
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


このナビ、カタログ情報で、大変性能がよく、個人的にデザインも気に入っていますので、購入を考えています。ところが外車ゆえ、車速パルスが取れません。このナビをGPSのみで(車速パルスを取らず)お使いの方いらっしゃいましたら、その精度をお教え下さい。使い物になりませんか?
0点


2002/12/30 23:53(1年以上前)
こんばんわ。
私、某フランス車で車速パルスなしで使用しています。
さすがに50M以下のスケールでは遅走りしてますが、通常、ガマンできるレベルだと思いますよ。
遅走り、具体的には、交差点に入った頃、「この先交差点を・・・」なんて音声案内してます(笑)。
書込番号:1176119
0点


2003/01/05 22:33(1年以上前)
今晩は。
車速パルスを取りたければ方法はありますよ。
別売りの「車速パルス発生器、NVEー300」を使用すればよろしいかと。
書込番号:1192149
0点





N555又は別なアルパのナビで他社製のモニタつないで使っている方
いますか?????
例えば、パナのインダッシュ7インチTVにN555の組み合わせ
ならば、バックモニタも自動切換えできるし、インダッシュに
きれいに納まるし。。。 などど考えています。
(取説をWebで見ましたがRCA接続すれば可能なような。。。)
実際に他社モニタで使用の方いらっしゃいましたら画面の
様子など教えてください。
質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。
PS.K-yoko2 さん先日はレスありがとうございました。
0点


2002/12/09 20:58(1年以上前)
現在パナソニックTV(TR7-LW2)に初代077をRGBで
接続して使ってます。
@NiftyのFCARAVフォーラムにやり方が書いてあります。
書込番号:1122295
0点


2002/12/29 00:09(1年以上前)
自分もパナのモニターとアルパインのナビをつなげて使っています。
RGB端子の形状が違っていて接続できずにビデオ端子でつなげていますが
文字がぼやけて見づらいです。
山ちゃん@阿佐ヶ谷 さんの接続方法がとても気になるのですが
うまく検索できません・・(T_T)
是非詳しく教えてください・・。
書込番号:1170657
0点


2003/01/01 16:05(1年以上前)
@niftyのFCARAVフォーラムの10番会議室
(他社間接続部屋です)
ことらのどこかにアルパインナビのピンアサインと
パナソニックTVのピンアサインが載っています。
(具体的な発言番号まではわかりません)
お互いの専用ケーブルを切断し、R,G,B,SYNC、SP(+)
SP(-),GND,リモコン信号を接続すればOKでした。
RGBで見る地図画面は感動モノです。(^^)
書込番号:1179964
0点


2003/01/04 14:42(1年以上前)
>山ちゃん@阿佐ヶ谷さん、
色々な比較記事を見て、本体が555、画面がパナなら…と思っていたので、この方法にとても興味があります。
ニフティのそのフォーラムは会員しか見れないのでしょうか?
それぞれの線を切断して、どれとどれを繋ぐかすぐ判りますか?
もし繋ぐ線の色が解りましたら教えていただけないでしょうか。
これが出来なければ画面の綺麗さだけでパナ9000を買うことになってしまうかも…。
どうかお返事よろしくお願いします。
書込番号:1187814
0点


2003/01/05 17:30(1年以上前)
楽天で9000WD買ってしまいました。(16万円ちょうど)
書込番号:1191346
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんにちは。
099SSを、本日、購入しました。
2002年6月に発売とのことですが、地元(横浜)のずいぶん前に完成した道が、反映されていません。
DVDのバージョンは、新しいものもあるのでしょうか?
また、梱包品のDVDも新しくなっているものがあるのでしょうか?
0点


2003/01/05 11:10(1年以上前)
カーナビの地図データーは発売の1年程度前と聞いたことがあるので、2002年6月発売なら2001年6月頃ということでしょうか?
アルパインN099SSの次のバージョンアップディスク、HCE-V203は来年6月頃にリリースされる予定です。
書込番号:1190403
0点

B4乗りさん、中山道の黒豹さん、こんにちは。
NV7-N099SS自体は確かに2002年6月に発売されたのですが、添付されている地図ディスクは2001年発売のNV7-N099S/NV8-N099SRの後期ロット(2001年11月以降出荷分)と同じものです(HCE-V202 Ver4.11)。
新しい道路が地図データに反映されるまでの時間は場所によって「非常に大きな」差があって、1年程度で反映されているとしたらそれはかなりの好条件の部類に入る気がします。私は約2年程度(ただし都市部)が平均なのかなぁと思っています(つまり、N099SSの例でいえば1999年11月までの情報)。様々な人の手を経て(=要するに人海戦術)地図データが作成されていることを考えれば、このタイムラグは仕方ないことでしょうが、ユーザーとしてはもう少し短縮化して欲しいものです。
書込番号:1190645
0点



2003/01/05 14:40(1年以上前)
中山道の黒豹さん、らくなびさん
ありがとうございます。
道の更新まで、かなりの時間を要するんですね。
確かに、更新までの時間をもっと早くしてほしいものです。
VerUPのDVDってけっこう高価なんですよね。
初カーナビでしたが、あと、半年待ったほうが良かったのかな?
と思いつつ、欲しい時が買い時と思っています。
書込番号:1190917
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


購入して3ヶ月ぐらいなのですが、走行中に突然、画面が真っ暗になってしまうことがときどきあります。
行き先を設定していたときなど、最初から設定しなおさなければなりません。急に電源が落ちてしばらくしてから立ち上がります。
どなたか、こんな経験おありでしょうか?故障でしょうか・・・・
0点


2003/01/02 23:06(1年以上前)
>走行中に突然、画面が真っ暗になってしまうことがときどきあります。
私は取り付け当初、似たような現象にに悩まされました。
(私の場合は走行中の再起動と、電源オフ後に再度オンができないという状態でした。)
で原因ですが、ACC電源の取り出しミスでした。一度電源の見直しをされることをお勧めします。
簡単ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:1183425
0点






確かにFM飛ばしなんか使ったらスピーカーむしりに行きたくなりますね。
最初にレガシーにマッキンが採用されたときのAutoSoundの記事で
クラリオンの人が取材に答えていたのはご愛嬌ですが。
書込番号:1168255
0点


2002/12/29 20:33(1年以上前)
こんばんは。
こちらの掲示板
http://www.rokurensei.net/keijiban/legacy/leg0201A.htm
に、マッキンにアゼストのAUX入力ユニット(EA-1155A 13,000円)を使用することにより、RCA外部機器が接続可能であるとの情報がありますので、お店で確認されたらどうでしょうか?
書込番号:1172810
0点



カーナビ > アルパイン > NVE-N099SR


電話番号検索や住所、ジャンル検索をするとデーターが正しく読めません。ディスクを確認してくださいというメッセージがでて動かなくなります。 地図のスクロールとか現在位置などはでます。 ディスクの問題でしょうか? まだ保障期間内なのですがもしディスクが悪ければ交換等してもらえるのでしょうか? お分かりのかたよろしくおねがいします。
0点



2002/12/29 09:19(1年以上前)
すみません皆様質問がだぶってしまいました。 無視してください。
書込番号:1171582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





