
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月18日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月17日 22:40 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月17日 02:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月11日 12:41 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月8日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月7日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今の愛車にはナビがついておりません。
それに純正のオーディオも超カッコ悪いです。
なので、この際、ナビとオーディオセットでの購入を考えてます。
そこで気になっているのが、このナビ。
これって、オーディオっぽい使い方も出来そうですが、どうなんでしょ?
誰か詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点


2002/06/04 22:25(1年以上前)
出ている情報が少ないですが、ほぼ不可能かと思われます。
オーディオっぽく使うならカロッツェリアでしょうね!
音にこだわるならXです。
書込番号:753583
0点



2002/06/05 20:17(1年以上前)
早速のご記入ありがとうございます。
そうなんですか・・・。カロの方がいいんですか。
カロはアフターも親切だって、どっか見た?聞いた?気がします。
安い買い物ではないので、じっくり調べたいと思います。
また何か情報があったら、教えて下さい。よろしくです。
書込番号:755138
0点


2002/06/18 19:17(1年以上前)
なびほしい! さんへ
そういった使い方であればアルパは向きません。
(頑固なまでにナビのみ!)
全て入れ替えるのであればカロッツェリアもいいですが、
アゼストやイクリプスも候補に入ってくると思います。
書込番号:779228
0点




2002/06/16 14:15(1年以上前)
付属の液晶モニタのサイズが7インチか8インチ
の違いだけだと思いますょ(^O^)
書込番号:775306
0点


2002/06/16 16:19(1年以上前)
NV7は6.5インチです。NV8の方がいいですよ
書込番号:775495
0点


2002/06/16 16:21(1年以上前)
あと、NV7の方はバックモニター対応です!!
NV8は未対応。バックモニタを考えているのであれば、
NV7の方がいいでしょうね。
書込番号:775499
0点



2002/06/17 13:40(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございました!
バックモニター対応と、あと値段も安いNV7に決めようと思います。
書込番号:777091
0点


2002/06/17 22:40(1年以上前)
カタログで見たのですが、NV7に付属のモニターはナビとTVの2画面表示が出来ませんと書いてありました。
書込番号:777894
0点





DR2500の方にも書き込みましたが、返答がいただけなかったので、こちらにも書き込みさせていただきます。
5年前の三菱純正ナビからの買い替えで、カロッツェリアのDR2500とアルパインのNV7−N099SSを検討中です。インダッシュに魅力を感じていますが、099SSの検索の早さと「リアルタイム リルート」が気になります。都内近郊を走る事が多いのですが、リアルタイムリルートはどの程度効果があるものなのでしょうか?
是非教えて下さい。
0点

かっち〜さん こんにちわ
わたしはカロのAVIC-H09、友人がアルのN7-N099SSを使っていますので…。
両機を比較してわたしが感じることは「アクティブルートサーチ」はスゴイ
と思います。極端に非現実的なルートを引かないのが実用的かもです。
ただ、オーナーの友人いわく「場合によりけりだよ」とクールです。
所詮、VICSから配信される情報が主になているから、ある程度限界がある
ようです。
わたし自身都内など走行する時は、VICSの渋滞情報より『順調表示』を確認
しながら走るようにしています。これは常時表示させると少々ウザイので、
音声認識コマンドにて適宜表示させています。
*これは「混んでいる道を避ける」という考え方ではなく「空いている道を
走る」という考え方です。結構イイッスよ!
VICSが付いているナビでしたらメーカー問わず出来ると思います。
この時、ルートは設定しますがそのまま走ることはほとんどなく、上記手段
を講じ「人間アクティブルートサーチ」状態で走行しております。(^_^;)
書込番号:769227
0点



2002/06/13 11:43(1年以上前)
>AVIC-H09
おおっHDDナビですね。羨ましいです。
>「アクティブルートサーチ」はスゴイと思います。
そうなんです、この機能に惹かれてるんですよね。
なにせ、車に乗るのが土・日の込み合う時間ばかりなので
渋滞にはまると、いつも時間を無駄にしている気分になってました。
追加の質問で申し訳ないですが、「099SSに比べてHDDならではだなっ!」
と感じたポイントがあればお聞きしたいです。
(ナビ本来の機能でです)
よろしくお願いいたします。
書込番号:769439
0点

>追加の質問で申し訳ないですが、「099SSに比べてHDDならではだなっ!」
>と感じたポイントがあればお聞きしたいです。
いやぁ〜、スルドイ質問ですね。
単純にルートを外れた時など、リルートに要する時間はアルの方が早いと
思います。1〜2秒ぐらい(どっちも早い?)
これは処理方法が異なるからなのでしょうが…
★「オービスROM」これはカロだけですネ!
(少々情報が古くてカバーされていない箇所もチラホラではじめました)
両機に総じて大きな差は感じません。
ただ、わたしはカロに満足しており、アルの羨ましい機能はあるもののアル
に買い換えたいという意識に至っていません。
あと…
以前、ここの掲示板にも書込みがありましたが、アルは使用状況によって
「レーダー探知器」(GPS排除タイプでも)誤作動するようです。
勝手な推測ですが、アクティブ…を行なうための演算を常時行なっている
からノイズも常時発生させているのかなぁ…と思います。
書込番号:769500
0点


2002/06/14 06:39(1年以上前)
割り込み失礼します
>追加の質問で申し訳ないですが、「099SSに比べてHDDならではだなっ!」
>と感じたポイントがあればお聞きしたいです。
カーナビ自体を使ったことがありません
CDやDVDは何年かたつと、製造中止後は地図が新しくならずに
本体を更新するはめになるのではないかと思っています
HDDなら、インターネット経由で地図の更新が可能なら
半永久的に、使えるという解釈でよいのでしょうか?
それならば、価格が高くてもHDDのほうが長く使えれば
元取れると思えるからです?
この解釈は間違っていますでしょうか?
書込番号:771344
0点


2002/06/14 08:38(1年以上前)
>製造中止後は地図が新しくならずに
本体を更新するはめになるのではないかと思っています
メーカーから、更新CD-ROM、DVDが発売されます。
メーカーにもより、差がありますが、約1年毎(大手は)
発売後、10年ぐらい経過すると、発売されなくなるかな?
>HDDなら、インターネット経由で地図の更新が可能なら
半永久的に、使えるという解釈でよいのでしょうか?
ハード的な、寿命がありますから、もって10年ぐらいですかね。
書込番号:771423
0点



2002/06/14 09:12(1年以上前)
けんちゃまんさん
ナビの基本性能は同等なのですね(両社とも定評ありますよね)
>ノイズも常時発生させているのかなぁ…と思います。
ノイズですか・・・
レーダーは使ってないのですが、AUDIOにノイズが乗るのは嫌だな〜
一応、ケーブルのノイズ対策はしていますがね。
ぱすてるぽいんとさん
>半永久的に、使えるという解釈でよいのでしょうか?
う〜ん、OA機器の販売に従事している者の感想では、半永久的というのは
不可能だと思います。
ユーザーが使う使わないに関わらず、いろんな機能やデータが載ってきて
CPUスペックがプアになってしまう気がします。
私の勝手な予想では、
1.詳細データが増える
2.画面がよりリアルになる
3.3D表示データが増える
等が比較的早期に行われるのではないでしょうか?
書込番号:771446
0点


2002/06/15 01:06(1年以上前)
ケインさん、かっち〜さん
ありがとうございました。
よくわかりました。
高いHDDを買って長く使うか。
安いDVDを買って買い替えに走るか。
今のところ迷っています。でも大変参考になりました。感謝です。
書込番号:772752
0点

かっち〜さんへ
>レーダーは使ってないのですが、AUDIOにノイズが乗るのは嫌だな〜
ノイズはレーダーだけで、オーディオには影響はないと思いますよ。
ぱすてるぽいんとさんへ
>高いHDDを買って長く使うか。
>安いDVDを買って買い替えに走るか。
わたしの場合、お金持ちでないので打算的ではありますが、モノを買う時…
「買い換える時高く売れるという期待が出来そうなモノ」
を選択するようにしています。よってわたしは…
『高いHDDを買って、早目x2 の買い換えに走る』です!
(高く売るためには大事に使う!)
だってー(参考までに)
以前使っていた、カロの初代DVDナビ「AVIC-D909」は購入当時他社のナビ
はCDモデルがほとんどでした。(DVDはパナ・カロだけでした)
それを昨年、AVIC-H09購入後オークションで売り購入資金に充当したのです。
とても助かりました。もし、CDモデルを購入したいたら、買い換えはちょ
っとムリだったと思います。
また、当時DVDに対する懸念も多く
「DVDはCDと比較にならないぐらいピックアップがジビアでクルマでは
使い物にならないのでは?」
なんて風潮もありました。でも今では、主流ですネ。
書込番号:773222
0点

かっち〜 さん
ちょうど今、楽ナビAVIC-DR2000とアルパインNV7-N099SSをいろいろ比較しているところです。リアルタイムリルートについてですが、差は感じますね。楽ナビよりも、渋滞回避に勇猛果敢に挑戦しようとする姿勢が見受けられます。ただその挑戦もむなしく(笑)、元ルートとさほど変わらないのでは?と思うことや、反って裏目に出てしまうことももちろんありますが。やはり、FM-VICSの情報も渋滞回避に使うという掟破りをしているだけあって、並みのメーカーとは渋滞回避にかける意気込みが違うようです。
あと私自身は、壊れるまで最低10年は使うつもりなので、安いDVDナビを買って長く使う派に属するのでしょうね。家電製品全般に渡って、技術的に枯れた製品を安く買って長く使うことを信条にしています(笑)。
書込番号:774620
0点



2002/06/16 03:35(1年以上前)
けんちゃまんさへ
うっ、私5年は使うつもりでした。今のナビも5年前の物なので・・・
らくなびさんへ
2機種の比較ありがとうございました。
>渋滞回避に勇猛果敢に挑戦しようとする姿勢が見受けられます。
ここ笑えました(^^)
確かに今はHDDナビに話題が集まっているので、DVDナビは
現状性能に一応の満足ができれば、かなり買い得になって来てますね。
ナビもHDDを積んだことによって、もう一段進化する準備はできた
と思います。
後は各社がソフトウェアを充実させてくれれば、もっと使いやすく
なるでしょうね。
まあ、記憶媒体自体がドンドン変化していくので、HDDがずっと
続くかどうかはまだ分かりませんが・・・
書込番号:774703
0点



2002/06/16 21:03(1年以上前)
本日、099SSを購入いたしました。
理由は通常よりも、かなり安く買えたからです。
詳しくは099SSの掲示板を参照して下さい。
ミニインプレも載せてあります。
けんちゃまんさん、らくなびさん、どうもありがとうございました。
書込番号:775998
0点

かっち〜さん こんにちわ
ご購入おめでとうございます。
“ミニインプレ”読ませて頂きました。
う〜ん、まさにそれがアルの良いところ!
うらやましい〜ゾ!(~:~)/
ここはアルパインユーザーの書込みが少ないようので、どんどん書き込
んでくださいネ!
今後とも宜しくです!
書込番号:776599
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


市販のバックモニターをNV7−N099SSに取り付けたいと思うのですが、メーカー純正のカーナビ+バックモニターのようにATミッションをリバースギアに入れればモニターが切り替わるようにできるのでしょうか?カタログを見ても何も書いておりませんので、ご存知の方、教えてください。また、自分で取り付けることは困難でしょうか?カーオーディオは自分で取り付けることは以前しましたが・・・。
0点

z750rs さん
はい、しっかりリバースギアに連動してカメラ入力に切り替わります。確かにカタログではナビの機能説明に終始していて、他の機能について触れておらず残念です。取付けの難易度は設置場所(室内 or トランク or ハッチ)にもよりますが、カーナビの取り付けに比べれば楽でしょう。十分DIY取り付け可能なレベルです。ただケーブルを完璧に隠したり、こだわりの位置にカメラを取り付けようされると、内装の取り外しなどに手間がかかるので面倒かもしれません。市販のRCAピンジャック出力があるバックカメラなら何でもOKです。
以上、ご参考まで。
書込番号:765715
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


書き込みに、以下の情報が掲載されてました。
『現行099SRのバージョンアップ('02ディスク同梱)品の見分け方→
外箱に青い●シールが貼ってある。』
って本当ですか?
バージョンアップに伴い地図データはいつ時点の物となったのですか?
データ更新が実施されたのは、地図データだけですか?
0点


2002/05/25 03:45(1年以上前)
『現行099SRのバージョンアップ('02ディスク同梱)品の見分け方→
外箱に青い●シールが貼ってある。』
↑のトピ主ですが、某カー用品店でアルパインの営業マンに聞いた話なので
確かだと思います。で、実際同梱されていたディスクはV202で、やはり
最新のものでしたが、地図データは2001年3月更新で今となってはやや
古いですね。(一応ディズニーシーは掲載されているそうですが)
書込番号:732979
0点



2002/05/25 11:29(1年以上前)
さきパパさん、ありがとうございます!
6月に新作DVDナビがアルパから出ます。どちらを買うか悩んでます・・・・地図の情報が1年違うのは、やっぱ大きいのでしょうか?皆さんなら、どっちかわれます?
また、地図検索データ・画面の大きさ以外には、新作と旧作で何がちがうんでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいません?
書込番号:733372
0点

hikaru2002 さん
確かに悩みますね。その他に違う点は、バックカメラ対応くらいでしょうか。従来機種でも、バージョンアップによって対応できるようになるのかどうかが気になります。あと、地図データは半年の違いでは?。このシリーズのこれまでの流れを見ても、半年ごとに地図を入れ替えているようですから。
HCE-V200 H12.10発表
HCE-V201 H13.5発表
HCE-V202 H13.11発表
HCE-V203? H14.5発表?
http://www.alpine.co.jp/alpine/news01/news1112_02.html
書込番号:733718
0点


2002/05/25 23:31(1年以上前)
アルパインの営業が今度発売のNV7−N099SSは099Sとロムは変わっていないと言ってました、本当だとしたらモニターが変わって定価が下がるだけの変更なのかもしれませんね。
書込番号:734443
0点

そうだとすると、在庫処分価格の099Sは魅力的ですね。それとも、これほど099Sと違いがないモデルなのに+2万円位で市場に出てきたら、ちょっとひいてしまいます。
書込番号:734637
0点


2002/05/26 08:53(1年以上前)
バックカメラ対応ですが、モニターサイズは小さくなるし本当に地図データが、変更ないのであればお買い得ですね、ダイジェスト版のカタログを見ると、HDD555の市街地図エリアは1010都市とあるのですがイクリプスの新モデルは1148エリアとなっており、この辺の差は気になるところです、ただあくまでもダイジェスト版のカタログの話なので本カタログをみるまでなんとも言えませんね。
書込番号:735070
0点


2002/05/27 01:10(1年以上前)
現行NV8−099SRが一部のカーショップにて18万円前後で
売っている事を考えると検討の余地がありますね。
モニターも8インチだし、メモリースティックも使ってみると結構
便利ですよ。
また、これもアルパインの営業さんに聞いた話ですが、市街地図の
エリアが他社比で若干少ないですが、一つ一つのエリアが広範囲に
収録されているのでトータルで見るとカバーエリアは広いそうです。
書込番号:736721
0点


2002/06/08 00:28(1年以上前)
今日、099SRを買ったショップに099SSのカタログがあったので
見てみたのですが、地図(ROM)のバージョンアップは無く、V202
(Ver4.11)でした。DVDにこだわるのであれば値崩れした旧型
099Sのほうがお得ですね。
書込番号:759325
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


こんばんは。メモリーステックへのデータ追加の件ですが、オービスなどのデータをMSに追加してナビに表示できると聞いた事があるのですが、そのデータはどこでダウンロードできるのでしょうか?アルパのユーザコーナで見つからなかったのですが・・・?
0点


2002/06/06 23:20(1年以上前)
初めましてmyu2改めmyuです。
オービスデータの件ですが、この掲示板の過去ログに既に出ております。
ログをさかのぼっていけば必ず見つかりますので根気よく探してみてください。
余りリンク先をここに書き込みたくないのでこの様な書き込みになったことをお詫びします。
書込番号:757461
0点



2002/06/07 00:36(1年以上前)
さっそくの御返事ありがとうございます。
過去ログを確認してみたいと思います
書込番号:757623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
