アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ぜひ教えてください

2001/11/09 23:38(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 けいぞおさん

はじめまして、けいぞおといいます。
現在DVDナビ導入に向けて日々悩んでいる毎日です。
現在各社のナビを比較検討しているのですが、カタログでは分からない下記項目についてユーザーの方からの情報を集めたいと思い書き込みました。
同じ書き込みを複数の商品の掲示板に載せていますが、どうぞご容赦願います。
@ 電源ONから衛星を拾うまでの起動時間
A 指定されたルートを外した場合の再ルート探索開始までの時間
B ボイスコントロールの精度
C 現在の位置出し精度
D お薦め機能
E 必要なかった機能
F あれば良かったのにと思う機能
G 今度買うならどこのカーナビを選びますか
H D-GPS搭載は役に立っていますか?
I 最近衛星の精度ダウンにより影響が出ていますか?

以上です。
なるべく多くの項目について情報をいただけると助かります。
お願いします。

書込番号:367351

ナイスクチコミ!0


返信する
TAT-Mさん

2001/11/10 00:02(1年以上前)

#内容に関係ないですが、「@」とかの○囲み数字はWindowsでしか表示できないので、掲示板みたいな誰でも読み書きするところでは使わないようにしましょうね。

さて、アンケートに答えてみたいと思います。

1. 電源ONから衛星を拾うまでの起動時間
   20秒くらい?暖気するから気にしたことないです。

2. 指定されたルートを外した場合の再ルート探索開始までの時間
   早いです。次の交差点を曲がる指示でも間に合います。

3. ボイスコントロールの精度
  あまり使わないので何ともいえないですが、僕の発音ではヘッポコです。「自宅」と発音しているのに「縮尺」とよく間違います。何度言ってもダメなので使ってません。

4. 現在の位置出し精度
  全く不自由してません。交差点でも位置が遅れることはないです。立体交差や高架と平行する道を走っても間違ったことはありません。

5. お薦め機能
  「アクティブリルート」今の渋滞状況や、もっと近い道を見つけたらガンガンリルートします。絶対に渋滞を走らせない!という決意めいたものを感じるほど良くできています。事実、都内を走って渋滞知らずで行けることが多いのは099SRのおかげ。首都高不要です。幹線道路メインでルートを引いて、一度引いたルートをひたすら走らせる他社ナビより5歩くらい先を行ってる気がします。
  「ワンプッシュ迂回ルート探索」は気分がいいです。渋滞にはまったら、リモコンの「7」をポチッと押すだけで別のルートを考えます。裏道に案内されることが多く、やっぱり渋滞知らずです。変なルートも引きますけど(笑)でもルートをワンプッシュで変更できるのは気分がいいです。じっと渋滞の後ろに並ぶ必要がなくなりますからね。

6. 必要なかった機能
  音声認識、メモリスティック。さっぱり使ってません。
  レジャーガイド。見たことないです。

7. あれば良かったのにと思う機能
  オービスナビがあると嬉しかったですね。あとDVD再生機能とETC連動機能。DVDはDC/ACコンバータ+家庭用ポータブルDVDでしのぐ予定ですが、ETCは単独使用しかできません。ちょっと遅れてる感じ。
  #ETCより5万円ハイカの方が割引率高いからETC買わないですが。。

8. 今度買うならどこのカーナビを選びますか
  今のところ、他のナビは考えられません。かなり「ナビ男くん」のサイト(http://www.naviokun.com/)のナビ比較レポートの影響を受けて買いましたが、大正解だと思ってます。

9. D-GPS搭載は役に立っていますか?
  オフにしたことがないので、効果があるのかわかりません。

10. 最近衛星の精度ダウンにより影響が出ていますか?
  精度が落ちた感じはしてません。衛星って本当にスクランブルかかったんでしょうか。そっちが疑問です。精度の変化がないだけに、タダの噂のような気がします。

僕の感想はこんな感じです。


アルパのナビは11月以降の出荷品は地図ROMのデータが新しくなっているそうです。ここでランキング上位に入る店は普通の流通ルートの品じゃないでしょうから、最新のROMは付いていない可能性がありますが〜

書込番号:367396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

案内画面について

2001/10/29 01:07(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 ろくまるらいだぁさん

はじめまして、カーナビの購入を考えているろくまるらいだぁといいます。
色々迷った挙句、カロのXH07Vとアルパの099SRのどっちを買おうか悩んでます。
悩んでいる理由としては、カロは案内画面は見易いがCDを聞いたりするには
新たにチューナアンプなどを買わなければならない。
アルパは時短ナビが便利そうなのと2DINのカーステが一緒に買える。しかし
案内画面が見にくい。
案内画面に関しては店頭のデモ機で試したんですが、どうもアルパのほうが
ごちゃごちゃしてみにくい感じがします。
この案内表示がもっと見易ければ即買いだったのですが・・・。
実際に使われている方にお聞きしたいのですが、この案内画面は見やすいですか?
それとも慣れていくもんなんですか?店の人はあんまり運転中は画面を見ない
からそんなに気にならないといっていたのですが、そんなもんなんでしょうか?
ぜひ、ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:349017

ナイスクチコミ!0


返信する
TAT-Mさん

2001/10/29 12:26(1年以上前)

099SRを使っています。同じく僕も099SRの画面は見づらいと感じています。

まず地図がゴチャゴチャしすぎで、パッとみたときにルートが分かりづらいです。

それから、メインルートが紫色で引かれていて目を引きません。さらに迂回ルートは水色で、もっと目を引きません。おまけに渋滞を表す矢印ラインは点滅しているにも関わらず、どこにあるのかすらわかりません。

紫基調の見づらさは夜画面でさらにひどくなります。デフォルトで夜設定されている「アーバン」なんて地図が全く見えません。しかたないので「キャメル」という夕方色になる画面に変更しましたが、これは昼画面「クリア」とほとんど違いがなく戸惑いますし、夜は眩しいです。

はっきり言って画面デザインは最悪だと思います。紫基調はやめてほしい。。


でも!慣れるんですよ(笑)使って2日で慣れました。

それから、前の099から099SRになったときにも配色やデザインが変更されてますので、バージョンアップ時にソフト側で対処できる範囲のことだと考えています。もっともっとクレームが上がればバージョンアップの時に対応されるんじゃないかと期待しています。


画面が見づらいのを承知で、バージョンアップで対応できそうにない、引くルートの良さを僕は買いました。結果大正解!絶対に渋滞を通らせない!という決意が見えるほどの渋滞迂回ルートは、カーナビを使っている実感を強く感じられます。

走行中に近道や空いている道をガンガン見つけ出してルートを変更しますし、渋滞に引っかかってもリモコンの「7」一発で迂回ルートを引きます。これは気分がいいです。


実際に使ったわけではないのですが、結構有名なカーナビ比較を掲載している「ナビ男くん」(http://www.naviokun.com/)で、カロナビのルートがケチョンケチョンだったので、僕はパナとアルパで迷っていました。ご参考に。

書込番号:349537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくまるらいだぁさん

2001/10/29 23:36(1年以上前)

TAT-Mさん、早速のレスありがとうございました。
やはり見難いですか・・・。夜に見難いってのは結構痛いですね。それでも
2日もすれば慣れるというのが凄い(^^;たしかに、地図に関してはROMを
交換すれば変わると言えば変わりますね。精度とかに関しても学習で1週間
もすれば、間違うことがほとんど無いみたいですね。
書いていただいたHPを参考に見させてもらいました。これを見る感じでは
ルート引きの良さはアルパのほうが上ですね。パナも結構いい感じですが。
またまたお聞きしたいのですが、このHPにも書いてあった細街路のときに
カロはアナウンスがあるみたいですが、これは必要に感じたことはありますか?
私は結構、細街路で迷うほうなので・・・(^^;

書込番号:350442

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/30 11:44(1年以上前)

画面の見やすさについて補足になるんですが、通常の地図画面が配色の問題などでとても見づらいアルパインでも、曲がるべき交差点や、細路に入ったときの案内画面はメチャクチャ見やすいんです。

細路に入ると、自動で超!拡大画面が表示されます。そして通常通り、曲がる道の案内も拡大されます。細路では実線ではなく破線で案内路が表示されるのですが、超!拡大画面では問題ないです。

現地近くの案内では、都市部だけかもしれませんが、超!拡大画面が使えるので迷うことはありませんでした。それから、自分で細路に飛び込んだときに起動する『細街路アクティブリルート』はかなり実用的です。

「抜け道」を登録されていることが自慢のパナナビでも、ナビ業界の自主規制である車幅5.5m以下の道は登録されていませんし、登録済みの道しか案内出来ないので実用性は疑問です(使ってないのでわかりませんがー)。アルパインの『細街路アクティブリルート』は、どの街、どの細路でも飛び込んでしまえば案内されるので、迷いやすい道になればなるほど強力です。

次のバージョンアップでも、予想されるのは「アクティブルートサーチ」のパワーアップや画面の見やすさアップで、根幹から仕様変更されたりするものじゃないと思っています。ならばアルパインお得意のROMバージョンアップで最新版に追従できるので安心して使っていられます。

#HDDも魅力だけど、完全な仕様変更されると旧ユーザが最新版になれないんで不安ですねぇ。

#パナナビでも『アクティブルートサーチ』や『「7」キー一発迂回ルート検索』に該当する機能を実装しようとしていたり、「抜け道」の登録で細路に強くしようとしたり、方向性はコッチじゃないかと。ならば先駆者のアルパインの方が強いかなーと思ってます。

話が飛んでますが(^^;細路は、見やすいです。安心です。

書込番号:351025

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/30 11:46(1年以上前)

肝心なことを忘れてました。ご質問の「細路でのアナウンスはあるか?」は、あります。大丈夫です。

書込番号:351028

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/30 12:18(1年以上前)

ん〜何度もすみません。細路でのアナウンスは必要か?でしたね。知らない道や細路ではゆっくり走っているので、地図画面を見ながら走る余裕があるので、声より地図を優先して走っている気がします。

アルパも細路での声アナウンスはあるので、必要性について考えたことがありませんでした(^^;オーディオの音量を上げていて声が聞こえないこともままあるので、僕にとっては声アナウンスは不要なのかもしれません(笑)

#オーディオがソニーなのでミュート機能がないんですが、099SRはよくしゃべるので、もしミュート機能を使っていたら5秒に一度ミュートされて音楽どころじゃなくなると思います(笑)メーカーが違ってよかった!と後から思いました。

書込番号:351054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくまるらいだぁさん

2001/10/31 00:17(1年以上前)

TAT−Mさん、ご丁寧にありがとうございます。おかげで、やっとどっちを
買おうか決断することが出来ました。見難さは今後のソフトに期待することで
アルパのほうに99%決めました。とくに、迂回ボタンがなかなか使えそうと思い
ました。細街路も音声が出るようですし、解りやすいみたいですし。
で、機種ですが最初は099SRと書いてたのですが
必要性が無いので099Sにすることにしました。安いですし・・・(^^;
こっちでも、機能的にはほとんど変わらなかったですよね?099Sでもよくしゃ
べりますよね?
あと余ったお金は、カーステのほうにまわそうかと思います。
本当にためになる回答ありがとうございました。
購入後も色々とお世話になるかもしれませんが、その時はまた宜しくお願いします。

書込番号:352030

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/31 21:04(1年以上前)

アルパに決めましたか。渋滞回避走行はとても有効だと思いますよ。本当に。

099Sと099SRは性能面ではD-GPSくらいしかないように感じていて、価格差が大きいことから僕も迷いました。しかしSRにしたのは、SRだとテレビとナビの同時表示(2画面表示&小画面表示)ができるからです。

今はずっとこのテレビ&ナビの表示にしたままです。ナビとテレビとジッと見てしまうので危険っちゃぁ危険なんですが(笑)

099Sと099SRの違いみたいな話は、099Sの掲示板にこの間書いたので読んでみてください(笑)

本来の渋滞回避&迷わずに効率的に目的地到着は099Sも099SRも大差ないと思いますので、ゲットしたら走り回って楽しんでくださいね♪

書込番号:353174

ナイスクチコミ!0


dullさん

2001/11/03 13:39(1年以上前)

099Sにお決めになった後で恐縮ですが、細街路走行時には25mスケールでの拡大地図表示は自動的に出るようになっていますが、カロッツェリアのように音声での案内はありません。実用上は地図の拡大表示だけで十分とは思いますが。

書込番号:357033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくまるらいだぁさん

2001/11/05 23:58(1年以上前)

購入、取り付け完了です!!使用レポートですが、店頭では見にくいと思って
いた画面なんですが、意外に見にくく無かったです。夜のモードでも全然
いい感じでした。逆に夜のほうが見やすいくらいでした。これは個人差が結構
あると思いますが・・・。
自車精度ですが、使って30kmぐらいしか走ってないせいか道じゃないとこ
ろをよく走ってくれます(^^;まぁ1週間ほど走れば治ってくるみたいですが。
細街路では確かに拡大され見やすくなりますね。音声案内は無かったですけど
結構走れるもんですね。まだ使い方を全然覚えてないので、しっかり勉強しな
いとダメです・・・。なかなか大変そうだ(^^;
ちなみに友達と2人で4時間ちょっとで取り付けれました。

書込番号:361180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SR付と無しでは?

2001/11/03 08:05(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 やせマッチョさん

いまさらなのですが...
価格COMの中でもNV8-099とNV8-099SRがあり、SR無の方が高いのですが製品や機能上でどのような違いがあるのでしょうか?
どなたか教えてください。m(__)mペコ

書込番号:356770

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasuyuki_Tさん

2001/11/03 20:59(1年以上前)

NV8-099SRを使用しています。
 099SRは099のマイナーチェンジ版で違いはソフトだけでハードは同じ物だと聞いています。099もソフトをバージョンアップすると099SRと同等の機能になると書いてありました。
 ちなみにバージョンアップDVD-ROMを購入するとどちらも金額に差が無くなるのでSRの方を購入しました。
 私も同じところで迷ったのでご参考までに。(^^)

書込番号:357541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音声認識について

2001/10/23 08:22(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099S

スレ主 ionさん

NO99SRとNO99Sどちらを購入するか迷っています。
音声認識システムって便利なものなんですかね?
使いそうもないのでNO99Sでいいかなとも思っているのですが、何分ナビ初心者なので・・・・。
できれば、詳しい方に教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:340903

ナイスクチコミ!0


返信する
TAT-Mさん

2001/10/23 14:19(1年以上前)

僕はN099SRの方を買ったのですが、同じようにN099Sと迷いました。
とりあえず違いをまとめると

1.FM波のD-GPSがSRのみ搭載
2.モニタがSRは8インチ、Sは7インチ
 2-1.8インチは「TV&ナビ」の2画面表示が可能、7インチは非対応
 2-2.7インチはバックギア連動バックモニタ対応、8インチは非対応
3.メモリスティックスロットがSRのみ搭載
4.音声認識がSRのみ搭載

です。(他にもあったらごめんなさい)

1.のD-GPSは衛星からの情報のプロテクトが解除されて久しいので不要、というのが一般論ですが、昨今の戦争の影響で再びプロテクトが掛けられるかもしれない、という噂もあります。

2.のモニタの違いですが、「TVとナビの2画面表示」が僕がSRにした決め手です。カロッツェリアのナビを友人に見せてもらったときに一番強烈に印象に残った機能だったので、どうしてもほしかったのです。

バックモニタは使う予定がなかったので気にしませんでした。

3.のメモリスティックは使う予定がないです。(オービス情報がネットに落ちているなら使うんですが、今のところ見つけられていません。)

長くなりましたが、4.の音声認識です。僕の印象としては、あれば便利、なくてもいいや、くらいです。というのも、走行前に目的地を決めてしまって、あとはひたすら走るだけなので、走行中に操作する必要性を感じないのです。

走行中に操作するのは「渋滞避けようかなー」で回避させるくらいです。

音声認識機能について、こんなに便利なんだよ!という使い方をご存じの方がいらっしゃれば僕も知りたいです。せっかくの機能なんで活用したいですもんね。よろしくお願いします。

書込番号:341219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ionさん

2001/10/24 00:02(1年以上前)

>TATさん
早速、しかも詳しい回答ありがとうございました。
D−GPS、メモリースティックはたしかに使わないなという感想です。
VAIOユーザーではないので、メモリースティックにはあまり魅力を感じません。
TVとナビの2画面表示ですか・・・。8インチということ自体が魅力的ですが、そこまで大きい画面が必要か検討中です。
便利なようですが安全面とか大丈夫ですかね?
音声認識もはじめから無ければ、そんなものかと思うものでしょうか?
フル活用している人はどんな場面に使っているのでしょうかね?
情報を頂いたので、改めて検討してみようと思います。
本当にありがとうございました

書込番号:341949

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/25 13:17(1年以上前)

音声認識はなければないで気にならないと思います(私見ですけどー)。

モニタの大きさは、8インチも7インチもボディ自体の大きさはほとんど同じです。8インチの方が枠が薄いんですね。なので視界を塞ぐ面積は一緒ですね。

モニタを付属のダッシュボード取付金具で取り付けると本当に視界を妨げてしまうこともあるので、僕の場合はエアコンの吹き出し口に取り付ける金具を別に買ってきて取り付けました。そうすればほとんどダッシュボードの形のまま、フロントガラスの面積は変わらず視界の邪魔になりません。

注意書きには、「N099Sは付属モニタ以外のモニタは使えません。オプションのアダプタなどを使用しても付属のモニタ以外は使えないのでご注意下さい」のようなことが書いてありました。まぁあまり考えなくてもいいと思いますが、将来モニタを交換するとか、モニタを流用するとかいうことはできないようです。

結構な価格差がありますので、SR独自の機能が必要なければ、基本性能が(D-GPSを除いて)ほとんど変わらないN099Sでもいいのかもしれませんね。差額を高速代とガソリン代に振ってたくさん旅行するのも賢い選択かもしれません(^-^)

書込番号:343941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ionさん

2001/10/25 19:34(1年以上前)

>TATさん
たびたびのアドバイスありがとうございます。
ちょっと状況が変わりました。
今日、近所のYHへ行ったところ、
NVE−NO99SR+インダッシュ7インチモニターTVE−T720
そのうえアンテナ、ケーブルサービス。
おまけに工賃¥3,000−!
トータルなんと¥269,115−!!!
と、破格の見積もりを出してもらいました。
通販価格よりは割高ですが、アルパインの保証を考えると(正規ルート以外の商品には冷たいメーカーと聞いています)まずまずかと。
インダッシュモニターにこだわるなら買いですかね?
VICSビーコンレシーバーが付かないということですが、光ビーコンはなくては不便なものですか?
またしても疑問だらけになってしまいました。
もしよろしければ、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:344256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ionさん

2001/10/30 23:03(1年以上前)

このたび、NVE−NO99SR購入しました!
インダッシュモニター別売りでしたが、前述の条件通りで満足できる価格になったと思います。
光ビーコンが付いていないので、NO99SRの機能をフルで活用というわけにはいきませんが、不便を感じたらあとづけしようと思います。
この掲示板でかなり情報を得たので、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:351891

ナイスクチコミ!0


TAT-Mさん

2001/10/30 23:38(1年以上前)

おぉ!インダッシュモニタで手に入れたんですね!おめでとうございます!

光ビーコンですが、後から追加できるので問題ないですよね。光ビーコンは099SRのように渋滞を検知してアクティブルート変更するのが特徴のナビでは必須ではないかと思っています。FM VICSは5分くらい遅れているので状況が間違っていることが結構あります。余裕が出来たときに是非!

書込番号:351948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カーナビほしい

2001/08/20 16:30(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR

スレ主 アルパさん

はじめまして 今カーナビをつけようと考えております。
自分で、できるものなら取り付けたいと思っていたのですが、
カーステをつけたこともない人には無理でしょうと言われました。
どこに頼めば安くやってもらえるのでしょうか? 

書込番号:259281

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/08/20 16:46(1年以上前)

カーナビを買った店でつけてもらうのがよろしいかと。

書込番号:259286

ナイスクチコミ!0


こうじ+さん

2001/08/22 02:50(1年以上前)

取り付けは、初めてでも出来ると思いますよ。
(ただ、綺麗に出来るか出来ないかの違いだと思います)
カーナビを購入すれば、大体配線図も付いていますし、
車の配線図も、カー用品店やディーラーで入手できますし、
但し、説明書にバッテリーのプラグを外すとか接続した配線は何度も見直したり、
その他に説明書に必ず注意書きがあるので、
必ず読んでください。
また、自分で配線した場合はちょっとしたトラブルでも対処できますので、
安心だと思います。
また、どうしても電気系に弱いと感じているのであれば、
友人等にお願いし、一緒に取り付けるのがお進めです。(教えてもらいながらね)

書込番号:261188

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルパさん

2001/08/22 17:40(1年以上前)

 こうじさんありがとうございました。少しやってみようかなと言う勇気がわいてきました。
 それからAquaさん、価格.comで買ったところでは通常やってくれないと思ってましたが、東京の店で買って大阪でも取り付けしてもらえるのでしょうか?

書込番号:261694

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/08/22 20:42(1年以上前)

多分通販などでは取り付けてもらえないと思います。オートバックスなどに持ち込めばいくらか払えば取り付けてくれるはずです。その代わり買った店で取り付けてもらわないと取り付け料がかなり高くなると思いますが…。
http://www.autobacs.com/
ここのHPを参考にしてみてはどうですか?

書込番号:261877

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルパさん

2001/08/23 12:05(1年以上前)

AQUAさん
早速オート・・・にアクセスしました。アルパインのNV8-N099SRは
315,000円で売られてました。一方、価格.comで最安値は179,800
その差135,200円で送料+取り付け料約2万を入れても大分お得なようです。
約21万円(取り付け料込み)で売っている所、大阪にありますか?ご存じでしたらお教え下さいませ。

書込番号:262641

ナイスクチコミ!0


オヌータさん

2001/08/25 07:11(1年以上前)

持ち込み取り付けで2万円は安く見積もりすぎでは?
 某AB店ではそのお店で商品を購入しても国産車で工賃2.5万円。外車なら+1万円ですからね!
商品を持ち込んでの取り付けなら、4万円は見ておいた方が良いかも?!
 ヤフオクでは「カーナビ1万円くらいから取り付けします」っていうのがありますけれどね。
 関西方面なら http://www.naviokun.com/ もHPがしっかりしているようです。
価格はメールで商談するみたいなので、値引き交渉を頑張っては如何でしょうか?
でも、開始価格が現時点で\298,000でしたけど…

書込番号:264774

ナイスクチコミ!0


かいずさん

2001/08/25 22:01(1年以上前)

持ち込み取り付け→ディーラーでもやってくれるみたいですよ。
普段担当してもらっている営業マンに相談してみては?
(価格も見積もってくれると思います)

書込番号:265452

ナイスクチコミ!0


流れ旅さん

2001/08/26 01:07(1年以上前)

大阪
今年の1/12にウィダムにNV8−NO99をトヨタカローラで17000円で付けてもらいました。一番最初パイオニアDVDを付けいたのを、全部はずして入れ替えて、この値段です。初めての通販、家電のO様で買って、持っていった。
日本中走っているものには、アルパインは、薦めません
でもね、買う前であれば、アルパインは情報の内容はいまいちだし、精度も悪いし、勝手に並走する高速を走ったり、一般道で曲がり損なったり
地図もギザギザ見にくい、、VICSも見にくい、ルート決定後、紫の線だけで高速も一般道分かりません、ロープウェイなし、フェリー乗り場を探せない
トイレ、2つ先の曲がりがないから目視確認が出来ない
車に乗っていて何が必要なのかがアルパインは分からないみたい
何度も書いているけど、
単純なテスト、奈良にある。谷瀬の吊橋を探してみてください。


書込番号:265720

ナイスクチコミ!0


ssr_さん

2001/09/05 02:23(1年以上前)

取り付けですが、やはり皆さんの言われてるとおり
 ・購入店
 ・ディーラー(但し、ディーラの常連とかなら・・・)

が良いですね。購入店の場合は、その店或いはそこの商会の取り付けを
行う所のスキルにバラつきがあります。良い所なら良いんですが、いい加減な所もありますので注意を・・・
購入店の場合、取り付けまでサービスとして安く行う所が多いです。

あとは、オートバックス等のカー用品店系の店は持ち込み取り付けも受付けてます。(高いけど)
又、街の車屋さんとかで取り付けをしてくれる所も結構ありますよ。

自分で出来るか?という問いには、こうじ+さんも仰ってるように
一応”簡単”ではあります。
但し、初めてやる方には敷居が高く面倒くさいのもまた事実(;^_^A

初めてやる場合は丸1日作業を覚悟してやると良いかも・・・・・

面倒臭いor自信無いのでしたら頼んだ方が良いかも・・って思います(^^

ちなみにオートバックスの場合は持ち込み4万位だと思います(^^;
ディーラーさんは付き合いによるでしょうが、付き合いが深ければ2万位。
普通の料金で2〜4万位かな?
購入店は安い所で1.5万円。普通は2〜3万円位だと思います。
---------------------
to 流れ旅さん
> アルパインは情報の内容はいまいちだし、
  ちなみに私もユーザーですが、友人Aの自宅と、友人Bの経営している店
  が収録されていたのは、アルパインだけでした。
  友人のカロ(HDD-09)や松下7700には入ってませんでした・・・

 > 精度も悪いし、勝手に並走する高速を走ったり、
  ちなみに勝手に高速走る・・・これは同感ですね。
  但し、すぐ気が付いて修正されてますけども>家の場合。
  ただ、最初から間違えないで欲しいってのは有りますね。
  その辺のバージョンアップを強く望みたい所>アルパイン

  只、「精度が悪い」というのはカロとの比較のようですが、
  ではカロは完璧か?というと実はカロにも弱点ありますよね。
  御存知だと思いますので略。

> 一般道で曲がり損なったり
  これは各社同じだと思います。(^^;
  やり玉にあがった(笑)アルパインの場合もどこの交差点で・・・ってのが
  細かい道の時に分かりにくい・・・その辺は改善して貰いたい所ですね

 > 地図もギザギザ見にくい
  これは好みかと思いますが、私は結構好きだったりします。
  ただし、地図のスクロールの時、液晶の応答速度が遅くてぶれるのは
  改善して欲しい(液晶を変えるしか無いでしょうけど(^^;))
  地図がスクロールの時にぶれて見にくい。
  ちなみにカロはHDDタイプでもスクロールがトロいので、ぶれない。
  その代わりトロいのでストレス溜まるかなぁ?というのが本音(^^;

  地図に関してはカロの色使いはよく頑張ってるなという感じで、
  個人的に好きです。見やすいし。
  アルパインのも悪くないと思います。私は見やすいと思います。
  ただ、地図に関してはやはりW-VGAのパナが一番美しい&見やすい・・・と思います。

 > VICSも見にくい
  これは私は全社のナビのVICS表示。見にくいと思います。
  逆にお伺いしますが、見やすい所ありますか?
  どこも一長一短だと思いますが・・・(苦笑)
  これについては各社改善を求めたい所ですね。

 > ルート決定後、紫の線だけで高速も一般道分かりません
  私は高速と一般道を分ける必要性を感じないのですが、
  確かに、違う色で表示する出来た方が良いですね。

 > ロープウェイなし、フェリー乗り場を探せない
  某行楽地のロープウェイ乗り場駐車場は入ってました。
  フェリー乗り場は試した事ないですね・・・(^^;

 > トイレ
  アゼストのように、近くのトイレ。このデータは入れるべきでしょう。
  アルパインも入ってないですね。これは入れるべき!と思います。
  あと入れるべきは、高速道路の緊急連絡電話の位置とか。非常ベルとか(トンネルの)
  そういったデータも入れるべきでしょうね。

 > 2つ先の曲がりがないから目視確認が出来ない
  ドライブレーンガイドで出来ませんでしたっけ?

 > 単純なテスト、奈良にある。谷瀬の吊橋を探してみてください
  そこって有名なんでしょうか?(^^;
  聞いた事ありませんが・・・・・
  時間があったら(&覚えてたら) アルパイン099SR カロ09 松下7700でテストしてみるとします。
  もしやるとしたら公平を期するため、無作為抽出のマイナーな場所を指して比較・・・ですね
     

書込番号:277610

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルパさん

2001/09/14 16:45(1年以上前)

実はハイビジョンテレビを買ってしまい。通販でかったのですが、普通の安売り店で買うより10万近く安く買えました。画質もよく満足です。それでナビはもう少し先に買おうと思っています。しばらく書き込みを見てなかったら結構書き込んで頂きましてありがとうございます。アルパインがだめでしたら、どこの製品がいいのでしょうか?
私は画面が大きく、テレビも見れてそれに格好いいかなと思ってました。

書込番号:289427

ナイスクチコミ!0


つっかさーーーーんさん

2001/09/16 00:08(1年以上前)

結論から言うとアルパインがいいですよ。
私は最近の最新機種カーナビをアルパ、パナ、カロ(HDD)、を持っています。
まずパナですが面白みが無いですね。画面は綺麗ですけど。
  カロは一方通行を無視したルートが多すぎる。信用できない。危ない。
アルパ(NV8-N099SRの場合)は見ていて面白い。現在地の住所はリアルタイムで表示等。一通も完璧。しいて言えばリモコンは使いやすいが外観センスが悪い。外部データとのやりとり(メモリースティックの使い道が無い)がよければ最高です。他に悪いところが見つからない。
以上です。

  

書込番号:291344

ナイスクチコミ!0


たるかすさん

2001/10/22 02:38(1年以上前)

私が、以前つけたお店は取り付けに3000円と安いお店でした.値段よりも、ちゃんとした取り付けをしてくれる店を探す方がよいと思います.次にもう一件についてのレスです.何処のメーカーがいいかですが、個人的には、アルパインはあまりすきではないです。以前、ある商品について直接メーカーに尋ねました.するとないですよー!!と驚いたというか、馬鹿にした言い方をしていて腹を立ててしまいました.製品自体も大事ですが、メーカーがちゃんとした対応をしてくれないとユーザーも不信感を抱くだけです.といっても、アルパインがみためはともかく、精度的には一番いいみたいですね.あとは、実際にお店で操作してみたり、雑誌などの評価を頼りにして選ぶしかないですね.よく、どこどこのナビはすぐこわれるとかいいますが、精密機械ですから故障しやすいのは当然と思うべきです.発売されてすぐよりも、少し待って買うほうが初期トラブルの商品をつかまされる可能性はないとは思いますが。

書込番号:339212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ったよ

2001/09/16 00:21(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099S

スレ主 バジャックさん

初めてのナビなので比較が出来ないので正直良く分からない。ただ検索時間は早いみたいで、思いがけないルートを教えてくれる。画面がごちゃごちゃしてるようだが、他社も大体こんなもんだろうし。ところで都内での高速と一般道の速度はのくらいに設定すると到着予測時間は正確ですか?

書込番号:291364

ナイスクチコミ!0


返信する
アッタンさん

2001/10/17 23:17(1年以上前)

私はずーっとアルパインナビを使っていますとても使いやすくて、大変満足しています。到着予想時刻の件ですが都内では大体高速60キロ一般25キロぐらいが妥当かと思います

書込番号:333190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング