
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月16日 05:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月11日 21:33 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月10日 19:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月5日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月6日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


細いローカルな、一台がなんとか通れる道路で
時間によって一方通行の方向が逆になるようなところもありますが
N099SSさんはどんな具合なんでしょう?
「これまではほぼ網羅している」「道路によっては情報がある」
「幹線道路なら大丈夫だが細街路は自力で」「そこまで期待しても無駄」?
よろしくお願いします。
0点


2002/11/12 22:21(1年以上前)
すたれとさんの質問の意味は「N099SSはディスクの内容の更新が可能なのか?」という前提で答えます。
このナビはご存知と思いますが、DVDディスク(書き換え不能な)にあらかじめ書き込まれた情報以外のものは利用できません。したがって情報の更新等はできませんし、私の知る限りでは時間帯によって通行方向が変わるような細かい設定はされていないものと思います。
どなたか設定されている地域をご存知の方は教えてください。
書込番号:1062245
0点


2002/11/12 23:53(1年以上前)
初めまして「myu2」改め「myu」です。
KT2さんとは別の意味での質問の答えでしたら過去にも質問が出たので載せておきます。
[850819]カーナビ (ALPINE) NV8-N555についての情報
その中で「099SR」の情報として時間によって変わる進行方向の情報がありますので参考にしてください。「099SS」は「099SR」と同じデータ・ルーチンを使っているはずなので参考になると思います。
書込番号:1062407
0点


2002/11/14 20:32(1年以上前)
myuさんが書かれている850819のスレ、興味を持って拝見しつつも、当時は実績がなく書き込みはしておりませんでした。
その後、何ヶ所かで確認してみましたが、規制に則った(時間帯を考慮した)ルートを引いてくれましたので、対応はしているようです。
ただし、地図情報が古いのと同様に、規制情報が古いという可能性もあります。また情報自体の間違いもあり得ます。
なので、「ほとんど大丈夫だけど、たまにはずれもある」といったところだと思います。
書込番号:1066145
0点



2002/11/16 05:32(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
(2日ばかり、なぜかこのページが見れませんでした)
[850819]探してみてみます。
ある程度大丈夫そうですね。
書込番号:1069007
0点





実は登録した地点を常に表示できるナビがあるかどうか探しています。
パイオニア製は、PCカードに地点の登録はかなりできるらしいですが
呼び出して初めて表示されるらしく常には表示されないらしいです。
仕事でお得意様の自宅約1、000件を登録して常時表示画面に加えてその登録を常に表示させたいのです。
どこか他メーカーでもありましたらよろしくお願いします。
0点


2002/11/11 21:33(1年以上前)
こんばんは。
アルパインは、登録地点を1ファイルで200箇所登録できます。
ファイルのサイズは100ファイル(登録地点20000箇所分)で2MB程度ですので、128MBのメモリースティックでは相当保存出来ますね。
ただし、ナビの画面上に常時表示させられるのは同一ファイル内の200箇所までです。登録地点のアイコンと、登録地点名を表示出来ます。
書込番号:1060182
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


先日の土曜日に念願のこのナビを購入し、そのままイエロー○ットで取り付けてもらいました。自分で取り付けようと思ったのですが、店の人が難しいからウチで取り付けたほうが良いとの事。まー、高いものだし、何かあったら嫌だな〜と思い18000もとられてしまいました。
で、質問なんですが、ビーコンの表示(モニターの下の)がいつも深青色なんです。たまーに気が付くと水色になってますが、これってやっぱりおかしいんですか?それと、アンテナを伸ばしておかないとVICSは受信しないんですか?せっかく時短ナビを買ったのにトホホです。
ちなみに取り付けは最悪でした。ダッシュボードの留め金はすぐ外れるし、カーペットの下の配線はグチャグチャ、これじゃー自分でやればよかったと後悔しています。
0点


2002/11/07 22:52(1年以上前)
イプ〜さんへ。
モニター下部にはビーコンや住所等々の情報が順番に表示されますが、この表示部に指摘の背景色があるのは正常です。
このナビはVICS3メディア フルレベル受信ですので、VICS/FM多重レシーバーは外部アンテナから(外部アンテナ4本のうち1本がFM用です)、VICS・光/電波ビーコンレシーバーは3〜4Cm角の黒色のアンテナがダッシュボードの中央付近に水平に貼り付けてある筈です。(ダッシュボードが水平でない場合には角度調整用のパッドをはさんで取り付けます。)
外部アンテナの伸ばす長さはFMの受信感度によると思います。
書込番号:1051886
0点


2002/11/08 00:22(1年以上前)
イプ〜さん初めまして。「myu2」改め「myu」です。
ビーコン表示の色の違いの件ですが、説明書に書かれていると思いますが
「深青色」→VICS未受信
「水色」 →VICS受信中
ということです。FM電波の受信状況によって今まで受信していたのに突然未受信になったということもありえます。壊れているわけではないので安心してください。
FMアンテナを外付けにしてあればアンテナの長短で受信レベル・頻度等の状況も変わってきます。実際にmyuは外付けのアンテナを短くしたまま使用していますが、伸ばした時とは受信状況に雲泥の差が見られます。
「アンテナは短いままでも使えますが、受信状況によっては伸ばした方が良いときもある」といったところだと思います。
ただし、FMの受信状況によっては必要な分の渋滞状況がナビに溜まらない場合があるので(受信グラフが水色になったら一気に全ての情報がナビに読み込まれるのではなく、一定の時間をかけて受信しているようです。違ってたらすみません…)、あまりに受信状況が不安定でしたら無理をせずにアンテナを伸ばしましょう。
書込番号:1052024
0点


2002/11/09 09:30(1年以上前)
先月、ジェームスで購入し、自分で取り付けしました。取り付け料金は1.5万円でしたが、配線の方法を聞くと簡易取り付け(露出配線)との事。YHの取り付け料金は普通だと思いますよ。何かあったら嫌だと思って委託されてのですから、配線など納得できていない部分についてはやり直してもらえばいかがでしょう。
時短(アクティブリルート)で感じることは、渋滞表示がでているとバリバリ働きますが、購入後1ヶ月、実際走行してみると時短になっていません(^^;
ですから、そこそこ流れている渋滞個所では迂回指示を無視しています(笑)
書込番号:1054633
0点



2002/11/09 12:30(1年以上前)
KT2さんmyu2さん、ナビビギナーさん、みなさんどうもありがとうございました。アンテナを伸ばしたらVICSとFMと一般と交通はバリバリ受信していますが、どうしても一番右のBEACONだけはいつも濃青なんです。でも、渋滞箇所はちゃんと赤色で点滅しています。これで正常なんでしょうか?それと、VICS・光/電波ビーコンレシーバーは水平に取り付けられてますが、GPSレシーバーは角度が付いて取り付けられています。問題はないのでしょうか?
取り付けに関しては、これからちょっと言いに行ってきます。
書込番号:1054922
0点


2002/11/09 23:50(1年以上前)
イプーさんへ
GPSアンテナの取り付けは、実際の受信状態がよければ問題ないと思います。ちなみに私は屋根の上に外付けしておりますが、(取り付け位置としては最適の位置です)受信状態を示す表示は(モニター下部・左端に表示)平均7〜8個の点が常にあります。参考までに。
書込番号:1056209
0点


2002/11/10 01:17(1年以上前)
ご質問のBEACONの説明をします。
カーナビが利用する渋滞情報の取得経路は3つあり「FM-VICS・電波・光」に分けられます。そのうちFM-VICSはFM波(ラジオ波)を利用しており、広域の渋滞情報を管理しています。(関東地方で表すと東京23区が1エリアとして受信できるかどうか位ですかねぇ…)
残りの電波・光(それぞれ一般道・高速道で分けられています)がBEACONを利用して情報を得ており、現在いる地点の周り(主に進行方向)の渋滞情報を管理しています。これはFM-VICSと違い、狭い範囲の情報をピンポイントで送信する為に「送信器の下を通らないと受信できない」といった制約があります。つまり送信器の下を通るまでは未受信(深青色)のままであるということです。
大きな通り・国道・繁華街等には備え付けてあることが多いので(例外有り)気をつけて走ってみてください。
書込番号:1056394
0点


2002/11/10 10:32(1年以上前)
一度ビーコンの送信機の下を通過し受信して水色になっても、そのご受信が無い状態が続くと深水色にもどってしまいますよね。一番よいのは送信機のある下を通って確かめるのが一番かもしれないですね。
書込番号:1057005
0点



2002/11/10 19:12(1年以上前)
たびたびありがとうございます。これで一安心です。これから時短ナビを駆使して、たくさんの場所に家族を連れて行ってあげたいと思います。
書込番号:1057982
0点





はじめまして。質問なんですが現在、077ZRを使用しているのですが555に替えた場合、配線も新規にやり直さなければいけないのでしょうか?OKであれば055VTを077ZRにも変更を考えているのですがこちらの相関性もあるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2002/11/07 15:25(1年以上前)
こんにちは。
077と099(555)はビーコン以外は大丈夫だと思います。
ビーコンも変換ケーブルでそのまま使えると思います。
055と077コネクターに互換性が無く、ダメだと思いますが。
書込番号:1051115
0点


2002/11/07 19:30(1年以上前)
基本的には、流用できます。
ビーコンは、変換ケーブル。
音声マイク、発話ボタンは、引きなおし。(555用)
9月に入替をして、現在順調に稼動しています。
書込番号:1051528
0点


2002/11/09 12:45(1年以上前)
K-yoko2さん、ケインさん 早々のアドバイス、ありがとうございました。
早速、購入してきま〜す。
書込番号:1054951
0点

>077と099(555)はビーコン以外は大丈夫だと思います。
>ビーコンも変換ケーブルでそのまま使えると思います。
>055と077コネクターに互換性が無く、ダメだと思いますが。
ちょっと外れるかもしれませんが 参考になればと思います。
055Sまではコネクタが小さい
077Sまではコネクタが大きい
それ以降はコネクタが大きい+ノイズフィルターがコネクタの配線に付いている(小型化?のためノイズフィルタが外付け?)
だったはずです。
書込番号:1508288
0点


2003/09/11 01:28(1年以上前)
もう、遅い感じですが、
S055 → 077V → N555 と利用しており
配線もビーコンも継承してまったく問題ありません。
ただ、その前の型の055VTあたりはわかりかねますが…
書込番号:1932607
0点

同じく遅い感じですが
> S055 → 077V → N555
S055の電源配線にノイズフィルターが付いていましたか?
もし付いていない場合は ノイズにより誤動作する可能性があると思います。
わたしは 上記の機種にプラス055S 055V? 077S 099SRを取り付けており、つい先日も 077Sの乗せ変えを行いました。
やはり 電源コネクタ形状が同じでも 077Sにはノイズフィルタがついていませんでした。(手持ちの099SRの電源にはフィルターあり)
お気を付けあれ。
しかしS055の縦スクロールが一番なめらかにスクロールしますね。
077Vは性能ががた落ちしましたが 099からリモコンの反応の良くなったので アルパインもN777?ではそろそろVGAにしてほしいです。
書込番号:2525192
0点


2004/05/05 11:34(1年以上前)
自分も同じ質問をしようと思っていたので参考になります。
僕はN055を使っているのですがこれもS055と同じコネクタの
形状なんですか?
書込番号:2771666
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして、ご質問があります。
このナビは、TV表示中にナビ案内は行ってくれるのでしょうか?
当方、MP3のOKの民生用DVDプレイヤーで音楽を再生し
ナビでFM飛ばしをしようと考えています。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2002/11/04 19:33(1年以上前)
>このナビは、TV表示中にナビ案内は行ってくれるのでしょうか?
出来ますが地図なし、音声のみのナビは実際にやってみると心許ないですよ。知らない土地へ行くときは尚更です。
>当方、MP3のOKの民生用DVDプレイヤーで音楽を再生し
>ナビでFM飛ばしをしようと考えています。
このナビにAUX入力端子が付いているんですよ。そしてナビ→AUX(テレビでいう「ビデオ1」みたいなもの)→TVモード、と切り替えることが出来ます。ですからFMでとばさなくてもいいです。
余談ですが100Vコンバータを買うと色々なAV機器接続が出来ますよ。
書込番号:1045158
0点


2002/11/05 21:49(1年以上前)
DVDについてのシムヤさんの情報は勘違いされてはいませんでしょうか?
AUX接続は映像のみで、音声のほうはFMで飛ばすしかないと思うのですが。モニター内蔵のスピーカーなら聞けますが。
書込番号:1047684
0点


2002/11/06 08:08(1年以上前)
はい、言っている意味がわかりました。このN099SSにFMトランスミッター機能(まあ要するにFM飛ばし)があるのをわかっていながらの質問だったのですね?正直言って今日の朝、説明書を見てその機能を初めて知りました。
AUX入力が赤白(音声)黄(映像)のAV端子がそろっているのはご存じですよね。それでモニタ内蔵スピーカーで再生、という考えで発言したんですが。
DVDの音声→カーナビ→ナビモニタスピーカーおよび車のスピーカー(車のFMチューナー経由)
謝ります、ごめんなさい。こういった意味だったのですね。質問を拡大解釈するとDVDでの音楽を再生しながらも、ナビ画面にナビゲーション表示が出る状況を作れるかどうかという質問だったんでしょうかねぇ。……これはやってみないとわからないです。TVはありますがAUXではやったことがないです。出来そうなきがしますが。早速試します。
書込番号:1048488
0点


2002/11/06 18:39(1年以上前)
ただいま帰りました。結論としては、
●DVDプレーヤーでの音楽をFMトランスミッター機能を駆使してカースピーカーにて再生しながらも、ナビ画面にてナビゲーション表示が出る状況を作れるかどうか………無理。ナビ画面モードにした瞬間にFMトランスミッター機能が作動しなくなり、モニタ内蔵スピーカーからもTV、AUX音声は出ません。出る音は音声案内のみです。
●TVまたはAUX画面でのナビ音声案内は可能かどうか………可能。
あと補足として、
●2画面表示にして片方をナビ、もう片方をTVまたはAUX画面にできるかどうか………無理。
以上です。
書込番号:1049355
0点





皆様、どうもはじめまして。
カーナビを購入するに当たり、NV7-N555を候補に入れております。
ALPINEホームページでスペックを見る限り、中々すごい機能盛りだく
さんの様ですが、ここのHPでNV7,NV8の評価を見る限りあまり皆様
良く思っておられないように見受けられます。
実際の使用感等で何か不満な点をお聞かせ願えませんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
