
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月3日 05:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月21日 08:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月21日 05:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月1日 09:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月22日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここでちょっと気分を変えて...
私は以前CD-ROMカーナビ、DVDになってからの077とアルパインのカーナビを使ってきています。その間、他社のカーナビは友達が使っていたりするので、たまにいじらせてもらったりしていますが、リモコンの使いかってが悪かったり、ルートが貧弱だったりと、あまり良い印象はありませんでした。
077もさすがにおじいさんになってきてしまい、近い将来買い換えを考えていまして、現在の製品を各社触っていますが、やはりアルパイン(N555)にしようと思っています。下記の掲示板でも問題になっているアップデートの件はみなさんの意見に一理あるとは思いますが、長くカーナビと付き合ってきた私にとっては、「自車位置の正確さ」「ルートの正確さ(最短、時短、渋滞、リルートなど全て含む)」です。情報の速効性はカーナビにとって2番目なんじゃないかと思ってます。だって、カーナビで情報を収集するより、「ナビゲーションをさせる」ことのほうが多くありませんか?
N555は検索もルート引きも早いし、文句ありません。
0点


2003/03/03 05:37(1年以上前)
こんばんは。私と似た境遇ですね。
私も055(CD機)、077ZR(DVD機)と使用して今はN555使用してます。
N555についてですが、検索能力やルートの案内はまぁいいかなと思ってます。
雑誌やナビ男くん見てもそれなりに評価されてますもんね。
私より遥かに詳しい方が言ってるから間違いはないでしょう。
ただ自車位置精度は残念ながらレベルダウンしてると感じています。
既に数百キロ走っていますがズレます。(たまに)
国道走ってるのにビルに突っ込んでたり、片側4車線の広い国道を
普通に走ってるのに気がついたら国道と並走してる細街路走ってたり。
あとこれは買ったばかりの時ですが見通しの良い湾岸道路
走ってる時は東京湾をクルーズしてました。(^^;)
かと思えばほぼピッタリの時もあるし。
077は、自車位置かなり信頼してたのでこの点だけは少々残念です。
自車位置の不安定感と地図のVER-UP以外はまぁ満足できるレベルかなと思います。
書込番号:1357385
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


始めまして。
皆様の書き込みを参考にして099SSを購入しました。
ただ、ここまでの道のりは険しかったです。
平成9年型のランドクルーザー80のディーゼルターボに乗っているのですが
自動後退、黄色い帽子等のカー用品店では取り付け不可といわれました。
お店にある取り付け資料にも「不可」の文字がありました。
ならばとディーラに配線を教えてもらおうと言ったのですが80のディーゼルにもいくつか種類がありその違いが理解してもらえず正しい配線図をいただけませんでした。(ディーラは3軒回りましたが同じでした)
最後に以前からパーツをよく買いに言っていた4x4専門ショップに相談に行きましたら問題なく出来ますと回答を受けたのでそこで取り寄せてもらうことにしました。
結果的には皆様の価格よりは高めですが
(本体13800+取り付け35000)
ショップいわくカー用品店の半日位での取り付けならばうちでも工賃は要らないがきちんとやれば1日〜1日半はかかるとの事。
どうせやるならきちんとやってもらおうと思いお願いしました。
今度の土曜に取り付けをしてもらいます。
楽しみです。
0点


2002/12/25 20:59(1年以上前)
こんにちは!
後期の80ですね、私は中期のHZJ81(GXバン-5MT)に乗っていました。
中期までの80はオーディオを取り外す際のインパネ取り外しに大変な手間が
かかり、辛い作業でした。ひょっとして、後期も大変なのかな?
恐らく、ショップの店員は80の前期、中期、後期の区別がわからんでしょうね(^^;
カー用品店は簡易取付けで2万前後しますから、3.5万はそんなに高くない
と思います。
書込番号:1162475
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


本日スーパーOBで購入してきました。
138000円と表示されていましたが予算が15万と伝えると
全部込みで147000まで下げていただけました。
(本体116000円+工賃24000円+消費税7000円)
明日取り付けに行くのでまた使用レポートでも書きます。
0点


2002/12/17 15:18(1年以上前)
なろ〜んです。掲示板参考にさせて頂いております。
>本日スーパーOBで購入してきました。
全部込みで147000まで下げていただけました。
(本体116000円+工賃24000円+消費税7000円)
最近の価格はこんなもの?アベレージより安い気がしますが、どうなんでしょうか?OB同士プライスが異なるのは知ってましたが、「期間限定ノルマ特価」なんでしょうか。因みに私も年末に購入検討してますので、千葉辺りの「超自動後退」でしょうか?教えて下され。ピットの混雑具合や、取付け品質なんかもリポート期待してます。
書込番号:1139878
0点


2002/12/21 08:52(1年以上前)
工賃24000円って、どんな取り付けしてくれるの?
さぞかし、完璧な配線なのでしょうね・・・・
書込番号:1148224
0点





カーナビ初めて。(シビア−に評価できん!てか他と比較できないの・・)
099SSと迷ったが、2DINインダッシュと車内アンテナ、タッチパネル、専用オーディオ並みの音の良さ、099SSと同等のナビ機能と聞いて購入。
しかし、買ってみるとワンプッシュ迂回ルート、細街路アクティブリルートなしで少しがっかり。
だけど、渋滞はやだけどそれほど急がない。細街路?めんどくさいし子供あぶないなら通らなくていい俺には結構いいかも。
オーディオは良いと思う。スピーカーは標準だけど充分満足です。
音楽のモードもスタジアム、ライブ、クラブ、コンサート、教会?(だっけっか)とか選べる。最適なイコライザーもやってくれてる。音の中心も設定しやすいし。
地図はちょっと見づらい気がする。高速と幹線道路が重なるとことか、
複数の道が平行するとことか。1本の道も上り下りで2車線表示されるし。
曲がるときは拡大案内してくれるけど、道だらけ。(どのメーカーも同じなの?)
まだ近所しか走ってないけど、確かにアクティブルートの5分短縮はあんま
意味ないかも。前のトラックがうざいので指示どおりわき道に入ったら
合流で先に行かれた!でも結構マニアックなルート引くのでつぼにはまれば
良いかもしれん。(選ぶコツがを覚えないと)
地図は新しいらしいが近所の1年半前の新設道路はなかったな。
場所によるんだろうな。
結局099SSのキャッチコピーみたいに「時短」を求める人は099SSのほうが
いいかも。あと、ナビ、オーディオの買い替え期間が短い人も。
(ワンプッシュ迂回と細街路の使い方がイメージできないんですけど・・099SSのユーザーさんどうなんでしょう?)
W099は週末限定のんびり派の俺にはピッタリのナビだととりあえず思ってる。
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


ソニーのNVX-FW6というCD機を売ってN099SSを購入してしまいました.
選んだ理由は,ゼンリンの地図であるためにFW6と同じであり安心感がある点,自車位置精度もFW6よりはるかに高い点(笑,ソニーは酷かった),店頭に応援に来ていたアルパインの社員の方にデモカーに乗せていただきそれらの良さが実感できた点でした.
また事前の下調べにはこの掲示板とらくなびさんのWebサイトが大変参考になりました.本当にありがとうございました.最初はFW6のモニタにソニーのDV9をつなぐつもりでしたが,オートバックス松江店で,12日~15日限定で,持ち帰りを条件に146,000円の10%offである131,400円で販売していた上に,今まで使っていたFW6を25,000円で下取りしてもらえることで,税込み112,970円の支払いで済むとわかったのでアルパにしました.
半日がかりで取り付けましたが,検索,自車位置精度,ルートの引き方に満足しています.また店頭で見たときには画面のデザインになれるかどうか心配でしたが,使用し始めてすぐに慣れました.
残念な点は,ナビゲーション画面表示中にTVの音声を出力できないことと,ソニーではおなじみの素敵なマークを手動で登録し直さなければならない点です(笑).ただ「この先危険です」という音声があらかじめ用意されていたり,登録地点の500m手前で音声がなったり,特定の方向に走っているときのみ音声を出す設定がある点はいかにもそのためという感じで笑えました(笑).
最後に826610のスレッドでシャーウッドさんが自車位置精度について気にされていますが,私の見る限りアルパの自車位置精度は満足のいくレベルにあります.ソニーの自車位置精度の悪さのせいで自車位置精度をかなり気にするようになってしまいましたが,10mスケールでも正確に表示される自車位置に感動してます.
0点


2002/07/15 01:16(1年以上前)
昨年春に発売された、807Bのモニター車に乗ったときは、ソニーの自車位置精度も、
かなり向上したと感じていました。
(この時に、センサーもかなり変わった)
FW6は、その前の製品ですから、現在のナビと比するとかなりズレが気になたと思います。
テレビ音声を出したいのであれば、社外品を別途購入するのも一手です。
書込番号:832191
0点


2002/07/15 12:52(1年以上前)
まつえのひとさん、位置精度についての情報ありがとうございました。
安心しました。
書込番号:832755
0点


2002/07/16 21:19(1年以上前)
まつえのひと さん
> ただ「この先危険です」という音声があらかじめ用意されていたり,登録地点の500m手前で音声がなったり,特定の方向に走っているときのみ音声を出す設定がある点はいかにもそのためという感じで笑えました(笑).
知りませんでした。早速「その場所」で試してみましたが、確かに笑えますね。
書込番号:835576
0点


2002/12/01 09:01(1年以上前)
従来と違って、素敵なマークはもう出ないようになっているのでしょうか?
音声警告のみということ?
書込番号:1101821
0点





すでに知っている方もいるかも知れませんが、
ルート案内中に「戻る」ボタンを押すと
下記のような動作をすることを見つけました。
1)ルート案内中にリモコンの「戻る」を押すと、
通常の地図とベストレーンガイドの切換が出来ます。
交差点の拡大図が出ているときは、通常地図とベスト
レーンガイドと交差点拡大図の切換が出来ます。
2)ルート案内中に細い道に入り、細街路表示されているときに、
リモコンの「戻る」を押すと、通常の地図と細街路表示の
切換が出来ます。
この機能は、説明書には書かれていないようです。
結構、便利だと思うので、ユーザーの方、一度
試して見て下さい。
これ以外に、説明書には書かれていない機能を
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点


2002/11/22 04:35(1年以上前)
この操作は私も偶然発見しました。
(説明書はほとんど読んでいないので、、)
こういった裏技的な情報も投稿して下さると嬉しいですね。
私も何か見付けたら投稿します!
書込番号:1081687
0点


2002/11/22 22:02(1年以上前)
こんばんは。
そうなんですね、取説に出ていない使い方結構あるようですね。
ボタンの機能についてわたしのHPにまとめてありますので
よろしかったらご覧ください。
書込番号:1083213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
