アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(16155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かいました!

2002/08/09 16:51(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

スレ主 K-yoko2さん

N555を衝動買いしました。取り付け後、400km走ってそろそろ学習も良いようです。
画面のなめらかさと、新機能のベストルートガイドが気に入っています。
新しいリモコンの照明は携帯電話並みになり、夜間でも非常に見やすくなりました。ただし、099SRや099SSのリモコンのほうが、ボタン類が大きくてブラインドタッチには都合が良かったと思います。
099SRと比較して、ルートの引き方が多少違うような気がします。
もう少し使い込んでいろいろレポートします。

書込番号:880347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/08/08 22:08(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 hoshi-evo7さん

先日、初ナビとなる099SSを購入しました。こちらの性能上の希望や予算などを話したら最近出たパナの5500か099SSを勧められましたが、ビーコンなどが全て揃っており予算も合う、デモをみてもまずまずだったので決めました。ちょっとしたインプレです。まだ数日しか使用していませんが・・・
良い点
・リルートが早い
・検索も早い(他とは比較できませんが、少なくともストレスはありません)
・画面のスクロールもストレスはない
悪い点
・漢字の変換が今時ではない・・・。非常にやりにくい・・・。
・交差点でのアップ画面、そこそこのスピードだと画面上の位置が飛び飛びになっ
 て、アナウンスとかみ合わずに勘違いしてしまうことがある。

初めてのナビですが、総合的にはそこそこ満足しています。

書込番号:879160

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hoshi-evo7さん

2002/08/08 22:11(1年以上前)

追加です。
リモコンの方向キー、あれはどこのメーカーでもあんな感じなのでしょうが、私にとっては使いにくいです。慣れの問題なのかもしれませんが、”感度”が良すぎて進みすぎたり戻りすぎたり・・・。プレステなどのゲーム機のように十字キーが良かったなぁ。

書込番号:879164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/08/08 22:36(1年以上前)

hoshi-evo7さん、はじめまして。

リモコンの件ですが、過去の書き込みにもあるように似たような印象を持たれる方が多いようですね。慣れればそれほど気にならなくなると思いますよ。各社とも方向キーの機能は同じですが、味付けはそれぞれ異なりますね。ちなみに楽ナビは「動け〜!」と念じたくなるほど、スクロールが遅いです。

[785065] ひとつ質問!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=785065&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010

[802334] 099S価格&機能について
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=802334&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010

書込番号:879203

ナイスクチコミ!0


モモカズさん

2002/08/09 11:24(1年以上前)

099SSの短所の話題なのでまたのこのこ出て来てしまいましたモモカズです。
hoshi-evo7さん。漢字変換については本当に時代遅れですよねぇー!
はっきり言って099SSを買ってから2回位しか漢字変換したことありません。
最近は目的地を登録した際、ナビが勝手に付けた名称をそのまま使ってます。
あと気になっているのは、走行中にジャンプしながら自車位置が進みますが、
まれに5メーターから10メーター位後戻りします。
これにははっきり言って笑っちゃいますね。
勝手に先走りして「おっとっと」って声が聞こえてきそうです。
それから先日細街路をルート引きされたんですが、
なんと道幅が2メートル位しかなく、まるで「頑張って通ってみな!」とばかり運転技術を試されたような気がしました。
私は短所ばかり書き込みしていますが、基本的には気に入ってるんですよ。
099SSの癖を自分なりに把握して今後も付き合っていこうと思ってます。

書込番号:879979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NVE-N555についての情報

2002/07/25 22:54(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-N555

クチコミ投稿数:460件 NVE-N555の満足度4

レスポンスは格段に早くなりました。しかし、自車の位置が少し遅れ目(クルマ一台分程)に表示されます。もう300km位走りましたが、直りません。
皆さんはいかがですか。

書込番号:853616

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっとだけカーナビの達人さん

2002/07/26 10:32(1年以上前)

実は私のN555二台目です。厳密には一台目が初期設定不良だったので交換してもらったという次第です。
最初、自車位置の遅れが目立ち、学習機能が十分蓄積された状態で自車位置補正して使っていました(プラス0.7ぐらいでうまく補正されていたと思います)。
そして、約300km程走った状態で自車位置の遅れはなくなり、つまり補正する必要がなくなり(そのときには車一台分もずれていませんでした)、学習機能のバーがマックスになったかどうかではなく、ある程度距離を走らないとだめなのだと思っていました。
しかし今度は、ルート探索したときに案内表示をしない、オートリルート設定をしたのにもかかわらずリルートがかからない、自車表示が挙動不審といった症状を示しました。
初期設定エラーだと確信し、有無を言わさず新しいものに交換してもらいました。
車一台分ぐらいなら問題ないと思いますが、あれこれ操作していくうちに初期設定エラーが発覚するかもしれませんよ(別の車に2年前の099モデルが搭載されていますが、これも車一台分もずれませんからね。)
交換してもらったN555については、ただいま学習中なので十分学習がすみ次第報告させていただきます。

書込番号:854337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件 NVE-N555の満足度4

2002/07/26 23:12(1年以上前)

ありがとうございます。
是非、また学習後の状況をお教え願います。

書込番号:855358

ナイスクチコミ!0


ちょっとだけカーナビの達人さん

2002/07/28 13:03(1年以上前)

新しいことが判りました。
NV8-N555の口コミの蘭でN555の自車位置精度について、日常使用については全く問題ないと書いておりましたが、自分のN555についてはひとつの傾向がありましたので報告いたします。
細街路であっても比較的距離も短く、角が多い場合自車精度は全く問題がありませんが、大きな道であっても長い直線を走っている場合、自車位置が遅れてきます。
同じエリアで走っている場合には、その遅れもさほど目立たず(目立たないといっても車一台分以上ずれることもありました)、曲がり角を曲がることのよって修正されますから、さほど問題にならないといったところでしょうか。
そしてドライブ兼、学習機能を十分発揮させるべく琵琶湖を一週してきましたが、このときずれた最大距離はなんと「50m位」でした。
それまでに学習機能のバーはすでにマックスになっていました。おかげで道を間違えること三回(Uターンして目的の道に復帰)、急ブレーキ2回といったところでしょうか。後ろから車がきてなくてよかったです。
つまり、普段車で走っているのは京都と大阪市内ばかりで、N555はここで学習をしていたわけです。そして京都は盆地ですが、見た目以上に坂があるのです。
一方琵琶湖の沿岸道は水面近くを走っているのでほとんど水平で、おまけに直角の角がほとんどありません。それ故、修正がなかなかできないというのが理由ではないでしょうか。
それでも一周を終える頃にはまたほとんどずれなくなっていましたが、京都に帰ってきたときには今までとは逆に、今度は「距離をオーバーする」という挙動を示しました。でもこれは先ほどもいいましたとおり、京都は見た以上に坂が多いということを反映しているものと思われます。
自分のN555がまた不具合を持っているのか現段階ではよく判りません。
不具合がなければ、元々Gセンサーが坂道の距離補正に使われないからこのようなことが起きるのでしょう。
それにしても、もう一台の車(099が載せてある)は地域限定でしか使用しないためか確かめていませんが、Gセンサーによる補正が効かなくてもこんなにもずれるものなのでしょうか。

書込番号:858535

ナイスクチコミ!0


ちょっとだけカーナビの達人さん

2002/07/31 18:19(1年以上前)

アルパインのインフォメーションセンターに確かめてみた所、二台目のN555にも何かしらの不具合があるみたいです。滋賀県のドライブで50m程ずれたというのはこのトラブルによるのかもしれません。

N555の情報についてはいまいち当てになりませんが、099の方は大丈夫なのでそちらの自車位置精度について更に付け加えておきます。
例えば、市外地図10-25m表示、時速40-50km程で走行していたとします。走行中、車の横に道があった場合、地図を確認すると1-2m程度の誤差の範囲でその道を確認できます。こんなことに気をとられすぎるのは運転上好ましくありませんが、これで099の自車位置精度をある程度わかっていただけると思います。不具合がなければN555の自車位置精度にもこのことは当てはまるのではないでしょうか。
N555の自車位置精度のわずかなずれから何かしらの不具合を感じたのは、N555の前モデルである099を現在も使用してるからで、個人的にはやはり不具合があったのかというところです。今のところ大きな不具合には発展していませんが、何らかの拍子に一台目のような不具合に発達するとも限りません。三台目に交換してもらうか、秋以降のマイナーチェンジモデルに据え置きにしてもらうか考え中です。
付け加えておきますが、N555が元々何らかの不具合を抱えているのか、そもそも私の車に不具合の原因があるのか現段階ではよく判りません。その辺のところはくれぐれも誤解のないようよろしくお願いします。

書込番号:864252

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2002/08/06 00:29(1年以上前)

小生のN555も、測位がびったりのときもあれば、かなりずれる事もあります。
やはり、比較的長い、郊外の直線を走行している時に、遅走り現象が発生します。
誤差が大きい時は、100m程度すれます。
077Vの時は、同じ道を通過した場合、ずれても50m程度と記憶しています。

この、走行をした日は、雷雲が発生していたので、それに影響しているかもしれませんが。 (^^ゞ

書込番号:874090

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2002/08/06 00:35(1年以上前)

そうそう。

077Vの配線がそのまま利用できることから、GPSアンテナも以前のものを利用しています。

もしかしたら、測位のずれは、GPSアンテナのマッチングに問題が?

新型のGPSアンテナは、あまりにも小さいので、旧型の大きいものを
利用してします。

コンパクトになって且つ、性能も向上しているのだろうか?

書込番号:874102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ (ALPINE) NV8-N555についての情報

2002/07/24 13:41(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

スレ主 ちょっとだけカーナビの達人さん

自車位置精度ってカーナビにとって非常に大切ですよね。
私も常ずねアルパインの製品については、もう少し精度がよくならないものかと思いつずけてきました。
この前アルパイン社員の方と話をする機会があり、このことについて伺ってみた所、ずばりN555に載せてあるジャイロ及びGセンサーはカロッツエリアHDDに載せてあるものと同性能のもののようです。それどころか、自車位置性度に関するハードの全体性能はカロッツエリアHDDよりも高いそうです。
では実際の自車位置性度に関してはどうかと言えば、車線認識するかどうかといった特殊な事は抜きにしても、噂で聞くカロッツエリアHDDの性能には未だ追いつかないように思われます(これはあくまで私見です)。
それでは「アルパインの社員の方が自社製品を売るために嘘をついているのか」と言えばあながちそうとも言い切れないように思います。つまりアルパイン製品がカロッツエリア製品より自車位置に関する認識が甘いように感じられるのは、「ハード的な部分に起因する」というよりもよりも、むしろ「それらを処理するプログラムがさほど更新されてないことに因るのでは?」と考えられるからです。例えばGセンサーに学習機能がない、地図上の道路高低差情報がカロッツエリアほど緻密ではない、マップマッチングアルゴリズムが古いままだ、GPSはパラレルに12個も受信できるがマルチパス対策がされていない等などです。
では、N555の自車位置性能が悪いのかと言えば、現時点では、通常の使用に関しては全く問題がないと言い切れます。細街路に突入しても今現在自分がいる所は確実に認識できますから、迷うことはまずないでしょう。強いて言うなら、もう少し自車表示をスムーズに動くようにして欲しいということぐらいでしょうか。ただ今回搭載されたGセンサーによる道路の距離補正プログラムがN555に組み込まれているかどうかはよく判りまん。自宅の周りにはアップダウンの激しい直線がないものですから。その辺については今年12月発売予定のカーナビの達人2003年の発売を待つしかないと言うところでしょうか。
ただ言える事は、次回カーナビを買い換えるなら自車位置性度の高いものが欲しいと思いアルパインはやめてカロッツエリアにするかどうか迷っていました。ドアtoドアをうたっているのに目的地までいけなければ意味ないですからね。そして、N555の購入はその迷いを払拭してくれるものと言うことです。カーナビに車線認識、地下及び立体駐車場での自車位置認識、またそこから出た瞬間の自車位置認識までさせたいと言う方でなければN555の自車位置精度は十分満足できるのではないかと思います。
後、アルパイン地図の道幅ことですが、以前はゼンリンベースであったためかなりいい加減な所もありましたが、2年前の099モデルから地図上に道路の高低差まで埋め込むようになりました。その時点からアルパインの地図は、全日本デジタル道路地図公団、ゼンリン、トヨタのマップマスターの複合地図に変わっています。そのかいあってか、N555では、通勤で使っている明らかに道幅5.5m以上あろうかと思われる道が以前は細街路扱いでしたがルート探索可能な道に格上げされていました。現時点ですべての道を変更するのは無理でしょうが、この点については徐々に改善されていくのではないでしょうか。
N555の使用感ですが、購入の際の参考になれば幸いです。

書込番号:850819

ナイスクチコミ!0


返信する
アルパにして良かった。さん

2002/07/24 23:44(1年以上前)

自車位置精度ですが、私も実用上は問題なと思いますが、
アルパは設計、製造はアイシンAWなので、アルパインの社員という人がどういう人か分かりませんし、その人がどこまで知っているのかが、疑問ですが、本当にカロと同じジャイロにGセンサーと同性能でハード的には高い性能だとすると、ソフト面がかなり悪いということになります。位置精度は「会田肇の徹底ナビテスト」などでも、
アルパはカロ、パナと比較しても最低評価ですし、
実際に通常使用ではまったく問題無いと思いますが、
カロと比べればかなり悪いです。
ソフト面が悪いのなら、今後のバージョンアップで直る可能性があるので、それに期待したいです。
道幅ですが、確かに6年ぐらい前からすると随分よくはなっています。
まだ、随分いい加減なところも多いですが、直ってくれることに期待します。
>全日本デジタル道路地図公団、ゼンリン、トヨタのマップマスターの>複合地図に変わっています。
と言う事ですが、それなら、099モデルのROMには社名が記載されていると思いますが同じくアイシンAWが製造しているイクリプスのナビは、ゼンリンから日本デジタル道路地図協会、ゼンリン、トヨタ、昭文社の複合地図に変わっていますが、ROMに記載されています。
同じアイシンAWが作っているので、可能性はあると思うので、
今後は期待できますね。
アルパの良い所はマニア向けなのか、分かりづらいのですが、
使いやすさと渋滞を何が何でも回避しようとする、
ルート引きが気に入っています。
どのメーカも長所もあり短所もありますが、
私の価値観ではアルパは良いと思いますよ。

書込番号:851844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとだけカーナビの達人さん

2002/07/25 10:49(1年以上前)

全国道路地図公団ではなく、日本デジタル道路地図協会の間違いですね。
ロムには書かれてないかもしれませんが、取扱説明書にはちゃんと載っていますよ。N555の取扱説明書ではp133辺りに記載されています。
それから、現在調査中ですが、ひょっとしたらN555の地図には時間に応じた道路規制情報まで入っているかもしれません。
と言うのも、たまたま家の近くでルート案内させてみたら今までとは違うルートを引きました。ここは日曜・祝日だけ一方通行になっている道で、今までは絶対引かなかったルートです。それが平日には引いたことになり、日曜日には引くことになれば、パナソニックと同じような情報が入っていることになりますからね。アルパインはカタログには記入されてない機能も搭載されていることがあると聞いたことがありますが本当かな。

書込番号:852525

ナイスクチコミ!0


myu2さん

2002/07/25 17:39(1年以上前)

こんにちは、「myu2」改め「myu」です。
時間規制の事が出たのでレスしたいと思います。

まず結論から言うと「時間規制に対応している」と思われます。
というのも、myuの自宅からすぐの所に「7−19右折禁止」の交差点があるのですが、7−19時の間は絶対に右折指定はしないからです。もちろん19時以降では右折指定を行います。

因みにmyuは「099SR」を使用しているので、時間規制情報は099シリーズから対応していると思われます。それ以前の機種についてはちょっと分かりません。

書込番号:853114

ナイスクチコミ!0


ぴすけさん

2002/07/25 19:18(1年以上前)

私は055VTを使用してきましたが最近555に買い換えました。
myuさんのおっしゃるとおり?時間規制道路は規制時間外でないと案内してないですよ。
全ての道路でそうなのかは判りませんが少なくとも私が普段、利用する範囲では規制情報を加味しているようです。
055では関係なくルートを引いていましたからびっくりです。

書込番号:853243

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとだけカーナビの達人さん

2002/07/26 09:35(1年以上前)

レスどうもありがとうございます。今週の日曜日にも早速試してみたいと思います。

書込番号:854266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとだけカーナビの達人さん

2002/07/31 18:59(1年以上前)

日曜日ルート探索させてみた所、ルートを引きませんでした。平日は引いた所をみると、やはりパナソニックと同じような時間による規制情報もデータとして収録されれいるみたいですね。
それとこれも情報として提供しておきたいのですが、アルパインがFM多重VICSの渋滞情報をルート探索に使用しているというのは、厳密には間違いです。一回目のルート探索には使用しますが、アクテイブルートサーチなどの動的回避探索には使用されていません。アクテイブインフォメーションで渋滞報告が入っても迂回路の設定がされない場合がありますが、ひょっとするとその場合がFM多重VICSの渋滞情報を拾っているのかもしれませんね。
では、ルート走行中FM多重VICSの渋滞情報を拾ってそれを回避するにはどうすればいいかというと、もう一度ルートボタンを押せばルートを引きなおしますから、そのときにはFM多重VICSの渋滞情報も考慮したルートを引いてくれるそうです。
それにしてもアルパインは何故データとして時間による規制情報も収録されれいることをカタログに記載しないのでしょうかね。パナソニックはあんな大々的に載せているのに。

書込番号:864290

ナイスクチコミ!0


myu2さん

2002/08/01 01:32(1年以上前)

実験の報告有難うございます。やはり時間規制には対応してそうですね。

アルパは時間規制情報を「カーナビとしての売り」ではなく「ルートを引く為の最低必要条件」として捉えている表れなのではないでしょうか?そこがアルパは玄人好み・マニア受けと言われる要因なのでしょうが…(^_^;
しかしよく考えると、時間規制は時間で変化する「一方通行情報」なのでルート重視のアルパとしては成るべくして成ったバージョンアップっと言えるのではないでしょうか?

書込番号:865082

ナイスクチコミ!0


迷いの達人さん

2002/08/01 13:03(1年以上前)

時間規制情報の件ですが、NV7-099SSには入っているのでしょうか?
ユーザーの方、教えてください。

書込番号:865632

ナイスクチコミ!0


myu2さん

2002/08/01 17:59(1年以上前)

>迷いの達人さん
099シリーズの後発、しかも地図データは099SR(myu使用機種)と同じものを使っていますので099SSも時間規制には対応しているはずです。

myuは099SSユーザーでは無いので「本当か?」と疑う気持ちも分かりますが…

書込番号:865959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/08/01 18:14(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

N099SSの時間帯規制の件については、対応していて当然(笑)と思っていたので正確なところはちょっと分からないのですが、アルパインのFAQで気になるものを見つけました。

Q.「細街路探索で、一方通行や右左折禁止など交通規制に対応していますか?」

A.「細街路については、探索対象道路ではないため道路の種別などのデータが含まれていません。よって、一方通行や右左折禁止などの交通規制には対応していません。 実際の交通規制・道路標識を良く確認の上、安全に走行してください」

他社のナビの仕様がどうなっているのか、気になります。もし細街路で交通規制を無視したルートを引きかねないとしたら、最近とりわけ道幅データの信頼性に疑問が寄せられているアルパインナビにとってちょっと気になる問題です。

書込番号:865985

ナイスクチコミ!0


myu2さん

2002/08/01 23:53(1年以上前)

らくなびさんこんばんは。
他社のナビがどう説明してるのかはたしかに気になりますね。しかし「完全に対応しています」とはどの企業も書かないのではないでしょうか?ミスがあった時の逃げ道が完全に塞がれますので…
ちなみに099SRの取説には細街路探索の注意書きとして次のように書かれています。

・ルート探索の対象道路以外(道幅5.5m以下)の場合でも参考ルートを点線で表示します。ただし、交通規制(一方通行など)や音声案内には対応していません。
・細街路探索は出発地点から推奨ルートまで、また推奨ルートから目的地までの目安となるルート表示です。
 交通規制は考慮されませんので細街路を走行する場合には、必ず一方通行や右左折禁止など実際の交通規制・道路標識をよく確認のうえ、安全に走行してください。

取説にはこう書いていますが実際のルート取りはきちんとしたものです。myuの駐車場の前の道が一方通行の細街路なのですが逆走はしません。大きな通りから細街路に入り込む時も逆走するルートは引きません。
しかし以前一度あったことなのですが、渋滞を避けショートカットをしようと大きな公園周りの一方通行の細街路を通って渋滞を抜けた先の大通りに出る時に、中央分離帯のある左折オンリーの一方通行出口を右折させるルートを引いたことがあります。

ここからはmyuの推測なのですが、地図データに含まれている一方通行情報は大通りでも細街路でもルート取りにきちんと加味されていると思われます。しかし、地図データ自体に細街路から大通りに出るときの指定方向外進行禁止(で合ってます?)情報が欠落していることが多いので、取説にその旨を伝えるものとして書かれているのでは?ということです。

 ○大通り→大通り
 ○大通り→細街路
 ×細街路→大通り

基本的に細街路の推奨ルート取りはしないはずなので、推奨ルート通りに進む分には影響は無いと思います。「〜探索対象道路ではないため道路の種別などのデータが含まれていません。〜」という解答から、探索対象道路については時間規制情報も含まれているということが考えられますので。

書込番号:866511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/08/02 12:06(1年以上前)

myuさん、こんにちは。

ご丁寧にコメントいただきありがとうございます。ご指摘のように、確かに各社のカタログ・取説の表記は微妙なものが多いですね。ご指摘の指定方向外進行禁止(で合っているようですよ)の欠落の件ですが、楽ナビも全く同じ傾向があります。これまで発見している標識間違いのほとんどが「細街路→大通り」に出るときの指定方向外進行禁止標識の間違いでした。

要するにこの点に関してはそれほど心配しなくて良いということですね。これでまた安心してアルパインを推薦できます(^^)。

追伸

指定方向外進行禁止の標識って、数限りなくあるのですね。
下のページを見て、その数の多さに驚いてしまいました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3452/siteihoukougai.html

書込番号:867276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/08/02 16:24(1年以上前)

099SRユーザのおりょりょです。

myuさん
> ○大通り→大通り
> ○大通り→細街路
> ×細街路→大通り
に関して少し補足させてください。
僕の家は国道から細街路で数百メートル入ったところにあるのですが、中央分離帯があるため右折進入できません。
ですが、目的地「自宅」で検索すると右折するようにルートが引かれてしまいます。
そこの交差点が「目的地周辺」になるのが原因かもしれませんが。

書込番号:867597

ナイスクチコミ!0


myu2さん

2002/08/03 00:07(1年以上前)

>らくなびさん
この分だと各社とも細街路に関しては同じような傾向みたいですね。アルパだけではなかったことに正直胸をなでおろしています。(w
それにしても標識多すぎですね(^^;

>おりょりょさん
情報提供有難うございます。大通りからのルート取りも安心できない場合があるようですね。しかし細街路の一方通行逆走は指示していないようなので、細街路関係でのルート取りの弱点は「中央分離帯」ということなのでしょうか。

楽ナビやパナに関しても「中央分離帯系ルートミス」はあるのでしょうか?気になるところです。

書込番号:868410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/08/03 23:15(1年以上前)

myuさん、こんばんは。

myuさんが書かれているような「中央分離帯系ルートミス」なら、もちろん(笑)楽ナビにもあります。

・たまたまその道が中央分離帯有りとして登録されていないからなのか?
・中央分離帯があるかどうかは無関係な探索アルゴリズムだからなのか?

深く突っ込んで調べていないので、その理由は分かりません。あまり深く突っ込むと、楽ナビのボロが出てくること間違い無しなので止めておきます(^^)。

書込番号:870191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

取付&感想

2002/07/27 00:05(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 青木隆太郎さん

先日、横浜方面にあるSABで買いました!
提示価格149800円を140700円で+買物券1000にて決着。
閉店間際で、ノルマ未達だったのか、思のほか簡単に値引してくれました。
最初は通販で買うつもりで、実機確認程度のつもりだったんですけね。。。
でも、最安値とさほど遜色ないし、送料も考えれば妥当かと判断しました。

次に取付ですが、自分でやりました。
スカイラインなのですが、ユニットの置き場所に苦労して半日かかってます。
オーディオやシートの脱着ができる程度の方なら、なんとかなるでしょう。
最初はユニットもチューナもトランクに置くつもりだったんですが、
モニタケーブルが短く、延長ケーブルを買ってくるのも面倒だったので
運転席と助手席のシート下に別けて置きました。
苦労したのはナビのハーネス(ケーブル)が中々センターコンソールに
収まりきらず、オーディオや灰皿がはまらなかったです(^^;
結局、配線を束ねて縛り、オーディオの上に乗せる(分かりずらいっすね)
ような形でなんとか押し込み事なきを得ました(++

次に使用感ですが、神奈川から埼玉へ下道で都心を抜けてみました。
精度に関しては最初のうちは少しずれましたが、段段と良くなっていき
問題はないです。
ナビについてはサスガ時短ナビというだけの事はあります。
とにかく、ポンポンとルートが変更され止っている時間は少ないです。
私の性格的にはイライラする事もなく感動でした。
ただ、頻繁なルート変更でいきなり右折指示に変わるなど、車線変更を
余儀なくされ、少々わずらわしいかもしれません。
でも、たとえ案内を無視しても、すぐにリルートが作動するので慌てる事も
なく、ハードが良くできていると感じました。

長々と書いてしまいましたが、ナビの買い替えを検討している方には
オススメです。初ナビだとちょっとマニアックかも。
何かみなさんのお役に立てれば幸いです。
それでわ(^^)/

書込番号:855478

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでまささん

2002/07/27 11:47(1年以上前)

青木隆太郎様。
スカイラインに取り付けをされたということですが、どのスカイラインですか?
私もスカイライン(R34、25GT-T)に乗っており、カーナビ購入を検討中なのですが、モニター取り付け位置で悩んでいます。
内容はセンターコンソールの上部に3連メータがあり、その影響でダッシュボード上はデコボコなのでモニター取り付けが可能なのか、可能であっても視界の妨げにならない程度なのかということです。
その他の場所となると、エアコン吹き出し口かインダッシュにするしかないかと思っております。
もし同型車でしたら、アドバイスを頂ければたいへん有難いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:856328

ナイスクチコミ!0


設置場所困難車さん

2002/07/27 21:26(1年以上前)

当方スカイラインではないですが、34GT-Rみたいな感じでしたら、
多分タナカテックでいけます。まわしものではありませんが当方も
かなり設置場所には悩まされていたので一度確認してみては?かなり
自信あるようですよ。ちなみに電話は075-681-8741です。
つける場所は1DINまたは2DINステレオのもとからある穴?を使うようです。

書込番号:857265

ナイスクチコミ!0


スカGフリークさん

2002/07/27 22:38(1年以上前)

初めてカキコさせて頂きます。
わたしも、ひでまさ様と同じ、R34GT−Tに乗っていますが一ヵ月ほど前に、099ssを自分で取り付けました、やはりモニターの取り付け場所に困りました、以前のナビは助手席の前にモニターを取り付けていましたが、099ssに同梱されていたスタンドだとかなり前に出てきてしまうために断念し、3連メーターの上も視界の妨げになりそうなものは置きたくないと言うこだわりの為、結局エアコン吹き出し口に取り付けました、助手席側にスタンドを取り付けなるべく低くなるように取り付けたために、メーターもそれほど見にくくはならなかったです。
またユニットはトランク内のサスペンションメンバーの上の段のところにちょうど納まりましたが、振動などの問題は今のところはないです。
今回、ノーマルのオーディオはそのままにしたいという事もあり、インダッシュは考えていませんでしたが、R34の場合インダッシュモニタだとエアコンの方がオーディオより前に出ているので、注意が必要だと思います。


書込番号:857399

ナイスクチコミ!0


ひでまささん

2002/07/29 01:08(1年以上前)

(↑前回アイコン間違えていました。)
設置場所困難車さん、スカGフリークさん情報提供ありがとうございます。
設置場所困難車さんの情報のタナカテックって、ホームページに掲載していますか?
もしわかれば、URLを教えてください。
実物を見て見ないと、どういうものなのか想像がつかなくって…。
スカGフリークさん、3連メーター上はやっぱり目障りですよね。
インダッシュだとオーディオも買い換えを考えなくちゃいけないし、
エアコン吹き出し口かタナカテックですかね?
また情報がありましたらお教えください、よろしくお願いします。

書込番号:859654

ナイスクチコミ!0


シャーウッドさん

2002/07/29 13:03(1年以上前)

青木隆太郎さん、貴重なレポートありがとうございました。
さすが時短、ということですが、モニターの地図画面についてはどんな
感想でしょうか?
ショップで見ている限り099SSの地図画面は、どうもモヤーッとして
いて(何人もの方が指摘されていますが)クリアさに欠ける、見づらいと
いう印象があります。
実際に使われていてその辺はどうなのでしょうか?
馴れれば問題がないのか、単に好き嫌いのレベルなのか・・・・・
聞かせていただければ嬉しいです。

書込番号:860126

ナイスクチコミ!0


設置場所困難車さん

2002/07/30 08:45(1年以上前)

ひでまささん、残念ながらホームページにはまだ載せてないようです。
ただ電話で頼めばファックスしてくれるはずです。
私が購入した店にファックスを渡して取り寄せてもらったところ、取り付け
時にはパンフレットが大量にありました。
タナカテックが確認してる車であれば電話で教えてくれるかもしれません。
取り付け方としては、1DINか2DINの元からある両サイドの穴?にプレート
をはめる。これで表面から左右1本ずつねじ穴のある金属板が1センチ位表面
に出てくる。ここに左右それぞれL字型のプレートをつなぐ。その先の穴で
ディスプレイを載せる台を固定。これで完成で、台は2枚の板で出来ていて
左端を支点に上の板が手前に扉のように手前に回転して助手席がわにずらして、その奥のステレオやエアコンの操作をする、という感じです。なお、左
ハンドルなら右を支点にして右手前に回転、というようにも出来るようです。
私の車では、最初左の正面から見てL字型に固定してあったのでシフトの邪魔
になったので、左右のL字型を置き換えてL字の短いでっぱりが上側で手前に
くる形にした所ほとんど邪魔にならなくなりました。このL字部分によりDIN
部分の上が出っ張っていても調節出来るとパンフにも書いてあります。もっ
とも、この部分はファックスではつぶれていてよく分かりませんでしたが。

無理やり文にしてみましたが分かりにくいかもしれません。いちど電話して
みた方がよいと思います。

書込番号:861717

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2002/07/30 14:37(1年以上前)

シャーウッドさんへ
>どうもモヤーッとして
>いて(何人もの方が指摘されていますが)クリアさに欠ける、見づらいという>印象があります。

私099SSを利用し始めて約2ヶ月が経過いたしましたが、使用中に見ずらい
という感じを持ったことは無いです。
隣に8インチがあれば、印象も違うと思いますが。
実用レベルは確保していると思います。

書込番号:862126

ナイスクチコミ!0


シャーウッドさん

2002/07/30 15:43(1年以上前)

かっち〜さん、「実用レベルは確保している」とのレスありがとうござい
ました。実際に試用されている方のコメントは説得力ありますね。

書込番号:862201

ナイスクチコミ!0


設置場所困難車さん

2002/07/30 16:57(1年以上前)

ひでまささん、違うメーカーのですが、似たような画像があったので、載せます(無断ですがやばいかな?)。http://www.naviokun.com/text/fit.text/fit13.html
この下の台が2DINなのでもっと幅が狭いですがほぼこんな感じです。
左に開くのもほぼ同じです。

書込番号:862288

ナイスクチコミ!0


どらどらごんさん

2002/07/31 01:26(1年以上前)

青木隆太郎、改め「どらどらごん」です。
気が付いたらたくさんのレスがついてビックリです。
マメにチェックしていなくてすみません。

いくつか質問がされていますが、他の方が回答して下さっているので
今更、私がお話するまでもないかもしれませんね。

ひでまささん>私のスカイラインは32Rですのでデコボコは無いです。
お力になれずすみません。
ただ、エアコン吹き出し口にドリンクホルダー1個を付けたかったので
センターよりも少し左にオフセットしてます。
また、他の方が取付ステーを薦められていますが、私的には多少苦労されても
ダッシュボード上にある方がいいと思います。
理由はマニュアル車であった場合は出っ張りが邪魔です。
また、運転中に下を見るのは危険です(経験あり)

シャーウッドさん>たしかに全体的にボヤッとしてる雰囲気はありますね。。
ただ、私の場合、楽ナビと比較したのですが、あまり画面が明るすぎたり、
コミカル?な画面は自車には似合わないと思いました。
その点でこのナビは落ち着いた画面で似合うと判断しました。
また、ビューにもよりますがノーマルビューやスカイビューではあまり気になりませんでした。特に交差点案内はクッキリ表示されるので困っていません。

あまり参考にならないかもしれませんが、また質問ありましたらどうぞ。

ところで、別件で気になっていることがあります。
自車位置が若干ずれる。高速道路走行中に一般道に落ちてしまう。といった
事象が発生しています。どちらも自然に補正されますが気になります。
原因として考えているのは
1.シャシダイをやったのですがナビの電源を入れたままだったので、
ナビ上では道が進んでいました(笑)測定後に補正係数がズレたかも
しれません。これについては一度リセットしてみようと思います。
2.シート下に取り付けた際に、マジックテープ固定しましたが、
サスペンションを交換しており、ワダチや段差などでナビ本体が動いて
しまっているかもしれません。「1」で解決しなかったらボルト固定に
換えてみようと思います。

もし、上記のような経験をされている方がいらっしゃいましたら、
ご教示頂けると幸いです。

書込番号:863217

ナイスクチコミ!0


ひでまささん

2002/07/31 20:18(1年以上前)

どらどらごんさん、設置場所困難車さん御親切にアドバイスを頂きましてありがとうございました。
いただいた情報をもとに、いろいろ検討したいと思います。

書込番号:864403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アルパインのサービスは良い!

2002/07/30 13:01(1年以上前)


カーナビ > アルパイン

スレ主 めいとさん

099SSを7月24日、ABで、税込み145000円で買いました。
取扱い説明書が、たまたま製本が不良だったのか、ページが外れましたので、アルパインさんにFAXで、連絡しましたら、(午前中)翌日、新品の取扱説明書を無料でおくっていただき、FAXで丁寧にお詫び文書も入れてくれました。ちなみに、ユーザーハガキはまだ投函していませんでした。

なかなかいいぞ、アルパイン!! VICS情報が次々割り込んで入ってくるのは、カーナビを始めてつけた僕には驚きでした。
渋滞情報が手に取るようにわかるのは、快感でもありますね。
自車位置もかなり正確で、いいですよ。
こんな便利なものだったら、もっと早く買っとくべきでした。
車はH元年型のマスターエースのディーゼルでしたが、しゃそく信号もきちんと取れてます。

書込番号:861997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る