
このページのスレッド一覧(全2836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月28日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月23日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月20日 09:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月16日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


ついにNV8-NR099SR購入しました。
自分で取り付けようと思っていますが、既存のCDコンポとナビは電源は一緒でいいのでしょうか?
別にするにはどうしたらいいのでしょうか?
0点


2002/01/27 11:13(1年以上前)
同じでいいと思いますよ。
電圧降下などが心配であれば、仮接続後に(エンジンを始動して)
メニュー→設定・編集→システム情報→システム接続情報でACC電圧を確認して、12V以上あればいいのではないでしょうか?
書込番号:496067
0点


2002/01/27 11:15(1年以上前)
書き忘れましたが、私は、純正ステレオの電源からナビの電源をとっていますが、同時使用でもなんら問題はありませんよ。
書込番号:496070
0点



2002/01/27 23:20(1年以上前)
k−yokoさん、レスありがとうございます。
言われたとおり、コンポから分岐させました。
今日取り付けましたが、途中で暗くなったので、中断しました。
あと、アースとパーキングブレーキコード、リバースコードが残っています。
エンジンをかけたら、コンポは電源が入りましたが、ナビはピクリともなりません。原因はアースでしょうか?また、アースはどこから取ればいいのでしょうか?適当な場所が見つかりませんでした。
誰かお答えお願いします。
書込番号:497437
0点

kyo8 さん
ご推察通り、原因はアースです。通常、電気はACCや常時電源などのバッテリーのプラス端子からナビ本体に入り、車体ボディ(ボディアース)を経由してバッテリーのマイナス端子へと流れます。アースを接続されないと、コードをつないでいない電球と同じで電源が入りません。
どこからアースを取るかについては、車体金属フレームの適当なネジに共締めされればOKです。本体を座席下に置かれているのでしたら、カーペットを剥がされれば何らかのネジが出てくるでしょう。またトランクの場合も同様です。いずれにしても、塗装面があると意味がないので、その場合は必ずヤスリで削って金属面を露出させてください。テスターを使ってアースが取れていることを確認されれば完璧です。
ご参考まで。
書込番号:497756
0点



2002/01/28 23:56(1年以上前)
らくなびさんありがとうございました。
無事、付け終わりました。
これから細かい設定にうつりたいとおもいます。
書込番号:499637
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


099SRを使用していますがメモリースティックの使い道がよく分かりません。
メモリースティックに地図データをパソコンからダウンロードして入れましたが内部メモリーとメモリースティックのどちらかをいちいち選択しなければならないような気がします。画像データも入れたのですがデジカメビューアで見れないし。取説がいいかげんで大事な所が表記してありません。なのでメモリースティックの有る意味がありません。私の使い方が悪いのでしょうか?
どなたか教えてください。お願い致します。
0点


2002/01/27 11:08(1年以上前)
私の場合、位置データ(オービスデータなど)はメモリースティック(MST)から必要な部分を内部メモリーにコピーして使っています。また、内部メモリーのバックアップをMSTにとっています。
デジカメビューワですが、私もソニーのデジカメなどを持っていなかったので
うまく使えませんでしたが、次のようなフォルダーをMSTに作り、そのの中にJPGの画像を保存することで、ナビの画面で見ることが出来ます。
*作成するフォルダー
ルートに「DCIM」を作りその下に「100MSDC」を作ります。この中にJPG画像データを保存します。(\dcim\100MSDC)
書込番号:496051
0点



2002/01/27 18:18(1年以上前)
K-YOKOさん。ありがとうございます。
内部メモリーにコピーとは200件まで登録できる登録地点データに保存するということなんですよね。オービスデータなどを登録地点に登録するとどのようなメリットがあるのでしょうか?登録したオービスに近づくと教えてくれるって事はなさそうですし。なんども申し訳ありません。
書込番号:496728
0点


2002/01/27 21:13(1年以上前)
いやいや、教えてくれますよ。ただし、下のスレッドにも書きましたが、アルパインのユーザー専用ページにあるオービスデータは、音声や、画像を自分で登録しないとだめです。私の場合、N099SR標準の音声データ「この先危険です」、と画像はビックリマークを表示させるように登録しています。
また、先のオービスデータは登録地点の記号としてパトカーが設定されています。ですから、登録地点を表示する設定にしておけば、オービス地点は地図上にパトカーマークとして表示されますよ。
このような登録が面倒!っておもっているかたへ。
ちょっと難しいかもしれないけれども、ダウンロードした地点情報(拡張子xmlファイル)をテキストエディター(WIN標準添付のメモ帳など)で編集するのもいいと思います。
書込番号:497087
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


はじめまして。おばまんともうします。
このたび、はじめてナビを購入いたしました。
取付は自分でやろうと考えているのですが、みなさんは各ユニットをどこに取り付けておられますか?また、1DINにとりつけられたかたはいらっしゃいますか?
0点


2002/01/24 07:30(1年以上前)
所有車は、PNC24セレナ(現行マイチェン前)です。以前N055Vを使用していたとき、ナビ本体はインダッシュ1DINで取り付けていましたので、今月買いました099SRも同様に取り付けようと思いましたが、幅に関しては問題ないのですが(たぶん)、厚みが1DINより薄いです。そのため、本体のインダッシュはあきらめ、前席下にマジックテープでとり付けております。モニターはダッシュボード中央に付属品のTV台で付けています。
SRのGPSアンテナはとても小さいので、取り付け場所には困らないと思います。私の場合フロントグラス(運転席から見て)左端のAピラーの付け根にピラーぎりぎりに付けて、コードはダッシュボードの端の溝内にいれて見えないようにしています。
ビーコンは、フロントグラス内左から4:1位の位置に(デフロスターの切れ目)付けています。真ん中がいいようですが、レーダー探知機を優先して付けていますのでこの位置にしました。誤作動は(反対側斜線のを拾うなど)無いようです。いずれにしろ取り付けは、車種ごと考えてがんばって付けてみてください。099SRのスレッド以外のをみると(カロ、パナのスレッド)参考になる内容があると思います。
書込番号:489744
0点



2002/01/24 13:57(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
やはり1DINは難しいですか。
たしかに本体がうすいのから隙間があいちゃうのでみっともないですよね。
わたしも座席下に配置しようと思います。
ところでナビ本体とチューナーは離して設置したほうがよいと取付説明書に
記載がありましたがk-yokoさんはナビ:助手席下、チューナ:運転席下に
されているのですか?
書込番号:490124
0点


2002/01/24 21:16(1年以上前)
ナビは運転席下です。チューナーは(結構大きい、本体くらい。厚みも・・・・N055V付属のTVチューナーと比較して容量で倍くらいかな?)助手席のダッシュボード下のカーペット(助手席に座った人のつま先の下あたり)をめくってその下に入れてあります。これで、距離を稼いでいます。また、チューナーから出ているトランスミッターのアンテナは電源コード類とは少し離しておきました。(このためかどうかわかりませんが)ノイズは入りませんし、FMの混信もしません(N055Vの時は同じFM周波数でもひどい混信でした。韓国の放送がよく入りました。・・・・ちなみに私の住まいは東京、多摩です)。N099SRのトランスミッターは性能がいいのかもしれません。
なお、私はメモリースティックを使用していますので、それの抜き差しのために、本体は運転席下で良好です。
書込番号:490733
0点



2002/01/26 13:55(1年以上前)
k-yokoさん、返信ありがとうございます。
使い勝手のことも考えると、やはり運転席下=ナビがよさそうですね。
これを参考に今週末、トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:493875
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


NV8-N099SRを購入予定なんですが当方、初期型パジェロの為パルス信号が取れません。そこでカタログを見るとちゃんと有るじゃないですか!車速パルスを取るパーツが....でも、良く見ると“車種やタイヤによっては取り付けできないことがあります”と、書いてある為、即メーカに問い合わせると、タイヤとタイヤハウスの間の間隔が離れている車には取り付けられるか解らないとの事。ガッカリ....そこで、何方か車速パルス発生ユニットの取り付け等の、情報&アドバイスがあったらお知らせください。宜しくお願いします。
0点


2002/01/12 09:23(1年以上前)
永井電子から以下の車速を作り出す(?)パーツが売られています。
スピードセンサーNo.6680-00(\12,800)
あなたの車に合うかどうかは自分でお調べください。
書込番号:467739
0点



2002/01/12 23:16(1年以上前)
vAvさんレスありがとうございます。永井電子さんのホームページを見たのですが、それらしき商品が見当たらないので、もうちょっと詳しく教えてもらえれば幸いです。わがまま言って申し訳ありません。
書込番号:468997
0点


2002/01/14 18:22(1年以上前)




2002/01/23 21:05(1年以上前)
vAvさん・らくなびさん、ありがとうございます。問題のほうは、これで解決しました。あとは、自分で取り付けるだけですが何か注意点がありましたら、またご指導のほどを宜しくお願い致します。
書込番号:488880
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


初めまして、最近アルパインの009SRを購入しました。
アルパインの製品には、満足しているのですが、
メモリーステックに、オービス情報を入れて、画面上に
表示したいのですが、どうすれば出来るのでしょうか?
ネットサーフィンで散々探したのですが、中々見つかりません
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら。
教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2002/01/20 09:05(1年以上前)
アルパインのHPの
http://www.alpine.co.jp/index.html
この中の登録ユーザー専用ページから入って
Users Parkingのなかにクレさんがアップロードしてくれた
全国のオービスデータがありますよ。
私も関東エリアをダウンロードし、利用しています。
書込番号:481701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
