アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(16155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インプレッション

2004/05/18 10:26(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD01

スレ主 ぴらなさん

購入しました。ちょっとレポートしますね。
取り付けは自力でやりましたが、特に問題も無く。
ALPINEの取り付け作業書はとても親切で分かりやすかったです。
車速センサの線の位置さえ分かれば、問題なく配線できるかと。

今まで、しょぼしょぼのCDナビを使ってたんですが、良いと思ったのは、
・探索ジャンルが豊富
・3D表示が出来る(今時当たり前)
・タッチパネルの感度の良さ
・エンジン切っても、収納できる。

逆に気になったのが、
・リッピングは、中断すると最初から。
・ナビ中は録音・再生出来ない。
・位置精度が悪い。交差点で曲がってるのに、画面では少しの間直進する。
・ルートがたまにお馬鹿さんになる。

まあ、基本は抑えてるナビだけど、ハイスペックって感じじゃないですね。精度の悪さがちょっと気になります。ナビに100%頼らない人向けかも。

書込番号:2821778

ナイスクチコミ!0


返信する
亜仁丸さん

2004/05/19 23:44(1年以上前)

同感!
ナビとしてのスペックは確実にN555シリーズの方が上ですね。
ま、ナビは参考程度にしか使わない人や、ナビ初心者が使用する分には充分だと思います。
しかも、インダッシュなのでオンダッシュと比較した場合、盗難に遭いにくいというメリットもありますね

書込番号:2827674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴらなさん

2004/05/20 13:18(1年以上前)

たしかに、インダッシュってのはコンパクトに収まってイイです。
あ、あと、許せないくらいヒドいと思ったのは、
L字型のAi-NETが配線できない事です。どー考えても直線型ケーブルしか入らない。(L字だと本体裏側のでっぱりにおもいっきし当たる)

結局L字になってるプラのコネクタを解体して、テープでぐるぐる巻きにして配線しました。

ケーブルのシールド部分と、コネクタの金属部分が接触して無いと、信号が流れないので、とても苦労しました。

上記の「特に問題もなく」って、ちょっと違いました。すんません。

書込番号:2829094

ナイスクチコミ!0


亜仁丸さん

2004/05/22 00:37(1年以上前)

知ってる限り教えましょう。
『自車位置精度が低い』に対して。
GPSアンテナの受信感度が変わる要素としては・・・
@GPSアンテナの取付時に取付プレート(鉄板)を敷かない場合、受信精度が低下する。
A車によってガラスの材質が、電波を通しにくい場合がある。
Bフロントガラスが立っている車は電波を比較的通しにくい。
あと、車速信号の配線に、他の配線からの電気信号の影響があった場合、自車位置が先走り傾向になったり、逆に、車速パルスの電圧不足があった場合は、車速信号を充分に感知できず、自車位置が遅れて表示されることがあるようです。
もしも自車位置精度が悪い場合は、もう一度配線の引き直しを行ってみる事も有効かも知れませんよ。

書込番号:2834632

ナイスクチコミ!0


亜仁丸さん

2004/05/22 00:50(1年以上前)

ちなみに↑↑↑↑はナビ全般に言える話ですので、勘違いしないように!
INA-HD01限定の話ではありませんので、あしからず。(苦笑)

書込番号:2834683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブルHDって使いやすい!

2004/05/02 18:17(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-HD01

スレ主 kurumadaisukiさん

昨日ネット通販でeデジ(なんでも楽天で3年連続MVPとか)より購入。申し込んで2日後に配達され(代払い)、早速取り付けドライブへ。とにかく操作が楽チンでマニュアル無しでもほぼすべての機能を使いこなせました。言われるような遅走り傾向は確かにありますが、実際運転中じっとナビを見るわけではなく気になりませんでした。欠点は内蔵のFM VICSアンテナの感度が悪すぎることです。

書込番号:2760224

ナイスクチコミ!0


返信する
亜仁丸さん

2004/05/20 00:29(1年以上前)

知ってる限り教えましょう。
NVE-HD01のFMアンテナは、TVアンテナも兼用みたいです。1本で2役こなすとなると、アンテナの受信感度には限度があると言えるでしょうね。
とは言っても、アンテナを伸ばせば、収納時に比べたら受信感度は上がるので、試してみては?
確かに受信感度は一般的なナビと比較すると悪いですけど(笑)
あと、車によってはフロントガラスの材質が違うので、電波を通しにくい場合もあるみたいですね。
その場合はKAE-600Aを取付して、本体のFMアンテナの負担を軽減してあげればよいのでは?アンテナを外付けにするので、単純に考えても受信感度は向上するはずですよ。
コンパクトにする事がこのナビのコンセプトのようですね。
ま、特にナビ入門編として使う分にはお手頃、って所じゃないでしょうかね?

書込番号:2827887

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurumadaisukiさん

2004/05/20 09:51(1年以上前)

親切なコメントありがとうございます。大変参考になります。アンテナについては検討してみたいと思います。確かに言われるように入門編としては大変とっつきやすく扱いやすいです。

書込番号:2828625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DENSO ETC はナビ連動します

2004/02/11 09:58(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-N555S

スレ主 BOOST_UP_1433さん

有意義な情報は皆さんと共有しましょう。
ALPINE N555SとDENSO DIU-3300はALPINEの接続ケーブルKWE-013Nを使って接続ができナビと連動します。(残念ながら、最新のDIIU-3400は連動しません)
当然ながらALPINEもDENSOもアナウンスしていませんし保証もしていません。
私は自己責任で接続し使用していますが、現在のところ一切問題はありません。
DENSO DIU-3300はすでに製造が終了していますので、店頭在庫のみでなくなってしまいます。
気になる方は急がれた方がいいですよ。

書込番号:2454220

ナイスクチコミ!0


返信する
5Zd@さん

2004/02/13 14:39(1年以上前)

BOOST_UP_1433さん、情報ありがとうございます。

ALPINEナビ機、555&555SにおいてのETC連動可能な
DENSO製品は、以下の2つの製品となります。

「DIU-2510(スリムタイプ)」
「DIU-3300(アンテナ分離タイプ)」

接続も純正品と全く同じですので、ETC取り付けをお考えの皆様で、
ナビ連動に興味をお持ちの方は是非とも取りつけてみてください。

(注) 上記についてのお問い合わせ等は当然ながら、
      ALPINE、並びに、DENSOにおきましても
       一切サポートいたしておりませんので、
         その辺りの事は、含みおき下さい。

書込番号:2463776

ナイスクチコミ!0


おいしいぞさん

2004/03/12 18:16(1年以上前)

DIU-3200もいけるようですヨ!
ただしETC電源ケーブルは、DIU-3300用(\1770)が必要ですが。

書込番号:2576598

ナイスクチコミ!0


E39にRS3.5さん

2004/05/14 13:11(1年以上前)

3300、結構探してるんですけど見つかりません。
で、デンソーから3400の後継機種が出るみたいなんですけどこれはトヨタ純正ナビには連動するみたいなんですが、アルパにもいけるかなぁ、なんて思って。

書込番号:2806558

ナイスクチコミ!0


555ssさん

2004/05/20 23:55(1年以上前)

DENSOの新機種、今日から発売されましたね。
外部インターフェイス付きはDIU-3610だけのようです。
車載用プリンタ接続用RS232Cとなっていますが、
つながってくれるといいですね・・・

人柱を待つか、自分が人柱になるか・・・

書込番号:2831144

ナイスクチコミ!0


best crusaders beat crusadersさん

2004/05/24 15:25(1年以上前)

DIU-3610と555SSにつなぐのはALPINEの接続ケーブルKWE-013Nか車載用プリンタ接続用RS232Cのどちらがよろしいのでしょうか?ETCがつけたくてALPINEの純正ユニットは一体型しか無かったんでたとえサポート外であってもDENSO製が問題なく連動してくれればかなりいいなあと・・人柱希望です

書込番号:2844354

ナイスクチコミ!0


ユーロSさん

2004/08/17 21:06(1年以上前)

555Sと3610連動しました。接続はALPINEのケーブルです。

ETCゲートを通るときに音声案内が出るのと使用履歴が画面で見られるのがメリットですね。

書込番号:3154944

ナイスクチコミ!0


RB26DEさん

2004/10/07 12:04(1年以上前)

555SとDIU3610の連動に挑戦しようと思っています。
先日、店頭でKWE-013Nを見つけたので買ってきました。

そこで疑問に思ったのが、これをどこに接続するのかということです。
店頭で見た3610には、KWE-013Nが接続できそうなコネクターが見当たらなかったような気がするのですが、どこにせつぞくするのでしょう?

書込番号:3358195

ナイスクチコミ!0


ユーロSさん

2005/03/16 22:24(1年以上前)

モックで黒いシール貼ってある所が実機ではコネクターとなっています。

書込番号:4081393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CNDV−500 購入しました。

2004/01/30 19:36(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555S

スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

カロDVDナビ(D909)、使用歴6年。若干の不具合が出始めたので1式交換を念頭にショップで色々と実験。この結果と皆さんのご意見を勘案して入替えは見送りました。有難うございました。

そこで【CNDV−500】を購入。
購入先は、京都・ヤマフジ産業、19,800円+送+税 でした。

まだ多くは分かりませんが、プログラムの更新不要という事なので、地図デ−タのみv−upした模様。数年前に開通した自動車道が載っていた事と数km先の目的地へのルーティングが以前と違うルートを提示した事が目新しい位でした。但し、この新ルートは車のスレ違いが困難な細街路に信号ナシ交差点で4号線を右折セヨ と言う普段は避けているルート。正直言って、コリャーこれから気ィ付けなアカン が率直な感想。今までは左折最優先的なルーティングをして居たので、些か新鮮?に映ったのも事実ですが。

v−upが2000年12月を最後に途絶えていたので、パイオニアに40万円ナビの耐用年数が3年か?と噛みついた手前、6年後のv−upに感謝しつつ有り難く購入させて頂きました。ここの書込みで「30万円もしてコンナモン?」と「30万円にしては上出来」の両意見を拝見したお陰で、特に落胆はしていません。

意外だったのは、むしろH9の方。小都市の住宅地、細街路沿いのラーメン屋を検索すると、最新型H9と同じ曖昧さ(!)で全く同じ位置とルートを設定した事です。このルートはv−up前より良いルートで実際に自分が走ったルート。旧型機としては上出来ですね。勿論、反応速度と操作性はH9の方が数段上ですが、ミュージックサーバーに興味の無い者には、6年の進歩はコレダケ? って感じ。

ナビを付けた時、最初に感じたのが、ナビの最大の強みは 『現在地』が常に明確=>迷子の心配ナシ=>状況に応じ自由にルートを選択出来る 事だったのを思い出しました。
この事とソコソコ最新の地図が有れば困る事は無い と考え、一人で納得しています。で、評価は『良』とします。

と言う事で、DVD−ROMは精神安定剤的効果が最大効果でした。

書込番号:2406613

ナイスクチコミ!0


返信する
5Zd@さん

2004/02/08 14:57(1年以上前)

HROさん、アフターレポート、ありがとうございました。
今回は555Sのご購入は見送られたとの事ですが、縁あって書き込みさせていただいた1人として、その後どうなさったのかが少々気になっておりましたので。

ところで、
こう言った表現は余り良いとは思わないのですが、敢えてさせていただくと、
ナビ機を評価する場合、ヘビーユーザーほど贔屓のメーカーに関しては
「狂信的」とも言えるジャッジを下す傾向があるように思います。
そんな中、carrozzeriaユーザーの方よりALPINEの最上級機種たる555Sについてのご意見をお聞き出来て大変嬉しく思いました。

私自身、身銭を切ってALPINEナビ機を購入し、現在も複数台使用している「/////ALPINEフリーク」なのですが、今回、555Sについて、殆ど触れられる事のない“良くない点”についての御提言、我が意を得たり!の思いです。
また機会が御座いましたら、ご意見等、よろしくお願いいたします。

ところで「ALPINE社必ずしもユーザーの…」件ですが、
完全独自設計のメーカーはともかく、殆どのメーカーは
【既製品の組み合わせ(地図データ、ハード、筐体、等)】に
“ウリ”となる独自機能を少しずつ追加して、自社製品としております。
したがいまして、基本仕様については(選定の善し悪しはあるものの)
修正のしようがない、と言う現状があります。

書込番号:2442644

ナイスクチコミ!0


スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

2004/02/09 22:57(1年以上前)

5Zd@ さん、その節はお世話になりました。

「狂信的」とも言えるジャッジは、私も同様です。
思いこんだら命がけみたいな所が有って、結構、馬鹿みたいに熱くなるんですよ。だからあたり構わず、見辛い見辛い て言って回る。単純で身勝手なだけかも。スミマセン。5Zd@さんから「本当に見辛い」と言われた時は、私だけじゃ無いんだと思い、意を強くしました。正直言って嬉しかったですよ。遅ればせながらお礼申し上げます。有難うございました。

ナビに関しては、依然として555Sに未練が有ります。それで、地図や案内中のルートの色を変えるのは簡単じゃないかと思うんですよ。一括変更掛けるなり、DSP一発噛ましてカラー変換てぇ訳にはいかないんでしょうか? 又、幾つかパターンを用意しておいてユーザーの好みで変更出来る様にすれば... コスト無視の案かも知れませんが... まだそんな事を考えたりしています。

ただ、これも一人相撲なので考えるのが面倒になり、今は小休止です。
私の所もやっとBフレッツが来る事になり、今はルータ選びで走り回っています。いい年こいて、バカ丸出しですよ.。(^ ^)

又、何か有ったら書き込みます。有難うございました。

書込番号:2448551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > NV8-N555S

スレ主 ロボットクリーナほしいさん

555s。いいねぇ。当初DVD再生、ミュージックサーバ付ゆえにカロナビ買いました。初めて帰省中カギどもに洋画(しかも字幕)映画見せたところ…。2時間も揺れる車内でちっちゃい画面に凝視させると…、酔うんです!(川平風に)吐くんです! あとあと臭いんです! ミュージックサーバは結局ほぼ利用しませんでしたが、1000曲も記録しようもんなら、ナビ買い換え時どうすんの? やっぱオーディオ機器付属の機能の方がいいですな。やはりナビはナビ機能のみでがんばってるアルパで正解でしたぁ。

書込番号:2336319

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/12 13:57(1年以上前)

CD-Rなら一枚あたりMP3ファイルが200〜300近く入る。
3〜4枚CD-Rがあれば、ミュージックサーバーは不要ですね。

書込番号:2336337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使いやすい!

2003/08/19 18:12(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-HD01

スレ主 はぐおさん

はじめてのナビとして購入しましたが、とてもわかりやすい!大満足です。なんと言っても電源がシガーソケットから取れるのでどんな車種でもほぼOKですね。機能的にもう一分張りして欲しかったのがSDメモリかなんかで情報更新できれば良いなと感じました。ともあれ、コストパフォーマンスは2重丸です。

書込番号:1870005

ナイスクチコミ!0


返信する
ういんくさん

2003/08/24 23:58(1年以上前)

メーカーの方ですか?(笑)

書込番号:1883472

ナイスクチコミ!0


BMZ3さん

2003/08/25 11:07(1年以上前)

私も購入し700キロ位ドライブしてきましたが、
GOODです。半固定と半ポータブルで使っています。
ハードの対応の早さは大変気に入ってます。
後追いは、ちょっと気になりますが!!
これ以上を求めるのであれば、別の固定機を選ぶべきです。

書込番号:1884272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る