
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月12日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月12日 01:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月10日 02:54 |
![]() |
1 | 3 | 2002年8月8日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 09:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月6日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんばんは、質問ばかりですみません。
今回も私の単純なミスかもしれませんが、解決できない為教えてください。
アクティブルートサーチが働いてくれるのはいいのですが、突然すぎて困ってます。
新しいルートが表示された時には、曲がる交差点の直進斜線にいて右折が出来なかったり、画面を確認している間に指定された交差点を通りすぎてしまいます。
このような症状は皆さんもありますか?
もし、なければ私のナビが壊れているのでしょうか?
0点


2002/08/12 09:15(1年以上前)
らせんさんへ
同じく099SSユーザーです。
ありますね〜、そういうこと。
でも、リルートは最初から2分に1回と説明しているし、VICS情報を取得
するタイミングにもよるでしょう。
全てに完璧な物はないでしょう。
書込番号:885084
0点

099SRユーザですが、よくあります。
地図で確認して、実際に道路を見て、をいをいその道は狭すぎだろって思うこともよくあります。
書込番号:885180
0点





NV8-N555が初めてのカーナビ使用の初心者です。到着予想時刻は渋滞を加味してくれないのですか。友達のパナソニックは渋滞で到着時刻が急にのびていましたが、アルパインは渋滞していても予想時間が変わらないのですが。後、測位についてですが、わたしの場合かなりずれるのはなぜでしょう。バックしたときに前に進むようで、駐車場などにに入るとてきめんにずれます。バックの接続というのがあるのですか?お店の人は何も言ってなかったのですが。初心者ですみません。
0点


2002/08/12 00:45(1年以上前)
渋滞加味の到着予想時刻はそういえばアルパはしてないですね。
VICSからの算出はそんなに難しい技術じゃないと思いますが、してないところを見ると渋滞加味がそんなに良い結果が出ないからなのですかね。
選択出来るようになればおもしろいですね。
バック信号については、接続信号はありますよ。
確かナビ側の「REVERSE」って線を車のバックランプ信号線に繋ぐんだったはずだけど・・・
バック信号は車速パルスと同じで、普通の配線カプラじゃ取れない場合もあるし、取付説明書にも、バックを想定することが少ない場合は取り付けなくてもいいみたいな記述があるので、取付店側が、バックは繋いでないのかもしれませんね。お店に「バックもちゃんと信号取ってください」といえばやってくれると思いますけどね。
書込番号:884717
0点


2002/08/12 01:29(1年以上前)
カタログのP.39には”特に「到着予想時間表示」は、渋滞など交通情報をも加味したより精度の高い到着予想時間表示です。”と書かれています。
しかし、下の小さい字には”設定されている予想平均走行速度設定に基づき、算出/表示されます。”となっています。
どちらが正しいのでしょうか?
書込番号:884796
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


きれいではないのを覚悟しつつ、社外のカーTVとN099を接続できないかと
考えています。本来ですとモニター無しNVE-099SRを買えば変換ケーブルとリモコン受光ユニットが付属しているのですが、N099SSと実売価格がどっこいなのでN099SSを購入して099SR付属の変換ケーブルと受光ユニットを後購入して社外のカーTVをとりあえず接続したいなと考えました。
それでこの変換ケーブルと受光ユニットは部品取り寄せができるモノなのか、またN099SSでも099SR同様に使えるものなのかおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします
N099SSについての
0点





NV8-N555です。
普通に行き先を設定して、ルート検索をして
目的地に着いたとします。
その後、来た道とそのまま同じ道で帰りたい場合
どうしたらよいでしょうか・・・?
自動で行きとまったく同じルートを検索できた場合はいいのですが、
行きと違う道を検索された場合、通過地点を設定しながら
手動で行きと同じ道になるまで設定するなどするしか
ないのでしょうか?
なにかうまい設定方法があればぜひ教えていただきたいです。
0点


2002/07/29 18:48(1年以上前)
はじめまして!
なぜにそのような行動が取りたいかは
わかりませんが・・・。
アクティブリルートの機能を根底から否定してますね。。w
(一度、来た道を戻るなら、ナビいらないんじゃ・・・。w( ̄∇ ̄;))
まあ、こんなんどうでしょう・・。
走ったルートを軌跡として、残すようにしてれば、
それをたどって帰ることが出来ますね。。w
もちろん、音声案内など、ないですが・・・。
以上、くだらないレスでした。。<( _ _ )>ぺこっ・・。
書込番号:860584
1点


2002/08/01 04:38(1年以上前)
これは私も知りたかった。
帰りは、ナビに任せろ!って感じですか?
知らない道を(もちろん裏道)他車(友達とか)にくっついて行って帰りは一人なんて時。
書込番号:865241
0点


2002/08/08 09:58(1年以上前)
目的地を自宅にして、行きたいところを立ち寄り地点に登録すれば良いのでは?
書込番号:878198
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


最近パナや三菱からは小さく値段の安いETCがでてますが、アルパインはどうなんでしょうか?みなさんはつけていますか?アルパインのはナビと連動ではないと聞いたんですが、そこのとこ詳しい方、教えてください!
0点


2002/08/06 18:01(1年以上前)
連動しません。
現状ではそれ以外なんとも言えません。
私も連動して欲しいです。
書込番号:875178
0点



2002/08/07 09:28(1年以上前)
回答をありがとう、では連動する新型待ちですね!
書込番号:876361
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こちらの掲示板をみて、最近購入し自分で取り付けをしたのですが、画像が微妙に波打ってる感じがします。それと表示されてる文字なのですが、きっちり色がついていないような気がします透明に透けてる感じです。電圧もしくは設定の問題でしょうか、電圧は13.8Vきています。
0点


2002/08/03 18:04(1年以上前)
847468で似たような質問をしました。多分同様の現象ではないかと思います。
その際は電圧不足であろうとのご回答をいただきました。
その後再確認したところ13V以上はあるのですが、解決には至っていません。
別件もありバッテリーを容量の大きい物にしようと思っているので、解決するようでしたらご報告します。
書込番号:869675
0点


2002/08/03 22:36(1年以上前)
今さっき車に乗る前に確認したんですが、エンジン停止時で11.8Vだったにもかかわらず、表示は非常に安定していました。
電圧以外にも何か要因があるのかもしれません。
書込番号:870117
0点



2002/08/04 09:40(1年以上前)
フィット乗りさん返信ありがとうございます、確かに気にならない程度に安定しているときあります。わたしの方ももう一度配線および線噛み等確認してみます。
書込番号:870836
0点


2002/08/04 09:57(1年以上前)
エンジン停止時には正常なのでしたらエンジンからのノイズを拾ってしまっているのでは?電圧が低い場合は、ハングアップ、リセット等の症状が出るように思います。電源の線とモニターの線を離して配線してみては?あと、アースはしっかりと取れていますか?アースの場所を変えてみるのも手かもしれません。(私はコンピュータを止めているねじにアースしています(危険?))
書込番号:870851
0点


2002/08/04 19:14(1年以上前)
なにわのFIT乗りさんご解答ありがとうございます。
私の書き込みについてですが、言葉が足りなかったようです。
エンジンのOn/Offや、画面上の電圧値に関わらず、表示がちらついたり安定したりしています。
上のほうでも書いておりますが、アースにも問題ないとは思うんですが、再度取り直ししてみようかとは思っています。
正直もう取付・配線作業はウンザリなんですが・・・。
書込番号:871699
0点


2002/08/06 20:33(1年以上前)
その後です。
バッテリーを純正の34B17Lから、44B19Lへ大幅に容量アップしました。その結果、症状はかなり収まりました。
今までは3回に2回はチラついていたのが、5回に1回程度になったという感じです(注:回数はイメージをお伝えするための例えであり、正確ではありません)。
完全に解決したわけではないものの、原因の一つではあるようです。
ちなみに、確認画面での表示電圧値はほとんど変わっていません。
別レスでも指摘されましたが、あの表示はあまりアテにならないようです。
書込番号:875380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
