アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

クチコミ投稿数:4件

明けましておめでとうございます。お教えください。
昨年暮れに、アルパイン公式LINE窓口に、ダイハツ・タントファンクロス(ダイハツ5BA−LA660S)へのDAF11Z取り付けについて尋ねたところ、取り付けのチェックができていないとのことでした。取り付けは可能でしょうか。お教えください。
なお、取り付けは商品を通販で別に購入して、ディーラー専属の電装店さんにお願いする予定です。
ご教授をお願いします。

書込番号:25080443

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2023/01/03 12:36(1年以上前)

LA650系タントの通常モデルとファンクロスのインストルメントパネルやその周辺の仕様は同一です。

空調吹き出し口のレジスターパネルの色が違うだけです。

そのため通常のLA650系に装着出来れば装着可能です。

ちなみにカナックのインダッシュナビの取り付けキットの品番は同一です。

ファンクロスは発売から日が浅いのでカタログに載せるような確実な取り付け確認が取れてないだけでしょう。

書込番号:25080544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/03 14:18(1年以上前)

明けましておめでとうございます。早速のご返信ありがとうございます。
わかりやすい内容です。承知いたしました。購入に進みます。

書込番号:25080692

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2023/01/03 19:15(1年以上前)

>孝子さんを応援さん

私も取付事例の無いトヨタパッソに取り付けましたが
内装の写真を見る限り取付に問題は無いと思います。

余程エアコンの吹き出し口やハザードボタンが押せない状態に
ならない限り問題は無いと思います。

書込番号:25081107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/03 20:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。具体的な事例をありがとうございました。参考になります。

書込番号:25081193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 DAF11Zの満足度5

2023/01/04 09:42(1年以上前)

>孝子さんを応援さん
こんにちは
車の純正ナビオプションの状態がわかりませんが、パイオニアのjust fitサイト等を見ると、少なくとも2DINの取り付けは可能な様ですので、本機も設置は可能と思われます。

ただ本機はディスプレイがかなり大きいので、車のインパネの表示等が隠れて見にくくなる場合はあるかもしれません。

書込番号:25081802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/23 22:12(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。コメントありがとうございます。返信が遅れ、申し訳ありませんでした。
見識からのコメント、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25110651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI音声出ない

2022/12/28 11:46(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2

スレ主 ZIN5375さん
クチコミ投稿数:4件

XF11NX2のナビ裏にあるHDMI入力端子へKCU-620HEを繋ぎ市販HDMIとApple社製のlightingdigitalAVをiPhone12に繋いだのですがAmazonプライムの映像は流れるのですが、音声が出ません。
ディズニーplusとYouTubeは問題なく見れます。
KCU620HEの差込みをし直したのですが解決出来ません。

どなたかご助言下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25072244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/12/28 20:18(1年以上前)

>ZIN5375さん

誰も答えないので、私も詳しくはありませんが。

「ディズニーplusとYouTubeは問題なく見れます。」
ということで、ケーブル自体は問題ないのでは?

あとは、
・純正のApple Lightning – Digital AVアダプタを使っている?
・iPhoneをリセットしてみた?
・iPhoneは最新OS?
・iPhoneが眠っていない?
というところでしょうか?

ネット検索してみるとアマゾンプライムビデオはなかなか厄介なようです。
ネット検索して、試してみてください。

お役に立たないでごめんなさい。

書込番号:25072909

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/12/28 20:42(1年以上前)

文字化けしました。

× ・純正のApple Lightning – Digital AVアダプタを使っている?
○ ・純正のApple Lightning - Digital AVアダプタを使っている?

書込番号:25072944

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZIN5375さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/28 21:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
自分の方でもいろいろと調べて見ましたがやはりAmazonプライムは中々難しいようです。
一応、家でもHDMIとlightingdigitalAVを繋いで試しましたが全く同じ現象でした。

書込番号:25072979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 フローティングビッグX 11 XF11NX2のオーナーフローティングビッグX 11 XF11NX2の満足度4

2022/12/29 09:32(1年以上前)

>ZIN5375さん
こんにちは

>>一応、家でもHDMIとlightingdigitalAVを繋いで試しましたが全く同じ現象でした

自宅のテレビ等に接続して見れないのであれば、iPhone&iOSとアマゾンプライムの仕様あるいは不具合って事ですかね?

fire TV stickをカーナビに接続して、iPhoneテザリングでネット接続すればやりたいことはできると思いますよ。

書込番号:25073432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZIN5375さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/29 09:46(1年以上前)

>プローヴァさん
ご連絡ありがとうございます。
ナビ、自宅にて確認しましたがやはり映像は映っても音声が出ないという結果だったのでAmazonプライムの仕様とかの問題なのかと思っています。
fireTVstickの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25073444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2022/12/29 10:03(1年以上前)

https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios16/hdmisaiseidekinai-141308

使われてるiOSのバージョンがわかりませんがiOS16から確認されてる不具合ですね。
lightingdigitalAVを使って使えるシステムにはしてはいるものの実際に使う事もないのですがios16へのバージョンアップは控えています。

書込番号:25073464

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZIN5375さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/29 11:56(1年以上前)

>M_MOTAさん
ご連絡ありがとうございます。
自分も同様のものを発見しました。
自分のiOSは16.2なのでバージョンダウンも出来ないのでiOSの不具合修正を待つしかないですね。

ありがとうございます。

書込番号:25073603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

nbox jf1 1平成24年式で

2022/12/26 17:03(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DA7Z

クチコミ投稿数:18件

nbox jf1 1平成24年式に
取り付けることはできますでしょうか?

書込番号:25069823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/26 18:31(1年以上前)

9インチのフローティングモデルの方は適合情報があるので、たぶん普通に付きそうな気がしますけどね。
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/special/displayaudio/common/2106/21DA_install.pdf
必要な物もほぼ同じはず。

ただし、DA7ZにはKCE-GPH16電源コードが付属しています。

書込番号:25069935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/12/26 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:25069938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 DA7Zの満足度5

2022/12/27 20:15(1年以上前)

>メタル45さん
こんばんは
アルパインには、お乗りの車に対する互換性情報がないのでパイオニアを見てみました。

https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0000450_201112-201502

車には7型ディスプレイの2DINの取り付け穴が空いている様ですので、そこに取り付け可能と思われます。

書込番号:25071467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/27 20:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
気になったのでアルパインに
問い合わせしたら取付キットを
使って取り付けることができると
連絡をいただきました。

書込番号:25071478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/12/30 13:52(1年以上前)

無事に取付できました。
ありがとうございます😊

書込番号:25074972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生

2022/12/20 16:08(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX2

クチコミ投稿数:6件

USB経由でmp4ビデオの再生ができません。mp4対応とは記載されているのですが何故でしょうか?音楽データも一緒に入れていて、音楽は再生可能です。

書込番号:25061686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/12/20 17:00(1年以上前)

>ナインチェ55さん

MP4はコンテナ規格です。
中身を確認してください。
拡張子:.mp4
 オーディオコーデック:PCM、MP3、AAC
 ビデオコーデック:H.264/MPEG-4 AVC
 プロファイル:Baseline、Main、High
 解像度:64×64 〜 1920×1080pixel
 最大フレームレート:60fps
 最大ビットレート:50Mbps
 1ファイルの最大対応サイズ:4GB

書込番号:25061731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/20 22:40(1年以上前)

音楽と違い動画は難しい

そのナビで再生可能な動画の仕様(解像度やサイズとか)にする必要があるよ

私のナビの場合はかなり解像度落とさないと再生出来ない

取説に書いてあると思うから試行錯誤して変換するしかないね。

書込番号:25062174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ関連の配線の必要性について

2022/12/18 23:29(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF9Z

スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

ナビの精度はスマホ単体での利用時と同じで充分なのですが、車速/リバース/パーキング/GPSの配線をしなくてもCarPlayのナビアプリは動作するのでしょうか。
できれば車体側の配線への加工を避けたいので・・・。

GPSは車体側の配線と無関係に接続できるので接続しても良いのですが、無くても平気なら接続を省こうかと思います。
パーキングは走行中の操作抑止用、リバースはリアカメラとの連動用かと思いますが、これらはナビにも影響するのでしょうか。

書込番号:25059481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/19 09:20(1年以上前)

>pmmkさん

電源だけ取れば使えそうな気がします

GPSを含め
後は使ってみて必要なら繋ぐって事で良いのではないでしょうか


書込番号:25059805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2022/12/19 09:26(1年以上前)

>pmmkさん
こんにちは
車速を繋げばトンネルや高架下でも自車位置がずれないですよ。アプリによりますがDAF9Zは車速パルス情報をスマホに伝える機能はあります。
パーキング等は配線しないと一部のメニュー操作ができなくなるかと。
バック配線しないとRに入れてもバックカメラに切り替わらないですね。

インパネ開けて最低でも電源ラインは配線するわけだから、無意味に横着しない方が良いですよ。

書込番号:25059813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件 DAF9ZのオーナーDAF9Zの満足度5

2022/12/19 09:28(1年以上前)

リース車両とか営業車に付けるのですかね?

それらの配線って、普通は必ず変換コネクタを使って取り付けるのですが、変換コネクタ側の配線に配線すれば車両側にコードに傷を付けることは無いと思います。
車両によってはそれらの線が別コネクタになっていたりしますけど、車両純正コネクタから変換できるコネクタとか、ENDY等で販売されていませんか?
GPSアンテナは上が金属以外ならダッシュボード内でも受信するので設置しておいた方が便利だと思うけどな?
それから、付けていないと時計設定が出来ないですよ。(GPSを利用しての自動設定)
パーキング線は付けていないと動作しなかったはず。(スマホ本体で弄ればイケそうだけど意味ないよね)
リバース線はカメラ作動の他に、バックしていることを認識して、バックしてもナビ上の車両の向きが変わらない位かな?
車速線はトンネルとか立体・地下駐車場等でナビが迷子になりづらくなります。

書込番号:25059817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 13:56(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
電源やスピーカー、ラジオアンテナなどのオーディオ関連の配線は接続キットで繋ぎますが、車速やリバース、パーキングは車両側の配線をギボシ加工したりエレクトロタップを使ったりする必要があるので、避けたい思いがあります。
これらを繋がないとCarPlayのナビが全く使えない(=スマホ本体が取得した情報を使わない)のであれば接続は避けられないですが。
GPSは車体側の配線とは無関係なので繋ぐことにいたします。

話は逸れますが、ナビ取付で昔からやられている、パーキングをアースに落とすというのは本機でも使えるのでしょうかね。
「パーキングがオンなのだから自車位置は変わらないはずだ」なんて処理が働いてナビが役に立たなくなるなんて事があったら嫌ですよね。(汗)
自分の使い方でHDMIソースの映像を流しっぱなしすることも考えられるので、(法的になど良いどうかは別として、)使い道が広がればいいなと思ってます。

書込番号:25060129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 14:00(1年以上前)

補足です。
配線を避けたい理由ですが、車体側配線を痛めない、というのと、もう1つ、車速について、みんカラなどの事例を見ると、私の車種だと他の車より大きな値が出るらしく、ナビ側のキャリブレーション範囲を超えてしまう事があるそうで、色々対策するくらいなら繋がないでもいいかな、という思いがあります。

書込番号:25060133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件 DAF9ZのオーナーDAF9Zの満足度5

2022/12/19 17:17(1年以上前)

車種は何でしょうね?
分かれば解決策が分かる方がいるかもしれません。
あと、パーキングの件はここでは御法度ですので、その辺の話は避けてください。
運営さんから速攻で削除されます。
少し前まではやり方を書いた時点で削除されてましたが、最近は話題にするのも許されない感じです。
というわけで、この話が書かれているレスはすべて削除されるかもしれません。
自分もこの件で何度か削除されました。(汗

書込番号:25060339

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 22:54(1年以上前)

助言ありがとうございます。
ナーバスな話題だったのですね、気を付けます。

車種は初代BMW MINIです。
もう20年も前の車のため情報収集も大変です。(汗)
車速パルスの件はナビを取り付ける際に車速をどこから取るのか調べてる時に、別のナビ製品のクチコミで見つけました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000819050/SortID=22268280/

書込番号:25060806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2022/12/20 10:58(1年以上前)

>pmmkさん
欧州車の車速パルスは概して高速なので、例えばアルパインでも自立航法ができる普通のカーナビの場合、GPSと車速のオートキャリブレーションに時間は多めにかかります(最終的にはちゃんとキャリされます)。
ただDAの場合、DA内でGPSと車速のキャリを行う意味がありませんし、DAがスマホアプリに流す車速パルスをどう扱うかはスマホアプリ次第です。車速パルスを一切見ないアプリもまだ多いようです。

バックカメラ使わないならバック配線は不要と思いますが、それ以外はつけておいた方がいいかと思います。
ただDIYでやるので情報収集が面倒というなら、あとはご自身の好みの範疇ですからお好きにされればと思います。

書込番号:25061310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件 DAF9ZのオーナーDAF9Zの満足度5

2022/12/20 12:58(1年以上前)

>pmmkさん

初代BMW MINIですか。
もう20年にもなるんですね。
大事に乗られていて素晴らしい!!

自分的にはそれだけの年式だと、逆に切った貼ったが当たり前と考えちゃいます。
間違って切断したりすれば、「レストアみたいなものだし、別な線を繋げば良いや」みたいな(笑

まあ、感考え方は人それぞれなので。

お車大事にしてあげてください。

書込番号:25061459

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/20 23:46(1年以上前)

本日本製品が届きましたので、我慢できずに仕事終わりに取付してみました。
まだ車速とリバースは接続していませんが、ナビアプリ利用の感覚はスマホ単体時と変わらない印象です。
交差点の案内タイミングも、わざとルートを外れてリルートされる感覚も違和感ありませんでした。
確認はiPhoneにインストールしたGoogleマップとYahoo!カーナビで行いました。
この2アプリはネットで調べると車速等は利用していないようなのでこの結果なのかも知れません。
車速等を接続した後にAppleマップも試してみたいと思います。
iPhoneからAppleマップを削除しており、CarPlayにAppleマップが表示されなかったので試すのを忘れました。(汗)

装着直後に走行を伴う稼働確認を行なった際は、GPS測位できている状態(複数衛星を捕捉し、緯度経度高度も測位され、時刻も同期されている状態)にもかかわらずどちらのナビアプリの自車位置とも自宅から動かなかったため、懸念していた事が起きたのかと思いましたが、1時間ほど走行したり、停車してオーディオの設定をいじったりしているうちに、正しい位置を表示するようになっていました。
改善された理由が時間経過なのか何かの操作なのかはわかっておりません。
ちなみに設定画面を見るとGPSの学習はまだ未完了になっています。


車種固有の情報としては、初代BMW MINIの場合、取付は他の1DINオーディオ同様、取付キットを用いれば装着は問題ありません。
私はカナック企画のGE-BM101を使いました。
本体裏のスペースが非常に狭く、本体を押し込むのが大変ですが。
私はグローブボックスを外してしまい、わずかな開口部ながらそこから本体裏にアクセスできるので、配線を逃しながら固定しました。

本機はディスプレイユニットの前後位置、上下位置が調整できますが、この車の場合は前後位置は1番前くらいが良いかと思います。
オーディオ取付部の上のセンターメーターの部分がオーディオの面より前に出ているため、1番引っ込めた状態だとディスプレイユニットがお辞儀した状態になるかと思います。
上下位置は1番上(初期位置)の状態が良いかと思います。
本機の下に位置するエアコンの操作パネルもほとんど隠れず、操作にあまり支障が出ません。
ただし、センターメーターにディスプレイユニットが1/4ほど被るため、メーター下部に配置されている燃料計と水温計が隠れてしまうかと思います。
私はメーターの代わりにナビが装着されているタイプのモデルなのですが、やはり似たような位置にある燃料計は見えなくなりました。
燃料計はオンボードコンピュータの走行可能距離で代用できるかと思います。
水温計については、この車の水温計はアナログではなく数段階でしか表示されないので、見えててもあまり意味はないかと。
私のナビ装着モデルだとそもそも水温計が付いてません。(汗)
ディスプレイユニットの上下位置はエアコン操作とメーター視認のトレードオフでご判断ください。

長々と書いてしまいましたが、同じ車種の方で本製品の購入を検討されている方の助けになれれば幸いです。


コメントくださったみなさん、ありがとうございます。

書込番号:25062294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2022/12/21 09:43(1年以上前)

>pmmkさん
ちなみに、ですが、スマホナビで好評のyahooカーナビでもCarPlay版は機能がスマホ版と比べて少なくなっており、スマホ版に比べて使い勝手が低下します。
これはCarPlay自体のUIテンプレートの制約とのことなので、Apple側の問題とのことです。

書込番号:25062660

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmkさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/21 11:12(1年以上前)

確かに機能としてはセットされた目的地に誘導する事だけに絞られていますね。
さらに、運転を妨げないためなのか、Yahoo!カーナビの場合は目的地のセットが、ガソリンスタンドなどのプリセットからの選択、履歴、音声入力のみのようで、初めて行く場所のセットが面倒かも知れません。
スマホ側でセットする方が楽なので、そういう運用になるかと思います。
Googleマップはソフトウェアキーボードが使えるので本機の操作だけで完結できそうです。
ソフトウェアキーボードがCarPlayで許されるならYahoo!カーナビ側でも対応して欲しいものですね。

あと、オーディオとナビの2画面表示の際のナビ側はGoogleマップ固定となりYahoo!カーナビにはできないかも知れません。
Appleマップがインストールされていたり、Googleマップがインストールされていない時はどうなるかは試してみたいところです。
これの困ったところは、メモリから追い出されてしまうのか、Yahoo!カーナビで誘導中に2画面に移行すると、誘導が解除されてしまう事です。
再度Yahoo!カーナビを選択すると、「起動中です」的な表示がされて、バックグラウンドから呼ばれた感じではないため、そう判断しました。
(必ずなるかは未確認です。)

書込番号:25062756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2

スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

地デジアンテナについてです。


【使いたい環境や用途】
令和3年7月改良後のトヨタプリウスPHV
に工場出荷時に用意されてるディスプレイオーディオの地デジアンテナを、2020年以降のアルパインナビ

XF11NX2

に接続したいのですが、


【重視するポイント】
変換カプラのタイプを知りたいが、調べてもヒットしない?
見当たらないのでご教授願います
【予算】
あります
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

純正地デジアンテナがリアガラスに貼付されてるようです。

アルパインが用意してるフイルムアンテナをフロントガラスの所定位置にも貼付して、

より効果的な
スペースダイバシティ、偏波ダイバシティ
受信ができるのではないか?と指南してます。

書込番号:25055103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 フローティングビッグX 11 XF11NX2のオーナーフローティングビッグX 11 XF11NX2の満足度4

2022/12/16 08:47(1年以上前)

>tarazoさん
こんにちは。
カーナビのTVチューナーは付属のフィルムアンテナ設置状態で性能が一番出るように設計されています。

カーナビ付属フィルムアンテナを取説通り設置するだけで、アンテナ4本分のダイバーシティになります。
本体には4本分のアンテナ入力しかなく、車の既設アンテナを割り込ませる入力はありません。どうしてもつけたければ、プラグを変換したうえでフィルムアンテナケーブルを抜いて代わりに設置することになります。

アンテナプラグを変換してもインピーダンスまであう保証は全くありませんし、車両アンテナのアンテナアンプも連動してオンできるようにしないと受信はしません。ここまでやっても受信状態が目に見えてよくなる道理はありません。

受信状態を最良にしたければ素人考えで余計なことはせず、付属のフィルムアンテナ設置をお勧めします。

書込番号:25055244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/12/16 09:08(1年以上前)


ありがとうございます

スペースダイバシティの効果を確かめたいところがあります。


とりあえず4本を所定の位置に貼ります

いちおう役に立ってるかわかりませんが、第3級総合無線通信士の資格は持ってます。

書込番号:25055269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 フローティングビッグX 11 XF11NX2のオーナーフローティングビッグX 11 XF11NX2の満足度4

2022/12/16 14:01(1年以上前)

>tarazoさん
>>第3級総合無線通信士の資格は持ってます。

無線通信士絡みの知識と車両のアンテナ変換がダイレクトに結びつくとは思えませんが、高周波周りの知識が人よりおありと言う自己認識でしたら、ご自身が納得いくまでお好きにやられればよろしいかと思いますよ。

役に立たないかも知れませんし、お勧めはしませんが、一応下記リンク先を示しておきます。

アルパインナビ側は端子形状はVR1ですので、車両側がアルファードDAと同じカプラなら下記で行ける可能性があります。ご自身のプリウスのカプラ形状に関してはディーラー等でお調べください。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/antenna_henkan.html#AJDA

書込番号:25055606

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/12/16 22:25(1年以上前)

御指南に感謝します



スペースダイバシティ

偏波ダイバシティ

は、移動局には最重要事項です

受信してる信号が弱いようでは、増幅しても絵にならないことが多いです。

書込番号:25056212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 フローティングビッグX 11 XF11NX2のオーナーフローティングビッグX 11 XF11NX2の満足度4

2022/12/17 01:23(1年以上前)

>tarazoさん
>>スペースダイバシティ 偏波ダイバシティ は、移動局には最重要事項です

車の場合、車両四隅に水平垂直両偏波を配置するとすれば8つのディスクリートアンテナによるダイバーシティが必須になる理屈ですが、実際のチューナー入力は4入力しかありません。ですからすでに書いたように取捨選択が必須です。

また車内は高周波ノイズの嵐なので、車両後部のアンテナからの引き回しはなかなか難易度が高いです。これはぜひご自身でやられてみて体験されることをお勧めします。

なのでカーナビ付属アンテナは、引回し距離の短いフロント部両サイドのみの垂直水平両偏波になっています。

カーナビ付属アンテナはエレメント基部に直にアンプを入れて給電してますので、なかなかノイズには強い構成です。
車両標準アンテナがどこまでケアして設計されているかは謎ですね。

書込番号:25056398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/12/17 07:17(1年以上前)

プローヴァさんへ



コメントラリーに感謝。

他社さまはわからないですが、アルパインの地デジアンテナは、1/2λV型ダイポールを模していますが、ガラスの縁に近いエレメントをアーシングすると受信感度があがる現象がございます。(1/4λホイップアンテナ型の理論)

過去にドライブレコーダーの増設で、とたんにフルセグ受信不可→ワンセグ受信のみの経験がありました。

フェライトコアを起用したり、アルミテープシールドを試したりも効果なし。

別機種に買い替えで改善しました。

過酷な事情があるので、理論上の利得あげは難しいですね。

ご案内いただいた、変換コネクタを検討いたします

書込番号:25056515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/12/18 15:23(1年以上前)

>tarazoさん
移動局の場合スペースダイバーシティ方式は理屈だともっとも適した取付方だと思いますがこれだけTV塔が出来インフラ整備されてどんな取付方をしてもそれなりに映ってしまいます。
現にトヨタDOPナビでも地デジ初期は前後アンテナ仕様がありました。

自分は極論ばかり施工していますが自車は水平、垂直等は考えずにモノポールフィルムアンテナ貼ってありますがほぼフルセグで映っています。

フロントガラスにフィルムアンテナを貼りたく無い人がいてサイドガラス左右に4枚貼った事がありますがほぼフルセグ受信していました。

フロントガラス貼り付け方で結局ケーブルがあまり纏めるとノイズを拾うのか受信感度落ちして天井裏に撒いたことがありますがそちらの方が受信感度が上がりました。

マイナス利得のフィルムアンテナなんてそれ程影響せずアースがシッカリ取れていれば普通に映る様に思います。

プリウスPHVだとXF11NX2よりアルパインならX9NX2の方が取付し易くありませんか?
元々DAは9型パネルスペースだった様に思います。

XF11NX2だと7型枠にするには前期モデルのパネルを用意すれば取付出来たと思いますが確証がありません。

配線もDA付きだと違うと思います。(SLX-73Rを使えば取付可?)

DIYでしょうが?とりあえずDAを外し配線確認、パーツ確認でしょうね?

書込番号:25058724

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/12/19 19:11(1年以上前)


F 3.5さん


コメントありがとうございます。


小生の住んでるところは湘南地域ですが、ワンセグ受信のシーンが多めです。

見えない部分でアルミテープを貼りアースぽく施工しました。

また

見た目を気にしないなら、多段ホイップアンテナも有効でしょう。
地デジならでは、ゴースト画面が発生しないので指向性は無視できます。
見た目が悪くなるので、そこまでやりません

さて、

XF11NX2に

SLX-73RとKTX-XF11-PR-50-NR

の組み合わせだけでは、配線が繋がりませんでした。

ジェームズに行き、トヨタダイハツの10ピン6ピン5ピンの配線を買おうとしましたが、同じ向きで無意味です。


KCE-GPH16の配線を買い、SLX-73Rの放射状になってる配線にギボシ接続をします。

まだ足りない配線キットがありそうですが、確かめながら作業していきます。

サブウーファーのRCAは別売り配線が必要なので、これも買い足しました。

書込番号:25060448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/12/19 21:02(1年以上前)

>tarazoさん
50前期パネルが流用出来たのなら55424-47030+ステー(品番?)の方が安くついたかも知れませんね?

こう言う適合が取れていない物は勉強になります。

ホイップアンテナの方が利得は良いでしょうね?

家のムーブは純正アンテナを変換ケーブルで3本しか社外ナビに接続していませんが自車よりフルセグ受信率は高いです。

少々前ですがパイオニアやパナソニックで地デジ用外付けアンテナがありました。
移動局は外付けアンテナに勝る物は無いと思います。

湘南地域でイクリプスナビのGPSフィルムアンテナ仕様を使うと海の中を走る物が多く良くGPS109を後付けしました。

試行錯誤しながら取付を楽しんで下さい。m(_ _)m

書込番号:25060613

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/12/19 21:15(1年以上前)

やはりホイップアンテナが勝りますか?



先人の指南記録がネット上に見つからないため、私が自己犠牲?笑

もっとも廉価に取り付けるための踏み台になったかもしれませんが、トヨタ純正DA外してアルパイン取り付けるイレギュラー作業した!いい経験です。

書込番号:25060640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/12/20 13:33(1年以上前)

>tarazoさん
どれだけ感度が上がるかTY-CA220DTを使ってみたかったですが今は中古品でも高額になってしまいました。
パイオニアでも外付けアンテナはありましたが…

社外品のホイップアンテナ等はよく販売されているのは見ますがどうなんでしょうね?

失敗してもいくら純正アンテナがベストでもベリーベストを求めてしまうのは性なんでしょうね?
やはりDIYで探るのは面白いです。

フロント上部にアンテナ設置するのは作業性の問題だと思います。
引回し距離が短くても余ったケーブルはぐるぐる巻きにして詰め込まれている物が多くノイズを拾う根源にもなると思います。

実際トヨタDAや日産などはリア側アンテナ仕様になってきましたが受信感度が悪いとは聴きませんのでケーブルもノイズ対策していると思います。

社外ナビ用のケーブルもVHF時より硬くなった様に思いますので高周波用ケーブルになっているのだと思います。(そのうち切って確認します)

チューナーの性能が良いのでしょうがヘナチョコフィルムアンテナであれだけ映るのには感心します。

ただ自分は色々実験君して感じたのは変換コネクターを使って減衰しても利得の取れている様な外付けのホイップアンテナの方が受信感度は上がっている様に感じます。

書込番号:25061501

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/12/20 15:10(1年以上前)

波長の幅がありますが、あの短いエレメント1本で用がたりるので、不思議です♪笑

書込番号:25061620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング