
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2023年6月25日 21:12 |
![]() |
3 | 2 | 2023年6月8日 09:53 |
![]() |
5 | 8 | 2023年6月6日 22:50 |
![]() |
28 | 15 | 2023年9月9日 11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2023年6月3日 04:18 |
![]() |
1 | 5 | 2023年6月2日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
お世話になります。
こちらにも質問、投稿させていただきます。
ina-hd55(iva-d310j)について質問させていただきます。
ina-hd55(iva-d310j)のモニターがナビゲーションの時とHDDの時の画面の時だけ画面の映りが黄色っぽくなります。
テレビ(AUX)、ラジオ、DVDの画面の時は普通の色なのですが、何が原因かお分かりの先輩方、ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:25315323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経年劣化なので仕方ないでしょうね。
原因を追求するのも難しく無駄な感じがします。
次期車に乗り換えるまで色程度であれば我慢して使い続けましょう。
書込番号:25315368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>漢の日産さん
この機種を使った事はないので、見当違いならばご勘弁を。
基本的に経年劣化かと思いますが、お使いのINA-HD55は、
モニター付きヘッドユニットのIVA-D310Jと、単体HDDナビのNVA-HD55のセット販売商品かと思います。
ですので「ナビとHDD」はナビ側から出力して、ケーブルを介してヘッドユニットに表示されているかと。
(「ラジオ、DVD」はヘッドユニット側の仕事で、「テレビ」も地デジをナビ線とは違うAUXでの入力かと思います。)
(またHDDオーディオの表示(描画)が、どこまでナビ側の仕事かは存じませんが。)
とりあえず両ユニット間のケーブルや端子部を触ってみて、接触不良などがないか見られても?と。
(インパネ裏でしょうから、簡単では無いですが)
まあ年数も経っていますので、端子部をグリグリ触って完全に故障しても、責任は取れませんが。
書込番号:25316458
0点

>かず@きたきゅうさん
>ぢぢいAさん
お世話になっております。
こんばんは。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
なんとか直すことが出来ました。
古い機種ですが、インダッシュがお気に入りで発売当初よりずーっと使用しております。
急に黄色くなりビックリしました。
まだまだ使いたいと思っております。
この度は早急なご回答をいただきまして、ありがとうございました。
感謝申し上げます。
それでは、失礼致します。
書込番号:25316900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
こんばんは。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
古い機種ですが、お気に入りですので手直しし、まだまだ使用したいと思っております。
ありがとうございました。
それでは、失礼致します。
書込番号:25316906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぢぢいAさん
こんばんは。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
私もまず、ナビゲーションとHDDの時だけ画面の色が変わることに注目しました。
NVA-HD55側に原因があるのではないかと思いました。
文字にするとなんと説明していいか分かりませんが、やはりNVA-HD55側に原因がありました。
今まで普通に使用していたのですが、急に画面が黄色になり二度見してしまいました。
この度はご回答いただきまして、ありがとうございました。
また何かお聞きすることがあると思いますので、その際もよろしくお願い致します。
それでは、失礼致します。
書込番号:25316927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
こちらもナビの音声案内が入ると、聞いてる音楽や映像の音はミュートのように小さくなってしまいますか?
一つ前のハイエースのフルスペックタイプを使っているんですが、音声案内の度に音が小さくなってしまいとてもウザったいので、改善されているなら買い換えたいと思いまして…
書込番号:25292613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Raggamuffinさん
こんにちは。
パイオニアのサイバーナビは案内音声時の音楽の「ミュート設定」機能があり、段階で指定(ミュート無し、-10dBミュート、完全ミュート)でき、ミュート無しもありますが、本機は単純にミュートです。
サイバーナビでミュート無しにしたことはありますが、音楽の音量大きめの場合、案内音声がほぼ聞こえない感じになることが多かったです。音楽の音量に合わせて案内音声も爆音になったりはしませんので。ミュート無しでも思ったような使い勝手にはならないと思いますが、そういう機種もあるということで。
ハイエースと言うことでBiGX一択であれば無理ですね。
書込番号:25292700
1点

返信ありがとうございます。
やはり無理なんですね…
自分も昔サイバーナビを使っていました。
その後BigX(10年ぐらい前)に変えて、サイバーナビと同じように音楽の音量変わらずナビの音声を聞けていたので、新しい物に変えたときにそれだけが欠点でした。
今回このモデルが出たので、改善されているかと思って期待していたんですがダメでしたね。
書込番号:25292729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
取説の「本機対応フォーマットについて」を読んだ上での質問です。
androidスマホとナビを接続するさいのHDMIケーブルですが、Amazonで売られているHDMI-USB TYPE-Cの端子であればなんでもいいのでしょうか?
また動画や音楽をUSBメモリーにいれて鑑賞したいと思っています。
取説の本機対応のフォーマット、メディア企画のところにはUSBの容量については何も書かれていませんが、何GB,何Tでも大丈夫なのでしょうか?またそういった場合USB接続のHDDでも再生できますか?
よろしくお願いします。
1点

>タチロー51さん
こんにちは
USB-CとHDMIのコネクタが両端についたケーブルならおそらく大丈夫です。
注意点としてはAndroidスマホの中で、USB-Cを通してHDMI映像信号を取り出せる機種は限られてますので、非対応の機種だと繋いでも画は映りません。おまちのスマホが対応かどうか事前に調べた方がいいでしょう。
それとケーブルもアマゾンで売っている変換ケーブルは千差万別というか品質の差が大きいので、ダメなケーブルに当たる事もあります。
プライムマークの商品の様に返品が容易なものを選んでおいた方が無難ですね。
エレコムなど国内メーカーのものが安心です。
書込番号:25287875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

androidスマホがドライバ(内部ICチップに対応したソフト)もってないとダメでしょ
書込番号:25287877
1点

>タチロー51さん
HML対応スマホをお持ちですか?それならば使えると思います。
USBメモリーですが、USBメモリーは現在発売されている容量のものは可能ですが、フォーマット形式(FAT 16/32、exFAT)によって使える容量と1ファイルの大きさが決まります。1TBのファイルですか?
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/differences-between-fat32-exfat-and-ntfs.html
USB以外の接続の場合、MTPに対応していれば認識します。
このナビのHDMI入力、USBファイル形式に合わせてください。
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/products/navi/common/spec/2303/zzproducts_navi_XF11NX2S_common_spec_specification.pdf
書込番号:25288013
0点

訂正
× HML対応スマホをお持ちですか?
○ DP(display port alt mode)対応スマホをお持ちですか?
申し訳ありません。
https://smaphone-data.com/?p=198
書込番号:25288033
1点

>androidスマホとナビを接続するさいのHDMIケーブルですが・・・・・・
まず、お使いのスマホがHDMI(MHL)若しくはDisplayportに対応してるか?です(androidスマホなら何でも可能ではありません)
自身でググって調べましょう
https://www.icoro.com/2020042911074
USBメモリーはexFAT対応だからかなり大きな物も使用可能、ただし車内の過酷な温度変化で故障する事も多く高価な物は微妙(私はこの3年で4個位壊れました)。
書込番号:25288959
0点

追記
先に書いたのは有線の場合
MiracastとかをHDMIでナビと接続して、スマホとはWi-Fiの無線接続って方法もある
この場合もスマホが対応している必要があったり相性もあるらしい。
書込番号:25289022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova 5Tをお使い続けてるようでしたら、有線HDMI出力(dp alt)は非サポートですのでケーブル買っても無駄になってしまいます
Miracast準拠のドングル(FireTV Stick, AnyCast等)を使って無線で出力してください。
書込番号:25289189
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
私のスマホについてはOPPO RENO 5 A なためHDMI 出力非対応でした。
USB TYPE -Cからも映像出力出来ませんので、Android AUTO だったら接続出来るのかな?
とりあえず、まずは車が届いてから色々試してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25290882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX2
ソニー製Xperia5(au)でWIFI接続するとスマホに「インターネットアクセスが検出されません」と表示が出ます。そのためアレクサのセットアップができません。ナビにはWIFI設定ONマークは表示されています。スマホの問題?どうすればつながる?どなたかご教示ください。
6点

こういう事案って、実際に自分がこの文面で相談されて何か返答できるかを考えて書きましょう
機器の名前は判ったが、自分は何をやった(取説通りに進めた?)とか何も判らない
大体auならテザリングはオプションだけどそれは大丈夫なの?。
書込番号:25286804
3点

こんにちは。
auのテザリングは申し込みされていますか?
申し込みしていない場合、My auから申し込み可能です。
・au公式 テザリングオプション
https://www.au.com/mobile/service/tethering/
書込番号:25286809
1点

>ソニー製Xperia5(au)でWIFI接続するとスマホに「インターネットアクセスが検出されません」と表示が出ます。
それ 「ネットワークとインターネット」 でお家のWiFIルーターに接続する機能です
「アクセスポイントとテザリング」
→「Wi-fiアクセスポイント(他のデバイスとインタネット接続/コンテンツを共有)」
→「Wi-fiアクセスポイントの使用」 を右にスライドさせてください
その後アルパイン側に 「アクセスポイントのパスワード」 を入力
書込番号:25286847
0点

X9NX2のWi-Fiってナビ側がAPになるって不思議な仕様だったはず
なのでスマホ側で開発者向けオプションを有効化して
「モバイルデータを常にONにする」をONにする必要があったと思います
書込番号:25287306
5点

>X9NX2のWi-Fiってナビ側がAPになるって不思議な仕様だったはず
ワイヤレスCarPlayには必要な仕様です。
他にも車内ネットワークを使いたい場合に使用します(私は使ったことありませんが)。
私のは(他社)車載機が親にも子にもなります。
書込番号:25287338
2点

皆さまご回答ありがとうございます。要するにデザリングで接続するという事ですね。一度試してみます。
取説を読みその指示通りに対応しましたがつながらない為質問しました。デザリングという文字は一切なく、一言でもあれば原理も理解し繋げれていたと思います。
書込番号:25287706
1点

>ぼーあんてさん
>デザリングで接続するという事ですね
違います。ビッグX X9NX2はテザリング接続はできません。デザリングオプション契約不要です。
具体的には
X9NX2(Alexa)<-Wi-Fi Direct->スマホ(BIG-X CONNECT)<-モバイル回線->Cloud(Amazon Alexaサーバ)
という接続形態でスマホ側の"BIG-X CONNECTアプリ"を介してがAlexa通信実現されています。(取説P106,107参照)
故に、先述した通り、スマホ側がWi-Fiダイレクト接続した状態でモバイル回線(Internet通信)ができる状態になっている必要がありす。
まずはスマホ側で開発者向けオプションを有効化して「モバイルデータを常にONにする」をONになっているか確認してみてください。
書込番号:25287798
4点

ご回答ありがとうございます。よくよく考えればナビ側にテザリングのコードを入力する画面は無いですもんね。他の方は何故テザリング云々とおっしゃっていたのかな?
最初からスマホ側の問題とおもっていましたが、確認すると「常にON」状態になっていました。それでも繋がらないのは何か初期不良でもあるのでしょうか?
書込番号:25289424
1点

>ぼーあんてさん
以下のサイトはご覧頂いておりますでしょうか?
Androidでワイヤレス接続をする際の注意点
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/3764
AndroidでBIG X CONNECTが接続できない(失敗する)場合
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/3763
上記のFAQの内容でも改善しない場合
当方Xperiaユーザでは無いため、的外れかもしれませんが、Wi-Fi設定の中に「スマートコネクティビティ」の項目があれば
OFF/ONを試して改善するかもお試しいただければと思います
書込番号:25289451
2点

余談ですが、BIG-Xでアレクサを使えるようにしても正直実用性はあまり無いです。
というのもスマホ側でBIG-X CONNECTアプリを常時フォアグラで起動させる必要があり、Wi-Fi接続もあってバッテリー消費が多いのです
書込番号:25289474
3点

緑茶猫様
何度もご教示有難うございます。
やはり接続不可でした。スマホにはアルパインナビから強力な電波が飛んでいるのは確認できますが、インターネットにアクセスできませんと表示され、ナビ側ではWIFIマークはついているものの未接続と表示されます。メッセージが消えるまで放置とありましたが放置してもメッセージは消えません。EXPERIA5では繋がらない機種なのかもですね。
因みにアレクサですが、別に普段から使おうとしているわけではなく、せっかく機能がついているので試しに使ってみようかなという位の感覚です。
書込番号:25289880
0点

>ぼーあんてさん
こんにちは。
iPhoneでXF11NX2を使用しています。
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/3764
を見るとandroidの場合、
>>お使いのスマホ機種によっては、「カーナビとのWi-Fi接続」と「スマホからのインターネットへのアクセス」が同時に行えない場合があります。
とあり、
>>@スマートフォンのWi-Fi接続設定画面上で、カーナビとWi-Fi接続されていること。
>>Aインターネットブラウザなどでインターネットが正常に接続できること。
この2点のどちらかがNGの場合、カーナビとの接続はできないとのことです。
ちなみにiPhone接続でalexaを使用した感想ですが、想像以上にレスポンスが良く、リビングのechoスピーカーと大差ない感じで天気予報などの表示が可能です。ちょっと驚きました。
alexa自体が実用性があるかは個人個人感想は違うでしょうが、自宅のechoと大差ない環境を車内で構築することはできます。カーナビ本体で何やっててもalexaは反応しますしね。
書込番号:25289894
0点

>ぼーあんてさん
それは残念でした
ちなみに下記ビッグX X9NX2対応情報にはXperia 10 III SOG04しか記載がありませんでしたが
Xperia10(Android11)でAlexaが動作可になっていたので、後発機種のXperaia5もいけるのではと思いレス差し上げたのですが・・・
https://www.alpine.co.jp/support/connect/bluetooth#X9NX2-3-25-6057
書込番号:25290289
0点

すみません、もしかしてXperia 5って2019年発売のSOV41ですか? 2022年のXperia 5 IV(SOG09)と誤解してたかもしれません。
書込番号:25290305
0点

久しぶりにもう一回接続挑戦しようとしたら、何故かつながりました。今までさんざん悩んでいたのがウソみたいです。
ご教示いただいた皆様、色々と有難うございました。
書込番号:25415318
0点



【使いたい環境や用途】
ハイエースにこちらのディスプレイオーディオ取り付けを検討しているのですが、仕事の都合上運転中に電話を出ることが多々あります。
今まではiPhoneをBluetoothで社外ナビとAirPodsに接続しておりました。
基本はiPhoneのミュージックをBluetooth接続でナビから流しており、その状態で片耳のみAirPodsを接続して電話が来たときだけAirPodsで電話を取るような使い方をしておりました。
こちらのディスプレイオーディオはAppleCarPlayでGoogleマップやミュージック使用中にAirPodsに切り替えたりできますでしょうか。
調べてもAirPodsなどの機器と併用している記事が見当たらなかったため分かる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25285046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイク1990さん
こんばんは。
DAF11ZはBTによるハンズフリーに対応してますので、iphoneとDAF11ZをBTでペアリングしておけば良いと思います。普段は音楽流してて着信あると画面に表示され、ボタン押すと音楽がミュートされ、通話に自動で切り替わります。
スピーカーから相手の音声流れます。
片耳だけイヤホン入れて運転なんて危ないですよ。
書込番号:25285059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マイク1990さん
> AppleCarPlayでGoogleマップやミュージック使用中にAirPodsに切り替えたりできますでしょうか
CarPlay起動中はそのiPhoneのBluetoothが作動停止しますので、CarPlay中のiPhoneで受話した状態でそのiPhoneでBluetoothデバイスを使用する事はできません。
書込番号 25237125
書込番号:25285117
4点



皆様お世話になります。
お分かりになる方がいましたら、知恵をお貸しください。
この度、三菱のデリカミニを購入し、ナビの代わりにこちらのDAを取り付ける事としました。取付についてはオートバックなどのカーショップへお願いする予定です。
先日見積を取って、ほぼお願いする予定なのですが、カーショップでも不明な点がありました。
DA操作をステアリングで行う為の部材が見つからないとの事です。新しい車ですが、中身的には三菱ekクロススペースや日産ルークスと同じだと思います。
アルパインの適合表を見ても未確認のようで必要材料が不明となります。
具体的に必要になる部材が分かる方がいましたら、何卒、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:25282723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アボcカドさん
こんにちは。
下記ご参照。
https://mitsubishi-db.com/delica_mini/1325
流石にまだ車自体が出たばかりなので、互換性情報はとても少ないようですが、ekクロスなどと共通性がありそうです。
ekクロスであれば下記キットでステリモ接続もできそうですが、これがデリカミニでも同様かはわかりません。
EJC-027N
https://www.endy-toko.jp/product/detail/185/
ということで、全国にAlpine Styleショップがあります。お近くにショップがあればそういうお店に相談するのがベストと思います。
https://www.alpine-style.jp/store/
ちなみになぜDAにされるのか理解に苦しみますが、カーナビの方が地図も案内もスマホ利用の地図アプリに比べて全然上ですよ。XF11NX2です。
書込番号:25282941
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。いつも参考にさせて頂いています!
ご提示頂いた資料を販売店へ提示し確認してみます。
また、DAをオススメされないとの事なのですが、私の使用として、カーナビとしての機能はほぼ使わないのです。実際に今乗っている車では標準でナビがついており、7年程度乗りましたが、純正ナビとして活用した事は片手で数えるくらいなもので。
ほぼスマホのグーグルマップorヤフーで事足りてしまいます。(操作もスマホが簡単でして)また、地デジも一切見なく、主目的としては音楽、Fire tv stick、BD鑑賞になる為、画面が大きいDAがベストな選択肢と判断した次第です。
書込番号:25283091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アボcカドさん
プローヴァさんの物の他に
ALPINE KTX-G501R 純正ステアリングスイッチ用変換ケーブル
がたぶん必要かな?
コレに付属取説のE12ノートを参照で良いと思う。
ただし、車体側の配線の色がE12ノートと違うので気をつけて。
あくまでも推測の範囲ですので取付は自己責任で。
イクリプスのHPでの取付情報でE12ノートとekクロススペースで見比べるといいかも?
あと、フェイスパネルがルークスやekクロススペースと一緒かどうか?
現物見てないので分からないな。
自分も取付情報の無い車種(P15 キックス)にDIYで取り付けたので色々苦労しました。
>プローヴァさん
>ちなみになぜDAにされるのか理解に苦しみますが、カーナビの方が地図も案内もスマホ利用の地図アプリに比べて全然上ですよ。
自分はDAF9Zを付けましたけど、地図案内にこだわりがない(そもそもナビの案内は参考程度と思っている)ので以下の理由でコレにしました。
ワイヤレスCarPlayが便利
地図更新手数料を払うのが馬鹿らしい
地図更新のタイムラグがありすぎるのがダメ
TVチューナーがいらない
googleマップなら地図検索がやりやすいし、新しい店の更新が早い。
(自分は音声案内の分かりやすいAppleマップ派ですけど)
因みにカーオーディオの専門科?の話だと、余計な物が付いていない分だけ同社のカーナビより音が良いらしい。
悪い点
ラジオの周波数がナビによる地域プリセットの存在なし。
ただし、radikoアプリをiPhone側で操作すれば(CarPlayメニューには出てこない)ラジオは問題なし。
(放送局の周波数が変わる(北海道なので頻繁にある)度に操作しなくても良いので便利かも?)
OSやアプリのアップデートがあると、CarPlayのバグとか音楽アプリのバグが割とあり、たまに不安定になる。
圏外になると音楽が止まる。(ダウンロードして置いても)
当機の欠点なのですが、各種設定のUSBメモリへのバックアップが出来ない。
この前のファームウェアアップデートで偉い目にあった。
まあ、自分がDAの方が良い理由はそんなところですが、ウチの嫁さんは音楽以外は通常のナビ派ですね。
ていうか、CarPlayを使い切れてない(積極的に覚える気が無い)だけなんですけど。
書込番号:25283129
0点

>ラフェスタオーナーさん
ご回答ありがとうございます。
必要材料お教え頂きありがとうございます。
週末にカーショップへ伺い頂いた内容を伝え、確認してみます。DIYは自信がないのでショップへすべてお任せするつもりです(笑)
私もナビはグーグルマップが使い慣れた為、逆に普通のナビが手間を感じています。
ここで解決済みにさせて頂きたいと思います。
>プローヴァさん
>ラフェスタオーナーさん
ありがとうございました。
書込番号:25283918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アボcカドさん
カーナビ機能を使わないのですね。了解です。
>ラフェスタオーナーさん
アルパインのカーナビであれば、CarPlayもAndroidAutoもAlexaも対応しています。
私の場合、地図更新の遅さがネックと感じたことは幸いにしてありません。新しい道ができてそこにルーティングされない不利益を感じる機会がたまたまなかったんでしょうね。
google map等も使用経験あります。感じたメリット・デメリットは以下の通り。
メリット
・道やルートは上々、情報も新しい
デメリット
・広域地図がシンプル過ぎて情報量が少ない、地図が綺麗でない。
・CarPlayの地図はiPhoneやiPadのそれより情報量が少ない仕様
・高速の出入りや道案内などが不親切
・車速パルス情報をアプリに渡しているはずだが、高架下などでも必ずしも自立航法ができるとは限らず、自車位置が不正確になることも多々ある
ま、感じ方は人それぞれ、ってことですね。
ただカーナビにせよDAにせよ社外品は需要が下がる一方で元気がないですね。
今後撤退メーカーも出そうです。
書込番号:25284036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
