報に書かれていますよ。
まぁエブリイワゴンはオーディオコンソール下にハザードスイッチがあるので、パネル高さを最高位にすればクリアできるとは思いますけど。
(私の車は直上にあってフローティングタイプは全滅…(悲))
書込番号:26110792
5点

>Spegraさん
ハザードスイッチが見えなくなると車検に通らない可能性があるようですね。
でも、車検云々よりドライバーとしてハザードが見えないのはあり得ないと思います。
HDFはパネル上下位置調整がありますから、ハザードスイッチが見えなくなる取り付けはちょっと考えられません。
最悪下記の様にハザードをワイヤレス化する機器もありこういうものを使えば車検OKみたいですよ。
https://kspec.co.jp/garax_jp/catalog/thankyouhazard/
書込番号:26110839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご教授ありがとうございます。下調べ中に対抗検討機種として「ストラーダ CN-F1X10C1D」があり、適合表を見る限り注:ステアリングとのクリアランスが少なくなる△以外OKと有ったので、10インチでいけるのであれば、9インチはほぼいけそうだとの感触は持っていました。機種による出っ張りの具合や上下の移動距離・位置などの細かな差異はあるでしょうが・・・・・。スマホとの連携がケンウッドのような操作性ならストラーダと思っていますが、現行ではケンウッドに軍配だと思いこの機種に絞って検討しています。
書込番号:26110970
1点

>Spegraさん
パナソニックは有機ELなので狭額縁、ケンウッドは液晶なので額縁は有機より太いです。10型、9型の差があれど、ディスプレイ部の横幅は大差ありません。ステアリングとのクリアランスについては注意書き程度なので実使用上問題は出ないかと思われます。
>>スマホとの連携がケンウッドのような操作性なら
これは何を気にされているのでしょうか?
書込番号:26111023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックとケンウッドの違いを、ナビ本体とグーグルマップの地図画面の切替のし易さに重きを置いてケンウッドの方が使いやすいと感じています。地図の書き換えタイミングなどを考え、ナビ地図とスマホグーグルマップの両刀使いをしていましたが、ナビ上での同じ緯度経度マップ切替が上手に出来ているなぁという点を評価しています。
軽自動車は初めてなので、狭いインパネ廻りはなるべくすっきりと仕上げようと思っています。今キャンピング仕様にすべく天井、床、壁は全て取り払って制振・断熱の施工中です。その後、ナビ、ETC、ドラレコなどの電装品の取付を予定しています。
書込番号:26111077
0点

"ハザートスイッチが隠れると車検NG"も知らないでカーナビカテゴリーで回答者面してる人がいて只管驚くばかり。
「可能性」? いや保安基準不適合で車検通らないんですってば。
あの"三角マーク"掠れて認識できなくなっても不適合ですよ?
クラクションのラッパマークとか、シフトレバー付近にシフトパターン明示とか…。
もしかして"吸盤式"の初心者マーク/もみじマークをフロントガラスに取り付けることがダメなのも知らないとか無いでしょうね?
学科でも習うことですよ?
書込番号:26111124
4点

>Spegraさん
なるほど。
内蔵ナビとAndroidAutoの切り替えの容易さが問題ということですね。
今まで内蔵ナビとCarPlayを共用したことはありますが、確かに両方の切り替えは面倒でした。
まあCarPlayなどはわざと切り替えを面倒にしてるんだろうくらいに思ってましたが。
書込番号:26112010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに9インチを取り付けるのは可能です。加工は必要ですが、純正とさほど違和感のないパネルもあります。ハザードランプ位置は少し移動します。
https://ameblo.jp/yassssss/entry-12583559531.html
まぁ、でも8インチと9インチって1インチしか変わりませんからね〜価格はだいぶ変わるのにね。他の機能はほぼ同じなのに、本体価格差だけで3万円以上ですもんね。別にモニタが大きくなったっても解像度は同じですから、ちょっと大きめに見えるかなっていうくらいで見える範囲とか綺麗さとかは変わらないですしね。
私はエブリイのほうですが、上記の方法で9インチも考えましたが、ハザードランプを使う機会が多いので8インチにしようと思ってます。現在7インチなんでそれでもいいんですが、私の欲しいモデルでは7インチと8インチが1万円くらいしか変わらないので次回は8インチにする予定です。ちなみにサイバーナビです。
フローティングタイプは以前別の車でAlpineのディスプレイオーディオで経験ありますが、取付位置によっては使い勝手が悪く、車検にも引っかかりそうです。ちゃんとノウハウのあるお店で打ち合わせして取付しましょう。私の場合は10インチのフローティングモデルだったのですが、取付が2DINの上のほうにつけられていたので、前方視界が半分ほど遮られており、車検云々以前に乗るのが危険な状態になりました。すぐに下側に取り付け直しをしてもらいましたけどね。
なお、フローティングモデルで1DINのものだとDVD/CDとかが無いので個人的には嫌ですね。TVチューナレスとかも昨今は多いけど、ああいうのも嫌ですかね〜。旅先で地方局のTV見たりって結構楽しいですしね。もちろんラジオもいいけどね。
ナビに限りませんが、大画面モニタって解像度が上がらないと恩恵は低いですよ。スペックはよく見たがいいです。
先の10インチディスプレイオーディオも解像度は7インチと同じでしたからね。まぁ、有名メーカーの市販のカーナビってどれも解像度は同じっぽいですけどね。7インチだろうが10インチだろうが解像度は同じだから、むしろきめ細かく綺麗に見えるのは小さいモニタサイズかもしれません。
書込番号:26135440
0点

「sPeecaRs yassの目ん玉」さんのページを拝見いたしました。プロはすごい事しますねぇ。紹介、ありがとうございます。
2DINの本体を1センチでも少し後ろへ移動出来るような金具加工が出来るか検討しようと思いました。
私が9インチにしたかったのは、地図だけではなく、外出先でのネットを見たりするのには大きい方が良いなぁと思ったからです。
書込番号:26135872
0点




DAを2画面表示に出来るか?という質問でしょうか。
そのようなDAは聴いたことないですが。
書込番号:26130382
1点

>ぱるそらさん
ナビ+動画とかでしょうが1台では無理ですね
Fire Tvとかでいいんじゃないですか
書込番号:26130418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AppleCARPlayに接続して、グーグルナビなどをバックグラウンドで動かしながら、YouTubeなどをミラーリングできるか?みたいな質問になります。
書込番号:26130434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱるそらさん
HDMIないならOTTOCASTかな
書込番号:26130456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android autoならAAwirelessで1台で完結なんだけどね
カープレイも使えるようになったんだっけ?
書込番号:26130466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ぱるそらさん
こんにちは。
>>AppleCARPlayに接続して、グーグルナビなどをバックグラウンドで動かしながら、YouTubeなどをミラーリングできるか?みたいな質問になります。
無理です。
そもそもCarPlayはyoutubeなどの動画視聴やミラーリングの機能がありません。安全性配慮です。
書込番号:26132990
2点



【困っているポイント】ミラーリング及びアンドロイドオートが使えない
【使用期間】先日、商品をバックスで取付けてもらいました
【利用環境や状況】ちなみに携帯はOPPOのReno5A使用しておりす。USB接続をしてミラーリング及びアンドロイドオートの設定をして いるのですが、全くつながらないので何か設定等が必要であれば教えて頂きたいです。もちろんケーブルもデータケーブルを使用しております。またBluetoothもつないでおります。
2点

>ウイッシュ20さん
>ちなみに携帯はOPPOのReno5A使用しておりす
※Android™バージョンが7.0以降、Linuxカーネルのバージョンが3.5以降、Bluetooth対応のスマートフォンで使用できます。
Android™スマートフォンによっては本機で使用できない場合があります。
※アプリ「Mirroring OA for KENWOOD」の最新バージョンをAndroid™スマートフォンにインストールします。
※著作権で保護された映像はミラーリングできません。
以上の様に注意書きが有ります
該当しいませんか?
確認をしてください
参照先 ディスプレイオーディオ DDX5020SR
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/ddx5020sr/
書込番号:26128909
1点

過去ログでは純正ケーブルで繋がった報告があるけど、今使ってるのは純正?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24688391/
書込番号:26128943
1点

https://www.beatsonic.co.jp/if/if15_tekigou2.php?bland=SoftBank&model=901SO&page_no=4&plan=analog
こちらで診断したところ、
OPPO Reno 10x Zoom 可能
OPPO A5 2020 不可
OPPO RenoA 不可
OPPO Reno7 A 不可
OPPO Reno10 Pro 5G 不可
OPPO A55s 5G 不可
OPPO A79 5G 不可
とOPPOはミラーリングできる機種が限定的なようです。
OPPOのReno5Aがミラーリング機能あるのか確認されては?
書込番号:26129023
1点

皆様、ご丁寧に返信いただきありがとうございました。バックスでデータ転送もできるケーブルを新しく買ったので、ケーブルを疑いませんでした。家にあるケーブルを先程持っていきつなげたところ、無事につながりました!バックスの新品で買ったケーブルは無駄になりますが、解決できたのでほっとしております。皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:26129760
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDF
前モデルですら8万円台になるのに1年半は掛かってるし、
同様の推移なら2026年3月くらいまで下がらんだろう。
書込番号:26128419
3点

そうですね。
来年だと思って気長にチェックしましょう。
書込番号:26128468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

910HDFの買い時(81000円)を逃しました。
今だ涙がとまらない(TωT)
書込番号:26128659
1点

>ベンコウサクさん
こんにちは
前年モデル910と比べて本機は同月で2割くらい高い水準で価格が推移してますが、これは発売月が前年モデルは6月、今年モデルは10月だからではないかと思います。今年モデルはまだ出てから半年経ってないですからね。
今年モデルも夏を過ぎれば10万円切るのではないでしょうか。
ただ電気部品含め多くの商品が値上げしてますので、本機も前年モデルの様に、最安値8万近辺までは落ちないかもしれません。
書込番号:26128765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。型落ちの910でもいいかなと価格を観たら、もはや高値。
書込番号:26129040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次の912(仮)が出れば、911が安くなると思いますね。ただ今回からディスプレイオーディオ機能が付いてるから、さらに物価高も影響するだろうし、早々の8万円台はやはりキツイですね。
書込番号:26129050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HDW
ホンダ フィットGP1にこのナビを付けた方がいたら
教えて下さい。
現状ではパネルの形状が7型ワイドに対応していないのですが、対応できる交換パネルはありますか?
調べてもなさそうです。
もし、あればこのナビを付けたいと思っています。
書込番号:26116968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長寿教さん
MDV-M809HDW/M809HDと両方出ていて、埋込寸法は2DINですが、横幅、高さとも違います。
ナビメーカーとしてもMDV-M809HDWをホンダ車に付けることはないので、ベゼルを作らないのでは?
探すだけ無駄だと思います。
合うナビを探すか、フローティングタイプを付けたほうが良いと思います。
書込番号:26116999
2点

>長寿教さん
>現状ではパネルの形状が7型ワイドに対応していないのですが、対応できる交換パネルはありますか?
…おそらく、市販品は無いと思います。純正パネル、左右の「余裕」が若干有りますから加工するのも有りかも?(数が出た車種(FIT)なので中古で純正パネル簡単に手に入ると思います)
自分は、車種は違いますが、上記の様に左右(10mmずつ)カットしてワイド仕様のナビを装着しました。上下と違って、左右の切り口は雑に仕上げても隙間やアラが目立ち難いので…(笑
書込番号:26117451
5点

>長寿教さん
こんにちは。
フィットGP1ってフィットハイブリッドの2010-2013年モデルですかね?
であれば、下記見てわかる通り、2DIN開口オンリーですので、ビルトイン型だとwide仕様のカーナビの取付はできません。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/HD0004600_200710-201309
インパネ形状的にも左右に余裕が少ないようなので加工と言っても難しいのではないかと思います。フローティングタイプだと取付自体は行ける可能性はありますが、画面右上のハザードスイッチが隠れそうでNGかもですね。
書込番号:26118200
0点

>長寿教さん
面白い記事を見つけたのでリンクします。
こちらの人はパネル加工までやっておいて結局取り付けまでは至らなかったようです。
ポイントは、こういう手加工が必要ということと、最終的な取り付けイメージ写真は無い、ということです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3487149/car/3340886/7207249/note.aspx
書込番号:26118205
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S811HDF
KENWOOD で車種別適合情報を確認すると年式は H25/12 - R03/03 しかありません
現行(2025/03/15現在)のヴェゼル新車納車予定車に設置できるものでしょうか?
ご教示ください
0点

今どきの新車はDIN規格を捨ててしまってるので、汎用ナビは使えないものが殆どです。
もちろん大加工すれば装着は出来ないこともないですけど、車両の資産価値は落ちますね。メーカー純正で最大限良いものを買っておくしか無いですね。
書込番号:26111680
1点

>とのあさん
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0002050_202404-999999.pdf?mtime=1728377038.0
2DIN窓口では?
R6/4以降パネルが変わっているならわかりませんが?
書込番号:26111817
2点

>とのあさん
こんにちは
ナビメーカー全てが全ての車種に対して互換性検証はできてませんので、ケンウッドはヴェゼルに対して調査ができてないだけだと思います。
パイオニアのjust fitサイトを見るとオーディオレス車や9型以外のDOPナビだと2DIN開口の様なので本機でも行けそうですね。
ご自身でやるなら実車が来てから十分な調査をする。業者に頼むなら業者に相談して見るのが良いと思います。業者で取り付けするならキットやハーネスも業者に選んでもらってください。
書込番号:26112000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、さっそくのご回答いただき、ありがとうございました
取り付けは可能そうですね、安心しました
書込番号:26112378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
