
このページのスレッド一覧(全2954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月29日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月27日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 11:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月25日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 07:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NVE-N099SR


すみませんどなたか教えてください。 電話番号検索や住所、ジャンル検索をするとデーターが正しく読めません。 ディスクを確認してくださいというメッセージがでて動かなくなります。 地図スクロールなどはできます。 ディスクに問題があるのでしょうか? またまだ保障期間内なのですがもしディスク不良なら交換等はしてもらえるのでしょうか?
判られるかたよろしくおねがいします。
0点


2002/12/27 09:20(1年以上前)
原因は色々考えられますが、フリーズする原因の一つにディスクのキズが考えられます、取り出してディスク面を詳細に確認します、キズがあれば交換です、次にレーザーピックUPレンズの結露及び埃の付着が考えられます、結露は時間がたてば直りますが、埃はメーカーに
送ったほうが良いです(がんばれば自分でも掃除できますが..)
また他の原因でナビの設置場所に原因がある場合があります、
シート下など温風が吹き出る環境で使用していると、高温になり同現象などが発生しやすくなります。
書込番号:1166429
0点


2002/12/28 19:36(1年以上前)
私も同じ現象がでました。固まったり、ディスクを確認してください、
といったメッセージが出ます。
保障で見てもらったのですが、原因は「DVD-ROMに一部読めないところ
がある」という事でした。
新しいDVDに交換してもらったところ、症状は治りましたので
たぶん、これが原因だと思います。
不思議なのが、この現象は他のHPでも見かけたということです。
私もDVDに傷をつけた覚えもないし、見た感じではそれも見かけません
でした。同時期に出荷されたDVDの生産不良なのでしょうか・・?
書込番号:1169929
0点



2002/12/29 09:17(1年以上前)
toyoDAIさんkazu1さんお返事ありがとうございました。
正月明けにメーカーより連絡があるのですが一度聞いてみます。
自分も現象を見ていると本体側は何度もDVDを読みにいってるので多分おっしゃるとおりディスク側に問題があるような気がします。
ご親切な回答本当にありがとうございました。
書込番号:1171578
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして、こちらにはじめて質問します。
現在CDチェンジャタイプのS055を使用していますが、N099SSへの切り替えたいと考えていますが、現在の配線をそのまま利用できないでしょうか。本体はトランクに設置していて、チューナは助手席の足元のカーペットの裏に固定、モニターはダッシュボードの中央にあります。配線がそのまま利用できれば、機器のみの交換で済むので簡単なのですが、無理でしょうか(一部は利用できるとか、実際に行った方はいませんか)。コネクタの形状や機能が違っているので無理な気がしますがどうでしょうか。モニターは6インチの純正RGB接続です。7インチのワイドにしたいのですが。
ご存知の方是非教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/12/26 07:46(1年以上前)
おはようございます。
書き込み番号
[1050858]配線の相関性
を参考にして下さい。
今の車体側の結線はそのままにして、そこから099用に各種配線を取る方法が楽ですね。
また、TVケーブルは互換性がないです。
旧TVを099に使うのでしたら変換ケーブル(KCE−020N)があるようですが・・・
書込番号:1163808
0点



2002/12/27 12:11(1年以上前)
K−yoko2さん、こんにちは
教えていただいた配線の相関性を見てみました。コネクタの互換性が無い部分が有り、どうもそのままでは駄目なようですね。とりあえず接続してみて一部は変換コネクタを探してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1166709
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


今週の日曜日に天候を気にしながら早速、取り付け作業を行いました。
素人2人で格闘を続ける事、約3時間30分無事取り付けが終了しま
した。
気にしていた、モニターも実際に取り付けが終了すると何の視界の
妨げにもならず良かったです。
配線もせっかくだからという事でシートやカバーを外し自分なりには
配線隠しも上手く行ったと思っています。
本題ですが、電源コードに付属の延長コードを使用した際にアースは
延長コードのアースを使用と書かれていましたが、現在も尚、配線は
そのまま電源コード側のアースと延長コード側のアース両方をボディ
ーに落としています。
これって、あとから何か支障が出て来るのでしょうか?
頑張ってメーカーに電話するんですけどいつも話し中なんですよね
ぇー・・
電気系統に詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
ちなみに1146566の「館見積書」は「簡易見積書」の間違いでした
^^; この場を借りて訂正させて下さい。
0点


2002/12/25 20:24(1年以上前)
ぴっこりさん、こんばんわ。
無事取り付けできたようですね。
アース線ですが基本的に1本つながっていればいいのですが
両方つながっていても、問題無いですよ。
私の場合は取り説通り、延長コード側しか配線してないんですけどね(^^;
書込番号:1162387
0点



2002/12/26 11:35(1年以上前)
早速のレス有り難うございました。
特に気にしなくてもいいという事でホッとしました。
足がツリそうになりながらの作業をもう一度行う事を
考えると、少しブルーになるところでした。
適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1164165
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめてカキコします。
NV7-N099SSの購入を考えているものですが、?なところがたくさんあるのでいろいろ質問しますが教えて下さい。
1、自動者位置精度について教えて下さい。
自車位置がよく機械的な動き(ジャンプするような)をするとの記事や書きこみをみますが交差点での拡大表示でも解らないくらい(曲がる場所が迷う程)ずれるのでしょうか?
2、あとTVを見ているときに割り込み案内はしてくれますよね。
3、DV5500WDと同価格帯ですがナビの案内のわかりやすさとTVの受信感度の違いについて教えて下さい。
自分にとっては購入にあたって絶対解っておきたいところです。
いろいろ質問しますが実際使用されている方や知識が豊富な方どうか教えて下さい。お願いします。
0点


2002/12/21 10:21(1年以上前)
こんにちは!
自車位置精度はカロ、パナに比べると悪いと思います。例えば、主要道に面して細街路が10メートル離れている時などはスピードを落として、確認します。ある意味、感ナビ的な部分もありますね。まあ、使っているうちに遅走りの感を掴めば大丈夫です。
2ナビ割り込みは音声のみ可能です。ただ、音声だけでは不安ですね。
3私はパナナビの昭文社よりゼンリンやインクリメントPが良いと感じたのでパナナビは候補に入れていませんでした。また、私はフィルムアンテナで受信していますが、そんなに悪いと感じた事はありません。っていうか、比べることって困難です。
結論ですが、どのメーカーでも一長一短あります。
「住めば都」使って慣れれば問題ない
「隣の芝生は青い」他のモデルが良く思える
すみません、例えが悪いですか?こんなもんだと思っています。
ナビの地図や自社位置が悪いからといって、目的地に辿り着けないことは絶対にないです(笑)
書込番号:1148362
0点


2002/12/21 22:14(1年以上前)
こんばんは。
自車位置ですが、充分学習が済めば、ほとんどずれません。
>自車位置がよく機械的な動き(ジャンプするような)
はあります。わたしのHPに動画をアップしましたので(099SRですが)
見ていただければと思います。
ただし自車位置が飛ぶのは市街地表示(10m〜25mスケール)の時に気になる程度です。これはきっと他のメーカーもほとんど同じでしょう。
2.割り込みはVICS関係の音声(この先渋滞など・・)や他の音声、もちろん交差点拡大も割り込みされますよ。(設定でキャンセルできます)
書込番号:1149975
0点


2002/12/22 22:51(1年以上前)
こんばんは、
>ただし自車位置が飛ぶのは市街地表示(10m〜25mスケール)の時>に気になる程度です。これはきっと他のメーカーもほとんど同じでしょ>う。
以前使っていたパナやカロでは起きません。
ナビビギナーさんの言うとおり、パナやカロと比べれば、
自車位置精度は悪いですが、
私も同意見で各社一長一短があるので、
アルパを選ぶなら、渋滞回避のルート引きを重視するなら、
お薦めです。
書込番号:1153151
0点


2002/12/25 00:14(1年以上前)
K-yoko2さん、こんにちは!
>交差点拡大も割り込みされますよ。(設定でキャンセルできます)
これって、画面割込みの事ですか?取説には画面割込みができるようなことが記載されていますが、どうやっても音声しか出ません。SRは可能だと思いますが、果たしてSSはできるのか?
うーん、それにしても、アルパの取説は不出来ですねぇ〜(^^;
書込番号:1160189
0点



2002/12/25 21:38(1年以上前)
みなさんたくさんの意見ありがとうございました。
いろいろ悩みましたが先日ついにNV7-N099SSの購入をしました(取り付け、税込み¥138,000でした)
HDDに比べれば安い買い物ですが、わたし自身にとっては高い買い物でしたのですごく慎重になってしまいました。
これからはバシバシ使っていきたいと思います。
書込番号:1162597
0点





NVE−077にビーコンユニット HCE-T002を使用していましたが、
今回、NVE−099を購入しました。
噂でNVE−099に古いビーコンを変換キット?を使用して接続出来る事を
聞いたのですが接続可能でしょうか?
0点


2002/12/25 07:15(1年以上前)
おはようございます。レスが付かないようなので・・・
旧099SRカタログには、055/077用ビーコン(T002、T012、T012S、T022)と099の接続には、4ピン←→5ピン変換ケーブルKCE−425N(3200円)が使用できると書いてありますので、お店で確認されると良いと思います。
書込番号:1160842
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


今までアルパインの077を使っていたのですが、この度新車購入に伴い新しく099SSを購入しました。
取り付け後、動かしてみたのですが、2画面時の右画面の画面表示切替がどうやっても出来ません。当然右側画面での操作に切り替えてやっているのですが、ノースアップ以外に変更出来ず、どうやって良いのか分かりません。ちなみにランドマーク表示の変更など他の設定は出来ます。
今日問い合わせようとしたらメーカーが祝日で休みなもので…。分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点


2002/12/23 16:56(1年以上前)
こんにちは。
とりあえず、次の方法をおためし下さい。
1.テンキー4を短く押し、2画面表示にする
2.テンキー4を短く押し、右画面を選択する。
3.テンキー6を短く押し、好みの画面モードにする。
これでダメでしたら、?です。
書込番号:1155427
0点



2002/12/24 15:54(1年以上前)
K-yoko2さん、ご返事ありがとうございます。
言われた通りにやってみた所すんなり出来ました。(^^;
しかし説明書にはもうちょっと分かり易く具体的に書いて欲しいものですね。てっきり設定メニューかViewボタンで切り替えるものだとばかり思っていたもので混乱してしまいました。
書込番号:1158704
0点


2002/12/24 21:38(1年以上前)
良かったです!
そうなんですよ、ちょっと見にくいですね取説。
キーの使い方もマニアックで、取説を隅から隅まで読まないと分からないことがありますね。またまた宣伝で申し訳ありませんが、私のHPにリモコンの使い方をまとめてありますのでよろしかったら、ご参考下さい。
書込番号:1159564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
