
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2017年5月24日 19:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年5月19日 09:44 |
![]() |
23 | 7 | 2017年5月18日 10:49 |
![]() |
3 | 2 | 2017年5月15日 16:27 |
![]() |
1 | 14 | 2017年5月7日 07:13 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月29日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もしご存知の方がおられましたら教えてください。
新型プリウスにアルパインのX9Vを付けていますが、ドラレコはケンウッドのDVR-610です。
SDカードをナビに入れても見られませんが、何か方法はありませんでしょうか?
1点

アルパインはSDカードやUSBメモリーなどのメモリーデバイスでの動画再生には対応していなかったはずですが?
書込番号:20915263
0点

アルパインのナビには動画再生機能は無いのでナビ単体で見る事は不可能です(他社の動画再生機能が有るナビでもドラレコの映像を再生するのは難しいです)
http://item.rakuten.co.jp/funlifestore/org01435/ 例品
保障はしませんが、こんな機器をナビに接続する事で見る事が出来るかもです。
書込番号:20915634
0点

>yanagiken2さん
>北に住んでいますさん
ご返事ありがとうございます。ナビでドラレコの動画を見るのは無理みたいですね。
北に住んでいますさんに教えて頂いた方法を検討してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:20915720
0点



カーナビ > アルパイン > 7WVシリーズ 7WV-SI-NR
自宅の駐車場スペースが狭く、フロントカメラを取り付けたいと考えています。HCE-C2000FD は取り付け可能でしょうか。また他のカメラで代用可能でしょうか。取り付ける場合、電源を別途引かなければなりませんかでしょうか。取扱説明書に設定の仕方の記載はあるのですが、取り付けについての理解ができないのでどなたか教えて頂きたく書き込みしました。
書込番号:20901413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品番がありません。
現在販売されているフロントカメラHCE-C2500FDですが…
シエンタの場合ナビからフロントカメラに配線を引かないとNGですね。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=5254&P2=3635
アルパイン製のカメラを取引た方が使い勝手も良いし他社製のカメラを取付するには意外に難しいと思います。
書込番号:20901670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行機種はHCE-C2500FDですよね。
であれば、7WV-SI-NRには問題無く接続可能です。
7WV-SI-NRのカメラコードにあるフロントカメラダイレクト接続端子に接続できます。
オプションキーを押すことでフロントカメラの映像を表示させたり、地点連動や速度連動でも切り替えできます。
但し、ブラインドコーナーモニター(フロントカメラで左右の死角を確認する機能)としての用途メインなら、水平方向の視野角が150度なので注意が必要。
旧機種のHCE-C250FDは視野角180度だったのに、HCE-C2500FDでは左右15度ずつ狭くなってしまいました。
この点だけが残念・・・
書込番号:20902822
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX9V-HA

>るっとさん
>臨場感を出したい〜
先ずは、デットニングやインナーバッフル施工して逆相音や不要共振を低減しなければ如何なる高級スピーカーも本来の音が出ませんので施工して下さい。
>イコライザー設定〜
ピンクノイズやスイープ等のテスト信号をスピーカーから流してRTAでF特をフラットにして下さい。
基本が完成したら後はお好みで微調整すればOKです。
※テスト信号やRTAアプリは無料でネット上にありますので探してみて下さい。
書込番号:20897767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>臨場感を出したいのですが
スレ主さんの考えている臨場感とはどんな感じの事なのでしょうか?
一般的に臨場感だと、ライブCD等でライブ会場に居る様な感じの事を言うのですが
ただ、その場合イコライザー等でどうこう出来る物では無く、ナビ側にDSPが無い場合は出来ないです。
書込番号:20897874
7点

トランスマニアさん
北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
臨場感と言いますと、ライブ会場のような
感じの音がなのですが‥
前に使っていたカーステレオは、DSPがついていて
よい音が出ていたのですが、今のナビの音はイマイチで、今回質問させて頂きました
BIG XじたいにDSPって付いているのか
わかりません。ど素人ですいません。
書込番号:20899200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIG XにはDSP付いていないみたいですね
DSPを、後付けするには
どの機械を購入すればよろしいのでしょうか?
書込番号:20899244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
るっとさんの仰られているDSPとは、「ホール」や「スタジアム」等の音場調整を行う機能の事でしょうか?
もしそうだとすると、社外のDSP(デジタルシグナルプロセッサー)では解決できないかもしれません。
その様な調整機能は、いわゆるSFC(サウンドフィールドコントロール)という機能でDSPの中の機能の一つなのですが、後付けのプロセッサーにはあまり採用されていません。
後付けのDSPは、「タイムアライメント」、「イコライザー」、「デジタルクロスオーバー」の三つの機能しか持たない物が殆どです。
もしSFCがお望みでしたらSFCが搭載されている事を確認されてください。
ちなみに音源には臨場感も十分録音されていますので、それが感じられないのであればシステムやインストールや調整が詰め切れていない状態だと思います。
ただそれだとお金と時間ががかかってしまいますので、その改善策としてエコーやリバーブをかけてそれっぽく鳴らせるSFCが用意されていたのでしょうが、最近はもっぱら音源を正しくリスナーに届ける方向に変わり、あまりSFCは見かけなくなってしまいました。
イコライザーのみで調整する場合は、プリセットの「ロック」や「ポップス」等でこの設定の低域の鳴り方が良いな、高域はこの設定が良いなというのをおおざっぱに見つけて、それを組み合わせた物をマニュアルで設定すると良いかもしれません。
システムによっても変わり、クルマによっても音は変わってしまいますので、実際にいろいろ弄って覚えるしかないと思います。
ちょっと高いスピーカーに変えるだけでもバランスがきちんと取れれば臨場感はでてきますよ。
的外れな回答でしたらすみません。
書込番号:20899924
5点

そう言えばDSPって大昔はデジタルサラウンドプロセッサーのことでしたよね?
サラウンド対応のヘッドユニットは大抵疑似サラウンド機能もあった。
疑似は最初は面白い音に思えて使い続けていくとそれがスタンダードに思えてしまったりする。
するとそれをオフにしたときの音がなんだか物足りない気がしたりするもの。
基本的な音性能が悪いユニットだと音がイマイチなのも誤魔化される。
スレ主さんは疑似の音になれてしまってるので解毒が必要ですね。
書込番号:20899979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々なご回答ありがとうございます。
とても良い勉強になりました。
後付けは、難しいとの事なので
今イジれる事をしよーかと思います。
書込番号:20900604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム X9V-PR
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HWNRBOQ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらのモニターを購入して電源は入ったのですが、HDMIケーブルでナビの出力部分と接続したのですがモニター側では信号がありませんと出てしまいます。 原因わかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。 基本的にナビなどの配線は初心者です。
3点

アルパインのウェブのサポートページから車種専用設定とかで、リアモニタの種類とか選択した設定ファイルをダウンロードして、ナビにインストールしたりしましたか?
書込番号:20886160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



色々調べたのですが、LA610Sの取付キットがありません^^;
カロッツエリアになら、8型用のキットがあるようなんですが、これを流用できるのでしょうか?また、別の会社で出してるよ。など、情報を知っている方教えていただけないですか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:20871730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
みんカラにはまだ実績があがってませんね。
どうしてもというなら、
価格.comのビッグX X8の口コミには、マイナー前の車種でカロッツェリアの8インチパネルを
流用して穴あけの小加工で取り付けたとあるので、同程度の小加工で現行品も
取り付けられる可能性に人柱覚悟で挑戦するしかないと思います。
書込番号:20872059
0点

>AQUAパッツァさんありがとうございます。私もそのクチコミをみて、なんとかならないかなと思い色々調べてはみたんですが、詳しい実例はありませんよね^^;
ナビの取付になれてる方ならいけるのでしょうか?なにぶん私は素人なもので^^;
書込番号:20872082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆パターンは違う車種で良く施工します。
パネル自体のナビ部はほぼ同じなので大丈夫だと思いますがパイオニアパネルでアルパインナビを取付ると少々奥に入ってしまうかも知れません?
もし加工するならステーの穴位置を開け直すのが一番楽だと思います。
流用出来るのがパネルとステー位なので配線キット等を考えると無駄が多いです。
書込番号:20872221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さんありがとうございます。
違う書込みにサイバー用のキットを使い、ナビに穴をあけて加工と書いてありましが、ナビ側に穴をあけるのではなく、ステーに穴をあけるのであれば普段、ナビの取付をしてる人ならいけますよね?
取付してる友人がいるのでやれるか聞いてみます。少し前にやれるか聞いてみたんですが、本体に穴をあけるのはやめた方がいいといわれまして。
なにぶん素人なので間違ってたらごめんなさい^^;
それと取付キットをサイバーとアルパインのものを買わなければならないと言うことですよね?取付キットも高いので厳しいかもしれませんが^^;
書込番号:20872299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなぷーさん
X8V本体+パイオニアパネルセット+アルパイン配線キット09-24534Z01+KTX-Y501R+08541-K2003
これ位で大丈夫だと思います。
アルパインナビにこだわりがあるのでしょうか?
自分ならサイバー8型を薦めます。
サイバーナビは地震等の影響で立ち上がりが悪過ぎましたがタンクにAVIC-CL900、AVIC-CL900-Mを2台取付ましたが特に問題も無くやはりサイバーナビでした。(色々な意味で…)
AVIC-CL900の価格を考えると買いだと思います。
書込番号:20872385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さんありがとうございますm(__)m
事の発端は後ろで子供達が見るためにリアモニターをつけようとおもった事でした。調べていくと、今使用しているサイバーにつなぐためにはRCA接続しかないという事でHDMI接続できるナビを探しました。候補に上がったのがCL900とX8Vでした。所がどちらも評判が悪く、一旦は諦めてリアモニターだけつけようと言う事になったのですが、どうせつけるならと再度、考え直してつけようとおもったのがダブルゾーンがあるビックXでした。
でもF3.5さんが現行サイバーもなにも問題ないとの事なので、ダブルゾーンも魅力的なのですがサイバーも好きなのでもう一度考え直してみようと思います^ ^
書込番号:20872441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなぷーさん
現行サイバーはリアクルーズモード アルパインはダブルゾーンって事でしょうか?
ダブルゾーンって使えますかねぇ〜?
ワンボックスでもリヤ側のスピーカーをそれなりの物に交換しないと聴こえないです。
AVIC-CL900はネット価格も異常に安いと思います。(量販店でも)
どちらにしてもナビ選びを楽しんで下さい。
書込番号:20872557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん色々教えていただきありがとうございますm(__)m
なるほど音の問題もありますね。そう言われると後ろは後ろでそれなりのスピーカーじゃないと駄目だって事ですよね。そこまでは正直考えてなかったです。
勉強不足なので教えて下さい。リアルクルーズモードはダブルゾーンと同じでナビで地デジ、リアモニターでDVDをみれるのでしょうか?
書込番号:20872605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl900-m_avic-cw900-m_avic-cz900-m_avic-cl900_avic-cw900_avic-cz900/av/rearentertainment.php
リアセパレートモードは同じと考えても良いと思います。
書込番号:20872653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん親切に教えていただきありがとうございますm(__)m
もともと新しいナビにかえようと思った時はサイバーナビから調べてましたが評判が悪すぎでそこまで調べてはいませんでした。
教えてもらった事を考えるとCL900にしようかと思います^ ^
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:20872685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しでも不安があるなら友達取付でもネット購入は避けた方が良いかも知れません?
パイオニアサポートも全てパイオニア、カナック製であれば対応はしてくれると思いますが…
自分が取付たサイバーナビも先月でパイオニア仕入れなので比較的新しいロッドだと思います?
AVIC-CL900単体なら特に不具合は出ないと思います…?
書込番号:20872814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さんこういう事でしょうか?
初期に製造されたものは不具合がそのまま。最近製造されたものは、アップデート等で調整されていると言う事でしょうか?
ネット購入して友達に取付してもらう予定でした。
正直悩みます^^;
書込番号:20872834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しなぷーさん
初期に製造されたものは不具合がそのまま。最近製造されたものは、アップデート等で調整されていると言う事でしょうか?
>新しいロッド品はソフトはアップデートされて出荷されてきます。ハード面が変わっていても案内はされないのでCPU等の仕様変更もされているかも知れません?
ネット店の状況は?ですが代理店では無い所が少ないと思いますので難しいと思います?
今回のサイバーナビの不具合や春のモデルチェンジが無い事で価格も安いのでしょうね?
量販店でも安い時があるので一度足を運んでみて下さい。
書込番号:20873361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さんわかりました。量販店をまわって安い所から買おうと思います。
色々親切に教えていただきありがとうございました^ ^
書込番号:20873377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本体でSDカードにシングルCDを複数取込んだ場合、再生は取込んだ順番で再生されるのでしょうか?この機種ではないんですが、書込みで、1番目に取込んだシングルCDが繰り返し再生され、2番目に取込んだシングルCDが連続で再生されないような書込みをみました。
今は古いサイバーナビを使っていますが、サイバーではこのような場合、取込んだ順番に再生されるのですが、こちらのナビはどうですか?
わかる方がいれば教えてくださいm(__)m
それと、ナビの使用感、オーディオの音質なども教えて下さると助かります。
宜しくお願いします^ ^
書込番号:20870666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分取り込んだ順じゃないでしょうか。
ナビでCDを録音すれば、2番目に取り込んだ物に続きますが、PCで編集したSDカードだと、記載されている様に2番目には行きません。フォルダーを1個にしておき、そこに全ての曲を入れておけば、連続しますけど
書込番号:20927224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





