アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー配線について。

2014/09/24 07:58(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO

スレ主 さん
クチコミ投稿数:9件

EX1000-voセンタースピーカーの増設についての質問になります。

EX1000-voの説明書を見る限り、4スピーカー配線のみでの接続となっていますが、やはりセンタースピーカー等の増設となると別途外部アンプ等を購入するしかないのでしょうか?(フロント、リアスピーカーに噛ませることは考えていません)

ios8なので画像を載せることが出来ず分かりにくくてすみません(´・_・`)
EX1000-voでスピーカー増設等している方いらっしゃいますか?

書込番号:17975030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/24 09:33(1年以上前)

本機にはセンター成分を抽出するデコーダー(ドルビーデジタルなど)の機能を有しないためセンター出力はありません。
故にセンタースピーカーの増設はできません。

仮に外部アンプ出力からなんらかの手段で信号を作ったとしても、システムがそれを想定して作られていないため音質改善に寄与することはありません。
そもそもサラウンドという技術自身が音場を再現するためのものであり、音質を改善する技術ではありません。

スピーカー(チャンネル数)が多ければいい音がするという考えをお持ちなら改めてください。
サラウンド製作されているソフト(DVDやBlu-rayなど)を除いて通常の音楽再生においては、フロント2chをきっちり鳴らす方が遥かにいい音が出ます。
リアスピーカーは後席向けのサブスピーカーと捉えるものです。

書込番号:17975253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/09/24 11:13(1年以上前)

センタースピーカーを付けたいということはDVDの5.1chサラウンドなどを再生して視聴したい
ということでしょうか?

その場合ですと最新型BIG-Xは5.1chデコーダーがつかなくなって(以前はついていた)しまい
そのままではセンタースピーカーも付けられません。

どうしても5.1chにしたいならPKG-H800などの5.1ch対応のプロセッサーを追加して
そこにセンタースピーカー(その他も)を接続するしかないと思います。

書込番号:17975505

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/24 12:56(1年以上前)

現行ナビで5.1chサラウンドに対応しているの物はサイバーナビの9モデルだけです
そのサイバーナビもセンタースピーカー用のアンプは内蔵されていません
アンプを別途用意するかアンプ附属のセンタースピーカーを使う必要があります。

書込番号:17975846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコンの吹き出し口

2014/09/22 15:59(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA

スレ主 Neotrixさん
クチコミ投稿数:17件

BIGXハリアー専用パネルを取り付けるとハザードボタンの脇にあるエアコン口が奥になってしまい、真ん中周辺といいますか、エアコンパネル周辺に空気が流れなくなりますよね?まだ昼間暑いときもあり冷房入れると真ん中が暑くてたまりません(俺だけかな?)
標準装備のパネルだとエアコン口を下側にやればパネルに当たらず風が流れてたのでよかったんですが、BIGXのパネルだと当たってしまって風が下側に流れないですよね。
なんとかこれを解消したいなと思ってるんですが皆様は何か工夫されてますか?
なにか知恵がありましたら教えて下さい。

書込番号:17967784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/22 20:19(1年以上前)

こんなことを聞くのは何ですが、何年式のハリアーでタイプは何ですか?そうすればここを閲覧している方の、アドバイスを得られやすいと思うので…。

書込番号:17968688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/22 21:41(1年以上前)

艦船模型マニアさん

このモデルは現行のハリアー(ZSU60W・65W)、ハリアー ハイブリッド(AVU65W)専用モデルですが。

書込番号:17969134

ナイスクチコミ!3


Typet130さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/22 21:44(1年以上前)

皆様のこの回答に関心があります
実際どうなんですか?

納車待ちナビ検討中の身としてはかなり重要な要素です

書込番号:17969142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/22 23:06(1年以上前)

yanagiken2さん
取説を読み落としました。失礼しました。
Neotrixさん
私のは無視して下さい。

書込番号:17969600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VE

スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

ヴェルファイアを購入予定であり、カーナビについて悩んでおります。
こちらのカーナビかトヨタ純正カーナビのT-conect『NSZT-YA4T』で考えているのですが、どちらがおすすめでしょうか。

口コミでも情報がなく質問させていただきました。
リアモニター、ETC、バックモニターを取り付け予定です。
あればいいなと思うことはナビが正確であること、スマホ(アンドロイド)の動画をモニターに表示させることができること。
音楽はあまり聞きませんが、テレビや動画をよく見ますので、音も良ければいいなと思います。

以前、トヨタ純正カーナビは評価がよくないと聞きました。
今はT-conectというサービスもあり、変わってきてますがどうでしょうか。
カーナビに詳しい方どちらがよいか教えてください。

書込番号:17949968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/18 00:11(1年以上前)

何のために立てたスレでしょうか?

この内容はご自身で立てた[17945848]と同内容であり、このようなスレッドは"マルチポスト"と言って禁止されていることです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

このスレッドは運営に申請して削除してもらい、元のスレッドで対応して下さい。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
「書き込み番号」は"17949968"、理由は"マルチポストのため"です。

書込番号:17950075

ナイスクチコミ!0


スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/18 15:52(1年以上前)

指摘ありがとうございました。
今後、気を付けます。

書込番号:17952029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA

スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

ヴェルファイアを購入予定であり、カーナビについて悩んでおります。
ビッグエックスプレミアムかトヨタ純正カーナビのT-conect『MSZT-YS4T』で考えているのですが、どちらがおすすめでしょうか。

サイトで比較しても同じもののように感じてますます悩んでしまいます。
く口コミでも情報がなく質問させていただきました。
リアモニター、ETC、バックモニターを取り付け予定です。
あればいいなと思うことはナビが正確であること、スマホ(アンドロイド)の動画をモニターに表示させることができること。
音楽はあまり聞きませんが、テレビや動画をよく見ますので、音も良ければいいなと思います。

以前、トヨタ純正カーナビは評価がよくないと聞きました。
今はT-conectというサービスもあり、変わってきてますがどうでしょうか。
カーナビに詳しい方どちらがよいか教えてください。

書込番号:17945848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/17 01:13(1年以上前)

"MSZT-YS4T"、"NSZT-YS4T" ← この型番、どう検索してもヒットしないんですけど。
もしかして"NSZT-YA4T"の事でしょうか?
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-ya4t/index.html

アルファベット4文字で始まる型番はDOPですし(MOPは5桁の数字)、"YA4T"はアル・ヴェル専用モデルです。
ハリアーに対応したモデルは”NSZT-Y64T”になります。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-y64t/index.html

製造メーカーは富士通テンで、アルパインと比べてどっちもどっちと言ったところでしょうね。
強いて言うなら富士通テンの現行モデル 03iシリーズの惨憺たる出来からすれば、アルパインの方がやや優勢と言えるかも。
まあ、自社ブランド品をそのままOEMに流しているわけではないですが。


ただ、単純に画面を大きくしただけで"プレミアム"と称し大枚払わせるのはどうでしょうか?
画面が広いことと大きいことは意味が全く違います。(7インチパネルと画素数比較してみましょう)
大画面ナビの真価は「広い」パネルを採用した時でしょうね。"プレミアム"なんて冗談でも名乗ってほしくはないところです。
……と、あくまで個人的意見です。大画面が希望ならお好きにどうぞ。


T-connect の有効性はわかりませんね。
ただ、ナビ性能の底上げをしているわけではないのでお間違いなく。

書込番号:17946042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/17 06:54(1年以上前)

純正のナビはHDMI出力が無いので、スマホ等のHDMI入力した画像をリアモニターに出力出来ないでしょう(アルパインは可能)

T-Connectになってリアモニターとの連携が良くはなりましたけども、アルパインは新型でさらにその上を行きました

ただ、アルパインはナビ性能については微妙な書込みが多いですね(純正は判りません)

その辺でまた悩まれるのかも知れませんが、私なら音質も期待してアルパインにします。

書込番号:17946390

ナイスクチコミ!2


スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/17 08:18(1年以上前)

NSZT-YA4Tでした。すいません。
このごろ出たばかりなのか使用してる方の口コミがなかなかありませんでした。

書込番号:17946585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/17 09:30(1年以上前)

"EX900-HA"スレで立ち上げられていたのですっかりハリアー向けと思っていました。
質問文に"ヴェルファイア"と書き込まれていましたね。失礼しました。
ヴェル向け9インチモデル(EX900-VE)もあるのでそちらでスレ立てされた方が良かったかな、と。
10インチモデルがウリなので影に隠れ気味ですが、9インチもあるんですよ。
…10インチは解像度は低すぎてダメですね。特に地図画面。あ、また余計な一言を…。

で、純正ナビの現行モデルは8月発売でDOPナビの装着率の低さから評価もあまり上がっていないものと思います。
だいたいアルパインの10インチに流れているみたいですから。

製造元やコスパ的なことを考えるとやはりアルパインかな?
HDMI入出力や外部アンプ対応と言った汎用性や、リアモニターに対する機能性も魅力ありますし。
今の所はそんな感じですね。

書込番号:17946770

ナイスクチコミ!0


スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

2014/09/17 23:33(1年以上前)

アルパインのほうが良さそうですね。
EX900-VEのほうでも質問してみようと思います。

参考になりました。
こ回答ありがとうございました。

書込番号:17949915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/18 14:55(1年以上前)

結局同じ質問になって、答えは出ないような気がしますが…。

書込番号:17951894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/25 01:08(1年以上前)

私はハリアーですので「NSZT-Y64T」にしました!
「NSZT-YA4T」とはデザインが異なるだけで機能面は同じはずですのでコメントさせて頂きます。

個人的に「NSZT-Y64T」にして正解でした。
少々割高にななりますが、それ相当の機能とサポートが付いていますので満足です。

ナビの性能も十分ですし、画質も奇麗でテレビやDVDも不満なく楽しめます。
オーディオについては自分好みに細かい設定ができるという点では良いと思いますよ!
音にコダワリたいという方には物足りなさはあるかとおもいますが。

それとT-Connectの機能ですが、エージェント機能は最初は上手く使いこなせませんが、使って行くうちに便利な機能だなと感じました!
アップスからダウンロードできるアプリについては、あまり期待しない方が良いと思います。
といのも動作が遅いのです。
実際あまり使用しないので良いのですが今後に期待ってとこですね!

善し悪しあると思いますが、私は純正ナビの方をオススメします♪

「NSZT-Y64T」の機能について少ないですがブログにまとめてみましたので、ご参考までに。
http://bloooger.jp/t-connect/

書込番号:17978411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 バックカメラについて

2014/09/16 12:39(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO

クチコミ投稿数:7件

現在、ヴォクシーを買うにあたってこのナビを検討中なのですが
トヨタのメーカーオプションのバックカメラはこのナビに使えますか?
レビューなどを見ているとハンドルとカメラ内の線がズレるなどの例があるようなので、純正なら間違いないのかと気になっています

書込番号:17943062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジ用アンテナについて質問です

2014/09/14 12:24(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA

ビッグX予約8月・納品9月末?待ちのものです。(ハリエレ乗です)
ビッグXには地デジ用フィルムアンテナが付属しており、それをフロントウィンドウ上部に張り付けるのが一般的だと思います。(AM用はルーフアンテナを変換ケーブルで接続するんだと思います。)

できれば、アンテナはフロントウィンドウは見苦しいので、別な場所にできないかと思っていたところ、メーカオプションのナビ付は、リアウィングの中に地デジアンテナが内蔵してあると聞きました。
メーカオプションですから、入手は難しいかもしれませんが、もし地デジアンテナ付リアウィングが入手できれば、
接続可能でしょうか?
メーカオプションナビ付でなくても、ハーネスケーブルは配線済で接続できるんですかね?
アンテナも4本のダイバシティ方式なんですかね。

詳しい方アドバイスお願いいたします。

書込番号:17934891

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/14 16:03(1年以上前)

社外ナビでも地デジアンテナの端子形状はナビのメーカーによっても違います
ましてや純正アンテナと社外ナビでは端子が全く合わないでしょう

なので無理だと思います(自作で変換させるのなら可能)。

書込番号:17935525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/16 06:52(1年以上前)

私も社外品ナビでフロント周りをスッキリさせたく思い、DIYで取り付ける予定です。

先ず、GPSアンテナとDSRCアンテナはフロントスピーカーを外して、その中へ埋め込み。

ご質問の地デジアンテナですが、2組はフロントガラスの上部隅で、出来れば室内から見えないようにAピラーカバー内に貼りたいです(受信感度との相談です)。

問題は残りの2組で、天井パネルを浮かせてルームミラー裏に出来るだけ見えないように貼るか、思い切ってリアのクォーターガラスに貼るか、トライしてみたいです。
クォーターガラスに貼ることは簡単ですが、ケーブルをリアまで引くのに、内装をバラすのが少し面倒で、納車後に確認するつもりです。

フロントガラスは保安基準があり、貼れる位置が法的に規定されていますので、注意が必要です。

地デジの受信感度は、自己責任ですので、あまり地デジを観ない自分としては、人柱として、最大限頑張ってみます。

追って、みんカラにレポートする予定です。

書込番号:17942200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/16 10:24(1年以上前)

地デジアンテナについて、こんな製品もありますよ。
http://www.keiyoeng.co.jp/catalog/AN-A010-012.pdf
アルパインの現行モデルはGT13タイプを採用しているようですが、購入される場合は念を入れて確認してください。

GPSやDSRC(ETC)アンテナの位置について。
MOPナビのこれらのアンテナは当然露出していませんよね。
ではどこに付けているのか?
これは簡単な話で、ナビ裏付近にブラケットを付けて設置しています。
ダッシュボードのパネル一枚を過ぎれば上空が見渡せるような場所が確保されているものです。
ディーラーにはサービスマニュアルがあるので参考にされるといいでしょう。
MOPと言えども必ず持っている情報です。基本的に修理対応はディーラーですから。
何もスピーカーを殺す必要なんて全くない。勿体無い話です。(みんカラに頼りすぎ?)

それと、スピーカーグリル上に無関係のものを取り付けるのはナンセンスですね。
とても見た目を気にする方の業とは思えません。
私自身、デザインセンスがあるとは思っていませんが、これは"残念〜"ですよ。(古いか)

書込番号:17942683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/16 12:51(1年以上前)

yanagiken2さん

ETC(DSRC)のDOPは、実はアンテナフロントガラス貼りなんですよ。
MOPのナビのGPSアンテナは確かにボード内に設置なのですが。
プレアドとプレはミラー裏に雨滴センサー等が既にあって、元々ゴチャゴチャしてるんです。

また、標準のスピーカーがあまりにショボいので、前後ともスピーカーは交換。同じような方がたくさんいらっしゃるので、あえて紹介させて頂きました。私の場合ツイッターは移設するので、ダッシュボード左右のスピーカーは不要です。

空いたスペースにGPSとDSRCのアンテナを入れる、と言う話です。

いずれにしても、社外ナビを使われる方は、大なり小なりフロント周りをスッキリさせたいと言う、同じようなお悩みをお持ちかと思い書き込んだ次第です。

書込番号:17943101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/16 13:37(1年以上前)

まあご自由に。

純正と同じ設置をすればトラブルが出る可能性も少ないと思って書き込んだ次第。

ETC(DSRC)アンテナはフロントガラス貼付が前提の設計であり、貼付面側がアンテナとして機能することは周知の事実。
これらを含めてサービスマニュアルが参考になる、というだけの事。

書込番号:17943250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/16 14:05(1年以上前)

ETCアンテナ部は受信だけでなく送信もしますし
まさかダッシュボード上のSP部は金属パンチング板ではないと思いますが
アンテナの角度もそれなり気にしての設置が必要でしょうね。

書込番号:17943324

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング