
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2022年7月12日 08:20 |
![]() |
20 | 11 | 2022年6月20日 10:15 |
![]() |
7 | 8 | 2022年6月9日 21:26 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月3日 08:24 |
![]() |
0 | 0 | 2022年5月22日 17:57 |
![]() |
8 | 4 | 2022年5月24日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品でCD,DVDを聴きたい見たい場合、どうしたら良いでしょうか?ご教授の程、宜しくお願い致します!
書込番号:24826706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>murakit3さん
こんにちは
まずは、CDやDVDを再生できてHDMI出力のできるポータブルプレーヤーをAmazon等で入手してください。
本機はアナログ入力がないので、本機のHDMI入力に上記出力を繋げれば原理的には再生できると思います。
CD音声だけならポータブルCDプレーヤーの音声出力をFMトランスミッターなどで飛ばして本機のFMラジオで受信して聞く手はあります。
いずれにせよ面倒なので、ドライブ付きの同社カーナビを買う方が賢明ですね。
書込番号:24826737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます♪
参考にさせて頂きます^_^
書込番号:24826915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/item/K0001324167/
同社のカーナビがDVD付きで18万〜ですから、後付けよりも割安ではないですかね?
後付けプレーヤーは熱や振動対策などが気になりますしね。
ただ、この11インチってのは車種によって搭載できないことが多いのが気になりますね。
書込番号:24827084
3点

運転席でDVD見ることはないと思うので、後部座席であれば
DVD機能のあるディスプレイを設置すればよいかと思います。
DAF11Zにどうしても接続したいという事であれば、
HDMI出力のあるDVDプレーヤーを接続するのが
良いかと思います。
書込番号:24827110
1点

>MA★RSさん
運転席だって見ますよ。
うちではお嫁様の買い物が長いので、待ってる間、映画とか見てます。
振動や熱による負荷は使ってない走行中の時間にもありますしね。
もちろん走行中にCDを聞くこともあるでしょうから、汎用プレーヤーはお勧めしません。最悪ディスク自体を傷つけますので、、、
書込番号:24827312
1点


>murakit3さん
ちなみに同社製DVD/CD一体カーナビはXF11NX2となります。
Carplay, AndroidAuto, Alexa対応と万全の機能、デジタルアンプがよくできていてスピーカー駆動能力が高く音質抜群です。
書込番号:24831308
0点



NW-A100をDA7ZにUSB-C接続すると「Android Autoをインストールしてください」と出ますが、NW-A100は「Android Auto」非対応のため、インストールすることが出来ず音源として使えません
何か設定を行うなどでNW-A100をUSB-C接続(USBメモリとして認識させる?)する方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください
Bluetooth(LDAC)では繋がりますが、ナビ機能を使う時はCarPlayを使うので、Bluetooth機器の切り替えを毎回行わなくてはならないので、非常に煩わしく感じてます
2点

>NW-A100をUSB-C接続(USBメモリとして認識させる?)する方法
素直にISBメモリー使うじゃダメなの?
わざわざウォークマンを使いたい理由って何かありますか?。
書込番号:24801455
2点

>Wein.weinさん
・DA7ZのUSB使用はマスストレージモードが必要ですが、WalkManは対応していないため、Bluetooth接続のプロファイルにしか対応していないのでは?
・AndoroidAuto、CarPlayとも使用すると、オーディオ等はCarPlaly、AndoroidAuto経由になるため、使えなくなります。
つまり、たとえUSB経由でCarPlayを使っていたとしても、Bluetooth接続していたWalkManは接続解除になりますので使用できません。
予め、パソコンを使ってWalkManからiPhoneに音楽データを転送しておいてください。
書込番号:24801459
3点

タイプミスの自己レス
誤 素直にISBメモリー使うじゃダメなの?
正 素直にUSBメモリー使うじゃダメなの? 。
書込番号:24801463
2点

Walkmanでもマスストレージには対応してますよ。
機器に接続した時にWalkman側でファイル転送を選択する必要があるわ。
でもATRACとかで保存してたら何も再生できないと思うけど。
書込番号:24801520
1点

なるほどDA7Zはマスストレージのみ対応なのですね
(ストレージ容量や電池都合で)ウォークマンでAmazon Music(事前ダウンロード)、iPhoneでナビ機能と使い分けしているので、DA7Zでの切り替え操作を少し楽にする方法は無いかと思い質問させていただきました
楽したいならiPhoneにAmazon Music音源を入れてCarPlayだけで運用が良いですね
情報ありがとうございました
書込番号:24801534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続時に「ファイル転送」を選ぶと、DA7Z側で「Android autoをインストールして下さい」となり、インストールを選ぶとインストール出来ずエラーとなります(インストールエラーまたはキャンセルするとファイル転送選択に戻り進みません)
Android autoインストール関連を回避する方法があれば、音源ストレージ(USBメモリー)として認識してくれる気がします
書込番号:24801548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NW-A100は一応Android OSなので、MSC接続できません。
ウォークマンでAmazon Music(事前ダウンロード)を、PCでUSBメモリに移しても良いのでは。
書込番号:24801549
3点

>Android autoインストール関連を回避する方法があれば、音源ストレージ(USBメモリー)として認識してくれる気がします
望み薄だと思います。
Androidのファイル転送はMTP接続になります。
DA側はMSCのみでMTP対応でないので音源ストレージにはならないです。
カロだと、MSC、MTP対応なのでできるかも。
KENWOODもMSCのみでMTP非対応だったと思います。
書込番号:24801556
2点

皆様、情報ありがとうございます
自分の利用形態(Amazon Music/ダウンロード音源+CarPlayナビ機能)の場合は、NW-A100を使うのではなくUSBメモリー+iPhone(CarPlay)が良いと認識しました
いただいた情報を以下にまとめます(質問はクローズします)
@NW-A100はDA7ZにUSB-C接続は出来ない(充電のみ可)
→NW-A100は「ファイル転送」接続を選ぶとAndroid autoをインストールを求められるが、インストール出来ないのでそこから進まない
APCにダウンロード可能な音源はUSBメモリーで使えば良い
→NW-A100を使う必要はない
ありがとうございました
書込番号:24801835
1点

>Wein.weinさん
こんにちは。
DA7Zで音楽再生するには、
@Android Autoで接続
AUSBマスストレージモードで接続
BBluetoothで接続
この中で、NW-A100が対応するのはABですね。
Aについては、下記のHPで接続方法が書いてあるので見てみてください。
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html
この通りに動かないようならDA7Zとは接続不可ということです。
DAから音楽を選んで再生したいなら、面倒でも車用のUSBメモリやUSB接続のSSDなどを用意して、ウォークマンに転送した楽曲と同じものをUSB等に入れておくのが最も便利で低コストと思います。この場合はApple Musicやamazon musicなどのオンライン音楽は聞けませんが。
書込番号:24801978
2点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます
ご案内いただいたサイトは確認し、手順に沿って接続を試みましたが、「Android autoインストール」から進めませんのでDA7Zでは接続不可と判断しました
将来的にDA7ZのファームVUPなどで、ウォークマンをAndroidではなくUSBメモリーとして認識する選択機能が追加されると良いかなと思います
書込番号:24802061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
先日納車に合わせてBIG XシリーズのDVDメカレスモデル(XF11NX-LL)を購入&取付(ディーラー)しました。
画面も大きくて見やすくてとても満足しております。
車内では基本的にオーディオでUSBに多くのアルバムを入れて聴いております。
これまでのカーナビ(DIATONE SOUNDNAVI、楽ナビ、メルセデス純正)では、USB内にアルバム再生させたい順番にフォルダー名(通常はアルバム名)の前に数字(01〜xx)を入れることでその番号順にアルバムを再生できていました。
本製品ではどうもそれができておらず、アルバム聴きおえるたびにアルバム探して再生するといった作業をしており面倒であることと、何より危険なのでなんとかならないものかと思うのですが、何か方法ないのでしょうか?
取扱説明書見ても、プレイリストで1曲1曲登録していくような内容しか見当たらず。
もし自分好みのアルバム順に再生できる方法があればご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。
できればこれまでのように、再生リスト作成せずとも、フォルダー名につけた番号順に作成できると良いのですが、いろいろ試しましたができませんでした。
2点

今のは知らないけど、うちの初期型(フローティングではない)の場合、SDとUSBに目的別な音源を入れている。
なので、メインの保管庫としてSDに色々な音源を入れ、USBにはプレイリスト的に繰り返し聞くアルバムを入れ使い分けしてる。
で、リピートオフにすればUSB内のアルバムを連続再生する。
フローティングにSDとUSBのスロットがあるか知らないので、初期型ユーザーとして参考程度に…
書込番号:24783138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>edenbridge666さん
こんにちは
フォルダ名の再生順っておそらくOSであるandroidが決めてると思いますが、上手くいかないですね。
タグを作り込んだ方がいいと思います。
mp3tagなどのフリーウェアを使って、
1. アーチスト名の前にひらがなのインデックスをつける
例えば ま_松任谷由美 とか
2. アルバムタイトルには制作年度などをつける
例えば 20_深海の街 とか
tagを作り込んでおけば、アルバム別とかアーチスト別に検索する時並ぶので便利ですが、アーチスト括りで連続再生を選んでも、アルバム順に再生してくれるかはわかりません。
書込番号:24783495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>edenbridge666さん
私はメーカー違いですが、古いパイオニアのカーオーディオとナビを使っていますが、再生挙動は一緒でした。
ファイル名には並ばず、更新順(古→新)でした。
古いフォルダ(先頭はアーティスト名)に、新アルバムが入ると、そこで再生されるので、正確にはトップフォルダの更新順が正確かもしれません。
以上のように、ウチの機械たちの特徴はすぐわかりました。
要は、フォルダ名では並ばないことを理解しました・・・
機械とメーカーで、制御の挙動が違うのではないでしょうか?
一番いいのは、メーカーに聞いてみることですが、特徴ってないんですかね?
特徴を捉えれば、なんとか解決策も生まれるかもしれません。
私みたいに、諦めるもアリかもですが・・・
書込番号:24783687
1点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
そういえばSDも使えましたね。
USB内の連続再生を自分の指定したアルバム順に再生できるようにしたいのですが、なかなか良い方法が見つからなくて。
これまでの車はフォルダ名の先頭に番号ふれば良かったのですがね。
同じ問題がBMW(純正ナビ)にもあり、こちらにも投稿しましたが、こちらは返信がなくて・・・
書込番号:24784087
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
mp3tagですか?
ちょっと知らないので調べてみますね。
通勤距離が長いのと直距離走行の際にアルバム終わるたびにまたフォルダー検索するのが面倒くさくてそもそも危ないですよね。
車からではなく、PCでUSBに入れる際に編集できると良いのですがね。
書込番号:24784092
0点

>ZXR400L3さん
ありがとうございます。
カロッツェリアも同じでしたか?
以前の楽ナビで確かフォルダー先頭に数字ふれば数字順に再生してくれてた記憶があったんですよね。
もう少し悪あがきして、ダメなら諦めます。
なるべく検索しやすいように必要最小限の音楽データにするかですね。。。
書込番号:24784095
0点

>edenbridge666さん
フォルダやファイル名のOSによる並び替えを期待しても無理筋なので、タグを作り込む方がうまくいくと思います。
もちろんPC上で簡単に編集できます。
書込番号:24784817
0点

>プローヴァさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
>皆様
いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
本日車の中でいろいろ弄っていたら解決できました。
「サーチ」の中に『フォルダー』というのがあり、それでフォルダー選択すると、フォルダー名に付けた番号順に再生できることが分かりました。
こういうのって説明書に親切に書いてないんですよね。
これでやっと快適な状態になりました。
書込番号:24785538
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX2-D5-1-AR
アンドロイドスマホを使用し、HDMIでの有線ミラーリングはできています。
スマホを買い替えしようと思っていますが、無線でミラーリングしたいのですがどのようにしたらいいかわかる方がいたら教えてください。
3点

ミラーリング 無線(またはワイヤレス)
とでも検索してみましょう。
書込番号:24774325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
今現在、XPERIA10Vlite(SIMフリー)で有線ミラーリングをしています。機種変更を考えていますが、有線でミラーリングできる機種に限定すると選択肢が少なくなってしまうと聞き、無線で出来る機種も含めればいいのでは?と思い質問させてもらいました。
この手のことが苦手で、このナビで無線ミラーリングが出来る?無線ミラーリング出来るスマホってどんな機能があればいい?無線ミラーリングするときに必要なパーツは?
という感じです。
教えていただけるようでしたらよろしくお願いします。
書込番号:24774570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんべんくんさん
こんにちは。
miracastレシーバーをカーナビに接続(HDMIとUSB電源)しておいて、レシーバーに対してandroidスマホから接続するのが最も簡単でしょう。iPhoneはmiracast非対応なのでこの方法は使えません。
miracastレシーバーは例えば下記商品です。
ELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02
なお、miracastに限らずワイヤレスディスプレイは動きの速い動画などではブロックノイズが出て画質劣化しますので、それが嫌な場合有線接続が無難ですね。
書込番号:24775458
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX2-AV-30
皆様へ質問です
30系後期型アルファードを購入し、純正DAをBIGX11に交換したい者です。
こちらのモデルは旧作のビッグX 11 EX11Z-ALと大きく性能などは違いがありますでしょうか?
CARPLAY、音声入力 アレクサ などは使いません。
ナビ基本性能、HDMI入力をよく使用します。
お知恵を拝借できましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11Z-AL
皆様に質問です。
現在30系アルファード後期を購入しDAからBIGX11に交換を検討しています。
金額も5万円以上違い旧型なら在婚もありそうですので検討しています。
EX11Z-AL と ビッグX 11 EX11NX2-AV-30 の大きな機能的違いなどは有りますでしょうか?
CARPLAYやボイスコントロールは一切使わない予定です。
皆様の知識でご教授下さいましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

>mi.kaさん
この車種はそもそもALPINEStyleのような専門店でないと交換、移設ができないのはわかっているでしょうか?
まさかと思うけど普通のカーショップとかでは対応不可だけど…。
この書き方はわかっていないようなの。
書込番号:24758021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
コメントありがとうございます。
30系後期は既にDA移設は過去のものでカプラーオンによりDIY交換時代に突入しており、既に多くの事例がネットに転がってます。
この程度の軽作業なのでショップも利用しない予定です。
その上で、ナビ自体の性能差をご存知の方が居たらお知恵を拝借頂けましたら幸いです。
書込番号:24758471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mi.kaさん
こんにちは。
EX11Z-ALは17年モデルで古いプラットフォームです。
アルパインのBigXシリーズは21年モデルから設計を根本的に刷新していますので、選ぶなら21年モデルか22年モデル(現行品)の方が良いです。21年モデルも22年モデルも末尾にNX2が付きますが22年モデルは22年モデルというステッカーが外箱に貼ってあります。22年モデルは21年モデルより地図が1年分新しく無料更新期間が1年長いというメリットがあります。
新プラットフォームのポイントはCarplay, Android Auto, Alexa対応に加えて、内蔵アンプがデジアンになって音質がかなり向上している点です。
あとは実用的な面で言えば、今17年モデルを買っても地図の3年間無料更新がなく最初から更新はすべて有料になります。また、USB等にSSDをつないで音楽再生するような場合もファイル数、フォルダー数の制限が古い機種はつきますね。大容量のメディアを入れてもすべては再生できなくなるということです。
書込番号:24760214
4点

>プローヴァさん
非常に詳しくご説明頂きましてありがとうございます!
とても分かりやすく大変参考になりました!
プローヴァさんの様な方がいるからこそ質問してみて良かったと思えます!
本当に助かりました。
ありがとうございます!!
書込番号:24760228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





