
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月8日 00:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月8日 13:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月7日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして。先日099SSを購入しましたが、このナビの売りである時短リル−ト機能について皆さんのご意見を聞きたくカキコしました。ナビを選ぶ時に渋滞回避、裏道、抜け道という機能に魅せられて購入しただけに、現段階では期待はずれと言わざるを得ません。ル−ト検索での推奨ル−トは誰でも知ってるような道しか選びませんし、迂回ル−トを選べば、それこそ”こんな道でいったらスゲ−遠回り!”という道を選択します。自分が普段使っている”細いけど絶対混まないし近道”というル−トは選択してくれません。しかも、このナビはそういう道を何度通っても学習してくれないんですよね?渋滞でもその渋滞具合に適したリル−トを行ってるとも思えません。つまりとろとろ動いてる渋滞と全く動かない渋滞では、そのまま行ったほうが早い場合もありますよね?他のナビと比較したわけじゃないので、他のは、もっとダメなのかもしれませんが・・・ナビはまだまだ発展途上ですね。近い未来には信号機のタイミングや踏み切りの閉まる時間なども考慮した最速ル−トを検索してくれるようなナビが出ることを期待してます。
0点


2003/03/08 00:20(1年以上前)
私も1月に099SSを購入しました。自分はナビなんかなくても大丈夫だと
思って、ずーっとナビの購入など考えていませんでした。
でも渋滞回避という言葉につられて買ってしましました。
他のナビと比べることは出来ませんが、渋滞回避についてはイマイチです。
099SSがイマイチというよりVICSの情報自体がまだまだ発展途中だと思います。
ルートひきの方は、マニアックな道を選ぶようです。
現状どのナビも渋滞回避に過度の期待は禁物です。
書込番号:1371622
0点





みなさんはじめまして。
いつも掲示板を拝見し、099SSとどちらにしようか悩んでる者です。
INE−W099を使用している方、ぜひ感想をお聞かせ下さい。m(__)m
ずばり、抜け道探索の性能はいかがでしょうか?
099SSと比較して、アクティブルートサーチUがない。
ワンプッシュ迂回ルート探索がない。
細街路アクティブリルートがない。
とのことですが、純粋にナビに見知らぬ土地を案内してもらううえで性能が良くないと感じますか?
皆様のお返事をお待ちしております。よろしくお願いします。
0点


2003/03/05 20:22(1年以上前)
099SSの「ワンプッシュ迂回ルート探索」にあたる
「周辺迂回探索」の機能がありす。
手順はワンタッチとはいきませんが、(やはり2回)
機能的には十分使えます。
また、アクティブルートサーチUとの違いは受信間隔が2分と5分
の違いであまり気にしなくてもいいのでは・・・
また下記製品と同等のアンテナが同梱されてます。
NAVIC DIVER CITY ANTENNA
TVA-055
従来のフロントガラス専用フィルムアンテナTVA-003の発展・改良モデル。1枚のフィルムにそれぞれ2chづつ収めることでコンパクト化を実現。また、施工面もガラス上部にコンパクトに収まるため見栄えも良好です。もちろん従来品同様にFMーVICS用に1chプラスの計5出力の端子を備えています。
アンテナ延長コードを用いてリアクオーターガラス面に施工するのもお薦め。
そしてなぜかロッドアンテナも標準で付いてます。
099SSと私も悩みましたが、オンダッシュはやはり
避けたいことを第一条件にしましたのでこの機種にしました。
非常にいいですよ!!!
書込番号:1365197
0点



2003/03/06 12:59(1年以上前)
あつあげさん、詳細な返信ありがとうございます。
私もオンダッシュは避けたいと思ってますのでINE−W099で決まりそうです。
今はMAZDA純正ナビなんですが、ドア to ドア どころか目的地から半径300mくらいになると案内終了されてしまうのです。。。
案内終了された道が細い道の一方通行で非常に苦労しました。
そこであとひとつだけお聞きしたいのですが、行く先が細街路でも
ドア to ドアで案内してくれますよね?
書込番号:1367182
0点


2003/03/06 20:39(1年以上前)
行く先が細街路でも
ドア to ドアで案内してくれますよね?
残念ながら細街路は音声案内してくれません。
画面では水色で表示してくれますが・・・・
ま〜私は、一方通行の表示はされるので不便に
思ったことは特にありません。
それとこの機種のマツダ車への取付ですが
メーカーに一度、直接問い合わせて聞いたほうが
いいと思います。もしかしたらダメかも?
書込番号:1368084
0点



2003/03/07 09:28(1年以上前)
あつあげさんありがとうございます。m(__)m
画面の水色表示とありますが、音声案内は終了しても目的地の目の前まできっちり水色の線が引かれているということでしょうか?
MAZDA純正ナビの場合、「音声案内を終了します。」と同時に目的地までの案内線まで消します!
目的地までの線は残しておいてくれないと・・・
昨日カタログが届いたんですが、INE−W099にもDoor to Door データマトリックスと表記されていますので大丈夫かなぁ?と思ってます。
あと取り付ける車はトヨタ車ですので大丈夫です!ありがとうございます。
書込番号:1369556
0点


2003/03/07 20:52(1年以上前)
>目的地の目の前まできっちり水色の線が引かれている
>ということでしょうか?
そうです。(カタログでは破線で案内となっていますが
実際は実線にて表示されます。)
取り付けましたらインプレお願いします。。。。
書込番号:1370942
0点



2003/03/08 13:55(1年以上前)
あつあげさん、ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
あつあげさんのおかげで今日購入することになりました!
自分で取り付けようといろいろ調べてます。(^_^;)
取り付けたらインプレしますね! ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1372940
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
NV7-N099SSの購入を検討しています。
(昨年の夏?)発売されてから、バージョンアップROMや修正版のROMなどは出ているのでしょうか?発表されてから全く同じROMのままなのでしょうか?情報がありましたら、宜しくお願い致します。
0点


2003/03/05 09:16(1年以上前)
はじめまして。
昨年の6月頃の発売だと思いますが、今現在 私の知りうる限りでは
発売されてから、バージョンアップROMや修正版のROMなどは出て
いません。発売されてから全く同じデイスクのままです。
V-202のディスクです。
ディスクは、たぶん今年の6月頃の新型で更新されるのではないでしょうか?
アルパインの営業担当者から聞いた話ですが、ナビの本体は後期ロットと
発売当時とはちがうとのことでした。
詳しくは教えてもらえなかったのですが、何らかの不具合があり
対策品という呼び方をしていました。
誰かご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ナビは、ほしいときが買い時ですからNV7-N099SS 買って後悔は少ないと
考えます。個人個人の価値観や使い方が違いますからなんとも言えない部分
ですが.....
機能面と価格面のバランスでは、一番いい選択かもしれません。
書込番号:1363784
0点

レジアス2さん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
#なんか私のアイコン、違っていたような気がします(^_^;)
発売は、6月でしたか。
発売されてから全く同じV-202のディスク、了解です。
ちなみに、やはり新型は6月頃ということなんですね。
昔、カロッツェリアナビを使い続けていた事もあり、
バージョンアップソフトは気になります(^_^;)
その6月頃(過ぎ?)にはバージョンアップディスクが発売されるんですよね?
高いのかなぁ!?
本体が異なってくるというのは、やはり今買うにしても新しいもの?
がいいみたいですね。
> ナビは、ほしいときが買い時ですからNV7-N099SS 買って後悔は少ない
そうですね。>ほしいときが買い時
2分毎にルートを再計算するアクティブルートサーチが一番の魅力です。
書込番号:1366082
0点


2003/03/06 09:53(1年以上前)
俊(しゅん) さん おはようございます。
返信 ありがとうございます。
いままでの新製品の発売のタイミングから新型は6月頃だと思います。
わたしも、カロッツェリアの楽ナビ DR-1000 DR-2000両方使いました。
バージョンアップディスクは、たぶん 定価25000円ぐらいでの発売になるのではないでしょうか?
現在 販売されているものは、よほどのことが無い限りナビの本体は
対策品になっているはずです。
きちんとしたところで購入すれば、万が一のトラブルでも新品交換して
もらえるはずですから、あまり心配しなくてもだいじょうぶだと
思います。
昨日も書かせて頂きましたが、NV7-N099SS 買って後悔は少ない
と思います。
ほしいときが買い時というのも、新型が毎年毎年出て実は、私も購入
するタイミングがむずかしいと考えていますが、いつまでも考えていても
買えませんのでほしいときが買い時なのです。
確かにアクティブルートサーチは結構いいかもしれません。
全体的な機能面+性能面において099SSはDVDナビの中では
完成度は高いと思います。
書込番号:1366865
0点

レジアス2さん、皆さん、こんばんは。
> わたしも、カロッツェリアの楽ナビ DR-1000 DR-2000両方使いました。
私はもっと旧い世代でした(^_^;)>D707
やはり、バージョンアップディスクって定価25000円ぐらい
なんですねぇ、、、出ても買えそうにない(笑)
> 現在 販売されているものは、よほどのことが無い限りナビの本体は
> 対策品になっているはずです。
ですね。
ちなみに、いつ頃からで始めてるんですかね?
で、なんの対策か? この辺りを知りたいなぁ(^^ゞ
> 昨日も書かせて頂きましたが、NV7-N099SS 買って後悔は少ない
> と思います。
ますます欲しくなってきてます
では(^_^)/~~~
書込番号:1368855
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


先日NV7-N099SSを購入し自分で取り付けたのですが、そこで質問です。
他メーカーのカーステにナビのミュートコードを取り付けてもカーステ
の音声は小さくなるんでしょうか?カーステはケンウッドを使っています。
あと、市販のテレビアンテナをナビのFMアンテナを接続する端子につけたの
ですが、モニター上の感度の表示は0から3本で一応受信はするのですが、
付属のアンテナは0になることはないのでしょうか?
どちらも変わらないのであれば、このまま使用しようと思うので、どなたか
わかる方いましたら教えてください。
0点


2003/03/09 10:56(1年以上前)
スカイライン(R33)さんはじめまして.
まず,ミュートはできません.
過去の書き込み<a href="http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=894718&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010">894718</a>が参考になると思います.
アンテナの件ですが,「付属のアンテナが0になる」というのは,テレビが受信できないということなのでしょうか?
私は,付属のアンテナは4本ともテレビチューナーに接続し,ナビ本体のFM端子には,車両のFMアンテナを分岐させて使用しています.この方法で問題も起こっていませんし,また,VICSの感度に関してはこの方が良いということを以前にどこかで読んだことがあります.
書込番号:1375922
0点



2003/03/15 09:38(1年以上前)
松江のひとさん 返信ありがとうございます。
会社のPCなんで、返信が遅くなりまして申し訳ございません。
アンテナの話はモニターの受信感度の表示があると思うのですが(携帯のアンテナ表示のようにMAX3本のやつ)あれが1本もたってないって事です。
前に使っていたTV専用アンテナをそのまま接続したので感度が悪いのかと
思い質問したのですが、 松江のひとさんのように車のアンテナの分岐は
自分の車だとラジオを聞く状態にしないとアンテナが出ないので、やはり
付属のTVFMようのアンテナを取り付けてみます。
ミュートの話は過去の書き込みをこれから見てみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1394166
0点





最近、中古でテラノを購入したのですが、純正カーナビ−用のテレビ(ダッシュボード埋め込み式)にN−555を取り付けたいと思っているのですが、可能なのでしょうか?誰か教えてください。お願いします。
0点


2003/03/10 00:16(1年以上前)
不可能です。社外品ナビとTVはRGB接続します。
純正モニターはRGBの端子がついておりませんので不可能なのです。
書込番号:1378383
0点


2003/03/12 00:42(1年以上前)
とおりすがりとおりすがり2さんありがとうございます。
流用は出来ないんですね・・
せっかくですので社外のモニターの購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1384461
0点


2003/04/01 01:33(1年以上前)
RCAビデオ入力端子があれば可能だと思う
その代わり 音声割り込みしないけど
当方テラノに入力端子があるかわかりません。
たぶんだよ 買うんだったら アルパインに電話した方がいいよ。
書込番号:1447710
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんにちは。質問させてください。
目的地を設定して、ルート検索させているときにでる、Auto Scale表示は必ず表示されてしまうのでしょうか?
普段、表示している尺度と、地図表示と同じなので、Auto Scaleが表示されると、同じ画面が右左で2画面表示されてしまいます。
出来ることなら出なくさせたいのですが、上手い方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/03/03 20:29(1年以上前)
B4乗りさん、こんばんは。当方もB4に099SSです。クルマ、カーナビとも、色気はともかく、質実剛健&高性能で大変満足しています。さて、Auto Scale表示の件ですが、これは細街路に入った時に自動的に表示されるものですね。縮尺はたしか25メートル。これは相当細かいスケールです。普段からそのようなスケールでお使いの方はかなり稀だと思われ、興味深く拝見しました。おそらく、メーカーでもそうした使い方は考慮しておらず、したがって表示させない方法も設けてないと思います。それにしても、普段からそのよう細かい表示だと使いづらくありませんか?ちなみに私はもっぱら200mか100mのフロントワイド表示です。
書込番号:1359013
0点


2003/03/03 20:42(1年以上前)
こんばんは。
普段1画面の25mフロントワイドでお使いになっているのでしょうか?そのままではスパークルさんの仰るとおり、回避できないと思います。
ただ、普段2画面表示にして、たとえば左を200mシティマップ、右を25mフロントワイドにしてお使いになるのなら、いつでも(細街路走行中と普段)左200mスケール、右25mスケールになります。
こんな方法しか思いつきませんが、ご参考になれば。
書込番号:1359052
0点



2003/03/05 22:57(1年以上前)
スパークルさん、K-yoko2さん。
どうもありがとうございます。
通常、一画面25m表示で使用していました。
うーむ。稀ですか?あまり不便を感じていませんでした。
他の、モードもいろいろ試してみますね。
書込番号:1365747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





