
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて投稿します。本当に悩んでいます。カロとアルパ。
カロが2代目で少し初代より変わったとか、アルパが今回のはツナギだとかなると、決め手は何でしょう?現在はカロD919なんですが、非常にアルパHDDに興味があります。ナビONLYだとアルパっぽいと思うんですが、ツナギという言葉に気が引けてます。エスティマなんで設置場所にも困っております。総合ではカロてな感じです。悩んでますんで、何かアドバイスを、、、、、
0点


2002/06/26 02:37(1年以上前)
悩んで1WEEKさん、こんにちは。実は僕もカロとアルパ、ついでにパナのHDD3機種で迷いに迷ったクチです。結局N555に決めました。(まだ届いていないので、未使用ですが。)
インダッシュモニターを付けたかったので、最初に候補に挙げた(そして最後まで残った)のはパナでした。パナにはこの3社のHDD機種の中で唯一、1DINのインダッシュモニターとのセットが設定されていたからです。VICS光ビーコンまでセットに含まれることを考えると、パナが最も値段が安いということが魅力でした。価格.comで調べると、パナのインダッシュ付きセット(CN-HD9000SD)が(実勢価格、以下同)21.5万円程度なのに対し、アルパで同等のものを揃えると、本体(15.5万)+インダッシュ(9.5万)+ビーコン(2.5万)+RGBケーブル(0.5万)+TVアンテナ(1万)=29万円と7万円以上違ってきます。これは結構痛い。パナはVGA出力とETC連動が出来るという点もアルパとの差で、VGAはともかく、ETCは付けるつもりだったので、これ点でもパナ有利。
しかし、ことナビの本質的な機能(検索とか測位)については、どうもパナはいろいろと余計な機能が多いような気がしたのと、昭文社の地図が古いとか、「売り」である「抜け道」機能が実は余り役に立たないといったネット上の評判を目にするにつれ、「やっぱり検索機能の充実に的を絞ったアルパかな」という結論に徐々に至ったという次第。
カロについては、最初のDVDナビ(型名は失念、たしか4年程前)が出たときに、真っ先に大枚はたいて買ったのですが、その時実際に1年半ほど使用してみた印象は、「測位機能は素晴らしいが、検索では時々トンチンカンな道を引く」というもので、またリモコン、画面表示を含めた総合的なユーザーインターフェースについても、少々疑問を感じる仕上がりで、余り使い勝手が良いという印象ではありませんでした。今回カーナビ購入を検討するにあたって、店頭でカロの第2世代サイバーナビもいろいろと試してみたのですが、ユーザーインターフェースについては、格別向上しているという感じは受けませんでした。カタログを見ても、検索というナビ本来の機能に重点を置くアルパの姿勢に比べて、 ミュージックサーバー機能の紹介などにページを割くカロの「あれもこれも」という欲張りな仕様からは、ナビとして最高を目指しているというよりは、「クルマの中の、総合的なエンターテイメントセンター」を指向しているという印象を受けました。これはこれで「アリ」だとは思いますが、僕は単純にナビ単体としての性能追求を目指している(ように見受けられる)アルパの企業姿勢に、より共感を覚えました。MP3で音楽を聴くのが目的ならば、僕ならAppleのiPodを買ってケーブルでカーステに繋げた方が現状ではベターな解決法だと思えてしまいますし。
カロに関しては、もう一点気になっていることがあって、それはあのカロのナビには付き物のインクリメントP社の詳細地図で、この地図の色使いが個人的にどうしても好きになれないのです。アルパでも使われているゼンリンの地図の色使いの方が、個人的には好みかな。
ただ、カロの2DINの画面一体型(ZH77MD)はタッチパネルを採用するなど、ユーザーインターフェースでも新しい試みをしている点で好感を持ちました。残念ながら2DINは僕のクルマに入らないので選択肢の対象外になってしまうのですが。
というわけで結論としては、僕はナビを買いたかった訳であり、別にDVDやMP3の再生機能には格段の興味がなかったということもあって、ナビの基本機能の向上を地道にやっている(という印象を受ける)アルパに決定したという次第です。
N555が秋に出るモデルまでの「つなぎ」かどうかという点ですが、昔から僕はこの手のものを買うときは、「買いたいときが買い時」だと思っていましたので、現在のモデルの機能に満足でき、「今欲しい」のであれば、今買っても後悔は無いのではないでしょうか?いずれにしても、カーナビの世界は最長でも1年で新製品が出るわけですから、待ち始めるとキリがないような気がします。ただ、N555はHDD第1世代ということで、一般論として、「バグ出し」が済んで製品が安定してくるのは次のバージョンから、ということは言えるかも知れませんね。いわゆる「人柱」に絶対になりたくないのであれば、秋まで待つのも手かも。
書込番号:793754
0点



2002/06/27 21:22(1年以上前)
ありがとうございます。私が悩んでいる点、気になっている点をうまく解説いただき、本当に痒いところまでって感じです。カロの初代を今までひっぱって来ていますが、まさにルート検索が、って感じでした。今度のHDDで光ビーコン付けたら変わるかな?って思ってたんですが、何かふっ切れました。「人柱」になってみようかなっ!てな感じです。本当にありがとうございました。
書込番号:797142
0点


2002/07/12 17:07(1年以上前)
DietCocaColaさんの書き込み、たいへん参考になりました。
もうN555は届きましたか?できればぜひ試用された感想を聞かせていた
だければ、と思います。
それから、パナの抜け道マップについてあまり役に立たないというネット
上の情報、とありましたがその辺のところをもう少し教えていただけると
有り難いのですが・・・
時短のアルパか抜け道マップのパナかで迷っておりますので。
書込番号:827137
0点





発売されたばかり?のNV8-N555ですが、
今日カタログをもらいに行った(けど未入荷!)
黄色い帽子の定員が夏にVGAかXGAでモニターが
出るって言ってましたが、本当でしょうか??
もし本当なら、ちょっと待ってみようかと思うのですが。。
どうでしょうか???
0点


2002/06/24 16:48(1年以上前)
地図データも、対応するのかな?
しなければ、見た目は、あまり変わらないし、意味がないように思える。
書込番号:790724
0点


2002/06/25 00:21(1年以上前)
今回のHDDナビは間つなぎらしいですよ
うわさでは秋口に本気??のHDDがでるらしいです。
書込番号:791707
0点


2002/06/25 15:17(1年以上前)
その情報はどっから仕入れたんですか?
カーナビって一年に一回しか発売しないものだと思ってました・・。
しかし、噂で終わってしまうかもしれないので
気になりますが、やっぱりN555モデルを買いますわ。
書込番号:792596
0点


2002/06/25 21:59(1年以上前)
うっ!WVGA化になると道路や文字とかの表示って
相当違うんですよね?。すごーく魅力的ですよね。
だからって秋まで待つかというと我慢できそうもないし。
っていうか、もう注文してしまってた(明日届く)ので、
今更取り消せないですし…。
この噂を聞いて「待つ」かたもいらっしゃるんですよね?。
書込番号:793243
0点


2002/06/25 23:42(1年以上前)
つなぎ....
秋口本気モード?
たしかに、過去の経緯では、半年前後で小刻みにバージョンアップしとるから
ないとも、限らないが!
う〜ん、 VGAねえ〜。
書込番号:793456
0点











2002/06/17 13:09(1年以上前)
アルパイン製は配線が多く車屋泣かせです。設置スペースの余裕が無い車は配線不良を引き起こしますよ。
書込番号:777062
0点


2002/06/18 20:58(1年以上前)
元々の価格設定が高い上に、アルパの卸値は定価の75%。
他メーカーより割高に感じますが
新型である事を考えれば、現在の最安値(約20%引き)は
店としてもこの辺が限界でしょうね。
書込番号:779374
0点



HDDタイプのカーナビは速いみたいですね。
耐久性がどれくらいか心配ですが。
書込番号:769221
0点


2002/06/16 13:18(1年以上前)
ナビとしての地図はあまりDVDと変わりないですね。
書込番号:775206
0点


2002/06/16 16:23(1年以上前)
地図自体も、HDDの方はスペックに余裕があるので、アンチエイリアス処理
が施されていて、DVDモデルよりはガタガタしたような地図ではなく、
結構見た目もきれいになってますよ。
書込番号:775506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
