
このページのスレッド一覧(全2836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 4 | 2023年12月2日 08:08 |
![]() |
23 | 11 | 2023年10月2日 22:16 |
![]() |
14 | 11 | 2023年9月29日 05:34 |
![]() |
2 | 7 | 2023年9月22日 16:11 |
![]() |
28 | 15 | 2023年9月9日 11:34 |
![]() |
2 | 5 | 2023年9月6日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


始めての書き込みになります。
めちゃくちゃ単純な事なのかもしれませんが取説を見てもいまいち意味がわからなかったので質問させて頂きます。
題名にも書きましたが、ルート消去をどうやってするのかがわかりません。遠出をして帰りに目的地を自宅に設定して途中からは道はわかるのでナビゲーションを解除したかったのですが…
皆さん宜しくお願いします。
3点

取説の81〜88ページをご覧下さい。
具体的にはルート案内中に地図画面の右下に出る
「ルート」をタッチするとルート画面になり、
ルート画面下の右端にある「ルート消去」をタッチします。
確認画面が出たら「はい」をタッチすれば完了です。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:10518032
6点

PPFOさんに追加です。わたしも最初ルート消去はどうすのだろうと迷った一人ですが、右下に表示されていない場合、左下に表示切換がありますので押してみて下さい。
書込番号:10518246
5点

PPFOさん、sposさん
ありがとうございました。
またわからない事があったら宜しくお願いします。
書込番号:10518708
6点

中古の車を買ったらついていたナビがこれでした。説明書はネットからダウンロードできたんですが、私も説明書の選択画面の出し方が分からなくて放置してました。同じくとりあえず自宅に設定してました。長年の疑問が解消できたです。
書込番号:25529267
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
地図表示設定で、昼の画面と、夜の画面を登録し、車のイルミネーションで切り替えるをオフにすると、夜でも昼の地図画面表示になります。
イルミネーションでオンオフにすると、イルミがオンの状態で夜画面になるのですが、イルミ連動させないと、夜なのに昼の表示です。
一応、メーカーに問い合わせていますが、同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
素人考えですが、Android Autoと、通常のナビを併用すると不具合が出るのかな?とも思っております。
2点

>norikun333さん 『イルミ連動させないと、夜なのに昼の表示です。』
ナビって、それが普通では?
昼か夜か判別するセンサーはないと思います。
昔のナビは時間設定もできるのもありましたが。
書込番号:25444240
3点

>funaさんさん
え、今のナビって、季節や時間帯によって、昼と夜、切り替わらないんですか?
自分はアルパインのナビ初めてなのですが、パイオニアのナビも、メーカーのナビも自動で切り替わっていたので。
ありがとうございます。ちょっと仕様を確認してみます。
書込番号:25444247
1点

何言ってるのか理解できない。
イルミ連動で昼夜切り替えする機能を解除したら昼がデフォルトで表示されるのは当然だ。
これを異常と感じメーカに問い合わせても、担当者も同じことを感じるだろうな。
書込番号:25444336
8点

残念ながら本機の地図色昼/夜切換はイルミ連動しかありません
連動させたくなければ、イルミ信号を任意にON/OFFできるようスイッチをつけるしかないですね
過去機のスレでも同様のやり取りがありました
書込番号:25444372
4点

>norikun333さん
私の記憶では、
昼夜切り替えを、
イルミネーションオン、オフでとか
明るさのセンサーで、切り替えとか
季節により、多分日の出とか、日没とか
時間設定とか、
切り替えるもの色々あったと思います。
選択方法も、
固定とか、イルミとか、時間とか
機種により、違うと思います。
スレ主様の機種は、2択しかないのかと。
今は、明るさで、変えるのが主流かなと思いますが、
社外ナビは、連動させにくいのかなと思います。
メーカーや、機種のレベルで、色々あるのかなと思います。
書込番号:25444560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>norikun333さん
こんにちは
メーカーによって細かい部分の仕様は結構異なるものですよ。全メーカーの機種を並べてみないと、普通はどうとか言えないです。
メーカーによってはイルミ連動とか時刻連動とかオフを選べる場合もありますが、本機はイルミ連動かオフかの選択肢ということでしょう。
最近はヘッドライトはオートしか選べない車も増えてますから、リーズナブルな仕様と思います。車のメーターイルミネーションはオートで周囲の明るさを検知して動作しますが、それと連動するわけですから。
書込番号:25444628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆様ご回答ありがとうございました。
実際、時刻や日没時刻に夜間モードになるナビがほとんどでしたので、イルミネーション連動のみだとは思っておりませんでした。
ナビは、年々進化するものと思っていたのですが、省かれてしまう機能もあるのですね。ちょっとがっかりしました。
パイオニアとかもそうなのかなぁ?と思っております。
書込番号:25445776
1点

>norikun333さん
> 実際、時刻や日没時刻に夜間モードになるナビがほとんどでしたので、イルミネーション連動のみだとは思っておりませんでした。
> ナビは、年々進化するものと思っていたのですが、省かれてしまう機能もあるのですね。ちょっとがっかりしました。
イルミネーションの意味がメーターなどの証明のことでしたら、イルミネーション連動一番先進的な仕掛けだと思います。
時刻や日出日入連動だとトンネルなどに入った場合や悪天候で暗くなった場合に対応しません。
ヘッドライト連動だと昨今のオートライトは結構明るくても点灯しますからこれもあまり賢い方法とは思えません。
メーターイルミネーションの明暗切替はヘッドライトや時刻と無関係に車室内の照度に基づいて行われるのが今流ですから、これが最適でしょう。
書込番号:25445922
0点

カロは時刻連動/イルミ連動が選べますね。
サイバーは日昇/日没時刻を自動判断、楽ナビは時刻を手動設定するようです。
ケンウッドの、今はラインナップにない"type-Z"が照度センサーを備えていて、昼/夜画面・バックライトを自動調整する機能がありました。
あと(ホンダ車ユーザー必須のw)逆チルトも。
この自動調整が絶妙で、それゆえ10年以上前の"Z700"からのリプレースに踏み切れない私です。(地図更新が…)
余談すみません。
書込番号:25446032
1点

皆様、他社のカーナビ調べていただきありがとうございました。
自分は今までホンダのディーラーOPナビや、カロッチェリアを使用してきたのですが、ずっと日没時間連動にしていたので、その有難さに気が付いていなかったんだと思います。
トンネルの事を心配されている方いらっしゃいましたが、トンネルに入れば、マップ上で認識し、自動的に夜間モードに変わり、出れば昼モードに変わったはずです。
それほど開発が大変な機能とは思わないのですが、搭載機種が減っているということは、技術が退化しているようでちょっと残念です。オートライトが普及してきた影響でしょうか。
書込番号:25446908
1点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
fireTVを接続したんですがHDMI-CECの操作画面が出てきません。
ナビ側とfireTV側のCEC設定はオンにしてます。
どなたか同じ症状で改善された方ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:25437713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイヤー1さん
こんばんは
fire tv stickの電源は接続してますか?
書込番号:25437886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
初めましてこんばんは
fire tv stickの電源はシガーソケットからUSBで接続しています。
映像もリモコン操作も普通通り出来る状態なのですが、
HDMI CECのタッチパネルでのリモコン操作画面だけがどうしても出てこない状態です。
どうかお力をお貸しください。
書込番号:25437893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイヤー1さん
FireTV Stickの映像がナビ画面上に正常に表示されている状態で画面をタッチしてもCEC操作メニューが表示されない
という不具合事象と理解していますが、
念のため確認ですが、FireTV Stickは、純正HDMI Type-E to A 変換ケーブル(KCU610HE)を介して接続されていますでしょうか?
※CECは映像や音声信号とは別のピン13を使用してますのでケーブルもCECに対応したケーブルが必要です。
書込番号:25438025
3点

>緑茶猫さん
FireTV Stickは、純正HDMI Type-E to A 変換ケーブル(KCU610HE)を使用していますが社外のスイッチパネルに埋め込むタイプの延長コードを使用していますので一度外して確かめてみます。
まさかHDMIケーブルに種類があるとは初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:25438065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイヤー1さん
失礼しました。
HDMI-CECパネルだけ出ないのですね。
HDMIケーブルのE-A変換ですが、取り付け説明に出てくるのは、KCU-620HEになっており、610ではないのでご注意ください。
中身の詳細な違いは判りませんが、KCU-610HEは元々リアビジョン接続用ケーブルになっています。XF11NX2Sの場合、リアビジョン接続ケーブルもKCU-620RVに更新されています。
取り付け説明を見ても延長コードは前提になっているようなので、それそのものは問題ないとは思いますが、HDMIなので長すぎるのは避けた方がいいと思います。
また、社外のスイッチホール付き延長コードを使うことになると思いますが、これらの延長ケーブルにCECラインが入っているかは確認が難しいですね。KCU-620HEへ交換後に、A側ジャックに直接fireをつないでうまくいけば延長ケーブルの問題、直結でもうまくいかないなら本体側の問題と切り分けできると思います。
書込番号:25438182
1点

>プローヴァさん
取付説明書をよく読まずに購入していたみたいです涙
時間がある時にケーブルを交換してみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:25438192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KCU610HEとKCU620HEとの違いはケーブル長の違いだけの可能性があるので、買い直す前にKCU610HEとFireTV Stickを直結して確認しても損はないかと思います。
書込番号:25438248
1点

>緑茶猫さん
今日の夕方一回直接繋いで試してみます^ ^
結果報告は少し遅くなるかもですがご親切にありがとうございました。
書込番号:25438274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑茶猫さん
>プローヴァさん
社外のHDMIケーブル配線を外して直接fire TV stickをKCU-610HEに繋いでみたら無事タッチ操作出来るようになりました。
御二方とも的確な回答をしていただきありがとうございました。
書込番号:25438722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイヤー1さん
うまくいってよかったですね。しかしやはりスイッチホール付き延長コードって胡散臭いですね。。。
一応純正トヨタ用で下記の様なものもあります。1.75mです。
KCU-Y630HU スイッチホール小型サイズ
KCU-Y620HU スイッチホール通常サイズ
どちらもKCU-620HEと同じ20年モデル用とあるので行けそうですが値段高いですね。
書込番号:25441194
1点

>プローヴァさん
やはり純正は高いですね!
手が出せません。
スイッチホールにfireTVstick付けると邪魔でしょうがなかったので、取り外してグローブボックスに入れました(^^;;
Amazonに返品出来るか確認してみようと思います。
書込番号:25441752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX2
現在 整備工場にて、N-BOXカスタムにX9NX2を取り付け依頼をしているのですが ステアリングリモコンが使えないと言われました。
X9NX2は取り付け可能か ALPINEに問い合わせた時には『取り付け可能です』と返事を頂き カナテクス オーディオ取付キット TBX-H011を購入して取り付けを依頼しましたが、整備工場が言うには『車側にはステアリングリモコンの配線はあるが X9NX2本体にステアリングリモコンの配線がない』と言われました。
ネットではN-BOXにX9NX2を取り付けたブログがあるのですが X9NX2でN-BOXのステアリングリモコンを使える方法がわからないのです
知識のある皆様にステアリングリモコンが使える方法がないか教えて頂きたく書き込みいたしました
乱雑な説明で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
書込番号:25433158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R23年製って
Rは令和のことですか?
年式が令和23年ならちょっとつかないのも当たり前かと
書込番号:25433178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね
R5年
書込番号:25433183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぐらいも調べられないのならケチらずオートバックスとかカー用品店で付けろって話。
どうせステアリモコンキット買ってないんでしょ。
書込番号:25433198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅう219さん
取付業者さんとは以下の取付説明書でやり取りされてます?
https://ec.alpine.co.jp/PDF/TBX-H011.pdf
※X9NXLとX9NX2との違いは無償地図更新データダウンロード可能回数のみです。
書込番号:25433215
0点

ガレイラ製の「GAP-HCCT32」と「GAQ-ANC35」があれば使えるようになりますよ!
設定の際には、ナビ設定をプリウスにする必要があります!
書込番号:25433247
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX2
ソニー製Xperia5(au)でWIFI接続するとスマホに「インターネットアクセスが検出されません」と表示が出ます。そのためアレクサのセットアップができません。ナビにはWIFI設定ONマークは表示されています。スマホの問題?どうすればつながる?どなたかご教示ください。
6点

こういう事案って、実際に自分がこの文面で相談されて何か返答できるかを考えて書きましょう
機器の名前は判ったが、自分は何をやった(取説通りに進めた?)とか何も判らない
大体auならテザリングはオプションだけどそれは大丈夫なの?。
書込番号:25286804
3点

こんにちは。
auのテザリングは申し込みされていますか?
申し込みしていない場合、My auから申し込み可能です。
・au公式 テザリングオプション
https://www.au.com/mobile/service/tethering/
書込番号:25286809
1点

>ソニー製Xperia5(au)でWIFI接続するとスマホに「インターネットアクセスが検出されません」と表示が出ます。
それ 「ネットワークとインターネット」 でお家のWiFIルーターに接続する機能です
「アクセスポイントとテザリング」
→「Wi-fiアクセスポイント(他のデバイスとインタネット接続/コンテンツを共有)」
→「Wi-fiアクセスポイントの使用」 を右にスライドさせてください
その後アルパイン側に 「アクセスポイントのパスワード」 を入力
書込番号:25286847
0点

X9NX2のWi-Fiってナビ側がAPになるって不思議な仕様だったはず
なのでスマホ側で開発者向けオプションを有効化して
「モバイルデータを常にONにする」をONにする必要があったと思います
書込番号:25287306
5点

>X9NX2のWi-Fiってナビ側がAPになるって不思議な仕様だったはず
ワイヤレスCarPlayには必要な仕様です。
他にも車内ネットワークを使いたい場合に使用します(私は使ったことありませんが)。
私のは(他社)車載機が親にも子にもなります。
書込番号:25287338
2点

皆さまご回答ありがとうございます。要するにデザリングで接続するという事ですね。一度試してみます。
取説を読みその指示通りに対応しましたがつながらない為質問しました。デザリングという文字は一切なく、一言でもあれば原理も理解し繋げれていたと思います。
書込番号:25287706
1点

>ぼーあんてさん
>デザリングで接続するという事ですね
違います。ビッグX X9NX2はテザリング接続はできません。デザリングオプション契約不要です。
具体的には
X9NX2(Alexa)<-Wi-Fi Direct->スマホ(BIG-X CONNECT)<-モバイル回線->Cloud(Amazon Alexaサーバ)
という接続形態でスマホ側の"BIG-X CONNECTアプリ"を介してがAlexa通信実現されています。(取説P106,107参照)
故に、先述した通り、スマホ側がWi-Fiダイレクト接続した状態でモバイル回線(Internet通信)ができる状態になっている必要がありす。
まずはスマホ側で開発者向けオプションを有効化して「モバイルデータを常にONにする」をONになっているか確認してみてください。
書込番号:25287798
4点

ご回答ありがとうございます。よくよく考えればナビ側にテザリングのコードを入力する画面は無いですもんね。他の方は何故テザリング云々とおっしゃっていたのかな?
最初からスマホ側の問題とおもっていましたが、確認すると「常にON」状態になっていました。それでも繋がらないのは何か初期不良でもあるのでしょうか?
書込番号:25289424
1点

>ぼーあんてさん
以下のサイトはご覧頂いておりますでしょうか?
Androidでワイヤレス接続をする際の注意点
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/3764
AndroidでBIG X CONNECTが接続できない(失敗する)場合
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/3763
上記のFAQの内容でも改善しない場合
当方Xperiaユーザでは無いため、的外れかもしれませんが、Wi-Fi設定の中に「スマートコネクティビティ」の項目があれば
OFF/ONを試して改善するかもお試しいただければと思います
書込番号:25289451
2点

余談ですが、BIG-Xでアレクサを使えるようにしても正直実用性はあまり無いです。
というのもスマホ側でBIG-X CONNECTアプリを常時フォアグラで起動させる必要があり、Wi-Fi接続もあってバッテリー消費が多いのです
書込番号:25289474
3点

緑茶猫様
何度もご教示有難うございます。
やはり接続不可でした。スマホにはアルパインナビから強力な電波が飛んでいるのは確認できますが、インターネットにアクセスできませんと表示され、ナビ側ではWIFIマークはついているものの未接続と表示されます。メッセージが消えるまで放置とありましたが放置してもメッセージは消えません。EXPERIA5では繋がらない機種なのかもですね。
因みにアレクサですが、別に普段から使おうとしているわけではなく、せっかく機能がついているので試しに使ってみようかなという位の感覚です。
書込番号:25289880
0点

>ぼーあんてさん
こんにちは。
iPhoneでXF11NX2を使用しています。
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/3764
を見るとandroidの場合、
>>お使いのスマホ機種によっては、「カーナビとのWi-Fi接続」と「スマホからのインターネットへのアクセス」が同時に行えない場合があります。
とあり、
>>@スマートフォンのWi-Fi接続設定画面上で、カーナビとWi-Fi接続されていること。
>>Aインターネットブラウザなどでインターネットが正常に接続できること。
この2点のどちらかがNGの場合、カーナビとの接続はできないとのことです。
ちなみにiPhone接続でalexaを使用した感想ですが、想像以上にレスポンスが良く、リビングのechoスピーカーと大差ない感じで天気予報などの表示が可能です。ちょっと驚きました。
alexa自体が実用性があるかは個人個人感想は違うでしょうが、自宅のechoと大差ない環境を車内で構築することはできます。カーナビ本体で何やっててもalexaは反応しますしね。
書込番号:25289894
0点

>ぼーあんてさん
それは残念でした
ちなみに下記ビッグX X9NX2対応情報にはXperia 10 III SOG04しか記載がありませんでしたが
Xperia10(Android11)でAlexaが動作可になっていたので、後発機種のXperaia5もいけるのではと思いレス差し上げたのですが・・・
https://www.alpine.co.jp/support/connect/bluetooth#X9NX2-3-25-6057
書込番号:25290289
0点

すみません、もしかしてXperia 5って2019年発売のSOV41ですか? 2022年のXperia 5 IV(SOG09)と誤解してたかもしれません。
書込番号:25290305
0点

久しぶりにもう一回接続挑戦しようとしたら、何故かつながりました。今までさんざん悩んでいたのがウソみたいです。
ご教示いただいた皆様、色々と有難うございました。
書込番号:25415318
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9Z-HA2
このナビのオプションとしてサイドカメラを使ってます。しばらく使ってはいなかったのですが、サイドカメラと言っても反応しなくなりました。サイドカメラと言って反応する設定にしてます。フロントカメラは反応します。
もともとネットで買って、近所の業者さんに持ち込んで取り付けてもらいました。アルパインに聞くか、取り付け業者さんに相談する感じでしょうか?
また、フロントカメラが曇ってボンヤリしてます。曇りを取るおすすめの方法はありますか?
ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:25406165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声認識以外の物理スイッチでも映らないんですか。
カメラが壊れたのか、音声が認識しなのか切り分けないと。
各種設定>その他>ボイスタッチチューニングでテストするとどうなりますか?
認識率の調整もしてみたらどうですか。
曇ってるなら汚れを拭き取れば解決しませんかね。
書込番号:25406214
0点

>マックナイト1さん
こんばんは。
フロントカメラくらい自分で掃除できませんか?
サイドカメラの方は取り付けてもらったお店に相談するのが早いと思います。どこが悪いか切り分けをやって問題点を見つけてくれるかと。
修理はその後の話ですね。
書込番号:25406506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントカメラは普通に磨いてもダメなので、コンパウンドで試すかですかね。
サイドカメラはもう一度設定確認します。
書込番号:25406536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マックナイト1さん
普通に掃除してダメなら余計なことはやめておいた方がいいですね。
プラスチック製の光学レンズにコンパウンドは流石にないです。
軽く拭いて取れない曇りなら、一緒に修理に出す他ないですね。
書込番号:25406733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドカメラは設定、各種設定、接続機器、汎用カメラ接続、なし→サイドカメラ、完了で治りました。
フロントカメラはもう一回拭いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25411491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
