
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月5日 03:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月30日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日かったばかりのHD01を付けました。これってVICS内蔵ですよね。それなのに受信しないんです。ちゃんと説明書読んで地元の放送局選んでるのに。ビーコンユニット買わないとFM多重のVICSも見れないの?
あと一つだけ。。
4tトラックに一時的に積む予定があるのですが、トラックは24vで、このアダプタは12vなので繋げないみたい。これって変換器みたいなのは売ってるのでしょうか?使えないとまずいんですけが。。
0点

> それなのに受信しないんです。
左側の端子にアンテナつないでます?
私も内蔵のアンテナじゃ無理だったので、1mくらいの被覆線とジャック(オス)を結合してアンテナ代わりにつないだらちゃんと受信しました。ちなみに繋いでないと、受信感度のサインは出ても地図を表示しません。チューナーが鈍いんですね。この機械。
> これって変換器みたいなのは売ってるのでしょうか。
確かオートバックスやホームセンターにあったような、、、。でも3000円以上したと思います。
書込番号:1980512
0点


2003/12/08 17:23(1年以上前)
DCDC変換器など買う必要ない。12V×2個のバッテリー直列から一個分の12Vを直に引っ張るのが最安の方法です。
書込番号:2209176
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
使い出してまもなく1年ですが、最近アナウンスの声質が悪くなったような気がしています。そんな方はおいででないですか?もともとモニタ裏側の小さなスピーカーから出ている音なので音質は望んでいませんが、それにしても最初からこんなに悪かったかな…と。昔の携帯型ラジオから聞こえるような音といったらご年配の方にはわかりやすいでしょうか。良品と聞き比べるわけにもいかず困っています。それと、もうすぐ1年で保証期間満了ですが、これって保証の対象になるのでしょうか。そのあたりの事情にお詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

音量の設定を最大にしても小さく感じるようであれば保証が切れる前に修理に出したほうがよさそうですね。
異常無しで戻ってきたとしても特に修理代はかかりませんから。
書込番号:2186832
0点

number0014KOさん、返信ありがとうございました。海外に行っていたためレスが遅くなってすみません。音は大きくなりますので、こんなものだったのかもしれません。それにしてもETCの小さな本体の音と比較しても音質が悪いなんて…。ま、FMトランスミッターで音を飛ばせば、そこそこの音にはなるんですがね。
書込番号:2208445
0点





ご存知の方、教えてください。NV8-555Sを購入しようと思ってますが、VICS/ビーコンは付属されているようですが、ナビと連動させるためにはETCは何を選択すればよいのでしょうか?又、渋滞に強いので選択しましたが、他社でHDDでお勧めがあればご意見お願いします。
0点


2003/12/04 20:02(1年以上前)
HCE-B013というものでないかな?
現在アルパインから出てるのでナビと連動するのはこれしかない。
書込番号:2195424
0点


2003/12/05 03:11(1年以上前)





NV8−N555Sの購入を考えています。
そこで質問ですが、このナビはHDDにCDを取り入れることは出来ませんよね。
別売りのCDコンポを接続するとか、何か方法はありませんか?
何か情報お願いします!
0点

仰るとおり、N555SはCDをリッピングして取り込むことは出来ません。
また、他のCDのH/U等と接続することも出来ません(付属モニターのT850を
H/Uに外部入力扱いで接続することは出来ますが)
要するにN555S本体はナビとして使うこと意外は出来ないという事です。
INA-HD01であれば、同社のCDA-9815、9811と接続することで
リッピングが出来るようですよ。ただナビ機能とHDD内の音楽再生を同時に
利用する事は出来ないようですが。
まぁ、リッピングが出来たとしても、HD01はナビとしてはN555Sより
大分質が落ちるのでN555S程度の性能を求めるのであれば選択肢には
入らないとは思いますが。
書込番号:2181102
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


新・地図データDVD-ROMのHCE-V203ですが、
それに変更するとプログラム・バージョンって
何になりますか?
HCE-V202ですと、4.11になっております。
もし多少なりとも変更されているのであれば
不具合がフィックスされているでしょうから、
導入しようかと思っています。
近くの用品店でも099SSは置いてないものですから、
どなたか、教えてください。
0点


2003/11/25 22:01(1年以上前)
今ウチのを確認してきましたが、HCE-V203でも4.11のようです。HCE-V202のディスクに大きなキズをつけてしまったためUPしましたが、明らかに「ここが変わった!」というのがありませんでした。私の利用している道路周辺のみの話かもしれませんが。
書込番号:2163627
0点

ワタシのはNV8−N099SRなのですが、
HCE−V203でのバージョンは 4.20 でした。
SSとは違うんですかね?
ただ、ワタシもやはり旧ディスク(V201)との違いは
体感出来ていません。
書込番号:2166230
0点



2003/11/29 22:40(1年以上前)
099SRだとそれを認識して4.20になるんでしょうか。
4.11のままならデータ(地図など)だけが更新されたということですね。
地図の不具合が直っているとルート探索などにも影響が出てくると思いますが。
目に見えるほどではないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:2177497
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


077Vからの買い替え(中古)です 099SRを購入したのですが
題名にある通り、ナビの電源をOFFにしてもエンジン再始動時に勝手に
ナビの電源がONになってしまいます。 077の時はそんな事ななかったような気がするのですが 仕様でしょうか?
0点

残念ながら、そういう仕様です。
アクセサリー線にスイッチかませるしか、方法は無さそうです。
書込番号:2177082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





