
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月16日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月16日 08:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月15日 06:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月5日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


初ナビ検討中の初心者です。
アクティブルートサーチなどで新ルートが提示されたとき
新・旧のルート選択は、やはりリモコンで行うのですか?
走行中にリモコンの操作は行わない方が良いのですよね。
0点


2003/01/15 21:41(1年以上前)
ちょろちょろQさん今晩は。
新ルートが提示されたときそのままにしておけば新ルートに、戻るボタンを押せば旧ルート(元々設定してあったルート)になります。
走行中であっても必要最低限の操作はいたしかたないのでは。
書込番号:1219432
0点

KT2さん教えてください。
新ルートに変わった後、戻るボタンを押せば旧ルートに変わりますか?
なんせ、すぐに新ルートに変わるような気がしまして、運転中ですしね。
それに新ルート見つけても音声案内なかったですよね。
書込番号:1219585
0点



2003/01/15 23:36(1年以上前)
KT2さん、早速のご回答ありがとうございました。
新ルートがデフォルトなのですね。
そのまま旧ルートの道を走ると、新ルートから外れるため、再度リルートが
行われるという理解でよろしいのですよね。この場合のリルートでは
最初の旧ルートと同じ道を設定するとは限らないと。
書込番号:1219902
0点


2003/01/16 00:34(1年以上前)
あるまじろうさん今晩は。
画面が新ルートに変わった後では戻りません(新ルートで案内を始めた後)。新ルートの提示中に戻るボタンを押さなければなりません。音声案内についてはあったような、なっかたような。今度気をつけて走ってみます。でもほとんど無意識に走っていてもリルートがかかると気がつきますし、私的には充分戻るボタンを押す余裕があります。
ちょろちょろQさんへ。
説明不足ですみません。画面が新ルートの案内に変わってしまった後では旧ルートをそのまま走ると再リルートがかかります。したがって新ルートが提示されている間に(画面が新ルートに変わらないうちに)戻るボタンを押せば旧ルートをそのまま走ります。リルートはかかりません。
貴殿のおっしゃる「新ルートがデフォルト」と言う意味を、画面が新ルートに変わってしまった後(新ルートで案内をはじめた後)とすれば貴殿のおっしゃるとおりです。
書込番号:1220150
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


2月にでる楽ナビか099SSかで悩んでおります。
そこでどなたか現行フォレにインパネアッパーケースを使用して
装着なされている方はいらっしゃいますか?
インダッシュタイプだとキレイにおさまりそうなのですが、オン
ダッシュだとどうなるかイマイチ不安ですので、どなたかお教え
ください。m(_ _)m
0点


2003/01/15 22:12(1年以上前)
のしのしさん今晩は。
私はXT20に099SSを装着しています。
寸法としては、アッパーケースの開口部に対してモニターの上下寸法は問題ありませんが、横寸法はモニターのほうが大きいためにスッポリとははまりません。ですが開口部の外周部が出っ張っていますので、見た目は純正のはめ込み風に見えます。取り付けはアッパーケースに付属の金具に、底板(これは自分で作ります)を取り付け、これにモニター取り付け台を貼り付けます。
アッパーケース開口部にぴったりくるように取り付けるにはちょっと苦労しました。ですが関係位置の寸法を把握しながら慎重に進めれば大丈夫です。友人の評価も上々でした。
書込番号:1219547
0点



2003/01/15 22:56(1年以上前)
ありがとうございます!
僕の気持ちとしては099SSだったのですが、Dラーでは
カロを扱ってるもんで悩んでいたんですが、キレイに収まり
そうなのであれば、値段もいい感じになってきたのでこちら
に決めます!ありがとうござりまする。m(_ _)m
書込番号:1219738
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


099SSでルート案内させている時に自動車専用道路のように走行レーンが多い場合、レーン表示がないとき、分岐点に差し掛かると速度も速く、車線変更が間に合わないケースもあると思います。例えば、予めN555のようにベストレーン表示を常にしてくれれば助かるのですが、これは機能不足ということで仕方ないのでしょうか?それとも、表示機能を知らないだけでしょうか?みなさんはどのように使いこなしておられるのか教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。
0点


2003/01/15 07:11(1年以上前)
おはようございます。
機能不足と言うより、そこまでナビに求めるのは現状では不可能ではないでしょうか?(ソフトの更新時期を考えると)
私の場合は、縮尺をかえて二画面表示にて先を確認しながら走っています。
これが一番良い方法だと思います。
N555のベストレーンガイドもたいしたことはないですよ。
なぜなら、いつもキープレフトのレーンを表示しますから。
書込番号:1217918
0点



2003/01/15 23:30(1年以上前)
K-yoko2さん、レスありがとうございます。そんなもんですか。例えば、4レーンある道路から分岐するとき、交差点拡大も出ないときがあるんですが、左2車線は高架をそのまま、右2車線は下へ降りる、しかも両方高架と下道で重なって直進なんて時は道を知らないと無理だと思うんです・・・もうそんな時は、あきらめるしかないですね。まあ、めったにないことなんですけど、よく使う道がそうなんで・・・そのほかは概ね満足しています。(国道でないところは、絵だけでデータが入っていない箇所が結構ありますけど)
書込番号:1219875
0点


2003/01/16 06:46(1年以上前)
マイケルジャクソンさんの言っている意味が分かりました。きっと、その道はデータに入っていないのか、それともデータのミスか。
僕も数カ所で明らかな地図データ・交差点拡大ののミスを何カ所か知っています。一番ひどいミスだなぁと思うのは、下道で東京の台場に向けて向かっているときベイブリッジを乗ろうとすると左におりる交差点拡大表示が出るんですね。おかげで遠回りしちゃいましたよ。このようなとき、私はすぐアルパインのHPのALPINE on-line Informationへ「ここが違うようですが、どうですか?」と問い合わせをしています。私たちユーザーがこのように情報提供をしていけば、明らかなミスがVer.Upに早く反映されるような気がしますので。
書込番号:1220552
0点


2003/01/16 06:52(1年以上前)
おはずかし〜
芝浦からお台場に行く橋は、「ベイブリッジ」じゃなくて、「レインボーブリッジ」でした。
おじさんになると、何でもごっちゃになってしまいます・・・・ごめんなさい。
書込番号:1220554
0点



2003/01/16 08:19(1年以上前)
ALPINEのHPにon-line Informationというのがあるのを知りませんでした。VICSは積極的に渋滞情報が機能していない箇所などは投稿していたのですが、ALPINEにもあるのなら積極的に言った方が今後に反映されそうで、前向きですね。パナソニックは結構反映されるそうなんで、そこに期待しましょう。
書込番号:1220632
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


先日NV8-N099SRを購入し、平成5年式シビックフェリオVTiに取り付けました。
スレ違いで申し訳ありません。
ナビの機能にはとても満足していますが、TVの画質に不満があります。
二シコリのフィルムアンテナを使用しています。ナビの本体とチューナーを
出来るだけ離した方がいいのでしょうか?配線等は確認しています。
このN099シリーズはTVの画質はもうひとつなのでしょうか?
妻の楽ナビAVIC-DR2000と電波王の組み合わせより悪いです。
ぜひみなさんの感想を聞かせてください。
また、ナビを使用しているときにTVを見ている場合(もちろん運転者は見ていません)にナビの音声案内を出ないように出来るのでしょうか?ナビとTVのボリュームが別々ですので、ナビの音声を0にしたらいいのでしょうか?それとも何かいい方があるのでしょうか?
すいませんが、教えてください。
0点


2003/01/15 06:58(1年以上前)
おはようございます。
>TVの画質に不満があります。
どうでしょうか、特に悪いと言うことはないと思います。やはり、アンテナ(位置も)が一番画質に効くと思ういます。ちなみに私の友人のDR2000と私の099SRのTVでは同じ場所でほとんど変わりません。ただし、どちらも付属のアンテナですが・・・
>ナビの音声案内を出ないように出来るのでしょうか?
取説に出ていると思うのですが、
メニュー → 設定編集 → システムの設定 → システム割り込み → しない
で割り込みしなくなります。
書込番号:1217906
0点





こんにちは。
最近、NV8-N555を買いました。
それまで知らなかったのですが、保証書が入っているのではなく、
「保証書をもらう&お客様登録を行う」為のハガキが入っていました。
ハガキには買った店の名前(取次店名でしたっけ)を記入するように
なっておりますが、私のは何も記入されていませんでした。
そして、通信販売で購入したのでそうなっているのだということを知りました。
この部分が無記入のままハガキを出された方、いらっしゃいますでしょうか?
そして、保証書が返送されてくる&お客様登録が完了なされましたでしょうか?
何かこの件に関しまして情報をお持ちの方、宜しくお願い致します。
0点


2003/01/14 17:01(1年以上前)
京次さん、はじめまして。小生も昨年10月に通信販売で購入したのですが、販売店の住所・電話番号・店名など明記のシ−ル入ってました。
そのシ−ルを登録はがきに貼って投函し、約3週間後に保証書届きました。御参考になれば幸いです。
書込番号:1216056
0点



2003/01/16 09:35(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
残念ながら私の場合はそのようなシールも入っておりませんでした。
手書きでその店の名前や電話番号を記入して送ってみようかな。。。
書込番号:1220707
0点


2003/01/26 20:10(1年以上前)
京次さん、はじめまして。私も通販で購入したので未記入でした。登録が心配なったので近くのアルパインサ−ビスセンタ−に問い合わせしたところ、自分でご記入してもOKだと言われ、すべて記入して送りました。ただし、購入日のみ(最近買った用にして)ごまかしました。(購入から3ヶ月過ぎていたので)。約1.5ヶ月してお客様登録カ−ドが送られてきました。ちゃんと自分が記入した内容通り登録されていましたよ。念のため近くのサ−ビスセンタ−に問い合わせしてみてわいかがですか。親切に答えてくれますよ。
書込番号:1250192
0点



2003/02/05 15:28(1年以上前)
ご返信ありがとうございます!大変参考になりました!!
書込番号:1279462
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


2画面表示で右画面の表示(ノースアップ、フロントワイド等)を切り替えたいのですが、2画面ボタンで左画面に帯を出すところまでは分かるのですが、次にどうすれば表示を変えれるのかアクションが分かりません。どなたか、ご伝授よろしくお願いします。
0点


2003/01/14 09:46(1年以上前)
「4」を押して青帯を出した後「6」を押します
これでどうでしょ
書込番号:1215312
0点



2003/01/14 21:03(1年以上前)
朝の市場さんありがとうございます。すんなりできました。しかし、説明書は分りにくいですね。確かにボタンキーの説明のページに載っていましたが、2画面表示のページには記載がなかったような・・・
書込番号:1216646
0点


2003/01/15 10:07(1年以上前)
僕もかなり悪戦苦闘しましたよ・・・
このナビは、説明書とユーザインタフェース(特に目的地検索)が
ヒドイですね。
いまどきこれ以上使いづらいナビもなかなかないのでは?と思います。
書込番号:1218095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





