
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2022年2月22日 12:38 |
![]() |
27 | 10 | 2021年8月7日 10:23 |
![]() |
7 | 0 | 2021年7月15日 02:20 |
![]() |
1 | 0 | 2021年7月4日 14:04 |
![]() |
14 | 6 | 2021年2月2日 17:33 |
![]() |
3 | 1 | 2020年10月26日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX2-AV-30

>taku4346さん
こんばんは
パネルのバックライトの液晶による光漏れが写真に写っているだけかと思います。
この機種のバックライトはとても強力なのですが、夜間に昼間モードで全黒画面を撮影すると、カメラ的には黒でもグレー輝度で露出しますので、このように液晶の光漏れが綺麗に写ってしまう結果になります。
言ってしまえば黒ムラ=コントラストの画面内のムラが見えています。
おそらく昼間だと気にならないと思いますが、いかがですか?
夜間でも夜モードだとバックライト輝度が落とされるので同様に気にならないと思います。
書込番号:24613141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それを初期不良と言わず、なんと言うのかな?
取り付けは何処がしたの?
ご自身でDIYで取り付けたのであれば、モニター押して壊した?
書込番号:24613142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku4346さん
.カメラは、水滴とか確認した方がいい。
書込番号:24613143
0点

意地が悪いですね、カーオーディオ屋さんです。
書込番号:24613145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
昼間も四隅が白いんですよね、画面が暗くなるとかなり目立ちます。
書込番号:24613147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku4346さん
昼間に眩しくない程度の画面輝度の時でも光漏れが気になりますか?でも写真ほどの印象ではないんじゃないですか?
うちのXF11NX2も確かに昼間でも黒画面だと多少の光漏れによる輝度ムラを感じますよ。
まあ液晶なのでこんなものと割り切ってますが。明るさを多少落とせば、気になりにくくはなります。
もし写真ほどの酷い感じで昼も夜も見えているというなら、なんらかの不具合かも知れません。
修理か初期不良交換を依頼されて見てはいかがですか?
ただ、この手の話は個人個人OK基準が異なりますので、仕様範囲内と判断される可能性もあるかも知れません。
その場合は気にならない程度まで明るさを落とすしかないですね。
書込番号:24613225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
再度コメントありがとうございます。そういうもの何ですかね?もう少し様子みてみます。
それとfire stickも見られないんですよね、サポート外のusbが何たらで。なんか全体的に不良品な気がします。。。
書込番号:24613234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku4346さん
fire TVは、HDMIもUSBもナビから取ってますか?
元々アルパインはfire TV使えますアピールをしてなかったと思いますが、USBの電流供給能力が足らない可能性があります。
エラーは正確になんと出てましたか?
書込番号:24613246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ナビから取っています、そうなんですね。サポート対象外のusbとは出ていたと思います。
書込番号:24613255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku4346さん
おそらくアルパインのUSBは、まずipodかマスストレージかをチェックしてどっちでもなければエラーメッセージを出す仕様なのではと思います。
メッセージが出ていても電力供給を止めない仕様なら、Stickは起動し、HDMIに映像が出るはずですが、出ないとなると、電力供給止めているのですかね。。
例えばシガーライター等から別途USBをとれば、Stickは動きそうにも思えますね。
書込番号:24613421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
丁寧にお応え頂きありがとうございます、試してみます。
書込番号:24613550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信の繋がりがいまいちよくわからないのですが、
>意地が悪いですね、カーオーディオ屋さんです
が かず@きたきゅうさん 宛てのものならその"カーオーディオ屋さん"へのクレーム案件ですよ。
商品購入もしているなら尚のこと、こんな掲示板に問う必要もない話です。
…違う誰か宛のコメントだったら無視してください。
書込番号:24613648
1点

>taku4346さん
液晶然り、HDMI接続然りですがyanagiken2さんと同意です。
ご自分で納得出来ないのならばこんな所で聴いても解決しません。
カーオーディオショップに聴かなければ初期不良かもわかりません。
同じナビも取付た事がありますがバックライトで気になった事はありません。
ここ数年アルパイン製品の違う不具合は経験していますが…
書込番号:24613989
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX EX10NX2-AVH-20
VIE-X009ALより、買い替えました。
アンテナの受信感度が悪いせいか、
ほぼワンセグ状態なのですが、そのワンセグの映像が観れたものじゃなく終わってます。
アルパインインフォメーションセンターに映像写真を載せて問い合わせたところ、
EX10NX2-AVH-20は、VIE-X009ALより液晶の画素数が増えております。この場合、
画素数が多い(細かい)液晶に映る映像は、ワンセグのように元の映像が粗いとそ
れが目立って感じられる可能性がございます。
要するに、字も読めない誰が映っているかもわからない、この映像はこのモデルの普通のようです。
テレビに関しては旧機種の方がまだマシです。
書込番号:24275806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワンセグはガラケーサイズで見るのが丁度いいんですよ。
書込番号:24275812
3点

もともとワンセグ規格ってご存じ? 高解像度でも320×240ですよ・・・??
書込番号:24275816
4点

ワンセグは観るものではなく、見るものです。
書込番号:24275860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら当たり前です。
もともとの映像ソースに対してナビの画面がオーバースペックなのです。
書込番号:24275869
4点

元々解像度の粗い映像を高解像度に拡大してるだけだものそりゃ悪くなるわよ。
地デジ受信感度を高める方向に努力するべき。
書込番号:24275976
1点

フレームレートも15で 補間表示してるんじゃなかったかな
ニュースなどを耳で聞きながら 画像を参考程度見れるって程度でしょう
書込番号:24276014
2点

ワンセグの画質どうこうより、何故フルセグにならないのか?の方が重要な気がする
前のVIE-X009ALでも同じ感度で、地域的にフルセグが受信し難いってなら仕方ないけど
今時機種でアンテナ感度が悪いってなかなか無いよ(他に原因ないの?)
ちなみに画像を見る限りワンセグの画質確かに悪過ぎるけど、他のナビもワンセグなんて画質悪くて見る気がしないよ。
書込番号:24276034
4点

>no_3さん
まず、新機種の方に付属しているアンテナに付け替えたほうがよいのでは?
今のテレビチュナーは作っている会社がほぼ数社なので、どのメーカーのナビもテレビ感度は似かよったもの。
アンテナ自体にブースターが付いていますので、さらにブースターを入れることはできません。
それでも映りが悪かったら、ETC、ドラレコ等のテレビ電波を妨害しそうな装置の電源を切ってみて、映りが変わるか確認してみてください。
書込番号:24276042
1点

うちの11インチもそんなもん。
でも分かりきってる事。
5インチクラスのスマホのワンセグでも荒い画像を解像度変えずに10インチまで広げてるんだから。
あと、BIGXの感度の悪さはアンテナの配線の取り回しで改善することもある。
簡単に書けば、右のアンテナ配線は右のピラー内を、左のアンテナ配線は左のピラーを通す。
詳しくはメーカーHPのQ&Aにあったはず。
書込番号:24276060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
ご意見ありがとうございます。
では、これは普通なんですね。
VIE-X009ALのワンセグは普通にみれたもので…
また、EX10NX2と同時にリアビジョンもRXH12X2-L-B へインチアップしましたが、そちらの方がまだマシな映像です。
取付はプロショップにて、アルパインのQ&Aよりアンテナは本機より左右に配線するのは承知しております。
何れにしろ、ワンセグは観るものではなく見るもののご意見や、サイズや画素の関係、
ナビのワンセグはこんなものだと皆様は満足されているようですので安心しました。
これは普通ということで〆させていただきます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24276312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2-HI-200-NR-DR
ハイエースのカスタムカーを購入したので最初からビッグXが付いていたのですが、音楽掛けながらナビに案内してもらっていると音声案内などの度に音楽が限りなく小さくなるのでサポートに聞いたところ、仕様と言われてしまい…
アルファードのT-Connectナビが初めて乗った車だったのですが、そのナビは上手いこと共存されてたのでちょっとショックでした泣
書込番号:24240652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX2-NVE-80
オートバックスに展示されていたので触ってきました。
率直に言うと、あの品質で27万は有り得ないかなと思いました…。
見た目は確かにカッコいいです。
しかしUIの操作感が酷い…。過去モデルの方がサクサク動いてた。
メニュー押した時のアニメーションが遅くて焦れったい。
バグってて操作が一切効かない(押したボタンが光が何も起きない)
設定画面も目的地検索も何も出来ませんでした。
こんな簡単にバグって、過去モデルより品質悪いように感じました。
書込番号:24222148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX EX009V-ES

別のBIGXですが何度か再起動した事ありますが、今はありません。
感覚的に地図更新が済み、しばらくしてなった気がします。
スレ主さんは再起動が起こる前に何かしませんでしたか?
何かきっかけがあると思うんですけど…
ちなみに私は何も対処してません。
書込番号:23941395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vaio1さん
最近になってとの事なのでバッテリーの劣化があやしいですがじゅりえ〜ったさんが言う様に何かを接続等しましたか?
書込番号:23941441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
>F 3.5さん
レスポンスを誠にありがとうございます!
特に地図の更新や新しい接続は無いのですが、バッテリー交換して丁度2年になり、現象が出るのは決まって夜1時間以上の長時間ドライブでエアコンもONにしていたので、バッテリーが怪しいですね。。。
現象が出始めると、15分ごと位に再起動がかかり、ナビの地図が消えるので困ったことになります。
でも、カーナビ交換になるよりはいいです。
バッテリーは、パナソニック製の1万5000円くらいのものでしたが、純正は5年もったのに、こちらは2年とは安物買いの銭失いですね💦
一応メーカーにも問い合わせておりますので、お返事がありましたら、可能な範囲で情報共有させていただきます。
書込番号:23941546
1点

>vaio1さん
エスティマでしょうが年式も型式も距離も?なので何とも言えませんが何だか1番あやしいのはバッテリーの様に思います。
2年使えたのでしょうから大きさはあっていたのかもしれませんが取付出来ても中身が違う物があるので仕様によって使いわけないと後々面倒になります。
夜走行時との事なのでオルタネーターもあやしいですが充電制御車?でしょうからとりあえず2年使ったバッテリー交換からでしょうね?
自分は古い車輌だと載せられるならオーバースペックでも交換時は大きめなバッテリーにかえています。
書込番号:23941730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年12月14日に公開された対策プログラム(アプリケーションバージョン「Ver.8.02」)は適応されていますでしょうか。
上記は、FM多重VICS情報の増加によりナビゲーションが(稀に?)再起動する事象への対策プログラムです。
※詳しくは「https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20201214」または「https://secure.alpine.co.jp/urs/ndl/13my-aft/prog/ct」などをご確認ください。
※詳しい理由は分かりませんが、本体アプリケーションの更新作業にはSDカードもしくはUSBメモリを使って行うようですが、SDカードを利用される場合は元々ナビ本体のSDカードスロットに挿入されている音楽録音用SDカードではなく、別のSDカードを用意して作業を行わないといけないみたいですのでご注意ください。(←別のデータが入っているSDカードやUSBメモリではナビが媒体内の更新プログラムを認識してくれない?更新作業に使用すると録音データが消える?)
※CD/DVDディスクはナビ本体から取り出した状態&有線接続されているiiPodや携帯電話機(スマホ)は取り外した状態で更新作業を行うように指示されていますのでご注意ください。
書込番号:23941756
2点

>EL31 sx-iさん
ご返信をありがとうございます。大変ありがたいです。
おっしゃる通り、ソフトウエアのバージョンアップで解決出来るようです。
アルパイン社からも、とても丁寧なお返事がありました。
バージョンアップはほとんど行っていなかったので💦、週末にでもバージョンアップします。
ちなみに、アルパイン社からのお返事は、以下の通りになります。
情報共有のために、内容のみ敢えて公開させていただきます。
===以下アルパイン社より===
ナビの動作でご迷惑をおかけし申し訳ございません。
2015年より以前に製造したカーナビにおいて、ご利用中にカーナビが再起動
する事象が確認されております。
原因は、FM多重VICS情報の増加により、カーナビの内部データがまれに異常
状態になるためです。
ご連絡の現象もこちらが原因である可能性がございます。
【原因】
2020年11月上旬よりFM VICS (渋滞/交通規制/駐車場情報)の情報量が拡充
され、弊社表示仕様を超える情報量を受信することになったため、稀に追従で
きず、再起動が発生してしまう場合があります。
本事象については、2021年 1月までに順次対策ソフトウェアを弊社HPより配
信させていただきます。
アップデートソウトウェアの配信時期ですが、2012年〜2015年のSDナビにつ
いては2020年12月14日から配信開始しております。
こちらを適用して改善されるかお試しいただけますようお願いいたします。
【ナビゲーション(2015年以前のモデル)再起動事象の対策ソフトウェア配信について】
https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20201214
大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解・ご協力をいただけますよ
うお願いいたします。
書込番号:23942361
6点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX-NVE
高額なビッグ11系を取り付けても
ナビの期待はしてはいけないと思いませんか?
ALPINEはデータ配信に興味が無くなっていて
データ更新が中々無いので
AV機器としての魅力は合格ですが
ナビとしては最早 使い物にならない代物です。
ナビデータが古くて更新も無く
当たり前ですがGoogleマップに軍配
トヨタさんが全車にディスプレイオーディオ装着になったので社外ナビが着けられなくなって
日産や他社も続く予定と発表しているのが原因かと
ホンマに今年は高速のデータ更新がマトモに配信数が減少してズット空を飛んでいます。
書込番号:23750168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>難波仕事中毒さん
そうなんですか?
アルパインのHPを見ると、2012年以降のSDナビは2020年度版の地図更新ができそうですが。
23,100円ですが、これも普通では?
https://ec.alpine.co.jp/shop/e/e20map-16/
日産自動車のMOP・DOPナビの地図更新も2年に1度なので、アルパインが2年に1度ということは普通だと思いますが。
問題は2012年製のSDナビに2022年度版の地図更新ができるかということですが、2020年度版が最終更新とは書かれていないので、できそうですね。期待して待っていては?
日産・パナソニックは7年ですね。
私が乗っているスカイラインクーペのナビは地図更新がなくなりましたので、最終更新をして、現在はタブレットでナビタイムを使っています。スマホでもよいのですが画面が小さいもので。
書込番号:23750333
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
