
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2023年11月12日 14:54 |
![]() |
32 | 8 | 2023年4月21日 15:39 |
![]() |
7 | 11 | 2023年3月31日 13:09 |
![]() |
2 | 4 | 2023年3月27日 12:41 |
![]() |
22 | 2 | 2023年3月23日 13:23 |
![]() |
13 | 27 | 2023年3月21日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本体バージョンアップをした所、ソース切り替え画面のUSB名称が「USB1」になっていました。
これはハブ等使って2本刺しにも対応するようになったということでしょうか?
書込番号:25230683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーでもいいでーすょ
書込番号:25230703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>金太郎飴@車高短火花厨さん
実現してみれば良いのでは?
書込番号:25230821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人に頼らず、自分で試して結果を報告して下さい。
書込番号:25230984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
どうでもいいと思ってる人からしたらどうでもいい話題でしたね。
>プローヴァさん
明日ハブ買ってみます。
>待ジャパンさん
誰か試したことある人いればと思い書き込みさせて頂きました。
皆さまわざわざ時間を割いてつまらない投稿にコメント頂きありがとうございました。
書込番号:25231124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金太郎飴@車高短火花厨さん
何で”USB1”になったのか私も知りたいです。
書込番号:25231392
1点

心無いコメントは放置で良いと思います。
どうせ持っていない人達でしょうし。
試してみて動いたら、報告お待ちしてます。
書込番号:25231535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その後どうなりましたか?私も結果が気になるので情報共有してくれると嬉しいです。
書込番号:25248189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜひ教えてください。私も気になります。よろしくお願いします。
書込番号:25502580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
題名の通り、XF11NX2かXF11NX2S、どちらが買いか?です。
大きな違いとしてはCD、DVDのありなしと地図更新でしょうか。
価格差は約45,000円で、どちらを選ぶべきなんでしょうか。
迷ってます。
取付車種はデリカD5です。
みなさんならどうしますか??
理由もあわせて教えていただけるとありがたいです。
6点

XF11NX2S
DVDは見ないし、音楽もUSBメモリで聞くから。
あと、自分の行動範囲に新規の高速道路などが出来る予定がない。(ナビする必要がない)
遠方ならスマホのナビを併用。
書込番号:25227876
3点

>竹ともさん
こんにちは。
末尾Sの相違点ですが、
@CD/DVDドライブ無し
Aプリアウトケーブルがつけられない
B地図更新が3年に3回から3年に1回に落ちる
C1DIN筐体なので古い輸入車などに後付けしやすい(ただしディスプレイがでかすぎてつかないことが多い)
正直今時DVDドライブはあっても使わないと思います。ただプリアウトケーブルを付けることができず、将来的にパワーアンプやサブウーファー追加ができないのは個人的には痛いですね。地図更新頻度は考え方次第でしょう。
私の場合迷ったら高い方ですかね。正直1DIN筐体になってもあまりメリットないので。
オートバックスのフェアなどを利用するとかなり差は縮まりますよね。
書込番号:25227909
3点

amazonプライムとかでいけるなら ドライブ不要
書込番号:25227914
1点

スレ主本人がCDやDVDを今後も使わなきゃいけないのか、使わない方法で対処できるのかなだけじゃない?
データ化した音楽ファイルも動画ファイルも読める機械なんだし。
地図更新まで気にするならフローティングDAにするとか…
アルパインは比較的地図更新で新しい道路などの反映は早いけどスマホナビに比べたらデータは1年落ち以上。
ちなみにDAもデータ化したファイルは読めますね。
それにお値段ももっと安くなったりしますよ?
書込番号:25228300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、書き方悪かったです。
質問@
CDやDVDは今後も使いますか?
YES・・・ドライブ付きを買ってください。
NO・・・質問Aへ
質問A
地図更新は安ければ安く、更新が早ければ早い方がいいですか?
YES・・・(フローティング)DA買ってください。
NO・・・残った機種買ってください。
書込番号:25228342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
今までDVDを子供たちが観ていたので、それを活用するかどうか。
その対価として45,000円が高いのかどうか。
プライムとかで対応すればいいのかどうか。
そのあたりがまだ決断できない理由ですね。
書込番号:25229046
0点

>じゅりえ〜ったさん
あとは、まだまだTV視聴はできたほうがいいかなと。
なのでDAだと視聴キッドが5万くらいするので、候補外となりますね。
代車でどこでもディーガを試してますが、たまに切断されるのが気になりますね。
書込番号:25229054
1点

〉今までDVDを子供たちが観ていたので、それを活用するかどうか。
〉その対価として45,000円が高いのかどうか。
それだけなんですよ。
答えはネット民にはありません。
あなたが考える事です。
奥さんに、高い方買ってもいいか相談してください。
いずれ子供がスマホしか見なくなって無駄になるかもしれないけど、悩む時は高いの買うしかありません。
それともDVDの違法コピー前提でドライブレス機にします?
アマプラなどもエンジン始動でレジューム再生する訳でもないし…
書込番号:25230517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



アクア(NHP-10)への取り付けに関してですがメーカーの適合表では「車両下部がディスプレイに干渉するため取り付けできない」と記載されていますが、DAF11Zは取り付け〇になっています。
小さいDAF9Zの方がなんで干渉するのですかね?
形状がDAF11Zは違うのでしょうか?
適合表のDAF9Zと11Zの形状を見てもディスプレイのサイズ以外大きな差はないように見えますが、理由わかる方教えてください
1点

取り付け可能になってるのは、11Zではなく廉価版の11Vでは?
適合見ると9Z,11Zともに不可で、11Vと9V条件あるけど両方とも適合みたいなんだけど。
書込番号:25198966
0点

どちらも適合不可ですが?
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/toyota/21BB_aq_H26.pdf
書込番号:25198988
0点

OK Vシリーズ
NG Zシリーズ
>形状がDAF11Zは違うのでしょうか?
角度を変えるための軸とアームの位置が異なります。
Vシリーズは軸を中心に回転しますが、Zシリーズは
アームがある分下に回り込む形になります。
Vシリーズは顎を引いても下をすらないですが、
Zシリーズは顎を引くと下をする形になるものと思います。
『取付け時にディスプレイ下部が車両と干渉する為、
取付けできません。』
とはそういう意味でしょう。
書込番号:25199034
1点

>たろう36さん
こんにちは。
適合表によれば、
DAF11Z ×
DAF9Z ×
DA7Z 〇
DAF11V 〇
DAF9V 〇
DAF9 〇
DA7 〇
ですね。
DA7Zがつくのは2DIN内に収まるから、V系がつくのはディスプレィのお辞儀の回転中心がZ系とはちがっているからでしょうね。
書込番号:25199103
0点

最新版の適合表
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/special/displayaudio/common/2106/21DA_install.pdf
こちらをみると
DAF11Z〇
DAF9Z ×
DA7Z 〇
11インチは大きいので9インチが欲しく、Zシリーズが欲しいので購入を迷っていました。
最新版は〇になったのは、メーカーが取付キットが変わったのか?
そうであれば待てば9Zも取り付け可能になるのかと考えておりました
書込番号:25199288
0点

>最新版は〇になったのは、メーカーが取付キットが変わったのか?
最新版が〇になったのは、メーカーが取付キットを変更したのか?
9Zが×なのは、メーカーがまだ未確認のため以前同様に×のままで、確認終われば〇になるのか?
日本語が変でしたので修正いたします
書込番号:25199404
1点

OK、NGの判断する人が違うのではないでしょうか。
同じ人がすべての車種をチェックしてるとは考えられないでしょう。
11zは※シートポジションによっては、メーター表示部が隠れます。
手前 -30mm
9zは※取付け時にディスプレイ下部が車両と干渉する為、取付けできません。
手前 -60mm
DAF11V※ハザードボタンが若干隠れます。
手前 -60mm
DAF9V※ディスプレイ上端がエアコン吹き出し口に若干かかります。
手前 -60mm
DAF9※ディスプレイ上端がエアコン吹き出し口に若干かかります。
手前 -60mm
11zは3cm上につけることで、下はすらなくなるが、メーターを若干遮る状態で○
ということは9zも同じではないかと思います。
9v・9が-6cmでエアコン吹き出し口にかかってるということは、他のも同じ状態
ではあるかと思います。
ただ、シートポジションで、メーター表示部が見えなくなった人はNGにするかと思います。
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/products/displayaudio/common/2205/zz_products_displayaudio_common_pdf_sizecheck.pdf
こちらを段ボールに貼り付けて、実写にあててみて確認してみては。
上の方にかいてますが。物理的につくつかないもそうですが、
計器の視野や操作に支障がある場合はNGになりますが、
OK・NGの判断は人で変わってくる可能性はあるかと思います。
書込番号:25199794
2点

>MA★RSさん
丁寧なご説明ありがとうございます
疑問点が解決いたしました
物理的な設置ができなかった場合返品というわけにもいかないので
物理的に設置の「〇」「×」の表記があれば、自己責任で購入するかの判断材料になるのですがね。
説明を聞くまでは、同じZシリーズなのに形状が異なるの?と疑問を感じていました
書込番号:25199898
0点

>たろう36さん
なるほど。
これはメーカーの調査結果に誤記がある可能性が出てきていると思いますね。
アルパインに、11Zは〇なのに、それより小さい9Zが×になっている理由を質問してみてはいかがでしょうか?
9Zは×がついているので欄内のディスプレイ高さ設定-60mmは参照する意味がありませんが、少なくともディスプレイ高さ設定が11Zと同じ-30mmなら9Zも取り付けに何の問題も出ず〇になるはずです。
書込番号:25199899
1点

>プローヴァさん
メーカーに確認してみたところ
DAF9ZもOKと回答いただきました
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/special/displayaudio/common/2106/21DA_install.pdf
適合表も更新されてOKになっています
対応が早いですね!!
書込番号:25202516
1点

>たろう36さん
よかったですね。
メーカーが出している適合表ですから、一つの基準で適合判断されるべきで、担当者によって〇×が変わるなどという事は、企業としてはあっちゃいけない事ですからね。
いずれにせよアルパインは対応早かったですね。
書込番号:25202981
0点



ご質問させて下さい。m(_ _)m
購入を検討中にて、マニュアルを見させて頂きましたが、フロント、リアのカメラの2つのカメラしか使えないのでしょうか。サイドモニターを取り付けはできないのでしょうか。もしくは何かしらの方法はございますでしょうか。
0点

>フロント、リアのカメラの2つのカメラしか使えないのでしょうか。
用意されている入力は、フロント、リアのみです。
>サイドモニターを取り付けはできないのでしょうか。もしくは何かしらの方法はございますでしょうか。
スイッチャーを使用する方法はあります。
https://www.youtube.com/watch?v=TCAVPeXDwcE
https://www.amazon.co.jp/dp/B091DMBDFM
など
書込番号:25195694
2点

ご丁寧に情報頂きありがとうございます。
スイッチャーしかないのですね。
了解させて頂きました。
書込番号:25195917
0点

>じーにょ1969さん
こんにちは
DAの本機はフロントとリアのみですね。
ちなみにご存知かもですが、カーナビ構成のXF11NX2の方はサイドカメラやルームカメラ、コーナーカメラも取り付け可能です。
書込番号:25197089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
予算をなるべく抑えたくて、です。😭
書込番号:25197356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
XF11NXまではサブウーファー用の配線が準備されていたようですが
取付説明書を見る限りXF11NX2Sにはサブウーファー用配線が無いようです。
もしかして取り付け出来ないのでしょうか!?!?
書込番号:25191393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シンプルモデルはRCA出力全部がなくて、サブウーファーの接続と設定もないですね。
一応RCAじゃなくってスピーカーラインから引っ張ってきてサブウーファーを鳴らすことは
可能ですが、ほかと音域がかぶったり、調整もほとんどできないのでお勧めできません
書込番号:25191460
2点

>メタボン@さん
こんにちは。
XF11NXの後継はXF11NX2で、こちらではプリアウトケーブルでサブウーファー出力を取り出せます。
XF11NX-LLはXF11NX2のドライブレスモデルなので、プリアウトケーブルでサブウーファー出力を取り出せます。
XF11NX2SはXF11NX2の簡略化1DINモデルなので、プリアウトは省略されています。
XF11NX2Sでサブウーファーを付けたいなら、スピーカー出力からハイレベル入力するか、H/Lコンバーターを使えば行けると思います。
書込番号:25191905
15点



こちらのオーディオの空きスペースに1DINのDVDデッキをAUX接続にて繋げたいのですが持っているDVDデッキはカロッツェリア製です。リモートコントロールの出力線があるのですがこちらはDAF11ZのAUXリモートに繋ぐのでしょうか?
そもそもAUX接続にて繋ぐのが間違いかとは思うのですがHDMI非対応の新品のDVDデッキが余っていて熱対策も心配ではあるのですが
今までカーナビは自分で付けていたのですが今回こちらのタイプは初めてなので雑文ではございますがよろしくお願いします。
ちなみにDVDは助手席の子供が見るために付けたいと考えています。
書込番号:25185394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのDVDデッキとDAF11Zのスピーカー線を分岐して繋いでるのですが大間違いですよね?
そもそもAUXで1DINタイプなどを付けるのは無理ですよね。
自分がアホな事やっているのに気づきました。
ありがとうございました。
書込番号:25185409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャムパムさん
スピーカー線を分岐して両機器で出力すると何かが壊れそうだけど?
普通ならメイン機がDAF11ZならそちらにRCA接続させて使うと思います。
因みにパイオニアのDVDデッキが?ですがDVH-570なのでしょうか?
DVH-570はRCA出力がありますしDAF11ZはRCA入力が作れます。
両機の取説を確認して下さい。
書込番号:25185658
1点

ご回答ありがとうございます。
DVDはご指摘の通りDVH-570なのですがRCA出力がウーファーしかないんです。
書込番号:25185698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャムパムさん
DVH-570は自分も使っていましたがサブウーファー出力に音声、映像をRCA出力に接続でOKだと思います。
意外にDVH-570の音が良かったでした。
書込番号:25186426
1点

>DVH-570なのですがRCA出力がウーファーしかないんです。
DVH-570はリア、サブウーファーです。
リアにして出力すればOKです。
マニュアルのP46P49あたり読んでみては。
SW OFFにすれば、出力はリアになります。
うちでは、FH-6100DTVのリアアウト→1DINのAUXに接続しています。
書込番号:25186448
1点

ど素人ですみません。RCAでリアを繋ぐのはわこりましたがフロントはどこへ繋ぐのでしょうか?
書込番号:25186626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ど素人がすみません。
音声をどうやって繋げれば全体的になるのでしょうか?ちなみにサブウーファーも付けております。
書込番号:25186631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVH-570
┣ ハーネスフロント放置
┣ ハーネスリア放置
┗ RCA ━━┓
┏AUX入力←┛
DAF11Z
┣━ フロントスピーカー
┣━ リアスピーカー
┗━ サブウーファー
ふつうは、DAF11Zをメインにしてスピーカーはすべてこちらに接続します。
DVDの音声だけ、DVH-570からDAF11Zの外部入力にいれるのが一般的だと思います。
書込番号:25186654
1点

>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます。
繋ぐイメージは出来たのですが、RCA側3極のうち映像しか挿さないって事でしょうか?
それでDAF11Zから音が出るのでしょうか
AUXの意味があまりわかっていなくて申し訳ございません。
書込番号:25186741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャムパムさん
あまり深く考えずにKCE-250iVを購入してDAF11Zに接続、DVH-570側のRCA出力端子がメス端子なのでオス、オスのRCAケーブルかビートソニックのPC2等(安物もあり)のコネクターで3本接続します。
DVH-570の取説P62のRCA出力設定をREAにする。
DAF11Zの外部入力を設定すれば映るはずです。
DVH-570のRCA出力はフロント出力でもリア出力でも設定を弄っていなければ同じ音質で出力されます。
書込番号:25186757
2点

>F 3.5さん
ご丁寧にありがとうございます。
DVH-570側の設定が元々はサブウーファーになっているのでフルレンジスピーカーへの変更をしなければいけないと言う事ですね。
通りで初めてそうやって繋いだ時にウーファーしか鳴らなかったって事ですよね。
あと一つだけご質問お願いします。
DVH-570側のミュートとシステムリモートコントロール線は繋がなくても良いのでしょうか?
こんなど素人にもご丁寧に答えていただいて感謝いたします。
書込番号:25186809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAF11Z
KCE-250IVを接続し、その先にAVケーブルを接続。
赤・白・黄の3か所接続します。
リモートはSWと接続。
DVH-570
映像出力の黄色
音声は、リア/SWの音声出力に赤・白を接続
MUTE、リモートは使用しません。
書込番号:25186830
1点

>MA★RSさん
わかりやすく画像まで添付していただいてありがとうございます。
もうこれで大丈夫かと思います。一度外してしまいましたが再度付けてみたいかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25186856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャムパムさん
DVH-570をDVDプレーヤーとして使うなら電源系(赤、黒、黄色)、ライン出力(RCAの赤、白、黄色)を接続すればOKです。
ミュートもシステムコントロール線も接続しません。
スピーカー配線はパワードサブウーファー?も含めて全てDAF11Zに接続すれば設定等も簡単だと思います。
車種が?ですがKCE-250IVも0.3mあり上下にデッキを取付するのでしょうからRCAケーブルよりオス、オス端子の方が纏めやすいです。
サブウーファーもどれ位の物を取付しているのか?ですがナビ裏電源だけだと不足気味かも知れないのでバッテリーからRD-221等を使い電源に余裕を持たせた方が後々良いかもしれません。
書込番号:25187128
1点

>F 3.5さん
車種はC26セレナです。
サブウーファーはカロッツェリア製TS−WX120Aです。
ご指摘通りデッキ裏が狭いのでオスオス端子はAmazonにて購入しておりました。
電源に余裕がないとどうなるのでしょうか?
以前に間違えて取り付けした際にDVDデッキの方がかなりの高熱を持っていたので配線の繋ぎ方が間違っていたのかと思いましたが電源不足などで高熱になるような事もあるのでしょうか?
本当に私みたいな素人にご丁寧に答えていただいて感謝致します。
書込番号:25187842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に使用していても、
新しいのより古い機種の方が発熱する。
ディスプレイなしより、ディスプレイありの方が発熱する。
DVDなしより、DVDなしの方が発熱する。
といった傾向はあります。
FH-6100DTVとか普通に使用していてもかなり発熱します。
DVH-570もFH-6100DTVより3年前の機種ですし、
DVD搭載であることをかんがえると発熱はけっこうするものと
思います。
書込番号:25187904
1点

>MA★RSさん
そんなものなんですね。
電源入れて5分程でデッキ裏の方が手で触れないほどに熱くなっていたので火災でも起こらないか心配になるほどでした。
書込番号:25187932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://blog.livedoor.jp/yasunariokabe/archives/5096456.html
気になるようでしたらファンを取り付けてみるのも良いかも。
家で使用するものはファンをつけてます。
ファン自体は12Vのが多いので、常時電源分岐して
スイッチかましてつけてます。
FH-6100DTVは確かに火事になるのではとやや心配なくらい熱いですので。
FH-6500DVDはほんのり程度なので、心配してないです。
書込番号:25187977
0点

>チャムパムさん
DVH-570を使っていた時にそれ程熱くなった事は無かったと思います?
スピーカー線接続がNGなので本体内部アンプに負荷がかかり熱をもったのかも知れません?
DVH-570をDVDプレーヤーのみで使うのであればアンプに負荷がかからないのであまり熱は出ないと思います?
自車軽四でSDサイバーナビ、TS-WX70DA、ドラレコ2台、ETC等をナビ裏電源から引いた事がありますが特に不具合も無く使えていました。
現在は外付けアンプを追加した時にRD-221を使いサブウーファーとナビはバッ直線から引いています。(アンプは外しましたが)
DAF11Z+DVH-570+TS-WX120A位なら電源不足で不具合はおきないと思いますが?
因みにバッ直線でナビ等を駆動した方が音質が良くなると今でも言う方がいますが今時のデジタルアンプ仕様のナビだと自分の耳だと違いは感じませんでした。
書込番号:25188112
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
明日再度取り付けてみたいと思います。熱を持つようでしたらファンの取付も同時に考えてみたいかと思います。
書込番号:25188210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
