アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・

2003/10/12 11:36(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-HD01

スレ主 どうしよう・・さん

HDDナビの購入を考えていますが、アルパインのNVE−HD01とパナソニックのCN−HDX300Dでは精度及び使いやすさはどちらがいいんでしょうか?だれか教えて頂けませんか?

書込番号:2021537

ナイスクチコミ!0


返信する
BMZ3さん

2003/10/14 22:15(1年以上前)

精度はパナソニックCN-HDX300Dです。
使い勝手は、使用者によりますがアルパインNVE−HD01
かな。タッチパネルはリモコンより数段使いやすいです!。

書込番号:2029420

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしよう・・さん

2003/10/16 22:57(1年以上前)

BMZ3さん、ご丁寧に有難う御座います、

精度の問題でパナに決めます、有難う御座いました。

書込番号:2035405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モニターとチューナーの接続について

2003/10/11 17:51(1年以上前)


カーナビ > アルパイン

スレ主 yoshipapaさん

はじめて発言させていただきます。以前の発言の中でモニターとチューナーの型番は専用設計なので違うものはつけられないとの様な発言がありましたが、やはりそうなのでしょうか?(疑っているわけでは有りませんが・・・)
このたび、モニターTVE−T038にチューナーTVE−T006/T007を接続しようと思うのですが全然だめなのでしょうか?どなたか実験済みの方いらっしゃいましたらお教えください。
では、よろしくおねがいいたします。

書込番号:2019420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RGBケーブル端子

2003/10/08 23:29(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

アルパインのRGBケーブルで使用されている端子のオスとメスは単体で入手する方法はありますか?規格に合ったものでしょうか?

書込番号:2012357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/12 10:10(1年以上前)

端子のみで部品で取り寄せることが出来ないため、
一般の方が入手することは、ほとんど不可能(ケーブルや
チューナー、ナビを分解でもしない限り)でしょう。
また、RGBといってもRCAやトスリンクのような規格ではなく
他社との組み合わせ(一部を除いては)は出来ないと思われます。
それに、仮にコネクター形状が同一だったとしても
コネクター内の配線の配列など改造を前提とした情報は
問い合わせても一切教えてはもらえません、当たり前だとは思いますが。

書込番号:2021360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

高速道路について

2003/10/05 23:31(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

スレ主 しいな登場さん

一般道路では渋滞をよく回避してくれるのいいのですが、(幹線道路に戻るとすごく順調に流れていて回避しすぎてよけいに時間がかかっているような気がするときもありますが・・・)
問題は、高速道路です。いつもルートを決定してから高速道路に入ったとたんに何キロ先渋滞を発見しました。というような感じになり渋滞に巻き込まれます。これって最初ルート決定するときに渋滞回避は考慮されていないのかな〜と思うのですが、やっぱり渋滞のちかくまでいって渋滞を発見してから回避するというロジックになっているのでしょうか?それだと一般道路はいいけど高速は乗っちゃうと降りるわけに行かずアウトですよね?
本当にいつも、いつもで、またかよ!!って感じです?最初から事故渋滞とかわかっていたら回避してその先の首都高の入り口から入るようなルートを作ってほしいのですが?たぶん渋滞してても高速走った方がはやいという様な計算ではないと思いますが・・・?
中央高速と東名高速どちらを使っても同じくらいでいける場合とかに事故渋滞中の中央高速を選択したりするんですけど・・・!?
みなさんどうですか?
これって設定で直りますか?
それともVERアップすると直りますか?

書込番号:2004305

ナイスクチコミ!0


返信する
そりゃ・・・。さん

2003/10/06 16:20(1年以上前)

この機種のユーザーでは無いのですが
FMーVICSのみ受信状況ですか?(ビーコン無し)
だと、すると FMーVICS情報は 一般道 と 高速道
と、情報ソースが別なので、高速道路を走行したときに
ナビが 高速道路VICS情報を自動選択する!と思う。

ってことで、ルート選択を行った場所が 一般道エリアだった場合。
高速道路渋滞情報は加味されない!?のでは。

このナビのVICS設定で、「一般道」「高速道」両方受信する!
なんて項目無いかな!? 俺のナビはその項目ありますので・・・。

ただ、FMーVICSに限らず 渋滞情報は信頼度は30〜70%かなぁ
と思うので 過信は禁物ですよ! 更新も遅いし(涙)

書込番号:2005766

ナイスクチコミ!0


そりゃ・・・。さん

2003/10/06 16:30(1年以上前)

このナビ、ビーコン付きでしたね m(_ _)m
高速道を走行して初めて「電波ビーコン」の情報が得られるので
ナビルート選定する時は、FM−VICSの広域情報(高速道)
を受信するまで待つしか無いかもしんない・・・。
高速道入口付近の 「光ビーコン」情報なら 高速道路情報を
得られる場合があるかもしんない←未確認です。

書込番号:2005781

ナイスクチコミ!0


スレ主 しいな登場さん

2003/10/08 00:01(1年以上前)

そりゃ・・・。 さん 返信ありがとうございます。
もちろん、出発するときは、家の前などで(一般エリア)ルート検索してますが、高速道路の情報は、高速に乗らないと得られないんですか?
しりませんでした。
高速道路の渋滞は避けられないということですね?

書込番号:2009742

ナイスクチコミ!0


k-yoko2さん

2003/10/08 06:27(1年以上前)

おはようございます。
>高速道路の情報は、高速に乗らないと得られないんですか?
そうではありません。画面上で確認されると分かると思いますが、高速道路の渋滞表示や、事故や通行止めの情報は一般道の光ビーコンやFMVICSから取得されているはずです。
昨年F1鈴鹿GP観戦に行ったとき、鈴鹿サーキットから東京までのルート探索をしたところ、鈴鹿IC先は大渋滞だったのでルートはその先のICに入るように引かれました。ですから、当初のルート探索では高速上の渋滞情報が考慮されていると思います。
ただし、アクティブルートサーチは高速道路上では働きません。
いったん高速に乗ったら、その先大渋滞が有ろうが下道へ降りるような時短ルートを自動で再探索はしてくれません。
>いつもルートを決定してから高速道路に入ったとたんに何キロ先渋滞を発見しました。というような感じになり渋滞に巻き込まれます。

ご自宅で、ルート探索をする際、VICS情報を取得し終わるまで待ってからルート探索すると状況は変わるかもしれません。
VICS情報を取得していない状態でルートを引かせると「渋滞がない」状態でのルート探索になると思いますので。

書込番号:2010258

ナイスクチコミ!0


そりゃ・・・。さん

2003/10/09 12:52(1年以上前)

補足すると・・。
ビーコン情報(一般道は光ビーコン・高速は電波ビーコンですよね)
は、その用途が別れています。

自宅でルート設定するときは、当然ビーコン情報は得られていないので
FM−VICS情報のみが、頼りです。
で、走行中に ビーコンで渋滞情報が入ってきた場合、再度ルート設定
されると思います。

その ビーコン情報(ここでは一般道光ビーコン)なんですが、全ての
光ビーコン情報に、「高速道の情報」が加味されてはいない!と
思っています。  

しいな登場さんの質問の内容を吟味すると、FM−VICS情報の中の
「高速道路情報」が受信されるまで待つのが得策の様な気がします。

書込番号:2013503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/10 07:26(1年以上前)

渋滞を考慮してルートを引きなおすのはビーコン情報のみです。FM VICS情報は考慮されません。
よって、ルートを探索した時点でビーコン情報が得られるという事が、
通常はあまり起こりえない為に、渋滞を考慮したルートを最初の段階で
引くことは殆ど不可能です。

書込番号:2015573

ナイスクチコミ!0


k-yoko2さん

2003/10/10 18:39(1年以上前)

こんばんは。ギリアム改さん。
>渋滞を考慮したルートを最初の段階で引くことは殆ど不可能です。
ところが、パンフレットにはそう書いてあるのですが、
(099SRも同様で)どうもFMVICSの情報も考慮しているようなのです。
私の自宅(西東京)から新宿へ向かうルートを引かせると(もちろん自宅前)平日の夕方青梅街道は劇混みなので、迂回ルートを引きまくります。もちろん日曜日の朝では青梅街道まっすぐのルートを引きます。

書込番号:2016698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/12 09:56(1年以上前)

k-yoko2さん、こんにちは。

>ところが、パンフレットにはそう書いてあるのですが、
>(099SRも同様で)どうもFMVICSの情報も考慮しているようなのです。

マジですか?前にアルパインに問い合わせた時には、
FMのVICS情報は考慮されないと言われたのですが、聞き方が悪かったのかな。
私も、西東京市の隣の小平に住んでおりますので今度新宿へのルート
で試してみます。

書込番号:2021336

ナイスクチコミ!0


RUBIK2さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/14 03:45(1年以上前)

>(099SRも同様で)どうもFMVICSの情報も考慮しているようなのです。

僕も聞いたことがありますね。
一部のナビではFMVICSの情報も考慮したラインを引くという話ですね。

ただメーカーとしては公式にアナウンスしていないみたいですので
例えそうだとしても、問い合わせをしてきても本当のところを
教えていないのかもしれませんね

書込番号:2027517

ナイスクチコミ!0


MASA123123さん

2003/10/15 23:23(1年以上前)

僕の077SでさえFMVICSの情報を考慮してくれます。カタログにもしっかりと書いてあります。ただしなぜかバージョンアップするとこの機能はなくなってしまいます。だからいまだバージョンアップしてないのだが・・・。もっともこの機能077Sにはアクティブルート探索なんて無いのでとんでもないルートを引くので使い物にはなりませんが。実験的に採用したのかな?
よって最新のナビに採用されていてもなんら不思議ではないです。

書込番号:2032733

ナイスクチコミ!0


ナビ野郎さん

2003/10/16 23:25(1年以上前)

確かに以前のナビではFMVICSだけでも渋滞回避をする機能が付いていましたが、あまりにもビーコンの売れ行きが悪いんでビーコンなしでは渋滞回避のルートを引かないようにメーカー間で協定のような物が出来たんではないでしょうか?推測ですが.....

書込番号:2035533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GPS感度

2003/10/05 11:08(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

スレ主 ひろ1234さん

下にGPSの個数が表示される図がありますよね?私のナビは、このGPSの個数が時々というか車の乗っている時間に三分の一程0個になることがあります。ちなみにちゃんと8つぐらい表示されることもあります。 なぜこのような質問をするかというと、立体駐車場からでると方角がめちゃくちゃにたったり、ごくまれに位置がずれることがあるからなんです。 これは皆さんの555sも同じなんでしょうか? 後、車に1DINスペースがなかった為、オンダッシュトレイを加工して取り付けてもらったんですが、GPSも加工してもらった箱の中に収納されております。これが原因なんでえしょうか?普通はダッシュボードの上においてありますよね? 皆さんのGPS図は普段どれくらいの個数なのか教えて下さいお願いします。

書込番号:2002222

ナイスクチコミ!0


返信する
k-yoko2さん

2003/10/05 12:19(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。私は旧555を使用しています。
>立体駐車場からでると方角がめちゃくちゃにたったり、ごくまれに位置がずれることがあるからなんです。
そういうことは、良くありますよ。その程度のずれはしょうがないのではないかと諦めています。

>オンダッシュトレイを加工して取り付けてもらったんですが
たぶん大丈夫だとは思いますが、555の水平面に対する取り付け角の許容範囲は+−5°です。この点確認してみてください。

>GPSも加工してもらった箱の中に収納されております。これが原因なんでえしょうか?
アンテナは、電波を遮るものがなければ箱の中でも大丈夫でしょう。それより、アンテナから見る空の面積の方が少なければ、衛星をとらえるチャンスが少なくなります。その箱をウインドガラスにより近づけることが可能なら、もっと数多く衛星をとらえるチャンスが増えると思います。
>GPS図は普段どれくらいの個数
東京都心部など、ビルなどの高い建物に道路が囲まれているところでは当然少なくなりますし、郊外などでは6個以上いきます。どこを走るかによっても違います。ひろ1234さんがどちらにお住まいで、主にどのようなところを走行されているかが分かりませんので、ひろ1234さんの現象が異常なのかそれとも正常なのか何ともいえません。
郊外などでもGPSが3個程度であるのなら、明らかにアンテナの位置が悪いと思います。

最後に、蛇足ながら・・・
書き込みはどこから書き込んでもすべて同じ掲示板に統合されますので、 重複書き込みは注意しましょう。重複書き込みをしてしまった場合、bbs@kakaku.comまで削除依頼のメールすると良いです。

書込番号:2002398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GPS感度

2003/10/05 11:08(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555S

スレ主 ひろ1234さん

左下にGPSの個数が表示される図がありますよね?私のナビは、このGPSの個数が時々というか車の乗っている時間に三分の一程0個になることがあります。ちなみにちゃんと8つぐらい表示されることもあります。 なぜこのような質問をするかというと、立体駐車場からでると方角がめちゃくちゃにたったり、ごくまれに位置がずれることがあるからなんです。 これは皆さんの555sも同じなんでしょうか? 後、車に1DINスペースがなかった為、オンダッシュトレイを加工して取り付けてもらったんですが、GPSも加工してもらった箱の中に収納されております。これが原因なんでえしょうか?普通はダッシュボードの上においてありますよね? 皆さんのGPS図は普段どれくらいの個数なのか教えて下さいお願いします。

書込番号:2002216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング