アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(16155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Naviconアプリとの接続について

2024/05/11 15:15(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

スレ主 BOX-FUNさん
クチコミ投稿数:35件

質問お願いいたします。

当方、デリカミニにこちらのナビを装着し、普段、中華製androidのタブレットでBluetooth経由で音楽を聴いています。

今回、Naviconアプリをインストールして使用を試みたのですが、うまく接続できず、困っております。
Naviconアプリの設定ー接続先設定 には、アルパインナビの表示がされているのですが・・・。

普通に使えている方の情報をいただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25731345

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2024/05/11 16:45(1年以上前)

>BOX-FUNさん

ナビがAndroidAutoやCarPlayになっていたら、中止してください。
普通にBT接続で使えるはずですが...、まずはNaviconアプリを起動してください。
BT接続できてもできなくても地図が出てくると思います。
@ 左下の三本線をタッチするとユーザーサポートが開きます。
A 上から2番目のカーナビとの接続法をタッチするとBT接続が濃いブルーの画面になります。
B 下の方に対応カーナビ一覧がありますのでタッチしてください。下の方にスクロールしていくとALPINEがありますので、タッチしてください。
C 年代別にいろいろな機種がありますが、やり方はどれも同じです。2018年までしかないので、もしもなかったら2018年のXF11Z・△△で良いですので、接続手順の説明のiOSかAndroidを選んでタッチしてください。
D 以後最後まで読みながらやってみて、それでもできなかったら一番下のヘルプへGO!。

がんばってください。

書込番号:25731449

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:79件

2024/05/11 16:47(1年以上前)

NaviconアプリではなくBIG X CONNECTアプリを使ってください

書込番号:25731450

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOX-FUNさん
クチコミ投稿数:35件

2024/05/11 21:42(1年以上前)

>funaさんさん
>緑茶猫さん

早々のコメントありがとうございます。
funaさんのおっしゃっている説明の通りアクセスすると、403forbiddenと表示されます。
ヘルプも読んでみたのですが、所有しているタブレット固有の問題かもしれませんね。

ちなみに、BIG X CONNECTアプリもうまくつながらないです・・・。
WiFiにつながって接続中まではいきましたが、4G回線での通信ができず、地図なども表示されません。

Navi機能付きで購入したものの、おとなしく、USB接続のAndroidAUTOかAppleCarPlayで妥協するしかないかも。

書込番号:25731798

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:79件

2024/05/11 22:25(1年以上前)

>BOX-FUNさん
ご使用のタブレット端末がWiFiと4G同時使用できない(排他)になっているかと思います。中華端末で多い挙動です
開発者オプションを有効にして「モバイルデータを常にONにする」を設定してみてください。
但し端末によっては本設定を有効にしてもWiFi/4G併用できない場合があります

書込番号:25731844

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOX-FUNさん
クチコミ投稿数:35件

2024/05/12 11:22(1年以上前)

>緑茶猫さん
アドバイスありがとうございます。
どうも、私の所有しているALLDOCUBE iPlay50mini Proでは、不可能みたいです。

諦めて、USB接続でAndroidAUTO、またはAppleCarPlayを使うことにします。

書込番号:25732361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型N-BOX(JF5)に取り付けキットで相談

2024/04/27 20:12(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

スレ主 mash7887さん
クチコミ投稿数:2件

メーカーHPの適合表にはまだ情報がアップされておりません。モデルチェンジ前のキットを一工夫して対応できるのでしょうか?ご教示していただけると助かります。

書込番号:25716141

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/04/28 13:24(1年以上前)

>mash7887さん
こんにちは
アルパインは未検証の様なので、パイオニアを参照したところ、普通に2DINタイプのキットでいけそうですね。

bigXも取り付け部は2DINでディスプレイ部のみ張り出す格好なので2FINキットを工夫すれば容易に取り付け可能と思われます。

https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000450_202310-999999.pdf?mtime=1710497907.0

実際にすでにyoutube等で、JF5にbigXを取り付けた事例がアップされてますね。

書込番号:25716930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mash7887さん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/09 07:59(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントのご回答ありがとうございます。助かります。以下情報を参照して手配、作業しようと思います。

書込番号:25728864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > ビッグX EX10NX2-DM-30-AM

スレ主 ikunaguさん
クチコミ投稿数:2件

ディーラーにてデリカミニ T premiumに本製品を取り付けてもらいましたが、ボイスタッチにてフロントカメラを映そうとすると「フロントカメラの接続設定を確認してください」と表示され映像が表示されません。サイドカメラの映像も表示されません。本商品はバックギアに入れた時のリアカメラの映像しか映せない仕様なのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。

書込番号:25724026

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/04 19:14(1年以上前)

公式のHPに

手を使うことなくカメラ映像を呼び出せる。
アルパインの「ドライブセンサー」シリーズとも連携可能です。見通しの悪い道や狭い道でのすれ違い、幅寄せをする時など、ステアリングから手を放すことなく、カメラの映像を瞬時に呼び出せます(※1)。マルチビューの使用時は、アングルの切り替え(※2)にも対応します。

※1 バックビューカメラ、マルチビュー・バックカメラを除く。※2 マルチビューカメラシリーズのみ。

と、ありますが自分の仕様に対して引っかかる所はありますか?

書込番号:25724048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikunaguさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/04 19:59(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
アルパイン製前後ドラレコを付けています。またデリカミニにもフロントカメラが付いていると思うのでが、別途ドライブセンサーを取り付けないとフロントカメラとサイドカメラの映像は映せないのでしょうか?それともディーラーの取り付け方法に不備があるのでしょうか?

書込番号:25724096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/04 23:45(1年以上前)

私は自分で取り付けしましたが、
デジタルインナーミラーのボタンでフロントカメラを写し、ナビでフロントカメラと発すれば映せるのは確認しています。
ミラーをいじらずにナビに直接フロントカメラとしてもダメだったかな?

書込番号:25724351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/05/04 23:52(1年以上前)

1. [MENU]スイッチを押し、ナビメニュー画面で[設定]にタッチしたあと[各種設定]にタッチします。
2. [カメラ接続再設定]にタッチし、メッセージが表示されたら[再設定]にタッチすると、接続されているカメラを検出します。

という、カメラ設定もありますね。

書込番号:25724358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイエースに着ける場合

2023/12/24 01:17(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

スレ主 marmar0619さん
クチコミ投稿数:15件

ハイエースに取り付けた方で上段につけましたか、下段につけましたか。
なるべく上段に付けて下段は小物入れにしたいと考えています。上段に付けると視界を遮り過ぎるので勧めない等あればご教示願います。

書込番号:25557955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/24 15:41(1年以上前)

>marmar0619さん
何方でも良いのでは?
適合表にDAF11Zは上段、DAF9Zは下段取付になっています。

DAF11Zだとシフトする時に指が挟まるのかも?

書込番号:25558653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2023/12/29 11:22(1年以上前)

>marmar0619さん
こんにちは
どちらにつけても高さは5cmしか違いませんし、視界を遮りすぎるということもないと思いますよ。
業者に取り付けをお願いするならピンポイントで立ち会って運転席から眺めてみれば良いと思います。

書込番号:25564764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marmar0619さん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/06 06:47(1年以上前)

明確な返答頂きありがとうございます。
下段に取り付けた方の画像が見つかりました。
小物入れは使えなくなりますが収まりもキレイなので
下段取り付けします。
上段オススメの方がいらっしゃったら引き続き
ご教示願います。

書込番号:25573819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/06 06:50(1年以上前)

>marmar0619さん
下段に取付しても小物入れは使えると思いますよ。

書込番号:25573821

ナイスクチコミ!2


スレ主 marmar0619さん
クチコミ投稿数:15件

2024/03/25 16:22(1年以上前)

先日は様々ご教示頂きありがとうございました。
ハイエースにつけた結果ですが
上段に付けると少し視界を遮ります。(小物入れは使えます)
下段に付けると視界も遮らずすっきり収まります。(小物入れは使いずらいです)
2DINタイプと異なりでっぱりがあまりないので、上段、下段どちらに付けてもシフトノブには
全く干渉しません。指もぶつかりません。

書込番号:25674205

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/03/26 12:15(1年以上前)

>marmar0619さん
本機はハイエースへの装着例の多い機種です。

巨大な11型パネルもハイエースのコクピットに収まると過剰に大きくは見えず、とても収まりが良くカッコいいですね。
見た目重視ですとやはり下取り付けが妥当と思います。

まずはうまくいってよかったですね。

書込番号:25675255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本ナビの付属品について

2024/03/23 10:44(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX EX10NX2-DM-30-AM

クチコミ投稿数:65件

CD録音用のSDカードは付属していないんでしょうか?

書込番号:25671109

ナイスクチコミ!0


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/23 11:21(1年以上前)

付属していません

書込番号:25671156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:674件

2024/03/23 11:41(1年以上前)

>カムスコッチさん
>CD録音用のSDカードは付属していないんでしょうか?

この製品に限らず

普通は付いていません

書込番号:25671175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/03/23 11:47(1年以上前)

>神楽坂46さん
>緑茶猫さん
ありがとうございます。

書込番号:25671185

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2024/03/23 13:13(1年以上前)

そのナビが壊れた時、他のナビや車を乗り替えた時に再生できなくなるので録音はお勧めしませんよ。

書込番号:25671286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/24 02:12(1年以上前)

SDカードの付属はありませんでした。
純正のGPS、テレビアンテナからの変換コードは付属されているので別途購入の必要はありません。

書込番号:25672130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチ接続

2024/03/08 10:50(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

クチコミ投稿数:137件

こちらのカーナビでスピーカーをマルチ接続やバイアンプ接続にされてる方っていますでしょうか。
スピーカーを交換するのであれば通常配線ではなく、マルチの方が良いかと思ってるんですが、
マニアックな配線方法のせいか、あまりそういう話題を見かけないので…物理的に無理だからかも?と思い。
アンプから何からゴリゴリにカスタマイズされてる方なら見かけますが、そうではなく、
極力ヘッドユニットを活かした手軽なカスタマイズを考えたいと思っています。
一応このカーナビもLPFやHPFなどの設定は出来るようですが、デメリットの方が大きいのでしょうか。

書込番号:25651837

ナイスクチコミ!3


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/03/08 12:25(1年以上前)

このカーナビはいわゆるマルチ接続には対応しておらず、BIGXのHPF/LPF機能では
マルチ接続を実現させることはできません。

現状市販されているなかでマルチ対応しているのはサイバーナビのみで、他は生産終了となっております。


バイアンプ接続については、カーナビの機能というよりもスピーカー側(付属ネットワーク)の機能となります。
アルパイン製/ケンウッド製のスピーカーはバイアンプに対応していたと思います。

カロのスピーカーの場合はVシリーズ以上や一部のCシリーズだけの対応になっています。

書込番号:25651949

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/08 14:25(1年以上前)

>#90125さん
X-171sはバイアンプ接続に対応しています。

正規取付じゃないのでここだと突っ込まれますが知り合いの現行ジムニーでパイオニア楽ナビ+Cでも同じ様にツィーターだけにネットワークをかまして取付した事がありますがウーファーは壊れる事も無く4年程使っています。
バイアンプ接続もカーオーディオショップがマルチ対応出来ないオーディオ等で始めた事でしょうが…

XF11NX2Sバイアンプ接続でどこまで音質が変わるか?です。

色々な車種に安物ですがオーディオ関係を取付たりしますが車により同じ物を取付でも全然違います。

書込番号:25652101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/03/08 18:58(1年以上前)

>#90125さん
こんにちは
XF11NX2のユーザーです。
このカーナビで4つのアンプを使ってマルチ接続というか、ネットワーク接続するのは基本的には非対応ですね。

パイオニアの様にネットワーク接続というモードがないので、仮にバイアンプ接続や帯域分割すると、前後フェーダーで高域と低域のバランス調整をすることになります。

また、バイパスとローパスの設定可能周波数を取説で確認されればわかりますが、HPFはローカット用で上限250Hzまで、LPFはハイカット用で下限4KHzまでなので、帯域分割には使えない感じですね。

なので私もネットワーク接続は諦めました。

書込番号:25652471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/03/08 23:31(1年以上前)

>elgadoさん

回答ありがとうございます。やっぱりダメでしたか…。
一部でビッグXは可能…みたいな話も見聞きしていたので、ひょっとして?と。
SP側で、というのは承知しています。
カーナビ側でローパス&ハイパスで帯域分けられたらイケるのかな?と一瞬思ったので(^^;
スピーカーはTS-C1730SIIなのでどのみち無理ですねぇ…フツーに接続します。

>F 3.5さん

回答ありがとうございます。
ん〜??X-171Sは対応していないと思うのですが…TS-C1730SIIも同じなので。
当初X-171Sを買うつもりでしたが、標準ではツイーター交換が出来ない仕様なので
分解等一切せずに交換可能なTS-C1730SIIにしました。音も嫌いではなかったので。

バイアンプ接続はあまり興味なかったんですが、純粋にステレオ感を欲しているのと、
基本前席しか乗らなくてリアSPが全く無用なので、それならツイーターとウーファーが
セパレートならそれぞれにアンプ接続すればいいんじゃ?って考えただけの話でした。
デリカミニの純正ツイーターは壊滅的に音が悪いので交換して悪くなることは無いとは思ってます。

>プローヴァさん

回答ありがとうございます。XF11NX2を実際使用されてるんですね。
ローパス&ハイパスの項目があったので何となく帯域分割出来るかな?と漠然と思ってましたが
やっぱりダメでしたか。パッシブネットワークを追加して改造してまで…というのはないので(スキルが無い)、
フツーに接続しようかと思います(^^;
単純に、元々リアSPを全く鳴らさない(不要です)ので、その分ツイーターとウーファーをそれぞれ独立して
調整出来たらそこそこ良い音で聴けるかな〜?くらいに思い描いてましたが…諦めるとします。

書込番号:25652841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/03/08 23:53(1年以上前)

>#90125さん
アルパインはパラメトリックイコライザーなんかが地味に便利なんですけど、ネットワーク接続はできないんすよね。当方もスレ主さんと同じこと考えて色々調べて断念しました。

書込番号:25652866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/09 08:49(1年以上前)

>#90125さん
X-171Sはバイアンプ接続出来ます。(アルパインだとマルチ接続?)
X-171Sはツィーター側にしかパッシブネットワークは接続しません。

TS-C1730SIIでも同じ様に接続すれば壊れる事も無くバイアンプ接続出来ます。

TS-C1730SIIのツィーターを純正位置に取付するならナビからリアスピーカー線をドア側に引かないと無理ですが…
なのでバイアンプ接続する時は面倒なのでツィーターをダッシュ置きにしています。

アルパインナビの様にマルチ接続(ネットワーク接続)対応出来ないナビだとフロント側配線をウーファー側に直接接続、リア側配線をツィーターにパッシブネットワークを接続して配線します。
XF11NX2Sの取説を熟視していませんがナビ案内音声はフロント側にしか出せないと思いますので…

カーオーディオショップ等が苦肉の策だと思いますが?昔からネットワーク接続(マルチ接続)に対応出来ないナビにバイアンプ接続する施工方法です。
今はサイバーナビ、ケンウッドナビ等があるのであまり施工しませんが…

バイアンプ接続の方法はネットに色々書込みされている方が多いので調べてみて下さい。(意外に混乱しますが)

DIYしないのですよね?
カーオーディオを少しでも触っている人なら理解してくれますが量販店等だと教科書通りしか取付出来ない人が多いので施工してくれないかもしれません?

TS-C1730SIIを購入した様ですがツィーターがキンキンに鳴ることが多いです。

書込番号:25653115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2024/03/10 22:46(1年以上前)

>F 3.5さん

ありがとうございます。

高温がキンキンする…というのは調整でどうにか出来ると思ってます。
一応、レコスタなんかで音響エンジニアやってた人間なので(^^;
但し、カーオーディオの知識やメカに関しては限りなくゼロです。

自分がやりたいのは至極単純な事で、画像に上げた通りです。
基本1人か2人でしか乗らない車でリアSPは全く無意味なので
その回線も前席へ持っていきたい、というだけの話で。
で、リヤSPに送る信号はパッシブネットワークを通してツイーターへ、
フロントSPに送る信号はウーファーに、とこれまた至極単純に考えてました。

まさにF 3.5さんが書かれているような接続方法です。
バイアンプって正直、よく知らないんですが…
そもそもセパレートで配線したらバイアンプじゃね?って思ってたので。

正直、静かな自宅で高級オーディオをリスニングするような環境だったり、
カーステの音が車外にダダ漏れするような爆音や低音を出すつもりも全く無くて
純正のままでは小学生でも判るくらい音が悪いので最低限、スピーカーくらい交換して
ベースを最低限良くして、あとはEQなり何なりで自分好みに調整出来ればいいな、と
思っただけなんですよね。で、ネットでも色々見てるんですが…両極端すぎというか。
そこまでやらんでも…ってなレベルが多すぎて参考にならないんですよね。

書込番号:25655679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/03/10 23:17(1年以上前)

>F 3.5さん

画像がアップ出来てませんでした、こちらです。

書込番号:25655715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/11 00:31(1年以上前)

>#90125さん
画像の接続方法がバイアンプ接続で自車は6個スピーカーがあるのでスーパーツィーターをパッシブネットワークを入れてリア配線にセパレートスピーカーをパッシブネットワークを入れてフロント配線に接続させています。

サイバーナビなので本当ならセパレートスピーカーをフロント、リアに直接接続してネットワーク接続で組めば良いのですがスーパーツィーターを使ってみたくDSPを買える程資金が無かったのでこんな接続をしています。

#90125さんのシステムでバイアンプ接続する場合ドア純正位置にツィーターを入れたいとの事なのでリア配線を引き入れないと出来ません。

ナビリア配線にパッシブネットワークを接続してスピーカー配線をドアに回してツィーターに接続、フロント配線は車輌配線を使いウーファーに接続します。
純正ツィーターを外しウーファーが鳴ればそのままですが鳴らない時があるのでその場合は純正ツィーター配線を加工します。

自車はナビでも調整出来ますがパッシブネットワークで−3dbで下げています。

カーオーディオの場合パッシブネットワークを使う接続はバイアンプ接続、パッシブネットワークを使わない接続はネットワーク接続なんて書かれている事が多いです。(どちらもマルチ接続ですが)

セパレートスピーカーをフロント、リアスピーカーを普通に接続してリア音量を下げて鳴らせば前方定位で鳴ると言う人もいますが(カーオーディオを触って無い人ですね)前方定位でシッカリ鳴らすならマルチ接続が1番です。

ご自分で施工しない様なので量販店等だと普通にしか取付出来ない人ばかりなので説明が面倒でしょう頑張って下さい。

取付て鳴らさないと?ですが普通に取付るよりマトモ音になると思います。

書込番号:25655763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2024/03/11 02:19(1年以上前)

>リア配線を引き入れないと出来ません

というのがイマイチよく理解出来ないのですが…配線上、そういうものなのでしょうか??
自分はツイーターはオンダッシュにする方が配線が大変なので純正位置の方が作業がラクです、
と整備士の方にも言われてたので、ラクも何もオンダッシュだと視界不良になるし、より遠くなるので
調整も極力簡単でパッと見で交換してるとわからない純正位置で交換するのが良いと思って
そう考えただけなんですよね。で、バラさなくても同梱ブラケットを使って純正位置にツイーターが
収まることもメーカー側で確認がとれたので。

ツイーターはdbは間違いなく下げることにはなるでしょうね。

しかし、カーオーディオ…クソ面倒ですね。
これならコンサート会場で音響セッティングする方がよっぽどラクに思えてきました…
というか、そもそもセパレートにしたりとか、マルチ接続をメーカー側が大して想定してないんでしょうね。
寧ろマルチが当たり前というか標準的だと思ってたんですが。

>量販店等だと普通にしか取付出来ない人ばかり

でしょうね、理解されなかったら諦めます(笑
とは言えカーオーディオプロショップには投げたくないのです、諸事情により。

書込番号:25655808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/11 12:34(1年以上前)

>#90125さん
カーオーディオはホームオーディオと別物と考えて設置、設定しないとステレオ感を出すのが難しいです。
デットニング、マルチ接続もプロショップが少しでも音質良くする為に考えた施工方法だと思います。

車の場合スピーカー左右の中心にリスナーが普通はいないのでTAやDSPが車用は特化して変わってきたのだと思います。
マルチ接続もホームオーディオの接続方法のヒントでやり出した事だと思います。

確かに車のマルチ接続は面倒ですね。

>自分はツイーターはオンダッシュにする方が配線が大変なので純正位置の方が作業がラクです
配線図を見ればわかると思いますがリアスピーカー線はナビ裏から引くしか無いでしょうからフロントドア内に引込みます。
整備士が言っているのは普通にドア内にある配線をパッシブネットワークに接続してそこからツィーターとウーファーに接続する普通な接続方法です。

車の場合車輌側スピーカー配線を流用したりするので解り辛くなります。
全てのスピーカー配線をスピーカーまでに直接引けばどうって事ない事なのですが…

車により接続方法が何が音質が良くなるか?ですが大体の車でTAも取れない様なオーディオでもステレオ感は増したし聴き易くなりました。

自分は量販店で痛い目にあってから行かなくなりましたし自分の行動範囲には碌でもないショップしか無いのでオーディオは試行錯誤して失敗もありますがDIYです。

因みにスピーカー交換すると大体は低音が無くなりスカスカな音質になる事が多いです。

書込番号:25656139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2024/03/12 00:21(1年以上前)

>F 3.5さん

そこらへんの理屈は承知してるつもりなんですけどね。
音響については自分もプロなので自分で勝手に調整はします。
ヘタなプロオーディオショップに任せるより自分でやる方が良かったりしますんで。
いわゆる量販店はスピーカーやオーディオの取り付けはプロなので上手にやってくれるとは思いますが、
音響に関しては自分からしてみたら素人なので、そこは自分でやるつもりです。
ただ、逆に自分は配線や取り付けを完璧にこなせるワケもないド素人なので、餅は餅屋で、って事でした。
でも、仰るように…一般の整備士からしたら取り付け=ドア内に来てる配線をつないでおしまい、って気がします。
まぁ面倒そうならもう別にSPだけまるっと交換してくれたらそれでいいかな、って思ってます。
ただ、マルチ接続出来そうならそれに越したことはないのでそうしてもらいたかった、というだけで。
低音域がスカスカになりがちなのも勿論承知してます。なので皆さんサブウーファーを入れますもんね。
パイオニアのSPだから尚更無いでしょうね。当初はそれもあったのでツイーターだけ交換しようと思ってました。
デリカミニの場合、ツイーターが元凶なので。ウーファーは皆が言うほど悪いとは思って無くて。
因みに自分はサブウーファーを入れる気はないんですけどね。

書込番号:25656986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/03/12 13:30(1年以上前)

>#90125さん
>>自分がやりたいのは至極単純な事で、画像に上げた通りです。

スレ主さんがその考えであることは最初から明白ですよね。

図のツイーターにネットワーク(最低でもコンデンサ1個)が入っていればバイアンプ接続、帯域分割はヘッドユニット側でやってツイーターにネットワークを入れなければマルチアンプ接続ですかね。ヘッドユニット側で帯域分割しても安全のためにスピーカーにもネットワークを入れる人はいます。ヘッドユニットがバグ等で帯域分割情報が飛んでしまったらへたすればユニットは一発アウトですからね。

スピーカーに直並列に入れるネットワークは音質悪化の原因になり得ますが、アンプ側、いわゆる増幅前のラインレベルで帯域分割するのはDSPなどで簡単にでき、音質劣化も少ないのです。パイオニアのヘッドユニットのネットワーク接続はラインレベルの帯域分割ができるので、マルチアンプでもバイアンプでも対応できるわけですね。

アルパインの場合は、LPF,HPFの設定内容がネットワーク接続に適してないので、ラインレベルの帯域分割はできず、スピーカーにもネットワークを入れることになってしまいます。そうなるとやったとしても精々バイアンプまで、と言うことになりますね。しかも帯域バランスをフェーダーで調整することになります。

>>しかし、カーオーディオ…クソ面倒ですね。

所詮は民生用機器ですから。

パイオニアの様にネットワーク接続できる機器であれば至極簡単ですよ。バイアンプでもマルチアンプでも簡単にできます。ただ今はアフターマーケットのカーナビ市場自体が完全に下火状態なので、色々な可能性に対応する機器の選択肢がとても少ないわけです。

カーオーディオなんて所詮ホーム用ステレオの延長線の技術です。
デッドニングもステレオ用スピーカーのエンクロージュアを車で実現するための手法に過ぎませんし、マルチアンプもバイアンプも数十年前からホームオーディオで実現されている考え方です。車に特化したオーディオ技術と言えば、ステレオスピーカーの中央に座れないために発展したタイムアライメント補正技術程度ですね。それも今やDSPで簡単確実に実現できます。カーオーディオを考えるにはホームオーディオの経験は最低限必要で、車と言う特殊環境からそれ以上の思考を求められます。

書込番号:25657529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/12 17:14(1年以上前)

>#90125さん
自分はドシロートです。

マルチ接続なんて単純なのに施工していない人だと机上の論理でナビがマルチ接続に対応していないとNGになるなんて事になります。

アルパインナビでもTAは取れると思います?ので設定を追い込んでいけばそれなりな音質になると思います?

自分も餅屋は餅屋だと思って量販店に施工してもらって痛い目にあったのでDIYしています。

スピーカー取付も簡単ですがやはりコツがあります。

音質は人其々なので好みな音質になればOKです。

書込番号:25657778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2024/03/13 22:37(1年以上前)

>プローヴァさん

当初はフツーに接続するだけでいいや、って思ってたところにいろんな方からバイアンプは?等声をかけられて
ちょっと考えてみたりもしましたが…まぁ今回は結局フツーの配線で(^^;

そもそもアルパインのナビをチョイスしてる時点で夢を見たらアカンかったなぁ、と。
でもナビとしては半年前に買ったカロッツェリアの楽ナビと比べても遜色ない…というか寧ろ良かったもんだから
まぁオーディオ面がイマイチでも仕方がないな、と思うようにします。

あ、でもグラEQでなくパラEQだったのは点数高いです、自分の中では(^^;

カーステで一番気持ち悪いのはやはり定位ですよね。音質はカーステにさほど求めちゃいないので。
エンジン音からロードノイズから風切から…そもそもリスニング環境じゃないですからね。
自分がカーステで音質を求めるならジャガーとかメルセデスとかを買ってますし。実際買いましたが。
今回は軽自動車ですので…どう足掻いてもスタジオの音響のようにはならないので…。

>F 3.5さん

TAはある程度出来ますが、ツイーターとウーファーで個々に出来ないのが残念ですね。
そういう意味では純正位置の方がまだ調整しやすいのかな、と。
実際、設置してみないと何ともわかりません、正直。
そもそも設置する車両によっても全然違ってきますからね、当然ですが。

仰る通り、音の良し悪しはある程度ベースはあるものの、最終的には個々の「好み」になってきますね。
そもそも何をリスニングするかでも全然変わってきます。
それこそEDMとか主に流したいのであればサブウーファー無しではお話にならないでしょうしね。

書込番号:25659508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/03/14 13:00(1年以上前)

>#90125さん
そうなんですよ。

アルパインはネットワーク接続できないのはサイバーナビに比べて見劣りしますが、パライコがつかえたり、なにより内蔵4chアンプが一体型カーナビには珍しい新開発デジタルアンプで、これの音質、というかスピーカー駆動力は大したものなんです。ドア密閉化をきちんと行った18cmウーファーの重いコーンなんかも余裕で振り回せます。ここ数年音質面でほぼ進化の止まっているパイオニアとは大きな違いですね。

エンジン音や風切り音などの走行ノイズの大きい車は、止まった状態と走った状態で全然室内環境が違ってて、スペアナで比較すると一目瞭然ですが、走行時に低域のスペクトルがぐっと増えます。鉄板の薄い軽自動車や輸入スポーツカーとかですかね。

止まった状態でチューニングすると、走行時は走行音でマスキングされて低域の抜けた音しか聞けません。走行時に合わせて低域を盛り上げる設定にすると、信号待ちで止まった時に低域がボコボコ言います(笑)。
まあどちらかに決めてセッティングすればよろしいかと。
輸入車は輸入車で最近の新車を買うと、ナビと車のコントロールシステムが混然一体化しているので、後付けのカーナビ取り付けの難易度が高いです。費用も掛かるし見栄えの点でいまいちですね。音を求めるなら高額オプションのオーディオを選択すれば結構な音が聞けますが。

書込番号:25660061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2024/03/15 00:25(1年以上前)

>プローヴァさん

ですよね、なので…どちらも一長一短というか。ま、こればっかりは仕方がないですよね。
そもそも一番の目的はカーナビ…ナビなワケですしね。
パライコなんかは凄いんですが、これ素人だとワケわかんないと思います(汗

音決めについても、走行時と停車時ではまるで違いますよね、当たり前ですが。
でも、結構そこをあまり深く考えてない人が多いなぁ、という印象です。
音響にめちゃくちゃ拘るのに、ロードノイズとか全然シビアにならない人とか不思議で仕方がないんです。
基本、音響に最大限拘るのであれば国産車とかスポーツカーとかアウトなんじゃ?って。ましてや軽自動車なんて…

つい先日まで乗っていたBMWではナビもオーディオも当然?一体化してました。
2人乗りの狭い車内にスピーカーが12個もあって。ハイグレードのSPをチョイスしてるので
音もそれなりに良かったんですが、まぁスポーツカーだし、エンジン音とか聴きたいので音響はどうでもよかったですね(笑
自分が乗った中で唯一、カーステで良かったのは現行のボルボくらいですかね。
オプションで7〜80万円するだけのことはありますね、運転中も極上のサウンドを求めるのなら良い選択かと。

書込番号:25660846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/03/15 10:55(1年以上前)

>#90125さん
>>ましてや軽自動車なんて…

軽自動車専門の取り付け業者さんの中には、デッドニングなんてしても意味がない、なんて言う人もいますけど、まあ大概の軽はペラッペラでドアの内容積も小さいのでさもありなんですね。でもそれと普通乗用車の話はいっしょにはできないですね。

国産車でもレクサスなんかは静粛性に優れているのでオプションオーディオなんかを聴くとなかなかです。車としては個人的には全然興味がありませんが(笑)。
オプションオーディオの質では輸入車の方が国産車よりもこだわりは相当上に感じます。

まあカーオーディオを楽しむならおっしゃるように車自体が静かであること、が最も重要ですね。ドアの容積や外板パネルの剛性も効いてくると思います。

書込番号:25661150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/03/21 23:57(1年以上前)

まぁそうですね、どのレベルで「やっても意味がない」と言うてるのかが気になるところですが…
バッフルを交換するだけで変わるには変わりますね。鉄板が恐ろしいほど薄いし中身がスッカスカなので
ちょっと詰め物するなりがっちり固定するだけでも。
ただ、それ以上は頑張っても費用対効果があまり得られそうにないですね。
以前乗ってた軽ワゴンはインサレーションとかあちこち詰めてデッドニングして、SPは純正のままにしました。

個人的には元音響エンジニアなので、自身の耳で聞き分けられるレベルであれば
それは「効果あり」と判断しますね。逆にテスターやスペアナ見ないとわかんないレベルであれば、
それはもう「効果あり」とは言わず、「あるにはある」としますね(笑
コンサートホールなんかの音響をやる際、いちいちEQなんて計測しないですからね。録音スタジオでも。
常に耳で聴いて周波数を探っていきます。あ、ごく最近の音響現場はわかんないですけどね。
だいたい客の入り数から気温から全てが音に影響しまくるんで、その都度それに対応しないといけないですし。
もっと言うと自分なんかはレコーディングでは空腹具合も常に統一していましたしね。
お腹の具合だけで中〜高音域の聴こえも変わってきますからね。

まぁなので、音はやっぱりピンキリですよね。
自分もレクサスに興味はほとんど無いですが、車体がしっかりしてる分、音の環境は良いですよね。

話が脱線しまくってしまって恐縮ですが…
とりあえず低音域はスポイルされるとは思いますが、一番耳にしたい中高音域が多少でもクリアになれば
今回スピーカーを交換して正解だったな、と思うようにします。(まだ都合上交換は来週になるんですが・汗)

書込番号:25669644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/03/22 11:08(1年以上前)

>#90125さん
音響の専門家なんですね。それならドアをエンクロージャーにするという基本ポリシーには原理原則の理解がおありかと思います。成果を期待します。

個人的には軽のドア内容積でも十分密閉化の効果はあると思っていますよ。
実際、昔、カーオーディオ華やかな頃に、軽トラのデモ機を聞いた事ありますが、普通にオーディオ的な音で鳴っておりました。

書込番号:25670035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る