
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月19日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月17日 22:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月17日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月15日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このナビには、特にこれといってデッキと連動するような機能はありませんので、どれでも大丈夫ですよ。外部音声入力のあるデッキであれば、TVの音声をFM飛ばしではなく、直接出力することができるようになります。
強いて言えば、アルパインのデッキと接続すれば、ナビミュートが使えるようになることぐらいだと思います。
書込番号:2938789
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


いつも皆さんの投稿をROMさせていただき有難うございます。
初めて投稿させていただきます宜しくお願いします。
カメラについてですが、アルパインのDVDナビ「099SS」に、パイオニアバックカメラ(ND-BC1)を取り付けるのに、
カメラの電源の取り方についてわからない事があり、どうか教えてください。
バックカメラ(ND-BC1)の電源を、ACC電源から取り、
「バックギアを入れない時でもモニター画面から手動でカメラの映像を見ること」は可能ですか?
[2861409] で、らくなびさんが、ACC電源をとった場合の切り替えについて、
>>ナビによっては、リバースギア連動の設定としてしまうと手動でビデオソースを切り替えられないものもあり、
とおっしゃってたのを拝見したのですが、アルパインのこの機種(099ss)で可能かどうか、ナビの仕様書などで知ることは出来ますか?
そもそもACC電源では取り付け出来ないケースもあるのですか?
分かる方がいらっしゃれば是非教えていただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします!
0点

この機種がどうだったかは忘れましたが、手動でバックカメラの映像を見たいのであれば、バックカメラからの映像を2分岐のRCAケーブルを用いて「カメラ入力端子」と「映像入力端子」の両方に接続すれば可能です。若干の画質劣化はあるかもしれません。
ただ、この方法を用いるとDVDプレーヤーやビデオデッキは接続できなくなります(別途ビデオセレクタを購入すれば可能)。
書込番号:2879983
0点



2004/06/03 22:46(1年以上前)
チューナーへの配線のRCA端子を2系統にするんですね!カメラの方の取説ではACC電源から取るように指示されている様です。 取り付けしてもらうお店では、配線は基本的に取説の方法でしかやってもらえないようなのですが、いつか機会があったらその方法も試してみたいとおもいます。カメラは初めてなので使い勝手が良く分からないので。
number0014KOさん、良い方法を教えていただき本当にありがとうございます!!
近日中に、取り付けする予定なので、何かありましたらまたアドバイスいただけたら嬉しいです。ありがとうございました
書込番号:2881174
0点

うれしいたのしいナビさん、初めまして。
ネット環境変更で見れてなかったもので
めちゃくちゃ亀なレスなんですけど、、、
ウチのクルマは手動で切り替えるように変更してます。
http://dy3wdemio.hp.infoseek.co.jp/demio/camerac1.htm#camerasw
バック信号(+)ライン−ナビバックラインの接続を
ACC−スイッチ−ナビバックライン にしました。
参考までm(__)m
書込番号:2936998
0点

うれしいたのしいナビさん、number0014KOさん、俊(しゅん)さん、こんにちは。
最初にうれしいたのしいナビさんが投稿されたときから気になっていたのですが、NV7-N099SSの仕様が分からずコメントしそびれていました。俊(しゅん)さんが、紹介されているような改造を施されたということは、標準では手動でビデオソースを切り替えられないことになりますね。
また、number0014KOさんが紹介されている裏技も勉強になりました。最近では入力2系統あるナビも減ってきましたが、実に有効な手段だと感じました。コメントの終わりでAVセレクターについても触れられていますが、同じAVセレクターでも、HORIから発売されているオートマティックAVセレクターと2分岐のRCAケーブルを組み合わせるとさらに面白いような気がします。
HORI オートマティックAVセレクター HAV-13
http://www.hori.ne.jp/cgi-bin/products_detail.cgi?HAV-13
⇒ 個人の方の使用インプレッション
オートマティックAVセレクターHAV-13の使用レポート
http://www.bekkoame.ne.jp/~firefly/hav13.html
【TOPページ】http://www.bekkoame.ne.jp/~firefly/
つまり、
・リバースギア連動でバックカメラに切り替わりつつ、
・ソースをビデオに切り替えれば、バックカメラの映像を表示でき、
・別のAVソースの電源を入れれば、「自動的に」そちらに切り替わり、
・その電源を切れば、これまた「自動的に」バックカメラに戻る
というわけです。HORIの製品はあくまでAC電源用ですが、動作電圧のDC10Vまで電圧を落とせば、クルマでもそのまま使えてしまうようです。あくまでメーカー保証外の使い方になりますが、当サイトに実際にそのような使い方をされている方から情報をお寄せ頂いています。
http://rakunavi.daijiten.com/bbs/log/tree_564.htm#1737
P.S.
俊さんのホームページは、自分がWHP11プリメーラワゴンに楽ナビを取り付けるときに非常に参考にさせて頂きました。全くの未経験でしたが、貴殿のサイトの情報から自分で内装等を外そうと思う勇気を得ることができました。
この場を借りて御礼申し上げます。m(_v_)m
書込番号:2937762
0点



たぶん大丈夫ですが、MT車だとシフト操作のときに邪魔くさいのと、角度的に見易い角度とはいえないと思います。
書込番号:2927060
0点



2004/06/17 22:57(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:2932805
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N555SS


今日、ABに行ったら、「D300J」は在庫あると言われ、
「555SS」は1週間で入りますよと言われました。
それに担当の販売員は初期不良のことを知らなかったので、
不安なんですけどね・・・。
早ければ、明日または来週予約しようと思うですけど、
もう「D300J」と「555SS」の組み合わせは大丈夫なんでしょうか?
不安です・・・、教えてください。
0点

全て回収されたようですから大丈夫だと思います。お店で取り付け時に分かると思います。
書込番号:2913020
0点


2004/06/14 19:15(1年以上前)
訳あってMAX930HDと2台乗っけて使っています。
前回NV8−099SR使っていたせいか、
ナビの使用感はやっぱりアルパの方が使いやすいです。
しかし、
アルパインの欠点は、道路の数が増えると
(2車線、3車線、交差点など)
見にくくなり、交差するとさらに見にくくなる。
その点、アゼストは
「この道はここに行きます。」ってはっきり分かります。
それと555SSは方向転換したときに、かなり位置がずれる事があります。
音楽に関しては何とも言えませんが。。。
書込番号:2920971
0点

アルパも使ってる。。。 さん、こんにちは!
>555SSは方向転換したときに、かなり位置がずれる事があります。
私もそう思いました。
方向転換しなくても、つまらない普通の右折でも道を外れることがあります。
リルートも遅いです。学習制度が上がると変わるのかもしれませんが。。。
書込番号:2923165
0点


2004/06/15 23:18(1年以上前)
disco さんこんばんわ。
操作感はそんなに変わりないと思うのですが。。。
どこが変わったんでしょ?
3年経ってここが良くなったってとこ感じました?
通信関係はPC使った方が早いと思うので全く使う気になりません。
書込番号:2925827
0点


2004/06/17 11:32(1年以上前)
多忙の為、取り付けて半日しか触ることが出来ないのですが
他の車につけている099SSに比べてややこしい分使いにくい印象です。
箇条書きすると・・・(主に099SSとの比較です)
50m地図が詳細でなくなった
リモコンが大きくて邪魔
ルート案内終了するごとに、ルート保存するか聞いて来て解除が面倒
2画面が左右同じ大きさでなくなった
思ったより動作は速くなかった
(学習が殆ど出来ていない為でしょうが)位置精度は良くなくてリルートも的を得ていない
(これも学習で変わるのかな?)音声認識は今まで使っていた他社DVDに比べても、今のところ全く使えない・・・
(色々試したが、全て通じなかった・・・)
といったところです。
良い点は
ハンズフリーの使い心地は上々
(そのためにわざわざ使っているFOMAをデュアル契約して、mova端末を買い増ししましたが(-_-メ)
検索ポイントが見つかったとき、地図が表示されるまでの時間が短縮された
やはり8インチは大きい!
といったところですが、なんせまだ30キロしか使っていないので
これから良い点も増えると思います。。。きっと(笑)
書込番号:2930739
0点

アルパも使ってるさん。。。
パナ(9000)からの2年振りのカンバックです。055GS以来です。CDとの比較しか出来ませんが、ルート音声案内は素晴らしいです。ぎりぎりまで画面の確認が要らないくらい。パナではあり得ませんでした。私も通信はしたことがありません。エアーエッジ端末(USB)なので接続出来ずにいます。新しいルートが見つかるといちいち聞いてくるのですがほおっておくと勝手に新規ルートに変更されてしまいます。問題は有料道路もバンバン選択されてしまうということです。最初に一般道路優先で検索しても駄目です。あとはストレス無く使えています。アルパは以前から完成度が高かったということですかね。あと、私も8インチモニター試してみたいです。
書込番号:2931541
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


はじめまして、ナビ初心者です。
質問なんですがこの機種で自作DVD-R見れないんですけど、皆さん見れてます?取説にはDVD-Rは再生可能ってあるんですが、PCで自作したのは再生できないんでしょうか?ちなみに書込みドライブはSONY製、ソフトはB's Recorder GOLD7使ってます。
0点


2004/06/15 00:47(1年以上前)
ファイナライズしてないとか・・、そんなことはないですか?
書込番号:2922577
0点


2004/06/15 20:49(1年以上前)
品質の悪いメディアだとエラーレートが多く再生不可な場合もある。
書込番号:2925062
0点



2004/06/15 21:42(1年以上前)
レスありがとうございます。ファイナライズはしておりますし、メディアはTDK製ですのでおそらく問題ないと思われます。メーカーのサポートセンターに問い合わせしてみたところ、オーサリングとライティングのソフトに問題があるのではと言われました。皆さんはどんなソフトをお使いでしょうか?
書込番号:2925280
0点


2004/06/15 22:55(1年以上前)
知ったかかも知れませんが。
INA-300、D300、DVA-5210等の新型DVD機は「違法コピー検出機能がある、正しい方法で記録されないPCソフトで記録した場合、本機では違法コピーと検出される場合がある」とカタログに記載されてます。
ここからは、推論・聞きかじりの知識になりますが、市販DVDタイトルをコピーした場合は、製品IDが変わる等で違法コピーと検出されるという話を聞いたことがあります。
また、他の機種の同様の質問で、普通のTV番組をPCでDVD-Rに書き込んでも観れなかったという書き込みがあったので、違法コピーや、製品ID以外にもPCでの作成によって違法コピー扱いにされる要因があるように思われます。
私もDVD再生機種はすっごくほしいんですが、使用目的が、たまに音楽DVD(ライブ等)を観たいのと、主にwinCDRを使用し音楽CDをDVD-Rにして自由に編集した高音質で聞けるチェンジャーのように使用したいのですが、PC作成と違法コピー扱いになる仕組みが明確になっていない為、すっごく不安です。このことをメーカーに聞いたのですがよく分からないとのことでした。本当に分からないのか、あまり教えると新手の違法コピー作成を助長する恐れがあるかは不明ですが。
しかし、個人的無責任な意見を言わせてもらうと、何ができて何が出来ないのかを教えてもらえないと、人それぞれ色々な目的が有るわけですから、買う買わないの判断はつかないし、実際に買ってからギャンブルのように試すには値段が私には高いと思うんですが。
個人的意見等ですみません。
書込番号:2925686
0点



カーナビ > アルパイン > NVE-N555SS
表題は素朴な疑問ですが、それと同時に以前に555Sとの違いについて、こちらで教えていただいたのですが、その時は地図情報は555Sでもネットで更新できるが、タウン情報などは更新できないと聞いていましたが、555Sのカタログに有料アップデートについて書かれていましたがこれも、555SSには及ばないアップデートなんでしょうか?お分かりの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。
0点

安くなったのは性能が殆ど旧型機種と変わっていない分、生産コストが削減されたのではないでしょうか?
書込番号:2873497
0点

ありがとうございます、ただ、どうせ更新するんであれば、パルスタッチモニターと連動できるようにして欲しかったですね。
書込番号:2914555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





