アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オービスROMについて

2001/11/04 02:44(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099S

スレ主 くらたまさん

初めてカーナビを購入するにあたり、N099Sにしようか
カロの楽ナビにしようか悩んでいるのですが、
性能はともかく1つだけ気になる点があります。
カロにあるようなオービスROMはアルパインにもあるのでしょうか?
カタログ見ても載っていないので、無いのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:358054

ナイスクチコミ!0


返信する
TAT-Mさん

2001/11/08 10:15(1年以上前)

オービスROMはアルパイン用というのはないようです。
また、メモリスティックにオービスの地点登録をしておいて代用する、というプラン(099Sではメモリスティック使えないですが(^^;)も考えられなくはないんですが、オービス情報はネット上では見つけられず(あるのかな)、地点登録数が少ない(オービスだけで600箇所以上あるので・・・)ので、実用性は低いと思います。

ということで、僕はオービス対策はGPS式レーダー探知機に任せることにしました。サンヨーテクニカのΛ-2100NVというものを買いましたが、場所は正確に案内しますし、オービスの種類や距離によってアナウンスの声も変わります。通常のレーダー探知機機能もありますので、ねずみ取り対策にも使えます。やっぱり「餅は餅屋」で、専門機に任せる方がいいかと。

僕は2100NVを楽天で2.5万円で買いました。データ書き換え2回分無料チケット(6000円相当)付きでした。オービスROMは1万円しなかったと思いますが、それよりも格段に使いやすいのではないかと思います。

書込番号:364809

ナイスクチコミ!0


ssr_さん

2001/11/09 22:20(1年以上前)

アルパインナビには、オービスROMは存在しません。
オービスROMが購入動機になっているという方が多数いる現状を見ると、
アルパインも出すべきでしょうね。

ちなみにNV9-N099/SRで行う方法は あるには有ります。
「メモリスティック」を使う方法です。

アルパイン099系は、パソコン用ソフトとの連携を謳っており、
パソコン用のナビソフト「Navin'You」との地点データ相互変換が出来ます。
このNavin'You用には、ユーザが作成した「オービスデータ」が有りますので、
これをメモリスティック経由で099に入れてあげれば、オービス地点情報を
使える・・・という訳です(^^)

ちなみに、私はVAIO等のユーザではありませんので、
USB接続の「メモリスティック リーダー&ライター」を購入し、
自分のパソコンのUSB端子に接続して使ってます。

ただ、やはりTAT-Mさんの仰るように専用機にはかないませんね(^^;
移動オービスとか捕まらないですから・・・(笑)

ただ、私のも、「この先オービス・ループコイル式です」といった音声と、
オービスの画像を ネットで拾ってきまして、それを表示させるように
設定しております(^^)

書込番号:367215

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらたまさん

2001/11/10 02:20(1年以上前)

TAT-Mさん、ssr_さん、レス有難うございます。
やはりオービスROMはないんですか。
確かにレーダー探知機の方がいいかもしれませんね。
でも1万円でオービスROMが買えるのも捨て難いし。
難しいなぁー。
色々有難うございました。

書込番号:367665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SR付と無しでは?

2001/11/03 08:05(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 やせマッチョさん

いまさらなのですが...
価格COMの中でもNV8-099とNV8-099SRがあり、SR無の方が高いのですが製品や機能上でどのような違いがあるのでしょうか?
どなたか教えてください。m(__)mペコ

書込番号:356770

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasuyuki_Tさん

2001/11/03 20:59(1年以上前)

NV8-099SRを使用しています。
 099SRは099のマイナーチェンジ版で違いはソフトだけでハードは同じ物だと聞いています。099もソフトをバージョンアップすると099SRと同等の機能になると書いてありました。
 ちなみにバージョンアップDVD-ROMを購入するとどちらも金額に差が無くなるのでSRの方を購入しました。
 私も同じところで迷ったのでご参考までに。(^^)

書込番号:357541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

案内画面について

2001/10/29 01:07(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 ろくまるらいだぁさん

はじめまして、カーナビの購入を考えているろくまるらいだぁといいます。
色々迷った挙句、カロのXH07Vとアルパの099SRのどっちを買おうか悩んでます。
悩んでいる理由としては、カロは案内画面は見易いがCDを聞いたりするには
新たにチューナアンプなどを買わなければならない。
アルパは時短ナビが便利そうなのと2DINのカーステが一緒に買える。しかし
案内画面が見にくい。
案内画面に関しては店頭のデモ機で試したんですが、どうもアルパのほうが
ごちゃごちゃしてみにくい感じがします。
この案内表示がもっと見易ければ即買いだったのですが・・・。
実際に使われている方にお聞きしたいのですが、この案内画面は見やすいですか?
それとも慣れていくもんなんですか?店の人はあんまり運転中は画面を見ない
からそんなに気にならないといっていたのですが、そんなもんなんでしょうか?
ぜひ、ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:349017

ナイスクチコミ!0


返信する
TAT-Mさん

2001/10/29 12:26(1年以上前)

099SRを使っています。同じく僕も099SRの画面は見づらいと感じています。

まず地図がゴチャゴチャしすぎで、パッとみたときにルートが分かりづらいです。

それから、メインルートが紫色で引かれていて目を引きません。さらに迂回ルートは水色で、もっと目を引きません。おまけに渋滞を表す矢印ラインは点滅しているにも関わらず、どこにあるのかすらわかりません。

紫基調の見づらさは夜画面でさらにひどくなります。デフォルトで夜設定されている「アーバン」なんて地図が全く見えません。しかたないので「キャメル」という夕方色になる画面に変更しましたが、これは昼画面「クリア」とほとんど違いがなく戸惑いますし、夜は眩しいです。

はっきり言って画面デザインは最悪だと思います。紫基調はやめてほしい。。


でも!慣れるんですよ(笑)使って2日で慣れました。

それから、前の099から099SRになったときにも配色やデザインが変更されてますので、バージョンアップ時にソフト側で対処できる範囲のことだと考えています。もっともっとクレームが上がればバージョンアップの時に対応されるんじゃないかと期待しています。


画面が見づらいのを承知で、バージョンアップで対応できそうにない、引くルートの良さを僕は買いました。結果大正解!絶対に渋滞を通らせない!という決意が見えるほどの渋滞迂回ルートは、カーナビを使っている実感を強く感じられます。

走行中に近道や空いている道をガンガン見つけ出してルートを変更しますし、渋滞に引っかかってもリモコンの「7」一発で迂回ルートを引きます。これは気分がいいです。


実際に使ったわけではないのですが、結構有名なカーナビ比較を掲載している「ナビ男くん」(http://www.naviokun.com/)で、カロナビのルートがケチョンケチョンだったので、僕はパナとアルパで迷っていました。ご参考に。

書込番号:349537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくまるらいだぁさん

2001/10/29 23:36(1年以上前)

TAT-Mさん、早速のレスありがとうございました。
やはり見難いですか・・・。夜に見難いってのは結構痛いですね。それでも
2日もすれば慣れるというのが凄い(^^;たしかに、地図に関してはROMを
交換すれば変わると言えば変わりますね。精度とかに関しても学習で1週間
もすれば、間違うことがほとんど無いみたいですね。
書いていただいたHPを参考に見させてもらいました。これを見る感じでは
ルート引きの良さはアルパのほうが上ですね。パナも結構いい感じですが。
またまたお聞きしたいのですが、このHPにも書いてあった細街路のときに
カロはアナウンスがあるみたいですが、これは必要に感じたことはありますか?
私は結構、細街路で迷うほうなので・・・(^^;

書込番号:350442

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/30 11:44(1年以上前)

画面の見やすさについて補足になるんですが、通常の地図画面が配色の問題などでとても見づらいアルパインでも、曲がるべき交差点や、細路に入ったときの案内画面はメチャクチャ見やすいんです。

細路に入ると、自動で超!拡大画面が表示されます。そして通常通り、曲がる道の案内も拡大されます。細路では実線ではなく破線で案内路が表示されるのですが、超!拡大画面では問題ないです。

現地近くの案内では、都市部だけかもしれませんが、超!拡大画面が使えるので迷うことはありませんでした。それから、自分で細路に飛び込んだときに起動する『細街路アクティブリルート』はかなり実用的です。

「抜け道」を登録されていることが自慢のパナナビでも、ナビ業界の自主規制である車幅5.5m以下の道は登録されていませんし、登録済みの道しか案内出来ないので実用性は疑問です(使ってないのでわかりませんがー)。アルパインの『細街路アクティブリルート』は、どの街、どの細路でも飛び込んでしまえば案内されるので、迷いやすい道になればなるほど強力です。

次のバージョンアップでも、予想されるのは「アクティブルートサーチ」のパワーアップや画面の見やすさアップで、根幹から仕様変更されたりするものじゃないと思っています。ならばアルパインお得意のROMバージョンアップで最新版に追従できるので安心して使っていられます。

#HDDも魅力だけど、完全な仕様変更されると旧ユーザが最新版になれないんで不安ですねぇ。

#パナナビでも『アクティブルートサーチ』や『「7」キー一発迂回ルート検索』に該当する機能を実装しようとしていたり、「抜け道」の登録で細路に強くしようとしたり、方向性はコッチじゃないかと。ならば先駆者のアルパインの方が強いかなーと思ってます。

話が飛んでますが(^^;細路は、見やすいです。安心です。

書込番号:351025

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/30 11:46(1年以上前)

肝心なことを忘れてました。ご質問の「細路でのアナウンスはあるか?」は、あります。大丈夫です。

書込番号:351028

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/30 12:18(1年以上前)

ん〜何度もすみません。細路でのアナウンスは必要か?でしたね。知らない道や細路ではゆっくり走っているので、地図画面を見ながら走る余裕があるので、声より地図を優先して走っている気がします。

アルパも細路での声アナウンスはあるので、必要性について考えたことがありませんでした(^^;オーディオの音量を上げていて声が聞こえないこともままあるので、僕にとっては声アナウンスは不要なのかもしれません(笑)

#オーディオがソニーなのでミュート機能がないんですが、099SRはよくしゃべるので、もしミュート機能を使っていたら5秒に一度ミュートされて音楽どころじゃなくなると思います(笑)メーカーが違ってよかった!と後から思いました。

書込番号:351054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくまるらいだぁさん

2001/10/31 00:17(1年以上前)

TAT−Mさん、ご丁寧にありがとうございます。おかげで、やっとどっちを
買おうか決断することが出来ました。見難さは今後のソフトに期待することで
アルパのほうに99%決めました。とくに、迂回ボタンがなかなか使えそうと思い
ました。細街路も音声が出るようですし、解りやすいみたいですし。
で、機種ですが最初は099SRと書いてたのですが
必要性が無いので099Sにすることにしました。安いですし・・・(^^;
こっちでも、機能的にはほとんど変わらなかったですよね?099Sでもよくしゃ
べりますよね?
あと余ったお金は、カーステのほうにまわそうかと思います。
本当にためになる回答ありがとうございました。
購入後も色々とお世話になるかもしれませんが、その時はまた宜しくお願いします。

書込番号:352030

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/31 21:04(1年以上前)

アルパに決めましたか。渋滞回避走行はとても有効だと思いますよ。本当に。

099Sと099SRは性能面ではD-GPSくらいしかないように感じていて、価格差が大きいことから僕も迷いました。しかしSRにしたのは、SRだとテレビとナビの同時表示(2画面表示&小画面表示)ができるからです。

今はずっとこのテレビ&ナビの表示にしたままです。ナビとテレビとジッと見てしまうので危険っちゃぁ危険なんですが(笑)

099Sと099SRの違いみたいな話は、099Sの掲示板にこの間書いたので読んでみてください(笑)

本来の渋滞回避&迷わずに効率的に目的地到着は099Sも099SRも大差ないと思いますので、ゲットしたら走り回って楽しんでくださいね♪

書込番号:353174

ナイスクチコミ!0


dullさん

2001/11/03 13:39(1年以上前)

099Sにお決めになった後で恐縮ですが、細街路走行時には25mスケールでの拡大地図表示は自動的に出るようになっていますが、カロッツェリアのように音声での案内はありません。実用上は地図の拡大表示だけで十分とは思いますが。

書込番号:357033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくまるらいだぁさん

2001/11/05 23:58(1年以上前)

購入、取り付け完了です!!使用レポートですが、店頭では見にくいと思って
いた画面なんですが、意外に見にくく無かったです。夜のモードでも全然
いい感じでした。逆に夜のほうが見やすいくらいでした。これは個人差が結構
あると思いますが・・・。
自車精度ですが、使って30kmぐらいしか走ってないせいか道じゃないとこ
ろをよく走ってくれます(^^;まぁ1週間ほど走れば治ってくるみたいですが。
細街路では確かに拡大され見やすくなりますね。音声案内は無かったですけど
結構走れるもんですね。まだ使い方を全然覚えてないので、しっかり勉強しな
いとダメです・・・。なかなか大変そうだ(^^;
ちなみに友達と2人で4時間ちょっとで取り付けれました。

書込番号:361180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音声認識について

2001/10/23 08:22(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099S

スレ主 ionさん

NO99SRとNO99Sどちらを購入するか迷っています。
音声認識システムって便利なものなんですかね?
使いそうもないのでNO99Sでいいかなとも思っているのですが、何分ナビ初心者なので・・・・。
できれば、詳しい方に教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:340903

ナイスクチコミ!0


返信する
TAT-Mさん

2001/10/23 14:19(1年以上前)

僕はN099SRの方を買ったのですが、同じようにN099Sと迷いました。
とりあえず違いをまとめると

1.FM波のD-GPSがSRのみ搭載
2.モニタがSRは8インチ、Sは7インチ
 2-1.8インチは「TV&ナビ」の2画面表示が可能、7インチは非対応
 2-2.7インチはバックギア連動バックモニタ対応、8インチは非対応
3.メモリスティックスロットがSRのみ搭載
4.音声認識がSRのみ搭載

です。(他にもあったらごめんなさい)

1.のD-GPSは衛星からの情報のプロテクトが解除されて久しいので不要、というのが一般論ですが、昨今の戦争の影響で再びプロテクトが掛けられるかもしれない、という噂もあります。

2.のモニタの違いですが、「TVとナビの2画面表示」が僕がSRにした決め手です。カロッツェリアのナビを友人に見せてもらったときに一番強烈に印象に残った機能だったので、どうしてもほしかったのです。

バックモニタは使う予定がなかったので気にしませんでした。

3.のメモリスティックは使う予定がないです。(オービス情報がネットに落ちているなら使うんですが、今のところ見つけられていません。)

長くなりましたが、4.の音声認識です。僕の印象としては、あれば便利、なくてもいいや、くらいです。というのも、走行前に目的地を決めてしまって、あとはひたすら走るだけなので、走行中に操作する必要性を感じないのです。

走行中に操作するのは「渋滞避けようかなー」で回避させるくらいです。

音声認識機能について、こんなに便利なんだよ!という使い方をご存じの方がいらっしゃれば僕も知りたいです。せっかくの機能なんで活用したいですもんね。よろしくお願いします。

書込番号:341219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ionさん

2001/10/24 00:02(1年以上前)

>TATさん
早速、しかも詳しい回答ありがとうございました。
D−GPS、メモリースティックはたしかに使わないなという感想です。
VAIOユーザーではないので、メモリースティックにはあまり魅力を感じません。
TVとナビの2画面表示ですか・・・。8インチということ自体が魅力的ですが、そこまで大きい画面が必要か検討中です。
便利なようですが安全面とか大丈夫ですかね?
音声認識もはじめから無ければ、そんなものかと思うものでしょうか?
フル活用している人はどんな場面に使っているのでしょうかね?
情報を頂いたので、改めて検討してみようと思います。
本当にありがとうございました

書込番号:341949

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/25 13:17(1年以上前)

音声認識はなければないで気にならないと思います(私見ですけどー)。

モニタの大きさは、8インチも7インチもボディ自体の大きさはほとんど同じです。8インチの方が枠が薄いんですね。なので視界を塞ぐ面積は一緒ですね。

モニタを付属のダッシュボード取付金具で取り付けると本当に視界を妨げてしまうこともあるので、僕の場合はエアコンの吹き出し口に取り付ける金具を別に買ってきて取り付けました。そうすればほとんどダッシュボードの形のまま、フロントガラスの面積は変わらず視界の邪魔になりません。

注意書きには、「N099Sは付属モニタ以外のモニタは使えません。オプションのアダプタなどを使用しても付属のモニタ以外は使えないのでご注意下さい」のようなことが書いてありました。まぁあまり考えなくてもいいと思いますが、将来モニタを交換するとか、モニタを流用するとかいうことはできないようです。

結構な価格差がありますので、SR独自の機能が必要なければ、基本性能が(D-GPSを除いて)ほとんど変わらないN099Sでもいいのかもしれませんね。差額を高速代とガソリン代に振ってたくさん旅行するのも賢い選択かもしれません(^-^)

書込番号:343941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ionさん

2001/10/25 19:34(1年以上前)

>TATさん
たびたびのアドバイスありがとうございます。
ちょっと状況が変わりました。
今日、近所のYHへ行ったところ、
NVE−NO99SR+インダッシュ7インチモニターTVE−T720
そのうえアンテナ、ケーブルサービス。
おまけに工賃¥3,000−!
トータルなんと¥269,115−!!!
と、破格の見積もりを出してもらいました。
通販価格よりは割高ですが、アルパインの保証を考えると(正規ルート以外の商品には冷たいメーカーと聞いています)まずまずかと。
インダッシュモニターにこだわるなら買いですかね?
VICSビーコンレシーバーが付かないということですが、光ビーコンはなくては不便なものですか?
またしても疑問だらけになってしまいました。
もしよろしければ、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:344256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ionさん

2001/10/30 23:03(1年以上前)

このたび、NVE−NO99SR購入しました!
インダッシュモニター別売りでしたが、前述の条件通りで満足できる価格になったと思います。
光ビーコンが付いていないので、NO99SRの機能をフルで活用というわけにはいきませんが、不便を感じたらあとづけしようと思います。
この掲示板でかなり情報を得たので、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:351891

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/30 23:38(1年以上前)

おぉ!インダッシュモニタで手に入れたんですね!おめでとうございます!

光ビーコンですが、後から追加できるので問題ないですよね。光ビーコンは099SRのように渋滞を検知してアクティブルート変更するのが特徴のナビでは必須ではないかと思っています。FM VICSは5分くらい遅れているので状況が間違っていることが結構あります。余裕が出来たときに是非!

書込番号:351948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NV8-N099SRとKENWOODの2370iについて

2001/10/10 04:54(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 kuma太郎さん

このたび,ナビを購入することになりまして、アルパインとケンウッドどちらがいいか悩んでます。購入基準が〔目的地にいち早くたどり着ける〕だったのでアルパの時短ナビにはじめは決めてたのですが、車で使用してるオーディオがケンウッドのZ919ため、共存の問題が出てきました。で知識,経験豊富な皆様に教えてもらいたいです、まずアルパとZ919はFM飛ばしになるんですよね?
N099SRと2370iで検索ルートの違い(目的地までの時間短縮)はどのくらいあるんですかね?N099SRモニターのスピーカーだけじゃ聞こえは悪いんですかね? 2370iとZ919は共存できますよね?
あー,アルパがほしいけど,〔音〕が不便になるのもいやだしなー、ケンウッドとアルパでルート選びの差がなければいいんだけど・・
皆様よろしくお願いします。

書込番号:322125

ナイスクチコミ!0


返信する
dullさん

2001/10/10 10:51(1年以上前)

こんにちは。どちらもいいナビだと思いますし、どちらを買っても損はないと思いますよ。(個人的な見解ですが。)ちなみに私もケンウッドのカーステと
099SRをつけています。この組み合わせでナビの音声案内を聞くにはおっしゃるとおりFM飛ばしになります。ただ、ナビの音声は099SRのモニター
からも十分聞こえます。また、特別な接続をすれば音声案内時にミュートがきくようにできるようです。(下記のアドレスを参照)ただし、私自身はまだ試して
おりません。(無責任なアドバイスをお許しください。)
http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html

ルート案内的には大きな違いはないと思いますが、アルパインにはアクティブルートサーチUという常に最短のルートを探してくれる機能が有ります。
いつも最短のルートを示してくれるとは限りませんが、目的地にいち早くたどり着こうという意欲は伝わってきます。この機能は実際に道を走って
みないと試すことができないのが残念ですが。
個人的な見解ばかりですいませんでした。参考になりますでしょうか。

書込番号:322308

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma太郎さん

2001/10/11 03:13(1年以上前)

ぐはー、dullサンありがとうございます。
すごく参考になりましたし、実際使用している人の声が聞けてうれしいです。
ちなみに099SRと099Sでは、どのくらい機能の違いが出るんですかね?
カタログ見たけど・・・メモリースロット対応か非対応とモニターの大きさぐらいしかわからない

書込番号:323619

ナイスクチコミ!0


dullさん

2001/10/11 13:08(1年以上前)

大抵の人は、カロッツェリアかパナソニックかはたまたアルパインかで迷う中で、私と同じくケンウッドかアルパインかで迷われているところに妙に親近感を覚え、とてもうれしくなりました。
以前私の友人がケンウッドでナビゲーションの開発をしていました関係で昔からケンウッドのナビには興味が有りました。現在はデンソー(トヨタ純正メーカー)のOEMを受けており、完全に
オリジナルとは言えなくなってしまいましたが、伝統のタッチパネルでの操作は一度使うとやめられなくなる魅力があるようです。OEMになって信頼性も増しましたしね。
私も最後まで迷いましたが、最短ルート探索へのこだわりを強く押し出してきたアルパインに決めました。

ちなみに099SRと099Sの違いですが、ルート探索等の機能には大きな違いはないと思います。(詳細はカタログで確認してください。)ハード的な違いが主になると思います。下記アドレスの
アルパインのホームページにもありますが、
http://www.alpine.co.jp/alpine/special/navi_katsuyo/contents/users/f057520/user.html
@モニターが旧077シリーズの7型モニター
Aメモリースティックが使えない
B携帯をつないでのハンズフリー、iモード機能、ETCユニットの接続端子がない
C音声認識ユニットがない
DD−GPS機能がない
等です。
ルート案内機能的には違いはないと思いますが、099SRを買っておけば間違いはないと思いますよ。モニターも大きいですしね。(その分値段は高いですが。)
ただ、バックモニターをつけたい方には7型モニターの方が好評のようです。バックギアに反応して自動的にバックモニターに切り替わる機能があるとか。私には縁のない機能ですが。

何でもそうですが、何を買おうかと迷っている時が一番楽しいものですよね。このひとときをぜひ楽しんで、迷って迷って決めてください。

書込番号:323970

ナイスクチコミ!0


ssr_さん

2001/10/12 02:57(1年以上前)

私も 現在N099SRとZ919の組み合わせて使っており、
Z919で MP3を演奏させて聞いてます。勿論特に問題は無いです。
ちなみに私は、MUTEには配線しておりません。

それから、ナビのルート案内は、モニタからの出力のみですが、
それで全然問題なく聞こえますよ。
ナビの音声案内は、はっきり聞こえれば良いと思いますので、
モニタのスピーカーで十分ではないでしょうか?

あとは、ナビの割り込み音声発生時に、オーディオの音をMuteするか否か?
という所だと思います。
従ってどちらを買っても問題ないと思いますので、あとは好きな方を
買われれば良いのでは無いでしょうか?

ちなみにアルパインの099SとSRの違いで、D-GPSは有った方が良いと思います。
一時期不要論が出ておりましたが、今回の戦争という残念&悲しい事態に
なっており、再びGPSにスクランブルが掛かり精度がダウンしています。
状況次第で精度が更に悪くなったりといった事も考えられるでしょうし、
この戦争はどうやら長引きそうな気配です。
従って、位置精度表示の為にD-GPSは必要かな?と思います。
そうすると、099SRではないでしょうか?

あとは意外とカーナビ+TVの2画面表示は 結構便利ですよ(^^)

書込番号:324955

ナイスクチコミ!0


PMさん

2001/10/12 16:39(1年以上前)

私もZ919と099SRの組み合わせで使っています。(結構多いんですね)
MUTEへの配線は099SR標準の配線の端子とZ919側の端子が違っていたので配線していません。逆に割り込まれても嫌かなぁと思いました。
モニタのスピーカからの音声案内でも全く問題はありません。
ssr_さんのおっしゃるとおりTV+NAVIの2画面表示はかなり便利です。8インチモニタなら2画面表示でもTV、NAVIともに良く見えます。私は他のメーカや機種でもTV表示時にナビが割り込むという機能を知らずに2画面できなきゃ意味ねぇとか思っていたのですそれだけの理由で099SRにしました。

ルート選びですが、まだあまり遠出や知らないところを走っていないのですが、いつも私が通っている道が099SRでは選んでくれません。。。私は今まで遠回りしていたのか?とへこんでいます。他のメーカではどうなのかすっごく気になりました。ナビ従順で走ってみようかと思いますがどうしても”俺はこっちの道を走る”と逆らってばっかりです。

また、アクティブルートサーチ、これはあんまり精度が良くないというか、実際は渋滞していないのに渋滞とか言われてルート変更されてしまいます。”発話ボタンでキャンセル”とナビ画面に表示されますが、TVを表示させておくと知らない間にとんでもないルートになっていたりします。しかも私は音声認識はあんまり使わないだろうと思い”発話ボタン”を手の届きにくいところに設置してしまいました。。。

まだ全く知らないところを走ったことが無いのでなんとも言えませんが総合的にはとっても満足しているので予算があれば099SRのほうがお勧めです。

書込番号:325433

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma太郎さん

2001/10/13 23:57(1年以上前)

くぉんばんわー、dullさん、ssr_さん PMさん書き込みありがとうございます。 皆さんのアドバイスを元に、N099SRに決めて週末にでも買いに行こうと思っていたのですが・・・・風邪をひいてしまって、皆さんにお礼すら書けませんでした。次の週末までお預けになると、また悩んでしまいそうです・・
もうひとつ質問してもいいですかね―?
N099SRを買う場合はほかに接続部品などのオプションは必要なんでしょうか?
あと、8インチモニターはバックモニター機能はないのでしょうか?
ひとつと言っておきながら・・・
余談ですが、Z919は日本語表示できれば完璧なんだけどなー
それとPMさんには、いつもの道をナビ順序で走ってもらいたかった・・・
どちらが早いのかな・・?ではでは

書込番号:327607

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma太郎さん

2001/10/14 00:02(1年以上前)

これまた余談ですが、目指せ!「白熱ランキング」・・・・・だめ?

書込番号:327615

ナイスクチコミ!0


dullさん

2001/10/15 13:00(1年以上前)

kuma太郎さんこんにちは。099SRに決定ですか。なによりです。ご購入は町の量販店をお考えですか。ちなみに私は価格.comで最安だったネット販売店で購入しました。取り付けを自分でやったので大変でしたが、今考えるとそれも楽しみの一つだと思います。取り付けしてもらった方が当然楽チンですけどね。取り付け上、接続部品等のオプションは特に必要ないと思います。8型モニターのバックモニター対応の件は、前にも書き込みをしましたとおりビデオ入力を使って表示はできると思いますが、バックギアに連動して画面が切り替わるようにはなりません。7型モニターは連動しているようですが、ばら売りはしていないようなので099SRとセットとしては購入できませんね。アクティブルートサーチについてのご指摘は、PMさんのおっしゃるとおりです。問題はあると思います。今後どの程度改善されていくか見守りたいと思います。ただ、渋滞には決して巻き込まれないというカーナビの強い意思は買いたいと思います。
同じ機種をお使いの皆さんとお話しができてとてもうれしく思います。アルパインのカーナビのBBSって少ないですからね。

書込番号:329707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NV8-N099SRのボイスガイドについて

2001/10/07 21:40(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 エス3.0さん

N099SRと同じくALPINEの2DINデッキMDA-W933Jの購入を考えております、ナビ初心者です。本日某店舗に見積に行った際、「N099SRはボイスガイドをFMとばしで行うため、たとえ同一メーカーのデッキを購入してもCD,MDなどの音楽とナビの共存(ミュート機能など)はできない。ボイスガイドをさせたい時は常にチューナ使用してください」ということを言われました。その場は保留して自宅でカタログを眺めていたら、「ナビゲーション音声割り込みBOX KCE-900E」なるモノを見つけました。これを使用すればCD等を聴きながらボイスガイドをスピーカーからさせることも可能なような気がするのですがいかがでしょうか?また「カーナビゲーション用外部スピーカー KAX-551N」なるモノもあるようですが、これを使用すればカーステレオと独立したカタチで常にボイスガイドをそこからさせることができるのでしょうか。私の場合普段の運転時はなるべくCD,MDなどの音楽を優先させて、都合の良いときだけボイスガイドをさせたいと考えております。おわかりの方、また実際それらのオプションを使用されている方いらっしゃいましたら素人質問で恐縮ですが宜しくお教えください。

書込番号:318343

ナイスクチコミ!0


返信する
heiheiさん

2001/10/08 02:25(1年以上前)

エス3.0さんこんにちは、heiheiと申します。

私は5月にNV8-N099SRに購入し、自分で取り付けました。そして以前から付けていたMDA-W779JB(もうかなり過去のものになってしまった)とリンクさせています。
私もN099SR購入理由の一つに、カーステとのリンクがありました。

エス3.0さんが購入しようとしているMDA-W933Jは、Ai-NET対応ですか?
対応ならばCar Audioのカタログに載っているNVE-K200(\5000)を割り込ませれば、おそらくOKだと思います。もちろんCD,MDを聞きながら肝心な所(300m手前や音声認識時など)ではミュートして案内してくれますし、TVの音声もFMトランスミッターではないので、周りの環境に左右されずに、安定した良い音声で聞く事ができます(TVチューナーの受信感度は別)。
700m手前の案内やカーブの有無などの、ナビとして重要度の低いところではミュートはしません(全部ミュートされたら音楽が聞けなくなる!)。
でも、モニターにもスピーカーがついていますので、そのような案内の時も音楽にかぶって聞こえてきます(モニターにもボリュームがある)。

私は車載ビデオを載せているので、映画館のようなド迫力音でビデオを観ています(もちろんビデオ(TV)鑑賞時も、ミュート&交差点案内の2画面に)。

でもそこの店員、何を根拠に言っているのかわかりませんが、勉強不足もはなはだしいですね。メーカーが異なっていてもうまくいくケースもあるらしいですよ!!

P.S.アクティブルートサーチU、5分未満短縮なんていらな〜い!(常時無視)
時間設定できれば良いのに!!(逆に遅くなる)

ビデオではなくDVDだったらもっといいのかも!!
(ビデオは大音量だとノイズもデカイ・・・安ビデオだから)

書込番号:318880

ナイスクチコミ!0


スレ主 エス3.0さん

2001/10/08 10:56(1年以上前)

heiheiさんありがとうございます。
私も同一メーカーのオーディオを使用して、割り込みできないなんて
あり得るのか?と??でしたので、問題解決できてよかったです。
ちなみにMDA-W933JはAi-NET対応のようです。
先程ALPINEのHPの「よくあるFAQ」のところに私と同じ様な質問と回答を見つけました。もちろんheiheiさんのおっしゃるとおりのことが書いてありました。
詳しいご説明ありがとうございました。
でもあの店で買うのを止めようかな...なんか心配(だまされそう)。

書込番号:319174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング