
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月3日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月31日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月29日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月28日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月27日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月26日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日カーナビ(NVE−HD01)を初めてを購入しましたが、パーキングブレーキコード(本体に付属)と車両側のパーキングブレーキ信号線とを圧着コネクターで接続する方法がわかりません。車両側のどこにどう付けたら良いのかを教えて下さい。なお車はFITに乗ってます。
0点


2003/09/01 16:58(1年以上前)
マイナス側ならば、どこでもいいと聞きました。私が乗っている車のディーラーで、直接聞いたところ、シートのネジでもいいってことでした。それを真に受けてつないで使ってますよ。
書込番号:1904789
0点



2003/09/02 22:50(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。ということは、無理に車両のパーキングブレーキ線と圧着コネクターに接続しなくても書かれていらっしゃるマイナス側のなんらかに直接パーキングブレーキコードをつなげば良いとのことでしょうか?
書込番号:1908668
0点


2003/09/02 23:46(1年以上前)
良いとのことです。だってパーキングブレーキコード自体がマイナス側にスイッチでつながるダケだもの。
走行中(つまりパーキングブレーキが掛かっていなくても)テレビが見られちゃうという違いが有ります。
だからちゃんとしたディーラーはマイナス直結なんてしてくれない。
ちゃんとパーキングブレーキに接続します。
書込番号:1908907
0点



2003/09/03 23:09(1年以上前)
西Pさん、ガリガリGPSさんどうもありがとうございます。早速チャレンジします。
書込番号:1911571
0点





HD01の購入を検討しています。メーカーのHPを見てもわからなかったので教えてください。
GPSのケーブルの長さはどのくらいでしょう?
プジョー206に乗っており、フロントガラス面でGPS受信可能なのはバックミラーの裏側のみのため、設置が困難だと考えております。
延長ケーブル、もしくは外部に設置可能かどうかも含めご存知の方教えていただけますでしょうか。
0点


2003/08/27 17:27(1年以上前)
長さは2mです。外部にも設置可能です。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/hd01_im01.pdf
で、製品添付と同じ取説が見られます。
書込番号:1890551
0点


2003/08/28 01:05(1年以上前)
私の愛車206にこのナビ使用しています。実際GPSアンテナは外に置いて使用しています。フロントガラスではご承知の通り、殆ど受信できません。ドアのパッキン(?)内に配線させて外に配置するのがベストなんですが、ポータブルを前提としたカーナビのためコードは短くなっており(オート○ックスでそう言われました)、ドアに軽く挟んで屋根に置いて使用しています。但し雨中のドライブでは当然雨が多少滲みこんでしまいます。まだ私自身延長ケーブルあるか確認していませんが、あったら使用してみたいと思います。
書込番号:1891915
0点

使われているケーブルは、単純な同軸だと思いますので、(確認した訳ではありませんが、一部被覆がはがれたものを見ての推定です)延長ケーブルは、メスプラグ+オスプラグを同軸ケーブルで結んで作れると思いますよ。イヤホン用の延長ケーブルでも輻輳は少ないので、流用しても良いのではないでしょうか。
書込番号:1900122
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして raruといいます。本日NV8-N099SRを買ってきました。ここの掲示板を参考にしてこの機種にしました。よくわからないので教えてください。音声認識についてです。まず「発話ボタン」を押すと書いてあるのですが、「発話ボタン」ってどこにあるのですか。初歩的な質問ですみません。
0点


2003/08/29 02:19(1年以上前)
NV8-N099SRを購入されたそうですが、NV8が発売されたのでしょうか。
NV7-N099SSは昨年九月に購入して使っていますが「音声」による操作機能はついていないはずです。
このカーナビは凄くいいのですが、リルートが良すぎてチョット渋滞を感知すると新たなルートを案内します、この機能をカットしたのですがうまくいかないのが悩みです。
書込番号:1894809
0点



2003/08/29 07:11(1年以上前)
NV8-N099SRはN099SSのひとつ前の機種です。中古で安かったので買いました。この掲示板でSRについての発言もおおかったのでここに書き込みさせて頂きました。
書込番号:1895051
0点


2003/08/29 07:31(1年以上前)
おはようございます。
発話ボタンは、本体・リモコンとは別設置の、直径2cmのボタン状のスイッチです。
ナビの取り付けはご自分でなされたのでしょうか?それでしたら、
取り付け説明書をよくご覧になって、発話ボタンを取り付けたか否かをご確認ください。
もしお店で取り付けなさったのなら、(発話ボタンが見あたらないようなら)取り付けをしてもらってください。また、マイクも設置されているか確認してください。
書込番号:1895064
0点



2003/08/29 16:03(1年以上前)
k-yoko2さん、ありがとうございました。見つかりました。昨日、付け終わってからいろいろと試したときは暗くて見落としていました。解決してすっきりしました。「じたく」と言うだけで自宅までのルートを検索してくれるのはなかなか感動ものでした。SRしっかり使いこなそうと思います。ありがとうございました。
書込番号:1895828
0点


2003/08/29 18:32(1年以上前)
raruさん、よかったですね!099では音声認識コマンドがすっごくたくさんあるので、使うのがなかなか難しいかもしれません。が、なれると重宝しますよね。
テツヨシ さん はじめまして。
>リルートが良すぎてチョット渋滞を感知すると新たなルートを案内します、この機能をカットしたのですがうまくいかないのが悩みです。
このリルートの機能は以下のようにしてカットすることが出来ます。
メニュー→設定編集→システムの設定→アクティブルートサーチ→しない
また、
書込番号:1896111
0点


2003/08/29 18:36(1年以上前)
ごめんなさい、途中で送信してしまいました。続きです。
また、ルート探索の際に、VICS情報をもとにしてルートを引かないようにするには、次のようにします。
メニュー→設定編集→VICSの設定→動的経路探索→しない
ちなみにうちの妻の車に付いている099SRではアクティブルートサーチ、動的経路探索ともにOFFにしています。妻の場合、どんなに混んでいても大きな道を通るのが好みなので、そうしています。
書込番号:1896121
0点





当方トラック ディーゼルの為? ショップにて車速パルス取れないと言われましたが 車速パルスが取れないとどのような事が考えられますか?*車速発生ユニット取り付けも不可と言われました
0点


2003/08/24 13:10(1年以上前)
こんにちは。はじめまして。年式が分からないので断定的なことはいえないので、なんともいえませんが、キャンターのATって、コンピューター制御ではないのかしら?
ショップより、三菱の販売店で車速パルスがとれるかとれないかを確認した方が良いと思います。
ちなみに、現在販売されているのキャンターにはオプションでナビがあります(つまり車速パルスがとれると言うことです)。
なお、車速パルスをつながないでこの機種を取り付けても、ナビの性能は全く期待できないと思います。
もし、本当に車速がとれないのなら、アルパインのNVE-HD01など、車速信号無しで使用を前提としたナビを選ばれるしかないと思います。
書込番号:1881886
0点



2003/08/25 01:46(1年以上前)
k-yoko2さま 早速のレス、ありがとうございます
三菱キャンター H9年 7月登録 KCB-FB501 4M40のAT車です
メーカーでも 取り出し不可と言われました
ただ 排ガス規制の為 後1〜2年くらいしか乗れません
その他 3台の車に555Sを取付け予定の為(他の3台は車速取れます)
同じものにした方が使い勝手が よろしいかな?と思っています
キャンターが乗れなくなった後
車速の取れるものに(1〜2年後)のせかえる予定なので
キャンターでのある程度の 誤差ならあきらめようと思っています
車速が取れていないと細路地案内をしないと聞いたのですが
どうでしょうか? 又、その他使用できない機能などありますか?
よろしくお願い致します
書込番号:1883750
0点


2003/08/26 16:45(1年以上前)
こんにちは。
>車速が取れていないと細路地案内をしない
そうなのかもしれませんが、それ以前に、自車位置がでたらめになりますので、全く使い物にならないと思います。
どうしても本機種のように、車速パルスを必要とするナビをお使いになりたいのなら、(磁気によるものでない)車速パルス発生器を取り付ける必要があるでしょう(取り付け可能かは、当該メーカーに問い合わせしてください)。
たとえば、Pit-Mの「パルス君」
http://www.sho-ei.co.jp/PIT-M/acc/
はどうでしょうか?
書込番号:1887686
0点



2003/08/28 00:31(1年以上前)
メーカーに しつこく聞いたところ タコグラフ用のものから
車速が取れることがわかり 取り寄せることができました
ありがとうございました
書込番号:1891809
0点





買われたみなさま。
使い勝手等どうでしょうか?買おうかなと思っています。
GPSの性能はどうでしょうか?自車のズレなど・・・
○の所 ×の所それぞれお聞かせくださいませ。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/27 09:47(1年以上前)
どなたも書き込みをされないようですので私が感じたことを
書かせていただきます。あくまでも 私 個人の使ってみた感想ですので
参考程度にして下さい。
NV7-N099SSから買い換えでNV8-N555Sを購入してまだ150Kmぐらいの
使用した感想ですので。
自車位置の精度につきましては、カロにはかないませんが十分に実用レベル
ですし、交差点の案内も適切なタイミングでされますし
099シリ−ズもそうでしたが、カロに比べて案内はわかりやすい
と思います。一方通行 等々の交通規制のデ−タ−もカロよりも
正確だと感じています。
NV7-N099SSと比べて自車位置の精度は個人的な見解ですが
よくなっていると思います。
エンジンを掛けてすぐに走り初めても099に比べていつもでも
建物のウエを走っていませんできちんと道路にマッチングしてきますので
よく 遅走りをネットでも書かれていますがカロに比べてそういう感じは
多少ありますが使用してうえでは問題ありません。
案内の仕方 ル−トのひきかた 等々ではアルパをお奨め致します。
カロは 32BIT アルパは64 BIT CPUが2倍だけあって
カロよりもリモコンのレスポンスはいいと感じています。
× なところは、強気の販売で値引き幅が少ないところと
たまたまなのでしょうが、8インチのテレビにキズがついていた
ところです。
テレビの液晶面の正面の下の外側のわくに擦り傷がついていて販売店で
翌日 新品交換してもらいましたので購入されるのでしたら、よく
確認されたほうがよいと思います。
もちろん 展示品や販売店の印付き商品ではなく正規の大手カ−シヨップ
での購入してのトラブルでしたが、店長がすぐに謝罪して新品交換して
くれましたので問題解決いたしましたが。
私の、個人的な満足度では85点から95点ぐらいの評価でナビの性能では
十分だと考えています。
もう少し、カロのようにうまい宣伝やブランドをPRすればアルパインの
評価はもっとよくなるはずです。
アルパインのナビは使用された方は、またアルパインのナビに買い換え
される方が多いと販売店でいわれましたが、私も 同感です。
ナビはアルパイインが一番と友人にも進めていますので購入しても
後悔はすくないのではないでしょうか?
勝手なことばかり書かせていただきましたが、あくまでもアルパインの
関係者ではありませんし、個人的な感想ですので聞き流して下さい。
書込番号:1889592
0点





お盆前にイエローハットで取り付けました。車種はジムニーで、もう1台の乗用車にも乗せ替えることが前提で購入しました。パナのHDX300Dともずいぶんまよったんですが、タッチパネルとわかりやすい(という気がして)こちらを選択しました。で、純正のアンテナではテレビの映りが悪いということだったので、純正ダイバーシティアンテナとビーコンユニットも注文したのですが、拡張ユニットがないとどちらもとりつけられないということが説明書には書いてありました。でも「店員さんは問題ないですよ」ということだったので、拡張ユニットは買わずに、先に在庫のある市販のアンテナから取り付け、ビーコンのほうは入荷次第取り付けるということにしてあります。で、とりあえずテレビのほうは見ることができるのですが(でも映りはもう一つ)、本体を見ると、どう見てもこれ以上ビーコンを接続するようなジャックがないように思えます。これでホンマにつくんかいなと少し不安に思います。そうでなくても店員さんの説明が、2転3転していたのと、作業が非常に荒かったのでいくらか不満なところもあります。これって大丈夫なんでしょうか?どなたか同じような組み合わせをなさった方おられませんか?
なお、感想としてはタッチパネルで使いやすい、見やすい、コストパフォーマンスは高いと思いますが、逆に言うと、もの足りなくなるところもあります。また若干遅走りというのも気になります。パナのHDX300Dのほうができがいいように思うのですが・・・
0点

ビーコンの取り付けジャックの穴は、左側ではなく、確か下の方にあったと思いますよ。うろ覚えで申し訳ありませんが、、、。
書込番号:1871053
0点



2003/08/20 22:09(1年以上前)
ありがとうございました。早速今日とりつけることができて無事機能してます。でもショップの仕事には不満が残ります。工賃無料ということだったから仕方ないのか、こんなものなのか・・・・。
ところで感想としては地図は確かに細かいです。でもビーコンがあってもこれをもとにルートをひくとかいうことはないんですね。じゃああまり意味ないかもっていう気もします。そして取り付けたところを外から見るとバーアンテナのせいか、「これって昔の機種?」と思わす聞かれてしまうくらい野暮ったい感じもします。まあポータブルだから仕方ないですけど。
書込番号:1873365
0点


2003/08/24 23:56(1年以上前)
メーカーの取説より、無知の店員を信用したアナタが悪いですな。
なんでそんなところで買い物したのか理解できません。
書込番号:1883455
0点


2003/08/26 20:27(1年以上前)
>メーカーの取説より、無知の店員を信用したアナタが悪いですな。
なんでそんなところで買い物したのか理解できません。
ジムコさんにすれば、他人のアンタにそんなこといわれる筋合いはないといったところでしょうか。
デキの悪い店員よりそれを信じたアナタが悪いという意見にはびっくりです。
もしやイエローハットの関係者???
書込番号:1888086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





