
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2002年6月25日 01:06 |
![]() |
0 | 15 | 2002年6月24日 14:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月24日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月23日 21:33 |
![]() |
0 | 15 | 2002年6月22日 14:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月21日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/06/17 19:59(1年以上前)
私もすごく知りたいです。
先週、近くのイエローハットで確認すると、20日以降に入荷と
回答がありました。
真相をご存じの方、おられませんか?
書込番号:777530
0点


2002/06/17 20:42(1年以上前)
私も購入を予定して予約を某店でしていますが納期が遅れると今朝になって連絡がありました。
アルパインの営業の人の話によると・・・月末以降に販売が延期されたそうです。
最悪は7月にずれ込むとのこと・・・はっきりとした原因は聞けませんでしたがどうやら何か問題がでたようです。
書込番号:777601
0点


2002/06/17 22:32(1年以上前)
メーカー曰く納期未定らしい。
早くて今週末、遅くとも月末?らしいです。
出荷できないようなバグが発見されたみたいですよ!
早くして欲しいな〜〜。(切なる願い)
書込番号:777866
0点



2002/06/17 23:36(1年以上前)
レスがあったのは嬉しいのですが・・・。
うー、バグですか。あんまりこういうことがあると、製品の信頼性にも
影響するだろうし、他のメーカーに逃げられちゃうかもねー。
かといって、バグありで出荷されても困るし。
アルパファンの私としては複雑です。
早く出荷してほしいなぁ(もちろん不具合なしでね。)
で、いつ出るんだ?
書込番号:778050
0点


2002/06/18 11:36(1年以上前)
デモ機は出回っているみたいですね。
私も大阪の某店で見せてもらいました・・・不具合は確認できませんでしたがデモ機は売れないと店員さんはおっしゃってました。
どんな?問題があるのでしょうね。
書込番号:778751
0点


2002/06/18 11:44(1年以上前)
私のところも予約したお店から昨日に続き、今日も連絡がありました。数日の遅れですみそうだと言うことで、週末には取り付けられそうだと言うことでした。正確な日にちはまた連絡してくれるそうです。
書込番号:778758
0点



2002/06/18 18:32(1年以上前)
おー。少し希望の光が・・・って、本来ならもう使ってたかも・・・。
でも、大幅遅れじゃなさそうなので、まぁよしとしよう。
出荷日(発売開始日)わかったら、また教えてください!
お願いします!!
書込番号:779154
0点


2002/06/18 20:08(1年以上前)
自分も予約して、先週の土曜日に取り付け予定でしたが何か不具合が有ったみたいで、営業所からUターンしたそうですがこの木曜日20日に予約入れていたショップに到着すると連絡がありました。
そこの顔みたいなので、なにも言っていないのに1割引にしてくれました。
でも車が修理なので土曜日に取り付けに行こうと考えてます。
書込番号:779291
0点


2002/06/19 00:50(1年以上前)
アルパインはいつも発表だけしておいて発売は未定・・・・。
開発・製造はアイシンまかせだから自動車メーカー向けが優先。
それでも春と年末の競合品発表に合わせなくちゃいけない。
他社への客流れ防止作戦だね。
バグとかじゃないんで気長に待ちましょう。
書込番号:779889
0点


2002/06/19 01:02(1年以上前)
確かに、ここ数年、サイクル化している。
書込番号:779923
0点


2002/06/19 16:53(1年以上前)
今日(6月19日)秋葉原で購入しました。
ギリギリ中旬(?)の発売でしたね(笑)
購入店では、今度の日曜に入荷と言われていたそうですが、
今朝になって、急にメーカーが直接持ってきたそうです。
購入価格は、交渉の末、一人目記念という事で
税込み261,800円でした。
週末に早速取り付けたいと思います。
ところで、deroderoさんは、「末端価格〜」というHPの
作者の方でしょうか?(たまたま一緒なら申し訳ありません)
もし、そうならカーナビ購入とともに、HP更新もがんばってください。
書込番号:780844
0点



2002/06/19 20:28(1年以上前)
>ところで、deroderoさんは、「末端価格〜」というHPの
作者の方でしょうか?(たまたま一緒なら申し訳ありません)
もし、そうならカーナビ購入とともに、HP更新もがんばってください。
うそっ?・・・
他人ですが・・・ちょっと驚き!
どこにあるんですか?そのHP
書込番号:781156
0点


2002/06/20 18:35(1年以上前)
5月27日に
書込番号:782874
0点


2002/06/20 18:42(1年以上前)
5月27日にネットで予約して、本日無事取り付け完了しました。
今のところバグらしのは見当たりません。
私がお願いしたショップも今日から取り付けを始めました。
書込番号:782887
0点



2002/06/21 19:12(1年以上前)
どうもです。HP(本来の話題からだいぶずれましたので、これはここで終わりにしましょ。)
で、555ですが、私の予約したショップは未だ何も言ってこない・・・。うぇーん。
全国一斉発売だよねぇ・・・。北海道だから遅いの?
それともABみたいな大手じゃないから??
クッソー。早くほしいぞ!
書込番号:784704
0点


2002/06/23 02:02(1年以上前)
とりあえず挨拶してみたりして(^_^;
書込番号:787470
0点



2002/06/25 01:06(1年以上前)
はじめまして!
書込番号:791829
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


カーナビ初心者です。このたびカーナビを初購入しようかと思っていますがALPINEの時短ナビに性能で魅力を感じています。昨年モデルのNV8-099SRかNV7-N099Sが安くなってきたので考えていましたが、このNV7-N099SSとの違いが、わかりません。実売価格ではNV7-N099SSが安いようですが、どなたかお教え願えないでしょうか?、なお、競合機種ではパナDV7700Wを考えています。よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/15 14:19(1年以上前)
SSとSの違いは、液晶モニターのみらしいです。ROMも両方とも同じもの(最新版)です。
私も同じようにSSかSか迷いました。Sの方が7インチモニターだししかもSSより安いです。現時点(Sの在庫がある時点)ではSSより
Sが絶対お買い得だと思います。
現在、私は、Sを購入して2週間ほど使用してますが、スピード、機能
とも十分だと思います。HDDを25万以上出してまで私はカーナビに
お金をかけられませんので・・・
SとSRの違いは、SRはD−GPS対応、モニター8インチ、メモリースティック対応という機能があります。但しカーナビ本来の性能としてSで十分と思われますが。さらに詳しくは、メーカーに直接問い合わせてはいかがでしょうか?結構親切に応対してくれると思います。
書込番号:773441
0点


2002/06/15 16:08(1年以上前)
無印099を持っている者です。
099Sや099SSと099SRの大きな違いは音声認識エンジンを
持っていることだと思います。
これが非常に便利でスケールを変更したり、高速のVICSだけ
出したりをリモコンを使わずにできます。
またメモリースティックのスロットがあるので、myuさんのHPで
オービスデータをDLして表示するなど使いこなしがいろいろでき
ます。
まぁ、コストと機能のバランスを自分が使うかどうか判断されれば
良いと思います。
書込番号:773560
0点



2002/06/15 21:39(1年以上前)
フォーカスマンさん・えおさん。早々の回答ありがとうございます。都会に住んでいるもので、渋滞回避のため時短ナビにどうしても惹かれてしまいます。SRは在庫が少なくなっているようですね。えおさんのおっしゃるようにボイスコントロールが便利ならば、パナDV7700Wも現在の実勢価格では考慮かな?(時短ナビとは違うが抜け道がでるようなので)。
書込番号:774090
0点


2002/06/16 00:24(1年以上前)
ごりっちょさん初めまして。「myu2」改め「myu」です。
「SR・S・SS」の3機種の違いはフォーカスマンさんや、えおさんの書かれている通りです。
SR:DVDナビ最高機能機種
S:SR廉価版機種(ナビゲーション基本機能以外削除)
SS:Sの後継機種(モニター変更・バックモニター対応?)
といったところです。
競合機種に挙げているパナの抜け道マップなのですが、アルパの時短とは基本的に別物です。
「抜け道マップ」とはもともと地図データに抜け道データが入っており、渋滞していた場合に「抜け道ボタン」を押さなければルート変更に反映されません。
また、昭文社が出している抜け道マップ(本版)以外の地域についてはもちろん抜け道自体が収容されておりません。
それに対し「時短機能」は網目状・碁盤状になっている主要道路全てが渋滞回避用道路の対象となっていますので、ナビが「この先混んでいるから、こっちの道を通ったほうが早く着くな」と計算した場合に自動的に道順の変更を問質してくれます。
そこの微妙なニュアンスの違いがナビゲーションにとっての大きな違いになってきますので、よく考えた上で決めてみては如何でしょうか?
書込番号:774363
0点

ごりっちょ さん
N099SとN099SSの違いについてですが、バックカメラについては両方とも対応しています。AV関係では旧型のN099Sが2AUX IN/1AUX OUTであるのに対し、新型のN099SSは1AUX IN/CAMERA INですから、旧型の方がAVの接続性は高いです。新型はモニタが7inchから6.5inchに変わったおかげで、モニタの縦の長さが100mmと旧型に比べて34.5mmほど短くなりました。6.5inchモニタ採用のカーナビの中ではおそらく最短でしょう。この差は見切りにかなり影響を及ぼすので、新型を選ぶ理由のひとつに十分なりえます。
書込番号:774565
0点


2002/06/16 10:08(1年以上前)
99Sの方が得!!らくなびさんのホームページで確認すれば99SSの
内容がわかりますよ!7インチか6.5インチかがポイント?機能はまったく同じ(バックカメラも対応)。だから99Sを一週間前に買いました。
書込番号:774925
0点


2002/06/16 20:51(1年以上前)
ごりっちょさんへ
私も099Sと099SS、及びDV7700Wを検討していましたが、本日099SSを購入いたしました。
理由
私の車はレグナムなのですが、ダッシュボード中央手前がえぐれて、フロントガラス側にゆるい傾斜が付いている。
故に長めのアームでないとダッシュにあたってしまう。
また着座位置が比較的低いので、縦方向に長いモニタは視界を遮ってしまう面積が大きくなる。
(099Sのモニタサイズの箱を作って、仮止めしてみました。)
安い買い物ではないので、お乗りになられている車への設置位置を、よく検討されてみてはいかがでしょうか?
(099SSを購入しなさいという意味ではないです)
他の方々が記入されているように、ナビ本来の機能に差は無いようです。
本日5時間ほど使用したミニインプレ。
私も「アクティブルートサーチU」と「細街路アクティブリルート」に期待してアルパを選びましたが、その選択は間違っていなかったと思います。
家近郊1時間以内程度の、渋滞の名所を4つ程試しました。
まず感じたのは、「混んだ道は絶対に走らせない!」という意気込みが感じられたこと。
いずれも勝手知ったる道なので、
「おいおい、この道選んだら遠周りだろ!」
と思う道もありましたが、結果的に混まない(混んでも時間が短い)ので心理的なストレスが少なかったです。
また、本日はあえて細道を選んでの走行をしてみましたが、「細街路アクティブリルート」は、これもかなり使えます。
選択ルートをはずれても、すぐには最初のルートへ戻る道を選ばずに、できるだけ抜け道?を走らせるように働いているようでした。
たしか協定で5.5m以下の道路は、選択しないことになっていたはずですが(住民への配慮でしょうか?)
「入ってしまったものは仕方ないじゃん!」という、ある種確信犯的なものが感じられました(^^)
ナビゲーション時の画面の大きさですが、6.5インチでも全く問題ないように思います。
ごりっちょさんが、7インチ等の画面を利用していたのならば別ですが、私の場合は6.5インチ以下の機種からの買い替えだったので、全く不満はありません(今のところ)
パナのDV7700Wを選ばなかったのは、正直な話、価格です。
(画面はとても綺麗だったのですが・・・)
ごりっちょさんが、もし都内の西地区にお住みであれば、Aバックスの所沢近辺のお店に行って、値段を聞いてみて下さい。(所沢東、小手指、川越等)
099SSを狙っている方は、かなりおいしい思いが出来ると思います。
もし車購入から半年以内ならば(新車、Uカー問わず)価格.comで購入するよりも3〜5万は安く購入できるのではないでしょうか?
(しかも自分で取り付けをせずに・・・)
期間は6月27日までです。
※私はオートBとは無関係です。
ただ、おいしい情報は皆で共有した方が、と思っただけです。
書込番号:775972
0点


2002/06/16 20:58(1年以上前)
追伸
半年以上経過していても、価格.comより1万以上安いです。
書込番号:775990
0点

かっち〜 さん
モニターの設置の件、おっしゃることが手に取るように分かります。なぜなら身内でN099SSを装着した車も、同じレグナムですので。確率的にかなり小さいはずなので驚きました。
また激安情報もありがとうございます。N099SSに限って言えば、価格コムで最安値をチェックするよりも、ナビ男くんで見積をとってみたり、カーショップに足を丹念に運んだりした方が、衝撃的な価格に巡りあえる可能性が高そうですね。
書込番号:776055
0点



2002/06/17 00:31(1年以上前)
皆様・・・。いろいろと激安情報をはじめありがとうございました。残念ながら当方神奈川県川崎市在中ですので所沢はチト遠いですが、参考になります。やはり「時短ナビ」ですね。ALPINEで選ぼうと思います。ありがとうございました
書込番号:776425
0点


2002/06/17 20:25(1年以上前)
あ〜、先走ってしまったかも・・
まめにちぇっくしないとだめですね。
昨日、神奈川のAバックスで148000、オマケいっぱいで買ってしまいました。
所沢ですか・・ついこないだまで住んでたんで、あの辺の価格競争は知ってす。すごいですよね・・でも今はうらやましいばかりです! く〜〜っ
書込番号:777573
0点


2002/06/21 23:49(1年以上前)
かっち〜さんに質問です。Aバックスの所沢近辺のお店に行って、値段を聞いてみて下さい。との事だったので、tel.で値段を聞いた所¥148000で車 購入後半年以内の人は取り付け費用が無料になるとの事でした。かっち〜さんが聞いた時と同じ条件ですか? 宜しくお願いします。
書込番号:785226
0点


2002/06/22 21:56(1年以上前)
所沢近辺のオートBでは、27日まで使えるクーポン券を配付してます。それによって、10万〜15万のナビなら10000円、15万〜20万のナビなら15000円という感じで割引があります。自分は入間店で購入しました。5店舗のみのキャンペーンです。
書込番号:786888
0点


2002/06/24 14:36(1年以上前)
>所沢近辺のオートBでは、27日まで使えるクーポン券を配付してます。それ>によって、10万〜15万のナビなら10000円、15万〜20万のナビな>ら15000円という感じで割引があります。自分は入間店で購入しました。>5店舗のみのキャンペーンです。
おっしゃられるとおりです。
FHさんの金額から▲1万です。
(+新車or中古登録から半年以内なら、取り付けも無料)
ご検討中ならお急ぎを・・・
※自分は小手指店で購入しました。
書込番号:790537
0点


2002/06/24 14:37(1年以上前)
↑
すいませんアイコン間違えました・・・
書込番号:790538
0点





はじめまして。非常に初歩的な質問をお許しいただきたいのですが、こういうモニタ別売のカーナビは、リモコンの信号光をどこで受光するのですか?もし液晶モニタの受光部で行うとすれば、ナビ本体とモニタの組み合わせには何か制限があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/24 00:55(1年以上前)
NVE-N555は、リモコン受光部が別ユニットとして付属します。取付位置の自由度が高いので、セットモニタの場合よりも扱いやすいかも?
書込番号:789779
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


最近、NV8−N099SRの在庫は少なくなっているとの事ですが、今は在庫が足りないだけでもう少し待てばまた出まわる様になるのでしょうか?それとも、代替機種への移行の為生産打ち切りとなってしまうのでしょうか?無理して高い店で買うべきか、もう少し待つべきか迷っております。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/06/23 21:33(1年以上前)
とあるショップで聞きましたら、もうすでにメーカーには在庫がなく、
流通在庫のみであるとのことでした。
もしどうしてもDVDで8インチモニターが良いのでしたら、
待っていては店頭からなくなってしまう可能性大だと思います。
ただ、新モデルにもDVD(6.5インチモニターですが)のものがあります。
定価で\20万をきっているので、こちらはもっと安くなるのではないでしょうか。
注:メモリースティックは使えません。
書込番号:789188
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


こんばんは。SRの購入を考えている者です。
現在SRを使っている方にお聞きしたいのですが、ナビ本体はどこに設置していますか?
助手席下とかトランクルームだと、メモステの出し入れにちょっと不便だったりしませんか?
それとも、そんなに頻繁に出し入れするものではないのでしょうか?
もしも、"こんなところに置くと便利!"というアイデアがありましたら
教えてください!
もちろん"ここに置いたらめっちゃ不便だった!"というのでも良いです。
実際に使用している方の声が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/04 15:33(1年以上前)
はじめまして。
僕はインダッシュに取付けてしまいました。
2DINのスペースに1DINのオーディオとナビの本体を取付けています。
メモリスティックを結構頻繁に利用するので足元だとやっぱり不便かな?と
思いますね。
書込番号:752915
0点



2002/06/04 19:59(1年以上前)
りょへいさん、はじめまして。レスありがとうございます。
インダッシュですか。いいなぁ。
私もできればそうしたいのですが、もともと1DIN分のスペースしかなくて...
ナビにチェンジャーコントロールなんかついていたらいいんですけどね。
あ、でもそれじゃオーディオが売れなくなっちゃいますね。
書込番号:753269
0点


2002/06/05 02:39(1年以上前)
私はインテRに乗ってます。
本体はトランクルームに設置してます。
メモリースティックはほとんど出し入れしません。
ごく初期段階にネットより得た情報をPCから移すために
入れ替えたぐらいです。
デジカメの写真をわざわざ画面に映し出す必要も
無いと思います。いらん機能ですわ。
以下、登録地点等、本体メモリ容量を超えるモノは
外部記憶媒体としてしようするのですが、それも
わざわざ引っ張り出すことはほとんどありません。
以下、シート下にTVチューナ、モニタはダシュボードに
設置してます。
また、アンテナはパウルスのフィルムアンテナを買い、
リアクオータガラスに貼り、ブースター等は内張内に
隠しております。
りょうへいさんは頻繁に利用するようですが、
私は不便を感じたことはありません。
なぜなら、PCは家にあり、PCへ持って行く際には
当然家の駐車場に止まっているため、トランクルームを
開けるぐらい、大した作業ではありませんので・・・。
しかも、めったに出さないですし。。。
ご参考までに。。。<( _ _ )>ぺこっ
書込番号:754080
0点


2002/06/05 10:37(1年以上前)
どうも。りょへいです。
助手席の足元に置くよりはトランクルームの方がいいでしょうね。
結局セットするのは発進時だけなので。
それでも駐車場で地面に膝ついて作業するのはちょっと勘弁ですが。
僕の使い方としては、遠出する際に行き先の地点をメモリスティックに入力したりしています。
内蔵メモリは近所の地点でほぼ埋まっていたりするので(笑)
あと、トランクルームに入れるときは浸水に気をつけましょう。
って普通の車はそんなことないのか?僕はローバー623SLiに乗ってます。
書込番号:754416
0点



2002/06/07 00:53(1年以上前)
がっちゃん。さん、りょへいさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
人によってMSの使用頻度はだいぶ違うのですね。
たしかにあまり出し入れしないのであれば、
トランクルームにしっかり固定してしまうのもありですよね。
が、インターネット機能もちょっと意識して、やはり室内に置きたいな...。
ちなみに、ナビというのは水平に設置しなければいけないものですか?
すみません、無知で...
>あと、トランクルームに入れるときは浸水に気をつけましょう。
>って普通の車はそんなことないのか?僕はローバー623SLiに乗ってます。
ローバーやはり浸水ですか。
私も、以前乗っていたMINIで雨漏り経験ありです(^^ゞ
でもそんなところがまた、かわいかったりもするものですよね。
現在ナビを取り付けようとしている車はチェロキーです。
書込番号:757674
0点


2002/06/07 11:54(1年以上前)
りいなさんこんにちは。
> ちなみに、ナビというのは水平に設置しなければいけないものですか?
> すみません、無知で...
取付説明書によると、前後傾き30度まで、左右傾き10度までとなっていますね。トランクルームや助手席の下にそのまま取付けるのであれば十分問題ない
角度だと思います。
> ローバーやはり浸水ですか。
> 私も、以前乗っていたMINIで雨漏り経験ありです(^^ゞ
> でもそんなところがまた、かわいかったりもするものですよね。
そうですね。ちなみに623の前はMG-Fに乗っていましたが、
この子も雨漏りしました。まあオープンだからしょうがないかな?と(笑)
横道それてすみません。
書込番号:758227
0点



2002/06/08 14:46(1年以上前)
りょへいさん、ありがとうございます。
>取付説明書によると、前後傾き30度まで、左右傾き10度までとなっていますね。
そうなんですか。縦置きは全く不可ということですね。
それではダッシュボード下面に吊り下げてみようかな...と思います。
うまくできなかったら助手席のシート下になってしまうかも。
(でも後ろに乗った人に蹴られそう...)
大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:760198
0点


2002/06/08 17:13(1年以上前)
こんにちは、りいなさん。ナビ取りつけ位置ですが、助手席より
運転席下のほうが良いですよ(私はそうしてます)。人が乗る頻度が助手席
より少ないので蹴られる心配が減ります。さらに、運転席お尻下位置より
ひざ下の方なら言う事なしです。あと、ダッシュ下面吊り下げ時は、注意が
いります。エアコンの風が直に当らない事。夏冷房時はまだしも、冬暖房風で
ナビが加熱。機械は熱に弱いです。動作不良、最悪故障します(経験者(笑い))。
他に、ナビ位置はスペアタイヤを取ってそこに置くってのもあります。
後、備考として取り付け時にはセンサー(マイクやTVなど)も決めてから
取りつけ依頼するほうがいいです。GPS本体は運転席側。マイクはバイザー
ではなく、少し工夫してメータとハンドル間(認識率上がります)。これが
私のパターンです。このコーナであまり長文になるとあれなので、概要のみ
書きました。不明&詳細希望でいたら一報下さい。掲示板かメールにてご解答
したいと思います。ではでは。
書込番号:760431
0点



2002/06/10 00:55(1年以上前)
コアファイターさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
エアコンの風は考えていませんでした!
特に温風は足元から出すことが多いですものね。
慎重に取り付け場所を選びたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
ちなみにGPSアンテナを運転席側、というのは何か理由があるのですか?
書込番号:763223
0点

りいな さん
左側通行の日本では道路の両脇に高いビルが合った場合、道路中央寄りである運転席側の方がより多くの衛星を補足する可能性が高いと一般的に言われています。しかしそれだけでは必ずしもGPSアンテナの最適設置方法問題を語れないことを、カロナビお役立ち情報局内のGPSアンテナ 設置場所の検証の結果が暗示しています。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/
この実験ではいろいろ条件を変えて測定が行われていますが、衛星の補足個数はどれも同じです。つまりどこに設置しても衛星自体はアンテナの視野に入っているのです。では、一体何が違うのでしょうか?。もうお気づきとは思いますが、アンテナ周辺の車体金属部分の構造が大きく影響しているのです。だからこそプレートを敷くか、敷かないかでも結果が大きく異なるのです。
アンテナというものはその性格上、周辺をシールドされた導体で取り囲まれてしまうと受信レベルが下がります。つまり、ダッシュボードの右脇に置くということは、
プラス面:高層建築物ビルなどにより隠れがちだった衛星を補足できる「かも」しれない
マイナス面:Aピラーによる受信レベルの低下
の+−の相殺があることを意味し、あまり右脇に寄り過ぎると反って逆効果になります。ですから、ダッシュボード上にGPSアンテナを設置する場合は「真中もしくはAピラーから十分離れた運転席寄り」あたりが妥当な線だと思います。最新のナビだと道路の半分の誤差程度の高い精度があるので、真ん中辺りが無難かもしれません。フロントには電波・光ビーコンも置くことですし、GPSアンテナと一緒に置いた場合はアンテナ同士の干渉を考えなければなりませんので。ワゴンならダッシュボード、セダンならリアトレイ、これがGPSアンテナのお薦め設置場所です。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:763552
0点


2002/06/11 01:06(1年以上前)
GPSアンテナを運転席側の理由はらくなびさんの言う通りの理由です。
でも、一概の良好とはいえないバックデータが公開されていたんですね。
らくなびさん、参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:765137
0点



2002/06/12 19:12(1年以上前)
らくなびさん、はじめまして。
大変親切な説明をありがとうございます。
ナビというのはなかなか奥が深いと言うか、気難しいと言うか....
最大限のポテンシャルを引き出すために、みなさん苦労されているんですね。
>フロントには電波・光ビーコンも置くことですし、GPSアンテナと一緒に>置いた場合はアンテナ同士の干渉を考えなければなりませんので。ワゴンな>らダッシュボード、セダンならリアトレイ、これがGPSアンテナのお薦め>設置場所です。
私がナビ取り付けを考えているクルマはチェロキー(ステーションワゴン)なので、どちらもフロントに置くことになると思うのですが、この干渉を考えた場合、最低何センチくらい離して設置すればよいのでしょうか?
メーカーHPのオーナーズマニュアルを見たところ、干渉についての記述は見つかりませんでした。(T_T)
車幅を3等分するような感じで置けばいいのかしら...?
書込番号:768134
0点

りいな さん
取付説明書(取扱説明書ではなくて)をご覧になれば、記載されていると思いますよ。ただ、そのどれもが「できるだけ離して配置してください(パイオニアND-B4の場合)」とか、「他機器とは十分な間隔を確保してください(アルパインN099SSの場合」などの曖昧な説明で、結局よく分からなかったりします。ただその中でも、
・GPSアンテナはTVモニターケーブルから15cm以上離すべし
・GPSアンテナはナビ本体から30cm以上離しべし
などと具体的に距離に触れた箇所は参考になります。最低で10cm、20cm以上確保できれば大丈夫だと思います。ただ、あまり離そうとしてアンテナを両端に置いてしまうとそれはそれでまずいので、フロント両サイドのピラー(Aピラー)から10cm以上は離しておいてください。
書込番号:768219
0点


2002/06/13 09:40(1年以上前)
こんちには。
> 私がナビ取り付けを考えているクルマはチェロキー(ステーションワゴン)
> なので、どちらもフロントに置くことになると思うのですが、この干渉を
> 考えた場合、最低何センチくらい離して設置すればよいのでしょうか?
らくなびさんがおっしゃられているように、
・GPSアンテナはTVモニターケーブルから15cm以上離すべし
・GPSアンテナはナビ本体から30cm以上離しべし
というのを守れば大丈夫だと思います。
ビーコンはそれほど気を使わなくても大丈夫だと思いますよ。
僕の場合GPSアンテナをダッシュボードセンター(モニターの裏側)に、
ビーコンはGPSアンテナから数cmも離れていないところに縦に並べて
置いてます。これで特に感度の問題はありません。
書込番号:769269
0点



2002/06/22 14:58(1年以上前)
らくなびさん、りょへいさんありがとうございます。
勉強になりました。
ぜひ参考にしたいと思います。
書込番号:786262
0点





みなさん、こんにちは。
皆さんのレポート拝見し大変参考になっております。
私も、099S・099SSどちらを購入しようか迷っています。
099Sと099SSの地図データの件ですが、
内容は同じでしょうか?(099SSのほうは、データが最新版??)
ALPINEのHPで地図データディスクの詳細がどこにも書いていないで、
よく分かりませんので、ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
私の住んでいる地域が区画整理で道がほとんど変わってしまっているので、
できれば最新版の地図データのほうがいいかなぁと考えております。
0点

NV7-N099SSに搭載されている地図ディスクのバージョンはHCE-V202 Ver4.11と、2001年発売のNV7-N099S/NV8-N099SRの後期ロットと同じです。
http://www.alpine.co.jp/alpine/news01/news1112_02.html
書込番号:784259
0点



2002/06/21 13:32(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
すばやい回答ありがとうございます。( ^^) _旦~~
地図データも同じということは、099Sの方が買いですかね?
(モニタのデザインが少し古いけど)
書込番号:784264
0点

確かにスペックだけで見れば、AV出力端子があるNV7-N099Sの従来モデルの方が買いですね。ただ、
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=772569
の一連の書き込みや、
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=757650
の中のJ-V71CLさんの書き込みの通り、NV7-N099SS付属モニターが優れている点もあります。当方のページでもN099SSについて少しだけ紹介しておりますので、よろしければご参考ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/all_n099ss.html
書込番号:784274
0点



2002/06/21 17:35(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
拡張は現時点で必要性は無い・・・ですが、
将来性を考えれば、あったほうがいいと思いますね。
う〜ん、微妙な機種を出したもんだと感心してしまいます。
使い勝手iは、以前のCD-ROMナビからず〜っとALPINEなので、
ALPINEなら多少面倒でもOKな気がします。
PS:本日所沢周辺Aバックスへ商品&金額見てこようと思います。
また、金額等はあとで入れようかと思います。
(金額の掲載は、お店の了解が必要なような気が・・・)
ありがとうございました。
書込番号:784563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
