アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2015/09/25 06:29(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > 7Wシリーズ 7W-SI-NR

スレ主 弱弱さん
クチコミ投稿数:9件

年末にシエンタが納車予定です。
純正のナビは高い!でもハンドル連動の予想進路線は欲しいのでこちらのナビを検討しています。
ステアリングスイッチはなくてもいいのでナビレディパッケージはつけませんでした。

質問ですが、高くても純正ナビを選ぶ理由ってありますか?
ナビレディーパッケージをつけるメリットってステアリングスイッチだけでしょうか?

書込番号:19171175

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/25 11:57(1年以上前)

>ハンドル連動の予想進路線は欲しいのでこちらのナビを検討しています。

確かにアルパインにはステアリング連動ガイド線表示が出来るリアカメラキットはありますが(SGSシリーズ)、このナビセット自身に連動ガイド線を表示する機能はありません。
それどころか、シエンタの場合はDOPナビであっても"バックガイド用キット"なしに連動ガイド線表示はできません。
そのためにはナビレディ付きの場合は"工場装着バックカメラ用ガイドキット"、ナビレディ無しの場合は"バックガイドモニター"が必要で、この何れかをDOPナビにつなぐ事で連動ガイド線表示が可能になります。
バックガイド用キットに対応した社外品はありませんので、必要ならDOPナビ一択となります。


>ステアリングスイッチはなくてもいいのでナビレディパッケージはつけませんでした。

型番の末尾に"-NR"とある事から、この製品はナビレディ付き車向けに必要なセットとなっています。
ナビレディ無しなら"-NR"表記のない"7W-SI"が適合モデルです。(9月下旬発売予定となっている)
どう調べてこの製品にたどり着いたのでしょうか?


>質問ですが、高くても純正ナビを選ぶ理由ってありますか?

前述のような、社外ナビでは対応できない車両連動機能が必要である場合やマッチング性、保証条件の優位性(大抵は3年/6万キロとかある)などでしょうか。
機能・性能面では明らかに社外ナビに遅れをとる上、割高。でも純正という安心感。
両者を天秤にかけた時にどちらを取るかは個人の判断です。


>ナビレディーパッケージをつけるメリットってステアリングスイッチだけでしょうか?

前述の通りです。
シエンタの場合はナビレディあるいはDOP純正品でないとステアリング連動ガイド線は出ません。
ただし、アルパインの開発陣の努力次第では対応する可能性がゼロではありません。期待はできませんが。

書込番号:19171775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弱弱さん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/26 20:06(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。

>どう調べてこの製品にたどり着いたのでしょうか?

もともとナビレディパッケージ付きで見積もりを取っていましたが、
8月にカー用品店で聞いたところ
「アルパインならステアリング連動ガイド線がでる。でもまだ新型シエンタ用は発売していない」
「アルパインのナビを付けるならナビレディパッケージをつけるとバックカメラが無駄になる」
と言われたため、純正ナビとナビレディパッケージは無しで契約し、
アルパインのナビを待つことにしました。
現在納車待ちで、「10月中位なら注文の変更可能」とトヨタに言われているので
アルパインのナビにするか「純正ナビ+ナビレディパッケージ」に変更するか
まだ検討しているという状態です。


yanagiken2さんの回答ですと、純正品でないとステアリング連動ガイド線は出ないということですね。
アルパインに問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19176092

ナイスクチコミ!2


スレ主 弱弱さん
クチコミ投稿数:9件

2015/10/01 01:13(1年以上前)

アルパインに問い合わせしてみました。
「新型シエンタ専用のステアリング連動タイプのカメラは発売未定で今後の予定が
ご案内できかねます。」
とのことでした。
発売予定とか開発中という返事を期待したのですが(泣)

純正ナビにするかステアリング連動をあきらめるかにしようと思います。
yanagiken2さんありがとうございました。

書込番号:19189040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音の設定について

2015/09/24 18:15(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VO

スレ主 king5040さん
クチコミ投稿数:116件

先日納車してこのナビをつけました。
そして色々設定をしてみたのですが
音の設定の項目が非常に少なく思いました。
今まではカロのサイバーを使っていたので
イコライザーと音場設定(コンサート、シネマ、ライブなど)
を設定してちょっとエコーのきいたライブハウスみたいな
音にしていたのでそれに慣れていて
このナビのイコライザーしか設定がない事に
どうも物足りなさを感じてしまいます。
何かもう少し音をいじる方法はありますでしょうか?

書込番号:19169593

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/25 01:52(1年以上前)

わかります!自分も最近アルファード購入したんですが設定が全然わかりません|( ̄3 ̄)|

書込番号:20511952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 king5040さん
クチコミ投稿数:116件

2016/12/25 09:09(1年以上前)

>りおま3664さん
私はやっぱり物足りなかったのでサイバーの10インチに買い替えちゃいました。
音の変化は値段以上にすごくてストレスがなくなり満足しています。

書込番号:20512278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]

クチコミ投稿数:42件

ここで質問するのが正しいかわからないのですが、設定についてどうしてもわからないことがあり書き込みいたします。

現在イルミ連動で、ライト点灯すればモニターが暗くなるように設定しているのですが、ここで疑問なのは、イルミ連動を関係なくモニターの明るさを変更する方法ってないんでしょうか?

なぜこのような質問をするのかというと、現在のイルミ連動設定では、たとえば夜間の長時間の駐車中には普通誰でもライトを消すと思いますが、その状態でテレビやDVDを見ると、逆にナビの画面が明るくなりすぎて眩しいため、わざわざスモールライトを点灯してナビ画面を暗くしなければならず、駐車場によっては周囲の車に迷惑ではないかと思うことがあるためです。

前の車に付けていたカロのサイバーナビではイルミ連動のほか、時間連動もできましたし、必要なときに手動でも明るさを変更できたのですが、BIG−Xにはこの機能がついていないんでしょうか?

テレビやDVDはたとえば車中泊などをするときの駐車中に見る人だって結構いると思うのですが、画面を暗くするためにずっとスモールを点灯しなければならないのは不便きわまりありません。

それとも私が設定方法を知らないだけなのでしょうか?

後ろの12インチモニターも含めて、見た目は本当に満足いくナビなのに、こういう細かい機能面で不満が残るのは残念です。

書込番号:19159141

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2015/09/21 11:47(1年以上前)

ニシノキョーさん

ナビの取扱説明書の127頁に記載されている方法で画面の明るさを調整する方法はあります。



あとはナビの設定では無く、配線を工夫する事で夜用画面に変える方法があります。

ナビにはイルミネーションラインがあり、ここに車のイルミネーションケーブルが接続されています。

このナビのイルミネーションラインに12Vの電流が流れれば、ナビの画面を夜用画面に切り替えるのです。

つまり、このイルミネーションラインに12Vの電流を流す事で、夜用画面に切り替える事が可能となるのです。

以上の事より、ACC電源から配線を分岐させて、その配線にON/OFF出来るスイッチを取り付けて、このスイッチからナビのイルミネーションラインに配線を接続すればいつでも夜画画面に切り替える事が可能となります。

又、イルミネーションとACCが繋がらないようにスイッチは↓のスイッチが良さそうです。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1209

つまり↑のAにイルミネーション、BにACCを接続して、スイッチの真ん中の端子からナビのイルミネーションラインへ接続するのです。

書込番号:19159249

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/21 17:59(1年以上前)

AV一体型ナビは車両からいくつかの信号を取っており、イルミもそのひとつであることはご存知のことと思います。
なまじこれがある事で、ほとんどのモデルは環境光の認識を本体でせず、イルミ信号に頼る仕様になっています。
ある意味、スレ主さんのような使い方を想定していない、メーカーの手抜きですね。
私の知る限り、ナビに照度センサーがありバックライト/昼夜画面の制御をしているのはケンウッドだけだと思います。(私自身、ケンウッドユーザーですが、昼夜切換のみでなく中間配色もあり、すこぶる便利です)


対策としてはスーパーアルテッツァさんが書き込まれているとおり、ナビへのイルミ信号を任意にON/OFFできるようにすることです。

ただ、紹介されているスイッチではせっかくのヴェルの内装にマッチしません。
純正風のスイッチをブランクパネルに取り付ける方が良いように思います。
エーモンの1624→ https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1624
あるいは1633→ https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1633

これは単なるON/OFFのスイッチですから、これだけでは正常に機能しません。逆流防止対策が必要です。

一つはダイオードによる対策です。
スイッチ経由の12Vがイルミ線に逆流しないように取り付けます。
念のためスイッチ側にも取り付けた方が良いでしょう。

もう一つはリレーを使う方法です。
A接点/B接点の切り換えタイプを使います。
エーモンだと1586が妥当ですね→ http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1586
接続は青にスイッチからの配線、赤をナビのイルミ信号入力、白を車両イルミ線、黄をACC、黒はボディアースです。
これ自体、やっていることはスイッチをリレーに置き換えているだけで、スーパーアルテッツァさんのやり方と何ら変わるものではありません。

参考まで。

書込番号:19159947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/09/22 17:02(1年以上前)

返信遅くなりました。
さっそくのレスありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん

確かに127ページのところは気づきませんでした。
なのでおっしゃるとおりさっそく説明書に記載してあるように設定画面を出してみました。
・・・が、明るさを変更してもなぜか明るさが変わらないのです。(?)
画面上の数値は変わっています。MAXからMINまで数値上は変更できます。
けれど数値とは裏腹に見た目の明るさはまったく変わっていない。
これは不具合なんでしょうか?

アルパインに問い合わせてみます。


>yanagiken2さん

そもそもテレビやDVDは走行中でなくて駐車中に見るのが基本というのは安全上当然の行為と思うのですが、メーカーがそこを想定していないというのは私も怠慢以外の何物でもないと思います。
(後席に子供が乗っている場合、DVDをリアのみで再生することはありますが、ダブルゾーン機能もあることですし、基本前席では運転中には見ないようにしています)
あと何年も前のカロッツェリアのサイバーナビでは普通にできることが、メーカーは違うとはいえ最新のナビでできないということにも不満です。


最後に、お2人の方から配線のことまで教えていただきありがとうございます。
正直、素人の私が自分で配線をいじる自信はないので、もしやるとすればカー用品店で相談することくらいかと思いますが、役立つアイテムのようであれば検討してみます。

書込番号:19163062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルムの必要性

2015/09/20 23:31(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VO

保護フィルムが高価なので購入を戸惑っています。。EX10を保護フィルムなしで使用されてる方、普段の使用において、傷がついたりその他になにか不便はありますか?

書込番号:19158201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2015/09/21 23:17(1年以上前)

はじめまして。
自分はALPINE一筋20年ですが!1度も保護フィルムを貼ったことはないです。「傷が付いたこともないです」
爪や指先でタッチする分にはまず傷つくこともないと思いますよ!
指紋の方がいつも目立って気になります。

鍵や十円でコスコスしたら傷は付くでしょうが!
普通に使ってる分には保護フィルムは必要ないと思います。

書込番号:19160990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 ビッグX プレミアム EX10-VOの満足度2

2015/09/23 14:56(1年以上前)

>ninjasuuさん
回答ありがとうございます。フィルムなしでいこうと思います。

書込番号:19166202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件 ビッグX プレミアム EX10-VOの満足度4

2015/09/23 17:23(1年以上前)

しばらくは、そのままで使っていたのですが、タッチパネルのため、以前のカーナビと違って操作の度に画面をさわります。
傷はつくことはありませんでしたが、指紋の跡があまりにも目立つので保護フィルムを貼りました。ALPINE純正のものや
他社からも画面にぴったりあうものも出ています。私は後者のものを貼りました。指紋はゼロではありませんが目立たなく
なりました。

書込番号:19166622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 ビッグX プレミアム EX10-VOの満足度2

2015/09/27 22:06(1年以上前)

>M&M.comさん
コスパの良さそうな物が見つかれば購入したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:19179886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マツダ 純正 VIE-X08Mについて

2015/09/16 21:39(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

クチコミ投稿数:34件

オークションで購入しました。(設置してから後悔してます)

USB(iphone)の接続をしたら、使えますか?

書込番号:19146199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/20 10:13(1年以上前)

純正のはわかりませんが、X08でiPhone6(iOS8.1)使えてますよ。iPhoneはバージョンが機種によって端子も違うし、iOSのバージョンによっては使えない場合があるので、「iPhone使えますか?」だけでは判断できないですよ。

書込番号:19156230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMIとUSBのケーブルについて

2015/09/14 11:20(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > 7Dシリーズ 7D

スレ主 CRISTALLOさん
クチコミ投稿数:45件

よろしくお願いします。
7Dを装着するにあたり、iphoneやハンディカムからの外部入力による音楽や映像を見るのに、HDMIとUSBのポートを最初にセットした方が良いとのことで、アルパインからKCU-610HDをナビの裏に接続するように薦められました。

そこで、前に出てきたケーブル?(接続端子?)は、みなさんどのようにされておられますか?
単純にブラ〜ンと言うか、ひょこっと言うか、ナビの横あたりにそのまま出してしまう感じになのでしょうか?
何か、見た目にもスッキリとカッコよくまとめる方法はありますでしょうか?
もし画像などあれば、是非拝見させてください。

よろしくお願いします。

書込番号:19138859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング