
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月5日 08:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月13日 14:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月3日 23:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月2日 20:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月29日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月31日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、ネット通販でNVE-HD01を購入しました。明日には届くのですが、接続が出来るかどうか不安です。
ご自身で接続をされた方、どれ位の苦労がかかるか教えて下さい。
なお、私自身車の事には余り詳しくありません、
0点


2003/09/05 08:23(1年以上前)
ジャイロセンサー無しでしたら、アース線のつなぎをどうするか以外は、差し込むだけですから、作業らしい作業はありませんよ。三十分あれば終わると思います。
書込番号:1915108
0点





W099を使用しているものですが、このナビの最新地図ソフトという
のは出ていないのでしょうか?
アルパインのHPを見る限りでは出ていないし、電話で問い合わせても
出るかどうか分からないという曖昧な回答でした。
0点

おそらくメーカーへ電話問い合わせしたんだと思いますが、
メーカーサイドが「ない」と言ってるのに信用しないんですか?
書込番号:1913093
0点



2003/09/04 15:34(1年以上前)
もしかして社外品の地図とかで流用できるものがあるとか
トヨタからは出ているとかあるかもしれないと思いまして。
書込番号:1913108
0点


2003/10/13 14:15(1年以上前)
出るみたいですね。
HCE-V301 11月発売予定 ¥25,000
トヨタ版は半額なので使えないでしょうかね?
書込番号:2025052
0点





先日カーナビ(NVE−HD01)を初めてを購入しましたが、パーキングブレーキコード(本体に付属)と車両側のパーキングブレーキ信号線とを圧着コネクターで接続する方法がわかりません。車両側のどこにどう付けたら良いのかを教えて下さい。なお車はFITに乗ってます。
0点


2003/09/01 16:58(1年以上前)
マイナス側ならば、どこでもいいと聞きました。私が乗っている車のディーラーで、直接聞いたところ、シートのネジでもいいってことでした。それを真に受けてつないで使ってますよ。
書込番号:1904789
0点



2003/09/02 22:50(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。ということは、無理に車両のパーキングブレーキ線と圧着コネクターに接続しなくても書かれていらっしゃるマイナス側のなんらかに直接パーキングブレーキコードをつなげば良いとのことでしょうか?
書込番号:1908668
0点


2003/09/02 23:46(1年以上前)
良いとのことです。だってパーキングブレーキコード自体がマイナス側にスイッチでつながるダケだもの。
走行中(つまりパーキングブレーキが掛かっていなくても)テレビが見られちゃうという違いが有ります。
だからちゃんとしたディーラーはマイナス直結なんてしてくれない。
ちゃんとパーキングブレーキに接続します。
書込番号:1908907
0点



2003/09/03 23:09(1年以上前)
西Pさん、ガリガリGPSさんどうもありがとうございます。早速チャレンジします。
書込番号:1911571
0点





以前、カロのナビ(D919)を使っていたのですが、目的地の場所が違っていてたどり着けないことが多々ありました。(都市部は良いのですが地方が全然だめでそれはHDDになってからも変わらず)
その度に、後日カー用品店でアルパのN555で調べるといつもピタリ!
それで今回N555にしたのですが、アルパでも場所の間違いはあると思うのですがどの位なんでしょうか?
0点


2003/08/30 12:57(1年以上前)
そうですかぁ。目的地の場所が違う?友人にカロDVD(機種不明)がいますがそんな事は言ってませんでしたが....。地方が駄目というのも何でしょうか?
現行HDでも変わらない?ですか。アルパではピタリなのでは検索方法に問題はなさそうですねぇ。 他のカロオ−ナ−のレス聞きたい所です。
確かに私の昔のアルパでもほぼピンポイントです。個人宅ではやや苦しい場合もありますが付近までは行けますのでたどり着けない場合はありません。
昔からこの検索とルート案内がアルパのうりであるのでN555の性能は良いと思いますがそんなにカロと違うのでしょうか?私の経験上そこまでの性能差は感じませんが みなさんはどうでしょうか?
書込番号:1898323
0点


2003/09/07 09:03(1年以上前)
私はかなり違うと思っています。
自家用車に555,営業車にカロH9を使っていますが、カロの場合、住所検索した施設の位置が違う、コンビニなどのロゴマーク表示位置が違う、道路が省略されていて最後の最後で迷う、などは関東地区でも郊外にでるとかなりあります。
また、交通規制情報の収録がいい加減なためか、中央分離帯を乗り越えて右折案内される、一通逆走案内を平気でする、幹線道への合流時 右折禁止無視の右折ルート案内をする、などあげればきりがなく、営業時などはほとほとまいっています。しかも規制情報抜けと思われる現象は都内でも頻繁にあるんですよ!!
長らくアルパを使ってきて不満なくナビを使ってきましたが、営業車のH9を使うと、まだこんなナビ創世記の頃のことができていないんだとあきれてしまいます。
自車位置は正確かもしれませんが、地図の作りには熱意を感じられないカロナビです。
書込番号:1921140
0点


2003/09/11 01:22(1年以上前)
そうそう、実際にアルパインは、実走行して地図に
反映させているからと以前、営業マンがうんちく
いっていたのを覚えています。
けど、実際は地図会社がご苦労なさったのかな〜と
おもいます。
カロの採用している地図会社は、そこまではして
ないのでしょう。
なんでも、地球を数週するほど、実走行されているとか
エバってうんちくいっていたな〜。
書込番号:1932591
0点


2003/09/11 01:33(1年以上前)
因みに個人タクシーで利用しているのは、圧倒的に
アルが多いのは明白な事実。(最近支出が苦しいので
乗らなくなってから久しいが(*^_^*)
プロにも認知されているのだから…
書込番号:1932616
0点


2003/09/13 19:58(1年以上前)
先月、とある農場へ花を見に行こうと思いHD555の名称検索で登録、出発しました。
ところが目的地に近づくにつれ不安が…
到着地点は街の中心部なんです
「こんな街中に農園があるのか??」と不安になりつつ到着したその場所は銀行の駐車場
どう見たって周りに農園なんて無い!
「せっかく遠出してきたのに…」無茶苦茶悲しくなりました。
仕方がないので地元の方に聞いて行ったのですが、そこは到着地から山を一つ越えた山の中
ピンポイントでなくても近くまで行けば何とか着けるが、こんなに離れていたら
とてもたどり着けませ〜ん(涙)
何万件もあるデータの内には数%の誤登録は仕方ないのかも知れませんね
昔は地図を一生懸命見て、覚えて走っていた事を考えれば、ナビは格段に便利なツールですが
頼り切って使っていて、こういう事があると本当にガッカリするんですよね。
余談ですが
以前使っていたケン○ッドのナビ、私の会社の場所が間違っていたので即クレームメールを送りました(笑)
書込番号:1939602
0点



2003/09/15 02:22(1年以上前)
やっぱりアルパでもあるんですね。
因みに私の場合、遠出する時は名称と住所(解ればですけど)で検索して比べるか、雑誌やHPで見つけた所なら略地図が出てることが多いのでそれと検索結果を見比べたりしてます。
長時間運転して目的地が違うと、焦るし疲れるしでたまらないですもんね。
書込番号:1943962
0点


2004/02/02 20:37(1年以上前)
場所の間違いは結構多いですね。データが何万件もあれば仕方が無いのでしょうが、私の場合目的地を温泉旅館に設定したのですが、到着したのは山中の霊園でした。怖かった(涙
書込番号:2419383
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして raruといいます。本日NV8-N099SRを買ってきました。ここの掲示板を参考にしてこの機種にしました。よくわからないので教えてください。音声認識についてです。まず「発話ボタン」を押すと書いてあるのですが、「発話ボタン」ってどこにあるのですか。初歩的な質問ですみません。
0点


2003/08/29 02:19(1年以上前)
NV8-N099SRを購入されたそうですが、NV8が発売されたのでしょうか。
NV7-N099SSは昨年九月に購入して使っていますが「音声」による操作機能はついていないはずです。
このカーナビは凄くいいのですが、リルートが良すぎてチョット渋滞を感知すると新たなルートを案内します、この機能をカットしたのですがうまくいかないのが悩みです。
書込番号:1894809
0点



2003/08/29 07:11(1年以上前)
NV8-N099SRはN099SSのひとつ前の機種です。中古で安かったので買いました。この掲示板でSRについての発言もおおかったのでここに書き込みさせて頂きました。
書込番号:1895051
0点


2003/08/29 07:31(1年以上前)
おはようございます。
発話ボタンは、本体・リモコンとは別設置の、直径2cmのボタン状のスイッチです。
ナビの取り付けはご自分でなされたのでしょうか?それでしたら、
取り付け説明書をよくご覧になって、発話ボタンを取り付けたか否かをご確認ください。
もしお店で取り付けなさったのなら、(発話ボタンが見あたらないようなら)取り付けをしてもらってください。また、マイクも設置されているか確認してください。
書込番号:1895064
0点



2003/08/29 16:03(1年以上前)
k-yoko2さん、ありがとうございました。見つかりました。昨日、付け終わってからいろいろと試したときは暗くて見落としていました。解決してすっきりしました。「じたく」と言うだけで自宅までのルートを検索してくれるのはなかなか感動ものでした。SRしっかり使いこなそうと思います。ありがとうございました。
書込番号:1895828
0点


2003/08/29 18:32(1年以上前)
raruさん、よかったですね!099では音声認識コマンドがすっごくたくさんあるので、使うのがなかなか難しいかもしれません。が、なれると重宝しますよね。
テツヨシ さん はじめまして。
>リルートが良すぎてチョット渋滞を感知すると新たなルートを案内します、この機能をカットしたのですがうまくいかないのが悩みです。
このリルートの機能は以下のようにしてカットすることが出来ます。
メニュー→設定編集→システムの設定→アクティブルートサーチ→しない
また、
書込番号:1896111
0点


2003/08/29 18:36(1年以上前)
ごめんなさい、途中で送信してしまいました。続きです。
また、ルート探索の際に、VICS情報をもとにしてルートを引かないようにするには、次のようにします。
メニュー→設定編集→VICSの設定→動的経路探索→しない
ちなみにうちの妻の車に付いている099SRではアクティブルートサーチ、動的経路探索ともにOFFにしています。妻の場合、どんなに混んでいても大きな道を通るのが好みなので、そうしています。
書込番号:1896121
0点





HD01の購入を検討しています。メーカーのHPを見てもわからなかったので教えてください。
GPSのケーブルの長さはどのくらいでしょう?
プジョー206に乗っており、フロントガラス面でGPS受信可能なのはバックミラーの裏側のみのため、設置が困難だと考えております。
延長ケーブル、もしくは外部に設置可能かどうかも含めご存知の方教えていただけますでしょうか。
0点


2003/08/27 17:27(1年以上前)
長さは2mです。外部にも設置可能です。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/hd01_im01.pdf
で、製品添付と同じ取説が見られます。
書込番号:1890551
0点


2003/08/28 01:05(1年以上前)
私の愛車206にこのナビ使用しています。実際GPSアンテナは外に置いて使用しています。フロントガラスではご承知の通り、殆ど受信できません。ドアのパッキン(?)内に配線させて外に配置するのがベストなんですが、ポータブルを前提としたカーナビのためコードは短くなっており(オート○ックスでそう言われました)、ドアに軽く挟んで屋根に置いて使用しています。但し雨中のドライブでは当然雨が多少滲みこんでしまいます。まだ私自身延長ケーブルあるか確認していませんが、あったら使用してみたいと思います。
書込番号:1891915
0点

使われているケーブルは、単純な同軸だと思いますので、(確認した訳ではありませんが、一部被覆がはがれたものを見ての推定です)延長ケーブルは、メスプラグ+オスプラグを同軸ケーブルで結んで作れると思いますよ。イヤホン用の延長ケーブルでも輻輳は少ないので、流用しても良いのではないでしょうか。
書込番号:1900122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





