
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月18日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月18日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 10:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月30日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月5日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
気になりますね、自分なりに調べたんですが、分りませんでした。どのたかご存知の方おられますか??新機種でても予算の関係でN099SSで決定しそうですけど、少し気になりますね
書込番号:1282853
0点


2003/02/07 09:34(1年以上前)
素人考えですが、競合すると思われる新型楽ナビの発売を控えて抱えてる在庫を整理したいのではないでしょうか・・・?
書込番号:1284604
0点


2003/02/07 20:31(1年以上前)
私も気になっているのですが、新楽ナビのスペックを確認した後、とうとう099を注文してしまいました。
新楽ナビはAVを充実させた結果、アルパよりむしろアゼストや三菱、エクリプスと競合すると思います。もちろん楽ナビは人気・有名機種なので影響は無視できませんが。
書込番号:1285781
0点


2003/02/08 09:45(1年以上前)
PCボンバーさんでは新古品でしたら、価格.comの最安値の
お店よりも3,000円ほど安く買えます。
私は先月に上位機種のNV8-N099SRを購入して使用しています。
先日も大阪市内から郊外に帰るルートを設定しました。
時間帯は夕方の6時から7時ごろです。
正直、すごい!!
時短ナビがここまですごいとは思いませんでした。
FM-VICSと光・電波ビーコンの両方を使用し、瞬時に
渋滞情報をキャッチ、2分ごとにルートを見直し、
最短時間で到着するルートを引き直します。
よく通る道でしたが、あえてナビに従ってみました。
その結果、全然渋滞にかからず、快適でした。
私みたいな「いらち」の人間にとっては最高です。
またN099SRは2画面表示でナビとTVを両方見ることが
できます。
新型楽ナビが発売されて値段が下がってきますから、
今が買いどきでしょう。
ほんとに時短ナビのすごさが分かりました。
書込番号:1287310
0点



カーナビ > アルパイン > NVE-N099SR


初めて投稿します。どなたか教えて下さい。
当方099SRユーザですが、ルート走行中VICS・ビーコンどちらでもがナビに入電して表示されますよね?
青・赤・橙で点滅表示されるまではいいのですが…
例えば国道1号線の上り方向へ走っているとします。
しかし、ナビ画面上には下り方向のVICS情報しか表示されていない。
これはナゼなんでしょうか?しかも上り方面は渋滞。。。
渋滞情報が入らないのでリルートもできず、ただの道案内化しています。
もしかしてVICSが順調・渋滞って判断?情報が来る地点と言うのは決まっている場所(慢性的な渋滞地点のような)だけなのでしょうか?
サービスエリア?みたいな… サービスエリア(笑)外だと渋滞情報はないのでしょうか?
皆様経験その他教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点


2003/02/06 21:13(1年以上前)
慢性的な地点?かどうかはわかりませんが、すべての道でVICS情報(渋滞情報)があるわけではないですよ。
青・赤・橙で表示される道以外はVICS情報がない(対応していない)ということであきらめるしかないでしょう?
ただ国道1号線みたいな主要道路はよっぽど対応していると思いますが・・・
書込番号:1283156
0点

to=さん
ご参考程度の情報ですが三重県の状況を・・・・
三重県の国道1号線にも(私の知っているところでは)一カ所だけ上り方向の情報が提供されていない区間があります。
四日市市金場町〜富士町までの約600m区間
VICSの試験運用から9年?(10年だったかな?)経ちますが、なぜかこの区間だけいまだ渋滞情報がありません。
その他一般の県道などでは渋滞がよく起こる街への上りは情報があるが、渋滞しにくい郊外への下りについては情報が無いのはよくあります。
何を基準に情報提供エリアが決められているのか解りません。
書込番号:7408612
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
やっと購入資金が貯まりました、そこで質問なのですが、取り付けはオートバックスヤ、イエローハットなどでしてもらうのと、ディーラー〈フォードのスペクトロンなので、マツダでいいですかね??)での取り付けと、どちらがいいでしょうか??
0点

私は自分で取付けを行いますが、
意見を言わせてもらえれば、迷わずディーラーですね。
取付ける車に詳しいし、お店だとパネル割っても知らん顔するし(経験者)
できたら作業の様子を見てた方がよろしいと思います。勉強になるし。
書込番号:1279267
0点

ありがとうございます、ディーラーは、どこでもいいのでしょうか??それとも、やはり、車と同じメーカーがいいのでしょうか??
書込番号:1282846
0点


2003/02/13 19:27(1年以上前)
私は昨年の12月にナビ男くんで
取り付けていただきましたが
とても満足のいく内容でしたよ。
作業を見ていてもすごく丁寧で
技術も確かなものを感じました。
また、出張していただいた方の応対が
本当にさわやかで気持ちの良いものでした。
ぜひ検討されてみてはいかがでしょう?
(私はナビ男くんとは無関係です。念のため)
書込番号:1305031
0点


2003/02/16 21:59(1年以上前)
私はイエローハットで取り付けてもらいましたが、カーペット下からネジが出てきました。車内を確かめずに工具箱から落とした物で車についていたものではない、人がやることだから仕方ないと言われました。外車だけにその説明に納得できず、ディーラーで確認してもらうことになりました。
書込番号:1314563
0点

スパークルさん地方ですので、ナビ男君は無理です、1%6さん貴重な書き込みありがとうございます。ショップで取り付けるのはやめた方がよさそうですね
書込番号:1319766
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


この機種とパナ550WDで迷っています。
アルパのジャイロは3Dじゃないみたいですが、高速の上と側道の区別はできるのでしょうか?
また、林道はどうでしょう案内されるでしょうか?
以前パイオニアで、秋葉山の上社に行こうとして、スーパー林道を案内してくれなくて道に迷ったことがあります。
赤目の滝の道は細くても案内してくれたのに?
お願いいたします。
0点


2003/02/02 19:20(1年以上前)
私はしょっちゅう東関東道、湾岸道、京葉道、館山道等を上も側道も走りますが、ちゃんと表示してくれます。但し一回だけ幕張で高速の側道に直角方向から左折したときに高速の上を走りましたが100mほどで側道に修正されました。林道についてはDVD−ROMにデータがあれば案内すると思います。私のつたない体験では房総半島の山地においては「この道は車では無理だろう」と思うような道路も案内しました。余計なコメントですがこのアルパはよく出来ていると思います。パナ550WDについては使用したことがありません。
書込番号:1271188
0点



2003/02/02 19:34(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
そうですか、3Dでなくても良いようですね。
失礼いたしました、パナは5500WDでした。
ちなみにパイオニアは地図のデータがおかしいようです。
子供の楽ナビでも同じでしたから、最新のバージョンでは良いのかもしれませんが、似たようなことは、どこのナビにも有ることでしょうね?
もう少し悩んでみます。
書込番号:1271224
0点


2003/02/09 10:06(1年以上前)
首都高速の真下の路ではよく誤認識します。特に北池袋から護国寺の一般道を走っているのにいつのまにか高速にのっていることになってます。3Dじゃない弱点ですね。
書込番号:1290912
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして!
今日099SSを通販で頼みました。カーナビ初購入です。
カーオーディオも数日中に購入予定で、そこで質問です。
Q.リモコンについて
オーディオもアルパ製品を選択することで、何かメリット
があるのでしょうか??
(どちらかにリモコン機能が集約されるとか・・・他にも
裏技があれば、アルパにしようと思ってます。)
アルパ公式HPのFAQで検索しましたが掲載されてなく、
(たぶん素人過ぎる質問なのだな〜)
皆様のお知恵を借りたいです。お願いしまっす。
0点


2003/01/29 11:49(1年以上前)
こんにちは分かる範囲でお答えします。
ナビ側のリモコンにオーディオ操作用の切り替えスイッチがあるのでアルパインの対応オーディーオであればナビのリモコンである程度カーオーディオの操作は出来るはずです。
書込番号:1258399
0点


2003/01/29 15:17(1年以上前)
ナビ音声をスピーカー出力にするためには、同一メーカーにする必要があります。
また、今後拡張(チェンジャー・DVD等)を考えているのであれば、同一メーカーをお勧めします。
書込番号:1258780
0点


2003/01/29 19:32(1年以上前)
アルパのカーオーディオでも他のメーカーのオーディオでもFMトランスミッター経由のスピーカー出力しかないのでは?私の気のせいでしょうか?
書込番号:1259361
0点


2003/01/29 22:44(1年以上前)
この099SSにはAV機能の拡張性はほとんどありません。唯一バックカメラの映像入力とAUX入力が一つだけで、出力は付属のモニターに映像と、モニター裏のスピーカーに音声、となります。後はFMでステレオ音声を飛ばすだけです。したがってオーディオについては自分の気に入ったものを選択すればよいのでは。
書込番号:1259935
0点



2003/01/30 18:22(1年以上前)
時短ナビは便利ださん yasu81さん KT2さん こんばんは!
よく見かける方からのご返信嬉しいです。ありがとうございました。
過去レスや「らくなび」さんのHPも見てみました。確かにAV機能は
弱いようですね。予算内でお気に入り機種を選ぼうかな。
皆さんのアドバイスを参考にします。多分素人には取付けが難しいと
思いますが、なにごともチャレンジですよね!
書込番号:1261951
0点




2003/02/05 12:24(1年以上前)
http://www.mobile.sony.co.jp/
こちらのページは確認されました?
微妙なところって感じですかね。
商品と同寸法の箱でも作って確認してみるといいとおもいます。
その際、奥行きはカタログ寸法+15mm程度必要と思います。
コネクターが付きますので。
アルパインでは不適合機種なのでしょうか?
私もアルパインとナビ男君では不適合と言われましたが、ちゃんと取り付けできました。
MPVですが。
がんばって下さい。良いナビですよ。
書込番号:1279078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





