
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月17日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月16日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月14日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月12日 22:33 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月10日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/hdd555s/product/product.html
のNVE-N555Sの説明によると
■ VICS FM多重レシーバー/
VICS光・電波ビーコンレシーバー、ハンズフリー・モデム
と書いてあり、VICS光ビーコンレシーバが付いている様に見えるのですが、これは間違いですか?
0点

ホントに間違っていますね。
それぞれの定価の下に書かれている記述を読むと、NV8のほうには「VICSビーコンレシーバー」という記述があるのに対して、NVEのほうにはありませんね。
NV8のほうには付属していますが、NVEのほうは別売りというのが正解です。
書込番号:2133902
0点



2003/11/17 00:02(1年以上前)
number0014KOさん 有難う御座います
やっぱり別売りなんですね。
HCE-T032でいいんですかね?
書込番号:2133927
0点





HD01にサンヨーのACアダプターが使えるとのことですが、アースの処置はどうなっているのでしょうか。手持ちの9V2Aの他のACアダプターを使ってみたところ電源は問題なく入るのですがNAVIもTVも走行中と認識してしまいます。サンヨーのACアダプターはそのあたりをどのように認識しているのでしょうか。ご使用の方があればお教え下さい。
0点


2003/11/08 13:31(1年以上前)
私も同じことで悩んでいます。
「[1831815]迷ってこれにしました.」にノンブーさんが、これに関連して書いておられますが、今ひとつ分かりません。家庭では何処からマイナスをとったら良いのか分かりません。
どなたか教えてください。
書込番号:2104898
0点


2003/11/14 22:55(1年以上前)
お困りのようなので、コメントさせて頂きます。
自宅の中でACアダプターを使う時は、みなさんパーキングブレーキ線が未接続状態だと思います。この場合、マイナスアースが取れていない為、走行中とカーナビが認識していると思います。
この状態を解消するには、車内と同じようにマイナスアースをとる必要があります。
具体的には、ACアダプタの差込ジャックのマイナス側(外側金属部分)に、パーキングブレーキ配線のリード線先端を接触させ、そして反対側の差込ジャックをカーナビに接続すれば、マイナスは取れます。
まあ既に車内でパーキングブレーキ配線を配線済みの方は、一旦取り外す必要がありますけど。
面倒でしたら、秋葉原などで代替品の物(パーキングブレーキ線)を見つければいいと思います。
上記作業を行えば、問題なく使用できるとおもいますよ!
書込番号:2126399
0点


2003/11/15 22:50(1年以上前)
踊り子さん、早速ありがとうございました。
お話のように、「ACアダプタの差込ジャックのマイナス側(外側金属部分)に、パーキングブレーキ配線のリード線先端を接触させ、そして反対側の差込ジャックをカーナビに接続」したら、うまく行きました。パーキングブレーキ線は、アルパより1500円で取り寄せていたのを使いました。
少し難しかったのは、ACアダプタの差込ジャックのマイナス側にいかにして接触させるかですが、回りに1巻きしました。
書込番号:2129909
0点


2003/11/16 15:48(1年以上前)
ONATIKさん、お役に立てて良かったです。
このナビ自宅で使いたくなりますよ、絶対。
私も[1831815]の書き込みを見て、近くのオート○ックスに行き、店員さんに聞いたら動きますよとの話を聞きました。
その後は、直ぐにサンヨーのACアダプター同等品を、オークションで送料込み¥1600位で手に入れて、上記作業を行い、普段家の中で使っています。
やっぱ出かける前日にルート設定できるので、大満足ですよ。
前の書き込みで、オートバックス店員さんの情報を疑うようなコメントがありましたけど、我々一般人より多くの情報を持っているのだなと、正直驚きました。
今はその店員さんに感謝しています。
書込番号:2132048
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


2003/11/12 22:32(1年以上前)
電池交換してみましたか?
赤い三角が光っていても、電池が弱っていて
十分な赤外線が飛んでいないのかも?
書込番号:2120099
0点

(1) リモコンの左側面にAUDIO/NAVIの切り換えスイッチがあるはずです。NAVIになっていますか?
(2) ブラックライトを使用した製品を近くで使っていませんか?
(3) リモコンをデジカメやカメラ付ケータイなどCCDを使用している製品に向けて押してみてください。正しく動作しているようであればリモコンの発光部が白く光って見えるはずです。
書込番号:2120658
0点

電池を暖めると作動するようになったので、たぶん電池が弱っていたのだと思います。ありがとうございました。
書込番号:2126195
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


2003/11/12 22:33(1年以上前)
自己(事故)レスです。
返信で書いたつもりが新規書き込みになってました。
すいません。
書込番号:2120107
0点





ジャイロやビーコンの接続部分って本体床面についているんですね。
僕の場合、ダッシュボード上面との間にそれほど隙間がないから
大丈夫なんでしょうか?なんだかおかしい気がするんですが。
0点


2003/08/21 23:17(1年以上前)
私もビーコンつけてますが、やはりコネクターのところが窮屈になります。かといってスタンドで高さを調節して隙間を持たせるようにしても今度は前方視界がわるくなるだけですしねえ・・・。最近はなれましたけど、これってちょとなあと思う今日この頃。
書込番号:1875507
0点



2003/08/22 09:48(1年以上前)
●ジムコさん
ああ、やっぱりそうなんだ〜。なんだか基本設計に問題がありますね。天下のアルパインがどうしてこんなナビを作って売っているのだろう。使えば使うほど不満点が出てきます。地図に関してはとてもいいんですけどね。正直いって買い換えたいくらいです。
書込番号:1876344
0点


2003/08/24 09:30(1年以上前)
ジャイロいれました。モニター(本体)の安定が悪いです。接続端子のために全体を浮かすかしないとだめです。根本的に設計が悪いなぁ。
ところで、ジムコさん、ビーコン付けらてたとのことですが、私も欲しいんですが、まだ発売になってないってことなんですが、初期ロットの発売があったんでしょうか?
書込番号:1881478
0点


2003/08/24 11:20(1年以上前)
HCE−T102という機種ですが、最初からありますよと店員さんはいってましたので、そのままつけました。ビーコンももう一台のほうにのせかえようと思ったのですが、そうすると配線がすべて丸見えになってしまいました。これは失敗でした。
また受信状況は私もこれが初めてのカーナビなので、他のと比較することはできないのですが、まあふつうに入ってくれるという感じですかね。都心部や高速はまだ走ってないのでどんな感じかわかりませんが。
書込番号:1881669
0点



2003/08/25 07:51(1年以上前)
●mune1さんへ
ジャイロつけるとどうでしょうか? それなりの効果あり?
あの後追いの自車位置は治るのかな? 画面更新は早くなりますか?
書込番号:1884024
0点


2003/08/25 12:52(1年以上前)
今のところ、なんともいえません。ジャイロと車速パルスでGPS信号が無くとも動きますが、とんでもない動きをしたり、とても正確になったりと。もう少し学習させてみないとなんとも言えないようです。
ただ、遅走りは車の位置の計算をどのくらいのインターバルで行なっているかに掛かっているような気がするんですけど、これって昔(CDナビのころ)と変わっていないんじゃないんですかね。カロなんかはこれがすごく細かい。だから正確なんじゃないですか。
いずれ、もう少しすれば判ります。
書込番号:1884461
0点



2003/08/25 13:04(1年以上前)
なるほど。
ジャイロをつけてもインターバルは短くなるわけじゃないのですね。それにしてもこの機種のインターバルってちょっと長すぎですよね。
書込番号:1884489
0点


2003/08/26 11:52(1年以上前)
かなり正確になったって言えるには言えるんですが、でも、期待していたものとはずいぶん違うように思います。
ゴルフ乗りさんも期待していた、画面のスムースさって言うのが改善されれば申し分なんでしょうが、どうしてもワープしているようなぎこちない画面の動きですね。
遅走りは早走り気味になってます。もう少し学習させたらまだ正確さが増すかと期待してます。でも、学習度を表示する機能ぐらいあっても美いかと思うんですがね(カロなみにね)
書込番号:1887174
0点



2003/08/27 08:20(1年以上前)
なるほど。ジャイロは設置しようかどうか迷っていたのですが、あまり劇的に向上するわけでもないんですね。まあ、今のままでも最低限使えないこともないので様子を見ることにします。しかしこんなことならもっと安いナビでも良かったって思います。
書込番号:1889476
0点


2003/08/27 13:05(1年以上前)
アルパも地図が良いですが、問題点もけっこうあるんですね。そこで質問ですが、みなさんがよく書いてらる「もっと安くてイイモノ」とは、例えばどれのことを指しますか。いくつかコストパフォーマンスがよいものあれば、具体的に教えていただきたくお願いいたします。
書込番号:1890002
0点


2003/09/01 11:20(1年以上前)
ビーコンの取付を検討しているんですが、他の書き込みにはビーコンを
考慮したリルートはやらないとあり、ビーコンの取付意義を考えて
しまいます。このナビへビーコンを取り付けるメリットは他にどんな
ものがあるか、もしよろしければ教えてください。
リルートしないのは、ソフトのバージョンアップで改善してくれるのかなぁ。
書込番号:1904226
0点


2003/11/10 15:12(1年以上前)
●アルゲロさん
今はINA-HD01を使っていますが、音声案内、ルートの賢さ、正確さ、走りやすさ、遊び心(要するにソフトウエア的なトコロ)に関しては以前使っていたアゼストのCDナビNVS6555(要バージョンアップ)の方が上でした。画面が粗くて情報量に乏しくて遅くて古くて良く道から外れることがあっても気にしないのならオススメです。(^^;
中古で買えばそうとう安いでしょう。
書込番号:2112323
0点





77ZRからの買い替えを考えていますが教えて下さい。
1.555と555sのハード、ソフト面の違いは何がありますか?
(メーカーページで比較しましたが良くわかりません。値下げと地図更新のみ?)
2.現在、最新地図がダウンロードできるようになっていますが、現在
555Sを購入すると、その最新地図が入っているのでしょうか?
0点


2003/11/09 11:30(1年以上前)
はじめまして。
>値下げと地図更新のみ
そう思って間違いないと思います。ただ、若干の機能アップ(ダウン)があります。アクティブルートサーチがU→Vになりました。また一部交差点案内が3Dになっています。
>555Sを購入すると、その最新地図が入っているのでしょうか?
DL用の地図は555Sプリインストールのものより新しいものです。
詳細はhttp://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/dls/031010_555dls.html
を見てもらうと分かります
書込番号:2108250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





