アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビの位置精度

2014/08/30 05:25(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO

スレ主 trade1さん
クチコミ投稿数:6件

地図を詳細表示10mでの自車位置精度はどんなものでしょうか?
私のは、例えば交差点のすぐ前の状態におきましておよそ5mほど後ろにずれています。

距離補正でリセットし何度か学習させても変わらずです。
GPS受信状態は平均7〜8個は受信できています。

お使い皆さまはいかがなものでしょうか?

書込番号:17882555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/30 06:00(1年以上前)

普通のGPS衛星(非みちびき)は10m程度の誤差、
みちびき受信してれば1m以下の誤差になるらしいけど。

書込番号:17882580

ナイスクチコミ!0


スレ主 trade1さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/01 05:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。

1m以下ですか。
学習のさせ方がよくないのか、もう一度確認してみます。

書込番号:17889528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/01 06:34(1年以上前)

「手動距離補正値」された事案ならならスルー願います。

例えば、誤差0mが売りのナビとするとお車が?ですが
車先端1m近はこちら側に設置のGPSアンテナ位置が
該尺度にて表示された自車マークの中央だと思います。

一般的と思える交差点の先頭で停止を想像してみると
横切る道の一番こちら側から最近引いた横断歩道等を
加味なら車先端は約2m程度こちらになるかと思います。

逆に言うと、横切る道幅が2mで横断歩道なしの交差点
の先頭で停止したなら自車マーク先頭は交差する道に
かかって表示してしまう尺度での表示状況とかでは?

書込番号:17889589

ナイスクチコミ!0


スレ主 trade1さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/01 20:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。


手動距離補正はしておりません。
自動で補正されるべきものと思っておりますので
もう少し、あの手この手でいろいろ試してみたいと
思っております。


さて現状ですが、横断歩道なしの交差点の先頭(直前
の交差位置)で停止し、その時の自車マークは本来交
差点の交差位置直前にあるものと思うのですが、そう
ではなくて、交差点手前の5m位後ろに止まっている
感じです。
ですから、走り出して交差点を曲がりますと、自車
アイコンは道から左側に外れて道と並行してアイコンが
移動し、数m走ると道の真ん中に補正されます。
反応が鈍いと言いますか、そんなイメージです。

書込番号:17891347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/01 21:59(1年以上前)

距離補正における初期化されての数十キロ程度走行
(交差点で停止>曲がる>直進>停止などを含む)
を何度かされても駄目で有るなら
生意気ですが勘違いも有るかと思いました。

>走り出して交差点を曲がりますと、自車
>アイコンは道から左側に外れて道と並行して

タイヤ径を今は小さめで距離を算出していて自車マークを描画しているのかな?
まだGPSロスト走行でも十分な案内を行うための自己学習してる最中では?

「学習結果」としてどの様な学習状況が表示されるのかは?ですが
例えば”完了”とかで今状況なら確かに?ですが、
取説に
”走行するたびに自車位置精度が向上していきます。どうしても案
内が遅れる場合には手動補正する必要があります(「距離補正」122ページ)。”
とか有るのでそろそろ手動補正もありかも。

書込番号:17891685

ナイスクチコミ!0


スレ主 trade1さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/02 05:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。


一番大きな影響としましてはGPS衛星の受信状態かと思っています。
それか、うまく学習が出来ていないか。
詳細表示10mでは位置精度を求めるべきところではないのかもしれませんが、同じ機種を使用されている方の精度はどんなものかと思った次第です。

アルパインのサポートに問い合わせを行います。
ありがとうございました。


書込番号:17892512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/02 05:59(1年以上前)

確かに・・・一応です。

瞬間的ではなく7〜8個捕捉しているな何ら問題ないはずです。
車速がないGPS測位での描画が超基本の6年前発売のゴリラ360DT、
マップマッチング処理はしてますが
交差点での曲がりはほぼ同期しているが同方向でのビル走行?後に
道に飛んでの描画 はしませんので、
一応は手動補正もされてみての問い合わせが良いと思います。

書込番号:17892541

ナイスクチコミ!2


スレ主 trade1さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/02 20:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。


あくまで私的意見なのですが、自動補正が有効に機能してないのでは?と思うところもあります。
それは、手動補正と自動補正の設定があるのですが、手動も自動も初期値は-1.2%となっております。
自動補正の設定時は学習100%後にこの初期値-1.2%から学習結果により数値が変わるのですが
実は数値のみが変わっただけで、実際は学習結果が反映されてないのでは?と思うものです。

単に交差点に対し、学習後もおよそ5m手前の位置にあるので偶然にもそう思ってしまうだけかも
しれませんが。

なおご指示の通り、手動補正にて数値を変えてみてどうなるかを確認しました。
補正値を初期値の-1.2%のままでは同じように5mくらい手前の位置であり、+側にしますとその分
自車位置は前に進んだ状態で表示されます。

この結果も踏まえますと、やはり先述しております様に学習結果が反映されてないのでは?と思うものです。

車両の購入先を通してアルパインと連絡してもらい、今週末に実車確認してもらう事としました。

書込番号:17894470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 900ESと009ESの違い

2014/08/27 21:55(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-ES

ALPINE BIG X900ESと009ESの主な違いってなんでしょうか?
教えて頂けたら購入の参考にしたいと思います。

書込番号:17875580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/11/16 18:47(1年以上前)

主にはHDMI入力の対応解像度とHDMI出力が付いたことみたいですね
その他はあまりスペック表見ても違いって言う違いはありませんでした。

あえて言うなら発売時期がEX900のが新しいので内部CPUの向上だったり
地図データが新しい物だったりするくらいですかね

仮に内部CPUの性能が向上しているのであればナビ操作のもたつきなどが少なからず解消していると思います

そしてHDMI接続に関してですが出力が付いたことによりリアモニター等にデジタル画質で接続出来ますね
最近では後付モニターにもHDMI接続できる物が増えてきたのでこの変をお考えの場合は良いと思いますよ

書込番号:18174346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/02 07:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

諦めます。

書込番号:18229177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードは何処の何ギガですか?

2014/08/27 07:09(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO

クチコミ投稿数:117件

アルパインに付いて来ている、SDカードは4か2Gでした。
もちろん、曲など入れるとすぐ満タンになります。
皆さんは、何処のメーカーの何ギガを使ってますか?

書込番号:17873474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/27 11:18(1年以上前)

SDカードの規格自体が SanDisk、Panasonic、東芝の3社で規格制定してきたものですから、この3社をを選んでおけばまず問題ないでしょう。
あとは名の知れた国内メーカー品でも滅多なことはないと思います。
取扱説明書にも上記3社とTDKの名があがっていますね。

容量については本機はSDHC規格までの対応ですから32GBが最大容量です。
これ以上はSDXC規格となり、フォーマット次第ではSDHCとしてアクセスできなくもない様ですが、メーカーは保証していません。
泣いても笑っても32GBということです。

スピードクラスの明示はないようなのでこれを気にして選定する必要もありませんが、なるべくなら高速タイプを求めたいですね。
スピードクラスについては"SDカード スピードクラス"で検索すればすぐわかりますのでここでは割愛します。


大容量・高速動作のものほど当然ながら値段も上がりますので、あとはサイフとご相談、と言うところでしょうか。
容量を優先、値段とスピードクラスのバランスを見る、という選定でいいかと思います。
もちろん覚えのないメーカー品は避けて、ですけど。

ちなみに私はSanDisk製の32GB Class10/UHSTを使っています。ナビは別メーカーですけど。
この仕様でも4〜5,000円ですから、これくらいでいいのでは?

書込番号:17873927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/28 22:09(1年以上前)

のっさん88さん

楽曲データをパソコン保管なら上の人が書いていることは無視でよいと断言する。
書かれている内容は間違ってはいない。上に記載された内容を気にするのは、Digital Cameraで
子供の成長記録や旅行などで使いたいので少しでも安心したいという場合だけ。

私は山積みで安売りされているSDカード、Kingston TechnologyやA-DATAをすでに5年以上使っているが
初期に購入した512Mや1Gも壊れてはいない。
現在はパソコンショップの店頭で32Gが1枚1000円台で手に入るだろう。安売りでは980円なんて事もあった。
なぜこれで十分なのか。それは元の楽曲データはパソコンに残っているから。万が一不具合が出たら
また別のカードにコピーし直せばいいだけの話。余ったお金は楽曲購入にあてた方がはるかに幸せになれると思う。
もちろんお金に余裕があるなら、是非推奨メーカー品を買って経済貢献して頂きたいが。

それから今販売しているものはほとんどがclass10だ。もしclass6があって安売りされていたら、
カーナビ用に是非購入した方が良い。音楽用再生用ならclassを気にする必要はないということ。
6は10より多少パソコンからのコピーが遅いと感じる程度で、再生には全く影響はない。

ちなみにメーカー永久保証になっている製品が多いので、レシートはしっかり保管をおすすめする。

書込番号:17878791

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 LIGHTNING USB接続ケーブルについて

2014/08/26 14:08(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA

ビッグXをオートバックスで注文して、ガソプレ納車は12月頃の予定なんですが、IPHONEをつなげるようアルパインのLIGHTNING USB接続ケーブルも注文してます。そこで、先端の接続部分は、何か固定できるようなパーツとか準備しないとコードはぶらぶらな状態になるのか、分かる方教えてもらえませんか?

書込番号:17871364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/30 16:10(1年以上前)

LIGHTNINGはどこから出される予定ですか?
自分は助手席前のグローブボックスに使わなくなったiphone5を刺して入れっぱなしにしてます。
現状使っているiphoneで頻繁に抜き差しするのであれば運転席側に出してもらってフロントコンソールサイドポケットに置くしかないですかね〜

書込番号:17884075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/08/30 23:39(1年以上前)

火の国暴れ馬さん
情報どうも有難うございます。私は運転席から簡単に手が届く範囲が良いので、フロントコンソールの小物いれあたりにケーブルどうしの接続口が来る様にするつもりです。ちなみにアルパインに確認したら、接続口を固定するような部品(純正品でいう「USB/AUX入力端子」は無く、「純正USB/AUX入力端子」に接続はできるが誤動作のリスク有り、と。よって、今のところコード先端はぶらぶら状態になりそうです。

書込番号:17885534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/03 13:23(1年以上前)

それでしたらハリアーのクチコミで見たヤックのVP-106をセンターコンソールの小物入れについてるサービスホールに取り付けてみてはいかがでしょうか?

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-106.html

実は自分も最初は考えたのですが、接続時は蓋を開けてないといけないので断念しましたが…
ご参考までに…

書込番号:17896787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO

スレ主 noabonbonさん
クチコミ投稿数:9件

家庭用テレビを取り付けてます。

初めまして。
HDMIリア出力にKCU-610RVを使用して社外品(家庭用テレビ)を利用しようと思ったのですが、繋いでも画像が出ません。

ポータブルのBDプレーヤーは認識するのですが、同じメーカーじゃないと映らないのでしょうか?

どなたか社外モニターで見ていらっしゃる方はおられませんか?
ナビでの設定もやっては見たのですが。

取付まで完了しているので、ご教授いただければありがたいです。

書込番号:17865900

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/24 18:17(1年以上前)

KCU-610RVの灰色の"HEAD UNIT"側をナビ本体に挿していますか?

書込番号:17866001

ナイスクチコミ!0


スレ主 noabonbonさん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/24 18:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

灰色のプラグを本体の裏に挿して脱落防止の金具で止めています。

書込番号:17866034

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/24 19:04(1年以上前)

ですよね。

取付説明書はご覧になっていると思いますが、
その中の下記確認ですかね。

「※1 組み合わせるリアビジョンによって使用するケーブルが異なります。詳しくはリアビジョン側の取付説明書を合わせて参照ください。」

「● 車種専用チューニング設定の際に、ご使用のリアビジョンのモデル名が表示されない場合は「その他リアビジョン」を選択してください。」

「● リアビジョン側のシステム設定に[コーディネートカラーコントロール/プラズマクラスターコントロール]設定がある場合は、必ず[ナビ]に設定してください。」

接続コードを変えてみるとか。。。
でもHDMIのピンアサインは同じなのでダメですかね。
テレビ側の入力がHDMIになってないなんて無いでしょうし。

書込番号:17866136

ナイスクチコミ!0


スレ主 noabonbonさん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/24 22:19(1年以上前)

ご指摘の【「● 車種専用チューニング設定の際に、ご使用のリアビジョンのモデル名が表示されない場合は「その他リアビジョン」を選択してください。」】の部分はスルーしてました^^;
明日、確認してみます。

テレビ側の入力はHDMIに切り替えています。

書込番号:17866822

ナイスクチコミ!0


スレ主 noabonbonさん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/26 22:13(1年以上前)

車種専用チューニング設定でリアビジョンのモデル名表示の項目が出てきませんでした(^_^;)
(オープニング画面を変更するときもメーカーサイトでDLして初期化しないと出来ないとの事でしたので、この設定も初期化が必要かもしれません)

その他、いろいろ試してみたのですが、本体側の設定はないみたいです。

あきらめてKCE-190Vを使いしかないみたいです。

19インチなので高画質で出力したかったのですが。

書込番号:17872644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/10 12:55(1年以上前)

HDMI対応機器の基本的な動作として、「接続されている出力先(今回の場合は19インチの社外モニター)と通信することにより出力先が対応している解像度を取得して、その解像度に合わせた映像信号を出力する」という仕様があります。

あくまで推測ですが、

・このナビは内蔵ディスプレイの解像度=WVGA(800×480)の映像信号しか出力できない。
・接続されている社外モニターが、WVGAに対応していない。

という2つの要因が組み合わさって、映像信号が出力されない現象が発生しているのではないでしょうか?

書込番号:17920647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ReDraさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/26 15:46(1年以上前)

すでに1年が経過してますので、不要な回答かもしれませんが・・・。
初書き込みですので、いたらない点はご容赦を。

EX1000−VOを所有してまして、ALPINE社外品のモニターの接続を試みてます。
まだ完了していませんので途中経過となります。

EX1000から市販品のHDMI延長ケーブル(オス−メス)1.5mを接続し、市販品のHDMIケーブル(オス−オス)2mを介して、モニターに接続してます。
モニターは、IOデータのEX−LD2071TBです。

いろいろと試行錯誤してますが、分かったことを書くと

・EX1000の電源がONした時、モニターの電源がONしていないと認識しない。
・モニターが節電状態でも認識しない。
・EX1000がモニターを認識した状態で「車種専用チューニング」で「その他リアビジョン」を選択する。
・車種専用チューニングで「リアモニター」の項目が出てこないのは、モニターを認識していない。
・「車種専用チューニング」で設定更新され、その間モニターが節電状態にならなければ、モニターに映像が出力される。
・モニターに映像が出力されていても、モニターが節電状態、電源OFF、HDMIケーブルを外すと、復帰させても、それ以降は映像が出力されない。

ここまでできて、なぜ途中経過かというと、
モニターの電源としているインバーターが古いせいか、正弦波出力のインバーターが必要なせいか、モニターが正常に映らず、現状はAC100V電源での動作確認だからです。
正弦波インバーターを入手する予定ですが、モニターの電源が正常に入ったとしてもEX1000が認識しようとするより前に電源ONしなければならない(たぶん)ため、成功するかどうか不明なためです。

映像出力は480pの為、20インチのモニターだとあまりきれいではありません。
10インチほどのモニターが最適なのだと思います。
後継のEX10は1280x720出力なので大画面でも良さそうですが・・・

書込番号:19261552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HCE-C90Dを取り付けたい。

2014/08/16 10:03(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

クチコミ投稿数:1件

中古で購入したプリウスにX08がついておりました。バックビューカメラ(HCE-C107D)が壊れているようなので、オークションなどでHCE-C90Dを購入して取り付けようと思うのですが、購入するのはHCE-C90Dのキットだけでよろしいのでしょうか?何か変換ケーブルなど購入する必要がありますか?X08のほうが以前の発売のようなので心配です。実際に使っている方、X08でHCE-C90Dは問題なく動作していますかも教えてください。

 また、おそらくカメラ本体のみの故障であれば、いま着いているHCE-C107D用のケーブルにHCE-C90Dのカメラ部分のみの接続をしてもだいじょぷぶでしょうか?

書込番号:17839623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング