アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(16155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2002/01/26 23:45(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

ついにNV8-NR099SR購入しました。
自分で取り付けようと思っていますが、既存のCDコンポとナビは電源は一緒でいいのでしょうか?
別にするにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:495261

ナイスクチコミ!0


返信する
k−yokoさん

2002/01/27 11:13(1年以上前)

同じでいいと思いますよ。
電圧降下などが心配であれば、仮接続後に(エンジンを始動して)
メニュー→設定・編集→システム情報→システム接続情報でACC電圧を確認して、12V以上あればいいのではないでしょうか?

書込番号:496067

ナイスクチコミ!0


k−yokoさん

2002/01/27 11:15(1年以上前)

書き忘れましたが、私は、純正ステレオの電源からナビの電源をとっていますが、同時使用でもなんら問題はありませんよ。

書込番号:496070

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyo8さん

2002/01/27 23:20(1年以上前)

k−yokoさん、レスありがとうございます。
言われたとおり、コンポから分岐させました。
今日取り付けましたが、途中で暗くなったので、中断しました。
あと、アースとパーキングブレーキコード、リバースコードが残っています。
エンジンをかけたら、コンポは電源が入りましたが、ナビはピクリともなりません。原因はアースでしょうか?また、アースはどこから取ればいいのでしょうか?適当な場所が見つかりませんでした。
誰かお答えお願いします。

書込番号:497437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/28 01:18(1年以上前)

kyo8 さん

ご推察通り、原因はアースです。通常、電気はACCや常時電源などのバッテリーのプラス端子からナビ本体に入り、車体ボディ(ボディアース)を経由してバッテリーのマイナス端子へと流れます。アースを接続されないと、コードをつないでいない電球と同じで電源が入りません。

どこからアースを取るかについては、車体金属フレームの適当なネジに共締めされればOKです。本体を座席下に置かれているのでしたら、カーペットを剥がされれば何らかのネジが出てくるでしょう。またトランクの場合も同様です。いずれにしても、塗装面があると意味がないので、その場合は必ずヤスリで削って金属面を露出させてください。テスターを使ってアースが取れていることを確認されれば完璧です。

ご参考まで。

書込番号:497756

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyo8さん

2002/01/28 23:56(1年以上前)

らくなびさんありがとうございました。
無事、付け終わりました。
これから細かい設定にうつりたいとおもいます。

書込番号:499637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 k−yokoさん

N099SRでフォーマットしたメモリースティック(以下MST)にパソコンから、比較的大きいファイルや(400KbくらいのWAVファイルなど)
ホルダー内にファイルがたくさんある場合、MSTにそれごとコピーするとき書き込みができなくなり、「書き込みができません。ファイルが失われた可能性があります」等とエラーが出て、MST内のファイルが消えてしまう・・・なんてことは皆さんありませんか?
ちなみにOSはWinMe。パソコンは98NX。MSTアダプターはメルコのUSB接続タイプのものです。ちなみに3つのMSTどれでも同じ症状です。よって、MSTに位置データファイル等をコピーする場合、一つ一つファイルを(面倒ですが)コピーしています。ソニーのパソコンではうまくいくのかしら・・・?

書込番号:490751

ナイスクチコミ!0


返信する
kazun-kazuさん

2002/02/25 01:36(1年以上前)

これは、私も同じ体験をしました。
OSはWINMeで、アダプターはメルコのUSBタイプのものです。
同様のエラーがでて、メモリースティックの初期不良だと思い、店に取り替えてもらったら直りました。
このときは、間違いなくメモリースティックは店でもフォーマットできない状態になってました。

ただし、二度目はナビではフォーマットせず、
パソコン側でメモリースティックをフォーマットし、続けてナビでフォーマットした時にできるフォルダ等をコピーしたらうまくいった、という感じです。

しかしこの直後から、パソコンの調子がおかしくなり始めて、再インストールを行ったのですが、いまだにこのUSBタイプをつけていると勝手に「強制終了」で止まる症状が続いてます。
よって、原因は何なのかがよくはっきりしないのですが(現在調査中)、先に
パソコンフォーマットをすれば大丈夫かな、という感じです。
ここまでできれば後は、普通にパソコンでのコピーでデータを移せるはずですよ

書込番号:559173

ナイスクチコミ!0


スレ主 k−yokoさん

2002/03/03 20:47(1年以上前)

レス遅くなりました。
同じ症状の方がいらっしゃってホッとしました。
ところで、私も、パソコンでフォーマットして
ルートに、Memstick.indファイルをコピーし、position\poiのフォルダーを作ったのですが、残念ながら、N099SRでMSTを認識してくれませんでした。
どのようにやりましたか?
ご教示願えればと思います。

書込番号:572337

ナイスクチコミ!0


kazun-kazuさん

2002/03/04 01:55(1年以上前)

普通にフロッピィと同じようにエクスプローラから通常フォーマットしただけです。ちょっと気になるのですが、今の状態でアルパインHPにあるツール「ALPINE」のMSユーティリティで認識は出来るのでしょうか?
もしかしたら、他のフォルダも認識するキーとなるものがあるのかもしれません。
認識が出来そうなのであれば、一度「navistation」を使って情報を1つほどDLしてみてください。それで再度セットしてみて大丈夫なのであれば、いけそうな気がします。

書込番号:573126

ナイスクチコミ!0


kazun-kazuさん

2002/03/04 02:19(1年以上前)

補足で今調べてみたところ、「Memstick.ind」のファイル属性にも影響がある感じがします。今手元にスティックがないので詳細はわからないですが、パソコン側に残った状況だと
「読取専用」と「隠しファイル」属性にチェックがはいっています。
先ほどコピーされた時の属性を変更してみたらうまくいくかもしれません。上手くいくことを願ってます。

書込番号:573150

ナイスクチコミ!0


スレ主 k−yokoさん

2002/03/04 14:41(1年以上前)

やってみました。パソコンでフォーマットして、フォルダーを作って。
N099SRでMSTは認識しました。
ところが、パソコン上からコピーしたファイルは、表示ファイルの変更のメニューで出てきません。ところが、N099SR上で作ったファイルは認識します。
どうしてなのでしょうか?不思議です。

書込番号:573729

ナイスクチコミ!0


kazun-kazuさん

2002/03/05 00:12(1年以上前)

少し先へ進んだような気がします。
k−yokoさんの詳しい環境がわからないので、コメント
しづらいのですが、パソコン上から自作で作ったデータなのでしょうか?それともALPINEのHPからDLしたものなのでしょうか?
poiフォルダの下に、ファイルを置くわけですが、その時に同名で空のフォルダを設置しています。例:a.xmlならばaのフォルダも同じ場所に作成等・・
他にも、アルファベットにしてないと駄目だとか、
一度xmlのファイルをナビ側で編集した為に優先順位の高い、msp形式が出来てしまったとか・・(同名のファイルで出来、一度これが出来るとこれしかナビ側では操作できない)
いろいろな原因が考えられそうなのですが、
私の場合は、「navistation」のツールでDLしたデータの場所とpoiの場所を一致させるようにしてパソコン上からコピーしたら上手くいきました。

もしこれらの方法で直らないのならば、もう少し詳細を書いていただけると、調べられるかもしれません

書込番号:574782

ナイスクチコミ!0


スレ主 k−yokoさん

2002/03/05 07:56(1年以上前)

詳細なレスありがとうございます。
私のパソコンの環境は、98NX(ペンU266をアクセラレータでセレロン766にしてあります。)、OSはMe、メモリは384Mb。メルコのMCR-MSTでMSTの読み書きをしています。

さて、このようにしたのです。

当初、私も同じように、MSTが書き込みできなくなったため(こうなると、ウインドウズ上でフォーマット出来ない・・・壊れていると表示される、当然ながら、099SRで、認識されず099SRでもフォーマットできない)、ソニーのホームページよりDLした、メモリースティックフォーマッターでフォーマットする。
このMSTも、同様に複数ファイルを同時にコピーすると最初と同様な症状が出ます。
仕方がないので、このMSTにスレッドの最初に書いたようにフォルダーを一つずつ作り、ファイルを一つずつコピーするとうまくできます。
で、話を戻します。直近で書いた内容は次のような操作をしました。
1.099SRで内容を完全に認識しているMST(タイトル画面、デジカメビューワ用jpgファイル、ナビステーションよりDLした地点データ、本体メモリのバックアップファイルガはいっています)をパソコンにセットし、任意のフォルダーにMSTの内容をすべてバックアップする。(もちろんMemstick.indも)
2.このMSTをウィンドウズでフォーマットする。
3.先ほどパソコンにバックアップしたファイル類をすべてドラックアンドドロップでMSTに戻す。
4.このMSTを099SRにセットする。

そうすると、
T.作ったタイトル画面が表示されず、デフォルトのオープニング画面がでる。
U.「表示ファイルの変更」メニュー内で、MSTのフォーマットが選べるが、バックアップファイルや、DLしたファイルは選べない(表示されない)。
V.デジカメビューワで、画像ファイルが表示されない。
W.ところが、直近で書いたように、このとき内部メモリの地点データをMSTに保存すると、そのファイルのみ、「表示ファイルの変更」メニューで表示される。


こんな感じです。
おわかりいただけたでしょうか?
572150のスレッドで、ソニー製の機器でフォーマットすればOKのようなことが紹介されています。ソニー製って、こういうことがありますよね。
バイオでフォーマットした3.5インチFDが他のメーカーのパソコンで認識できないとか・・・
そう言うことなんでしょうかね。




> poiフォルダの下に、ファイルを置くわけですが、その時に同名で空のフォルダを設置しています。例:a.xmlならばaのフォルダも同じ場所に作成等・・

これは具体的にどういうことなのでしょうか?わかりやすくご説明していただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。
これから出勤してきます。レスは夜になると思います。

書込番号:575189

ナイスクチコミ!0


kazun-kazuさん

2002/03/06 00:26(1年以上前)

どのように操作されたのか大体分かりました。

私も以前、データをまとめてコピーしようとしたら似たようなメッセージが
表示され、その後はコピーを行う度に挙動が変になってしまう現象が
でました。(正常にいく場合もあります)
この時は、スキャンディスク「完全」をすると、
「不良セクタorブロックがある」のメッセージが出てしまって
そのメモリースティックは結局駄目になってしまいました。

この後交換してもらった後は、パソコン上で交換後1番はじめ!に
フォーマットをしてしまい、その後は丸ごとファイルをコピー等を
行っても、異常は起きませんでした。ただ、これも何十回も行っている訳では
ないので、確信がもてないのは残念なのですが・・

まずは、k-yokoさんのお使いになっているメモリースティックを一度
スキャンディスクをかけてみて、現状態が正常かどうか確認してみるのも一つ
かもしれません。

それから、ソニーのメモリースティック用フォーマッタではなく、
パソコンのフォーマットをやってみるのがいいのかもしれません。
(これでメモリースティックの動作保証は出来ないのですが、私の場合は
これでやり、正常に動いてます。しかも、k-yokoさんとの
違いとしてはこれが一番可能性がある感じがします。(もちろんそれとは別に、、「Memstick.ind」はちゃんと初期でフォーマットしたものを
バックアップしてあったところから、パソコン上でコピーしてます)

あと、私のところにあるマニュアルにはメモリースティックが64Mまでと
書いてあるので、それ以上のものを使っている可能性があるのか?が3点目。
(可能性は低いとは思うのですが・・)

あと、poiフォルダについては、階層がメモリースティックの一番上から
表すと、POSITION\POIになりますよね。
ここに、たとえばabc.xmlという地点情報ファイルを置くわけなのですが
(実際にnavistation等のデータはここに収まるはずです)
同じ階層に、abcというフォルダも私の場合はつくってあります。
表すとこんな感じです。
POSITION\POI¥abc.xml(ファイル)
POSITION\POI¥abc(フォルダ)

あと、私の場合は、同様に
MSALPIME\NVEN099フォルダにTITLE.BMPをおいてオープニングが見えてます。

とりあえず、今日のところ思い浮かぶのはこのくらいです・・・

書込番号:576955

ナイスクチコミ!0


スレ主 k−yokoさん

2002/03/06 06:24(1年以上前)

詳細なレスありがとうございます。
もう一度、はじめからやってみます。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:577368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビ取付位置について

2002/01/23 20:53(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 おばまんさん

はじめまして。おばまんともうします。
このたび、はじめてナビを購入いたしました。
取付は自分でやろうと考えているのですが、みなさんは各ユニットをどこに取り付けておられますか?また、1DINにとりつけられたかたはいらっしゃいますか?

書込番号:488854

ナイスクチコミ!0


返信する
k−yokoさん

2002/01/24 07:30(1年以上前)

所有車は、PNC24セレナ(現行マイチェン前)です。以前N055Vを使用していたとき、ナビ本体はインダッシュ1DINで取り付けていましたので、今月買いました099SRも同様に取り付けようと思いましたが、幅に関しては問題ないのですが(たぶん)、厚みが1DINより薄いです。そのため、本体のインダッシュはあきらめ、前席下にマジックテープでとり付けております。モニターはダッシュボード中央に付属品のTV台で付けています。
SRのGPSアンテナはとても小さいので、取り付け場所には困らないと思います。私の場合フロントグラス(運転席から見て)左端のAピラーの付け根にピラーぎりぎりに付けて、コードはダッシュボードの端の溝内にいれて見えないようにしています。
ビーコンは、フロントグラス内左から4:1位の位置に(デフロスターの切れ目)付けています。真ん中がいいようですが、レーダー探知機を優先して付けていますのでこの位置にしました。誤作動は(反対側斜線のを拾うなど)無いようです。いずれにしろ取り付けは、車種ごと考えてがんばって付けてみてください。099SRのスレッド以外のをみると(カロ、パナのスレッド)参考になる内容があると思います。

書込番号:489744

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばまんさん

2002/01/24 13:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やはり1DINは難しいですか。
たしかに本体がうすいのから隙間があいちゃうのでみっともないですよね。
わたしも座席下に配置しようと思います。
ところでナビ本体とチューナーは離して設置したほうがよいと取付説明書に
記載がありましたがk-yokoさんはナビ:助手席下、チューナ:運転席下に
されているのですか?

書込番号:490124

ナイスクチコミ!0


k−yokoさん

2002/01/24 21:16(1年以上前)

ナビは運転席下です。チューナーは(結構大きい、本体くらい。厚みも・・・・N055V付属のTVチューナーと比較して容量で倍くらいかな?)助手席のダッシュボード下のカーペット(助手席に座った人のつま先の下あたり)をめくってその下に入れてあります。これで、距離を稼いでいます。また、チューナーから出ているトランスミッターのアンテナは電源コード類とは少し離しておきました。(このためかどうかわかりませんが)ノイズは入りませんし、FMの混信もしません(N055Vの時は同じFM周波数でもひどい混信でした。韓国の放送がよく入りました。・・・・ちなみに私の住まいは東京、多摩です)。N099SRのトランスミッターは性能がいいのかもしれません。
なお、私はメモリースティックを使用していますので、それの抜き差しのために、本体は運転席下で良好です。

書込番号:490733

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばまんさん

2002/01/26 13:55(1年以上前)

k-yokoさん、返信ありがとうございます。
使い勝手のことも考えると、やはり運転席下=ナビがよさそうですね。
これを参考に今週末、トライしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:493875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オービス情報

2002/01/19 22:17(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 ウナギハンターさん

初めまして、最近アルパインの009SRを購入しました。
アルパインの製品には、満足しているのですが、
メモリーステックに、オービス情報を入れて、画面上に
表示したいのですが、どうすれば出来るのでしょうか?
ネットサーフィンで散々探したのですが、中々見つかりません
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら。
教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:480895

ナイスクチコミ!0


返信する
k−yokoさん

2002/01/20 09:05(1年以上前)

アルパインのHPの
http://www.alpine.co.jp/index.html
この中の登録ユーザー専用ページから入って
Users Parkingのなかにクレさんがアップロードしてくれた
全国のオービスデータがありますよ。
私も関東エリアをダウンロードし、利用しています。

書込番号:481701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声認識

2002/01/16 18:07(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 アジュさん

NV8-N099SRで使用されている音声認識エンジンは、どこの会社のエンジンを使用しているのですか?

書込番号:475145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/01/14 01:11(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 kinsukeさん

今回nv8-n099srを買い いままで付いていた077を家内のプレオに付けたのですが接続状きょうで車速が出ません  距離係数の所では車速カウンターは数字が出ます  車速カウンターとは 何ですか?  誰か解る方教えて下さい

書込番号:471376

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/01/14 01:25(1年以上前)

http://211.18.217.70/sony/result.idc?YEARS=860&SEND=%81@%82n%82j%81@

上を参考にして車速センサーの配線をして下さい。

書込番号:471423

ナイスクチコミ!0


ひろやっぴさん

2002/01/14 12:46(1年以上前)

アルパインの「接続情報」からの車速は、レスポンスが悪いので、
ちょっと車を動かしただけでは、0km/hのままあがりません。
 「距離係数」での車速カウンター(パルス信号の受信数)のレスポンスは良いので、車を動かしたとき、こちらの数字が上がっていけば、車速パルスの配線はできていますので大丈夫です。
 ためしに道路に出てスピードを出せば接続情報の車速も上がるはずです。

書込番号:472144

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinsukeさん

2002/01/14 23:56(1年以上前)

うーうーさん ひろやっぴーさん どうもありがとう。 私もうーうーさんの書いてあるソニーの指示どおり配線したのですが 少し違っていた様です。 カーショップで聞いたところ メーカーにより 違うみたいで、 ソニーは助手席側でしたが アルパイン パイオニヤでは運転席側で 配線しなおしたら 車速がでました   どうも ありがとう ございました。

書込番号:473311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る