アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(16157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

アップデートプログラム配信♪

2007/03/15 21:00(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:7件

本日アルパインより「アップデートプログラム」についての連絡がありましたね。
このアップデートにより、今までの不具合が完全に解消されるといいですね。
パソコンでのダウンロードは明日3月16日から。
CD−ROMでの発送は3月26日から順次行われるようです。

以上、報告まで。

書込番号:6118426

ナイスクチコミ!0


返信する
TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 22:41(1年以上前)

HP(http://www.alpine.co.jp/support/info/2007/0315_1.html)に、一部にて発生する不具合事象として上がっているものの他に、マルチインフォメーションのナビ画面表示の時に「SDオーディオ/MP3ディスク」の「FLDR DN 」操作ができないと言うのも改善されるとのとですが、バランス調整で左に振り分けるとサブウーハーの音が出なくなると言うのと、知らないうちに設定が初期状態に戻っていたと言うのは、現在も対応を検討中とのことで、今回のアップデートでは解消されないようです。

サブウーハーの件は我慢できるとしても、勝手に設定が初期状態に戻るのは非常に不便ですので、早急な解決を願いたいところですね。

書込番号:6118922

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/15 23:59(1年以上前)

フォルダダウンの件は、リモコンや他のモードからは操作できたので
単なる「リンク切れ(ボタンに対して機能を割り当てるのを忘れただけ)」
でしょうから、対応は簡単だったと思います。
それに対し、サブウーファーや設定の件は機能自体の不備ですから、
同様には いかないんでしょうね。

書込番号:6119312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/03/16 20:35(1年以上前)

とりあえずアップデートしてみた結果を報告(^^ゞ

@アップデートデータをダウンロード
zipファイルの解凍だできるようにしておきましょう

ASDカードを本体に挿入
なぜか”古いプログラム・・・”と表示されてアップデートしてみたところアップデートに失敗してハングアップ状態になり操作不能
なぜ????

B電源を入れ直して再度SDカードを入れたところ”新しいプログラム・・・”と表示されて2〜3分程度でアップデート終了して再起動

Cタッチパネルを操作してみたところ、心持ち反応が早い感じ

D自動距離補正値はonになっていたので10キロほど走ってみて、自車位置がずれていたので自車位置を修正。
自動補正の数値を確認したら−1.2%から−1.0%へ
たぶんまだ補正値が足らないようですが、100キロ走ればかなり良くなるかな?


まだまだ何回かアップデートしてほしいところですが、簡単にアップデートができるのは良しと思います。

書込番号:6121896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/17 20:50(1年以上前)

アップデートプログラムををCDRに焼いて試してみたところ問題なくアップデート完了しました。

やはり反応はだいぶ良くなっていますね。
特にリモコンのスティックでのカーソル移動が今までは使い物にならないくらいダメだったのがスムーズに動くようになったのはちょっと感動してしまいました。
それとCDを取り出した後にOPENボタンで画面を閉じることができるようになってました。
再起動やフリーズについては私は今までも経験してないのでなんとも言えないですけど今のところ安定動作しています。

以上、軽くいじってみた感想でした。

書込番号:6126051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/03/17 20:56(1年以上前)

みなさん、アップデートしてみての感想ありがとうございます。
私も今まで使用しててCDを取り出した後、画面を戻す時にわずらわしさを感じておりました。なにせタッチパネルをうまいこと押せなくて…(>_<)
今回のアップデートではopenボタンを押す事で画面が戻るようになったのですね♪それは嬉しい事です。私はまだアップデートしておりませんが、楽しみがちょっと(?)増えました(^^♪

書込番号:6126077

ナイスクチコミ!0


sl550さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 I Love Android & iOS 

2007/03/20 02:14(1年以上前)

いんとろんさんへ質問です。

>アップデートプログラムををCDRに焼いて試してみたところ問題なくアップデート完了しました。

CD-Rでもアップデート出来るんですね!
手持ちのSDカードが無いので朗報です。
方法は解凍して出来た2つのファイルをCD-Rのルートに焼くだけでOKでしょうか?

書込番号:6136454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/20 04:21(1年以上前)

>>sl550さん
はい、解凍して出てきたファイル2つを直接一番上の階層に書き込めばOKですよ。
後は、ナビが起動したら普通にCDを入れれば自動的にアップデートされます。
所要時間は5〜10分くらいだったかと思います。

書込番号:6136556

ナイスクチコミ!1


ManUtdさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/20 06:10(1年以上前)

みなさん、アップデートについては、どちらかというと良い印象のようですね。
(OPENボタンで画面を閉じることができるようになった事は確かに良いですね。)

私も、アップデートしたのですが、一つだけ気になる箇所があります。それは、地図表示が遅くなったこと("loading"の表示が出るようになった)です。 みなさんは、どうでしょうか?
(これは気のせいかもしれませんが、案内するルートがより幹線道路主体になったような・・・ そんな遠回りのルートは無いよっていうルートです)

いずれにしても、まだまだ改善して欲しい箇所はありますので、順次公開して欲しいモノです。

書込番号:6136610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/20 08:26(1年以上前)

>ManUtdさん
ManUtdさんと同様の症状が出ています。
MAP画面以外からPOSや画面タッチでMAP画面に戻ろうとすると「NOW LODING」と表示され少しまたされます。

たいした時間ではないのですが、バージョンアップ前には見られなかった事なので非常にうっとおしく感じます…

レスポンスや使い勝手は向上しているので、今後も継続しての改良に期待したいと思います。

書込番号:6136762

ナイスクチコミ!0


sl550さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 I Love Android & iOS 

2007/03/20 08:37(1年以上前)

いんとろんさん、ありがとうございます!
早速やってみます。

書込番号:6136784

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/20 19:55(1年以上前)

「画面切り替え時NOW LOADINGで待たされる」という件ですが、待ち時間そのものは変わっていません。
アップデート前は真っ黒だった画面にNOW LOADING表示が追加されているだけです。
しかし、NOW LOADINGと表示される事で「待ち」をより意識してしまうのも事実です。
この変更は蛇足でしたね。検索待ちで表示されるのは問題ないんですが。

既に地図を表示している状態からの切り替え、例えば
マルチインフォメーションにしたり交差点拡大図が出る時は
アップデート前より明らかに時間短縮されていますね。

書込番号:6138562

ナイスクチコミ!0


ManUtdさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/22 06:20(1年以上前)

hikapeeさん 詳しい説明ありがとうございます。

全体的には、確かに早くなっていると思います。
が、hikapeeさんの書き込みを見た後も試してみましたが、now loading画面が長い場合があります。考え込む場面なら、何となく分かりますが、それ以外の時がある(すみません、どの場合かが書き込むまで覚えていられません)ように思います。
(時間を計測していないので、自分の感覚です)

VerUp前も、同じ箇所なら同じ動作をしているため、黒い画面が同じように表示されていたと思うのですが、どうでしょうか?
(now loadingの表示が追加されたことにより、意識する事は否めないと思います)

みなさんはどうですか?

書込番号:6144857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バックカメラの取付位置について

2007/01/10 17:05(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:6件

新型bB(1.5L、Q-version)へのバックカメラの取付位置を、@ナンバープレートの上隅付近Aリヤワイパーの下側付近Bリヤスポイラー下側付近等が考えられますが、@は低すぎるような!?、Aは配線処理が大変そうな!?からB案かな!?と、模索しています。
何方か、トヨタ純正以外の市販バックカメラを同車輌に取り付けた方がおられたら、その取付場所を教えてください。
又、取付方法等アドバイスがあればお聞かせ下さい。

当方、現在今月中旬以降の車輌納車待ちをしながら、価格com.さん経由で、カーナビ本体ALPINE VIE-X07B1及びバックカメラユニットHCE-C100を購入し、カーディーラーさんに取付いただくようになってるところから、同バックカメラを新型bBに取り付けられた方の情報が特にいただければと思っています。
以上 よろしくお願いします。

書込番号:5865705

ナイスクチコミ!0


返信する
ManUtdさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/11 05:59(1年以上前)

Bbへの取付情報ではありませんが、
カメラの取付高さについては、
http://www.naviokun.com/text/navi_camera_etc.text/camera1.html
を参考にされては、どうでしょうか?
(特に案@の有効性確認などに)

あくまで参考です。

書込番号:5867998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/12 00:55(1年以上前)

ManUtd様

カメラの取付高さの情報大変参考になります。
当方、これまでレジアスにKe.製(多分?)車載用カラーカメラをリヤワイパーの下側付近リヤガラスに、地上高さ約1.3メートルに取付け使用していますが、何等不都合を覚えず使っており、バックカメラの便利さを知ってしましました。引き続き、快適に使用出来る位置を模索してみます。
ありがとうございます。

書込番号:5871118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/19 11:53(1年以上前)

余談ですが、本ナビでバックカメラを付ける際は、機能を100%活用したいようであれば、その電源をAcc指定指示をわすないようにした方がいいですよ!

書込番号:5898907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/19 12:15(1年以上前)

LXチタン様
「本ナビでバックカメラを付ける際は、機能を100%活用したいようであれば、その電源をAcc指定指示をわすないようにした方がいいですよ!」との書き込みですが、
・機能とは具体的にどんな機能でしょうか?
・その電源をAcc指定指示とは、具体的にどのような接続にすれば
よろしいのでしょうか?
ただ今、カーディーラーさんにてナビ+カメラ取付中で、大変興味があります。

書込番号:5898956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 03:32(1年以上前)

モビステのドライブ インフォ画面で常時後方カメラ映像を写すことができます。
また後方カメラ全画面表示も常時可能です。
過去ログを参照して貰えればわかりやすいと思います。

書込番号:5901430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 03:38(1年以上前)

追伸
 通常後方カメラは始終電源が必要でないケースが多いので、その電源をギアのバックに入れたときにのみ生きる所から取られるケースがよくあるようです。(パナの後方カメラは常時電源が入ると良くないのでそのような電源取り仕様と聞いたことがあります)
Accだとその心配がありません。
しかし、バッテリー直結は避けてください。(ショップの方もそのようなことはしないと思いますが。。。バッテリーすぐ上がりますので。)

書込番号:5901436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/20 10:53(1年以上前)

皆様
大変参考になる情報ありがとうございます。
明日友引、いよいよナビ本体 VIE-X07B1+バックカメラユニットHCE-C100を搭載した、bB(1.5L、Q-version)の納車です。

ちなみにバックカメラの取付位置は、ManUtd様からの情報を参考にディーラーエンジニアと打合せ、当初は、Bリヤスポイラー下側付近にしてみました。

LXチタン様情報の後方カメラの電源をAccからでは無く、多分、メーカー取説通り、バックギア信号から引いているものと思われます。
妻のレジアスに搭載したKe.製(多分?)車載用カメラは、ACC信号とバックギアの信号を別々の入力線が有ったようで、バックギアに入れたら自動でナビ画面が後方映像へ切り替わり、前進走行時でも有線式押しボタンを押せば、後方映像に切り替わるようになっています。

未だ、ナビ本体の機能を把握が出来ていないことから、明日納車以降に使ってみて、感想がコメント出来ればと思っております。

以上、お礼及びナビ取付けの進捗状況でした。

書込番号:5901968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/21 00:40(1年以上前)

明日楽しみですね。
是非X07堪能してください。

書込番号:5905078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

出荷情報

2006/11/29 14:14(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:13件

本日11月29日より出荷開始だそうです。先ほどメーカーに確認しました。

書込番号:5692695

ナイスクチコミ!0


返信する
がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/29 21:15(1年以上前)

同じく〜 明日夕方から取付の予約入れました。福岡です楽しみ楽しみ

書込番号:5693994

ナイスクチコミ!0


hiyouさん
クチコミ投稿数:20件

2006/11/30 03:00(1年以上前)

えっ!本当に29日出荷なんですか!?
私は一ヶ月ほど前にショップに取り付け予約したんですが・・・
昨日までに電話連絡はありませんでした。↓
明日聞いてみよっかなぁ〜

書込番号:5695531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 12:54(1年以上前)

本日入手しました。
しかしワンセグチューナーに初期ロット不良があるようで、対策品を持つ必要が出ました。
一応使っていきたいと思います。
弱電波地域でフリーズするようです!

書込番号:5696375

ナイスクチコミ!0


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/30 22:35(1年以上前)

私も本日入手!ワンセグチューナーに今のトコ不具合は確認できませんでしたが、バックカメラが私の車トリビュートと相性が悪いらしく(配線の関係?)、バックからシフトを切り替えた時に画面の切り替わりに結構なタイムラグが生じます。次回の入荷が12/8だそうでAB側が交換して試してみるとのことです。ところで、ワンセグって安定した画像ですね。それに、気持ち他社のワンセグ画像よりきれいな気が(笑)ただいま説明書と格闘中です。

書込番号:5698312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 23:49(1年以上前)

当方12月頭納車予定で楽しみです。
何とか納車まで間に合いました。

リアカメラの不具合でなければいいのですが、、、

書込番号:5698746

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2006/12/01 00:32(1年以上前)

28日にアルパインマーケティングの方と お話しする機会が ありまして
その際にドサクサに紛れて「X07遅れるんですか?」と お聞きしたトコロ
(詳細な内容は出せませんが)今週末さえ危うい地域や店舗も多いみたいです。

一部の掲示板やショップでは「既存予約分すら年明けになるかも」
とまで言われる品薄となると、ナビもiPod対応オーディオも持ってる私としては
他の人に順番を譲ろうかとまで考えてしまいます。

書込番号:5699005

ナイスクチコミ!0


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2006/12/01 05:43(1年以上前)

昨日は、夜の8時に引き取ったためモニタリングする時間があまりありませんでしたが、気になった点を報告しておきます。前述のトリビュート特有の配線が原因かはっきりわかりませんが、ドライブインフォメーション時に表示されると思ってたリアカメラの映像が映らないんですよね。店員はフロントカメラ用と言っていましたが、マニュアルにはリアカメラの表示としっかり書いてありますし。それと、EPG表示やデーター放送はこのタイプのワンセグチューナーでは機能しないのかがはっきりわからない。説明書には使えそうに明記されていますが・・・・・・。ついでに所感を一つ、システムの点ですが、ドライブインフォメーション、マルチゲート画面の使い分けがいまひとつわかりにくい。カーナビ初心者ということもあるが、多機能な分、目的の画面にいくのに手順が多くて若干操作ややこしい感じがします。ドライブインフォかマルチのどちらかがメインになって、そこから各操作につながる・・・・・といったイメージをしていたのですが。まあ、まだまだ慣れていないせいもあるのでおのずとわかるでしょう。画面はさすがにWVGA、きれいですね。本日は噂の時短ナビ初体験してみます。

書込番号:5699494

ナイスクチコミ!0


cycle-yさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/02 01:08(1年以上前)

私もX07非常に気になっており検討中です。

ドライブインフォメーションの時にリアカメラが映らないとのことですが、ドライブインフォメーション時は、ギアはバックに入っていないですよね。
アルパイン製のリアカメラを見た事はありませんが、他メーカーのリアカメラはバックランプの電源からカメラの電源を取るようになっています。(おそらくアルパイン製も同じかと思います。)
つまり、普通に?(メーカー推奨通り?)配線した場合バックギアに入れた時しかカメラの電源が入らない事になります。
ですのでドライブインフォメーション画面で映らなくなっているのではないでしょうか?
ACC電源からリアカメラの電源を取る様に配線すれば解決するのではないかと思います。

ただ、私が自分で取り付けしたパナソニック製の物は、常時電源供給はしない様に注意書きがありましたが、アルパイン製はどうなのでしょう?
バックギアに入っていない時にも表示する様なシステムになっている?ので大丈夫ではないかと思いますが・・・・。

一度取り付けマニュアルを確認するか、取り付けしたお店やメーカーに確認してみると良いのではないでしょうか。

書込番号:5703174

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2006/12/02 02:29(1年以上前)

≫がおんさん≫
 > ドライブインフォかマルチのどちらかがメインになって、そこから各操作につながる
 > ・・・・・といったイメージをしていたのですが。
まだ現物を触っていないのですが、カタログを見る限りでは
・ メニュー : ナビメニューやオーディオメニューに入る為の『入り口』
   (画面の下に[MENU]ボタンが あります)
・ マルチゲート : 複数の情報(地図や曲名など)を同時に表示し、
   タッチすれば その項目が全画面表示される
・ マルチインフォメーション : 2画面表示に相当(分割が変則的ですが)
・ ドライブインフォメーション : 走行系機能全表示(オーディオ系の表示や操作はできない)
メニューかマルチゲートを起点と考えてください。

……コレ、カタログを眺めてる分には「各機能に直接 行ける」
「最初にしか使わない機能(目的地設定など)と使用最中に使う機能を分けている」
から使い易そう、と思ってたのですが、こうして 書きまとめてみると、
縦割り(ナビかオーディオか)ではなく横割り(選択・設定か視聴・操作か)なので
初心者には解り辛く、上級者には「1階層分 操作が増える」ので不評な気が……。

書込番号:5703386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/02 11:54(1年以上前)

バックカメラの電源はAccからが必須です!

書込番号:5704395

ナイスクチコミ!0


smobi3939さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/02 18:18(1年以上前)

私も本日オートバックスで取り付け今帰ってきましたが、
走行時のバックカメラ映像は設定で表示させるものと
思っていました。何せデモ機もまだ支給されてなく、
実機を見たのは私ので2台目!ということだったので、
質問もあまり出来ませんでした。
明日ACC電源から再配線するようお願いしてみます。

たった一時間程度の走行でしたが、学習前なので結構
大人しかったです(笑)東京23区内で18kmの
一般道走行中アクティブルートサーチの起動は、たったの
一回でした。
まあほとんど渋滞していなかったので仕方ないのかもです。
これからもっと走り込んで評価したいと思います。

書込番号:5705615

ナイスクチコミ!0


smobi3939さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/02 18:40(1年以上前)

追記です。

今アルパインホームページのFAQ集に以下の
記述がありました。

『「後方ビュー機能」を使い運転中に常時、自車後方の
様子をモニターすることもできます。』

http://www.alpine.co.jp/support/faq/

早速マニュアルを調べたいと思います。

書込番号:5705701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/12/02 22:08(1年以上前)

私も予約の際にバックカメラについて色々店の人に聞きましたが、、アルパイン純正のバックカメラなら常時表示可能だと聞きました。
果たして常時後方を見るか非常に疑問ですが、純正のバックカメラを選択しました。

書込番号:5706556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/02 23:52(1年以上前)

少し高いですが、16:9対応でいいです!小型だし!
常時電源オンですが、ヒューズも入っているようで過電流での故障も安心かと思います!

アルパインのでかい後席モニターを付けている場合、常時バックカメラで後方をモニターできるのは重宝すると思います!

書込番号:5707163

ナイスクチコミ!0


smobi3939さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/03 01:03(1年以上前)

cycle-yさん
純正バックカメラユニットの取説を確認しました。
電源の接続について下記の通り

注意:バックランプの電源線です。バックランプ信号線
   のプラスではありません。

との注意書きがあるので、オートバックスの作業員が
接続を間違えているとは思えないのですが・・・

また、マニュアルに『シフトレバーの位置に関係なく
リアカメラの映像を確認する』項目があり、その通り
に操作をするとリアカメラ映像が全画面(リバースに
入れたときと同じ画面)で表示されました。

ということは、パーキング位置でも後方映像が映った
→映像は常時入力状態にある→バックカメラは常時電源
供給?ということですか???
電気に弱いので良く理解出来ません。
ただ、これならリアカメラ映像をAUX入力に差し替えれば
取りあえずマルチインフォメーション画面に後方映像を
常時映し出すことは可能だと思います。
DVDとか見れませんけど。。。

いずれにせよドライブインフォメーションの設定項目に
リアカメラ(入力)映像の表示/非表示が無い以上(基本
設定項目にカメラ接続及びガイド線のあり/なしは有ります)
もしかしたらソフトのバグの可能性も考えられますかね?
週明けにアルパイン窓口にでも相談してみます。



LXチタンさん
>バックカメラの電源はAccからが必須です!
この情報はどちらで入手されたのでしょうか?
取説にACC接続がらみの記述は見当たりません。
貴殿のナビは正常に後方映像が常時表示されているの
でしょうか?
教えて頂けませんか?

以上よろしくお願いいたします。



書込番号:5707528

ナイスクチコミ!0


cycle-yさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/03 02:49(1年以上前)

smobi3939さん
>また、マニュアルに『シフトレバーの位置に関係なく
>リアカメラの映像を確認する』項目があり、その通り
>に操作をするとリアカメラ映像が全画面(リバースに
>入れたときと同じ画面)で表示されました。

シフトレバー位置に関係なくリアカメラ映像が表示されるのであれば、電源の接続はACC系から取られていると思われますので、接続は問題無いと思います。
※バックランプの電源と信号線についてですが、
 バックランプの電源とはランプを点灯させるために供給する電源です。
 信号線とは、その電源をON/OFFする為のコントロール信号だと思います。
リアカメラの取説上はバックランプの電源となっていますが、smobi3939さんの場合はオートバックスの店員さんがちゃんとACC系に接続してくれた物と思います。

アルパインのサイトにて、取説等見てみましたが、X07の仕様では、マルチインフォメーション画面にリアカメラ映像は表示出来ないのでは無いでしょうか。
リアカメラ映像が表示できるのはドライブインフォメーションの子画面?と全画面のみではないかと思われます。
※間違っていたらごめんなさい。

がおんさんの場合はドライブインフォメーション画面に表示されないとの事でしたので、リアカメラの電源を疑ったわけです。

書込番号:5707800

ナイスクチコミ!0


smobi3939さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/03 14:48(1年以上前)

cycle-yさん
返信有り難うございます。
私の書き方が悪かったと思います。
がおんさんの言われているマルチインフォメーション
画面は、サウンド・映像ソース操作用画面ですので
DVD・TV・AUXの映像が小窓?に表示されます。
バックカメラ入力もRCAだったので、AUX用端子に
差し込めばこの小窓に映し出せるんではないかと私は
思っただけなのです。

本来はドライブインフォメーション画面(車速や横G
や高度が出る画面です)にリアカメラ映像が常時表示
出来るとマニュアル(具体的には107ページ)にも
書いてありますし、それらしき2インチくらいの枠が表示
されているのですが、ブラックアウト状態なのです。
ここはバックカメラのあり/なしの設定のみで表示される
ので、これ以上の設定は有りません。

つまりカメラも接続されてナビ側が認識しているにも
関わらずインフォメーション画面のみ表示しないという
現象が起きたと思われるのです。

配線については間違えて無さそうなので、アルパインに
確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5709339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 23:28(1年以上前)

初めは自分の判断でしたが、アルパインもそのようです。
ただ取説に記載洩れミスは認めないような回答です!

書込番号:5715869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/07 21:56(1年以上前)

なんというかくだらないと言うかアホな事で
グダグダかいてますね。

リアカメラとかの電源はACCか常時に決まってるでしょう?
バック信号から電源とるとか間抜けな事言わんといてw

cycle-yさんの書き込みがデタラメだらけなので
騙される人がかわいそうなのでコメントつけます。


>アルパイン製のリアカメラを見た事はありませんが、他メーカーのリアカメラはバックランプの電源からカメラの電源を取るようになっています。(おそらくアルパイン製も同じかと思います。)

>つまり、普通に?(メーカー推奨通り?)配線した場合バックギアに入れた時しかカメラの電源が入らない事になります。

電源とバック信号を勘違いしてるのか?
まあACCと常時電源の区別がついてないのもすごいが

それにカロとかでも常時バックカメラ映像出して走行する事できますよ?

書込番号:5727286

ナイスクチコミ!0


BGFFGさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/12 00:30(1年以上前)

<<リアカメラとかの電源はACCか常時に決まってるでしょう?
<<バック信号から電源とるとか間抜けな事言わんといてw

今更だけど、ちょっと書き込み方が気にくわなかったので、
一言。ACCか常時に決まってると言い切ってますが、リヤカメラの電源は通常バック信号線です。100歩譲ってACCに決まってるとかいてもかまわないが、常時はまずいだろ??バッテリー上がるぞ!!

システム上このナビはACCからとるのが正解ですね。
しかし一般的なナビはバック信号線からとるのが普通です。
ただギヤをバックに入れたときにカメラにもよるがカメラが映像を映し出すまでに1,2秒かかるものもあり、ギヤを入れた瞬間に映像を写したいという理由からACCからとるかたもいます。
(どんなカメラもACCからとってもいいが、通電時間が長くなるのでその分カメラの寿命は短くなります。)

書込番号:5871007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アルパインX07シリーズについて

2006/12/11 11:29(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんにちは。

アルパインのX07シリーズについて、初期不良やバックカメラ接続の不具合など、いくつか書き込みがあるようでしたので、ショップ店員として回答致します。

アルパインメーカーとしては、現時点で出荷商品すべてに対して発生している不具合や初期不良というのは無いそうです。
もちろん、今後初期不良として認定されることもあるかも知れませんが、ちゃんとしたショップで購入頂ければ、初期不良は新品と交換頂けるので、新製品ほど各お客様が信頼できるショップで購入されるのが得策ですね。

バックカメラがドライブインフォメーション画面に入力できない件については、すでに他の方の書き込みで解決されている様ですが、補足しておきます。
このトラブルの原因は、バックカメラの電源取得位置に起因しています。
X07シリーズでは、バックギア時以外もバックカメラの映像を見ることができる仕様になっているため、カーナビの電源が入っているときは、常にバックカメラに電源が投入されている必要があります。

一方、バックカメラのマニュアルには、電源をリバース信号より取得するように指示している物が多く(パナソニック・アルパインはリバースから電源取得と指示・パイオニアはアクセサリー電源から電源取得と指示)、取り付けに携わる人たちの中には、「バックカメラの電源はリバース信号から取得する物だ」と思っている人も少なくは無いと思われます。

リバース信号からバックカメラの電源を取得すると、当然バックギアに入れている間しかバックカメラに電源が入らないので、通常走行中のドライブインフォメーション画面には映像が入力できないという理屈になります。

X07シリーズのマニュアルに、「バックカメラを接続するときはバックカメラの電源をアクセサリー電源から取得して下さい」とあれば良かったのですが、これが記載されていないため、混乱するショップが発生したと思われます。
商品の機能を理解していれば対応できるのですが、マニュアルに正直に取り付けると通常走行時はカメラ映像は映らないというのは、ちょっと腑に落ちないところではありますね。

ちなみに常時電源にバックカメラを取り付けると、エンジンを切っているときもバックカメラに電源が供給されることになるので、バッテリーあがりの原因になります。
必ずアクセサリー電源から電源は取得するようにしてくださいね。

以上、参考まで。

書込番号:5743676

ナイスクチコミ!0


返信する
itokatsuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/11 11:53(1年以上前)

上原様詳しい説明有難うございます
当方、コンタクトさまから購入し先週土曜に取り付け完了しました
今週末にバックカメラの取り付けを行いますので参考にさせていただきます。

書込番号:5743736

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/12/12 02:42(1年以上前)

>アルパインメーカーとしては、現時点で出荷商品すべてに対して発生している不具合や初期不良というのは無いそうです。

・・・・現時点とは12月8日以降の出荷製品と言う事ですよね??

11月29日出荷の初期ロットに関してはワンセグチューナー不良その他不良で全商品回収・検証・対策が必要とメーカーで言ってますよね??
まさかコンタクトさんでは初期ロットもそのまま販売しているのですか??

>アルパインのX07シリーズについて、初期不良やバックカメラ接続の不具合など、いくつか書き込みがあるようでしたので、ショップ店員として回答致します。

この掲示板で書かれている初期不良に関してはその日付けからみてすべてメーカーが回収対象とした初期ロットに関してと思います。
となればコンタクトさんの書き込みは見当違いで大嘘って事になりますけど・・・

ご参考までに・・・・

書込番号:5747324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/12 11:26(1年以上前)

参考まで
 初期ロットでもワンセグチューナー不良が出ないものもあるとのこと。一応それなりの品質チェック(全量)をやって出してはいるとのことでした。問題があれば対策品への交換とのことです!

書込番号:5748056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/12 13:26(1年以上前)

私はショップのスタッフですが、本件については最初にこちらの掲示板で初期不良があるという情報を見て(11月末頃)、当店が商品を仕入れておりますアルパイン正規販売会社の営業責任者と、アルパインのサポートダイヤルに私自身が確認しましたが、商品が回収になるような初期不良報告はありませんでした。
また、今回こちらの掲示板に書き込みを行うにあたり、情報に間違いがあってはいけませんので、改めてアルパイン指定販社とアルパインサポートに再確認を行いましたが、やはりどのロットでも、ロット回収となる初期不良があるという情報は無い、と明言されました。

この掲示板では、(初期ロットの)全商品回収・検証・対策が必要とアルパインが言っているという情報が流れていますが、何か話が大きくなっているのでは無いかと感じます。
勿論機械モノですので一定の割合で初期不良の発生はあるでしょうが、それと製品の欠陥によるロット不良とは全く意味合いが異なります。

私も本件について掲示板に書き込んだ以上責任もございますので、私のコメントと異なる内容のニュースソースをお知らせ頂ければ、私がもう一度確認してみます。

いずれにしても、正規の仕入れルートを使っていて、はっきりした初期不良交換対応をうたっているまともなショップで購入・取り付けを行っていれば、初期不良が発生しても必要なサポートはお受け頂けます。
いたずらに不安をあおる情報に振り回されず、安心してお買い物をできる様、一言申し添えさせて頂いた次第です。

書込番号:5748399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/14 23:25(1年以上前)

私のは初期ロット品ですが、今の所、電波弱域でのフリーズ現象は発生しておりません。音声、映像は一時的に停止することはありますが、復活してくれており、対策品への交換は不要のようです。
やはり、初期ロットでも問題ないものもあるようです!

書込番号:5759181

ナイスクチコミ!0


yu6さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/27 00:21(1年以上前)

コンタクト上原さん参考になりました。
ありがとうございます。

私は初めて買った中古のカリブにアルパインが付いていて
初めてアルパインというメーカーを知りました。
アルパインは音がとってもよくて、20代はアルパインの
オーディオで買ったばかりのCDをかけ、スノーボードや
サーフィンに出かけました。
それ以来オーディオはアルパインと決めています。
が・・・・ここ数年は結婚し、自由になるお金がなく・・・、
ずっと純正で我慢していました。

が、都会への転勤がきっかけとなり、久しぶりにオーディオ
(今はナビか・・・)を買えそうです。

このサイトも久しぶりに見ますが、なんか、不確定な情報が多く
わざと不安を煽るような書き込みがあり、よく分かりませんが、
コンタクトさんの情報はポリシーみたいな
ものを感じたので、非常に参考になりました。
コンタクトさんみたいな店員さんがいる販売店から
買いたいな〜とおもいました。

まっ!僕は誰が何と言おうと、あのいい音をまた体感したいので
アルパインを買いますけどね・・・

書込番号:5808080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2006/10/13 13:51(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD55

クチコミ投稿数:680件 Frickr 

メーカーに電話したら、バージョンアップは年内11月下旬に予定しているとの事でした。

オペレーターの女性がいうには、地図とプログラムも書き換えるので、HD55Sと同じになりす。といっていました。値段は今まで同様、25000円(税別)を予定だそうです。

HD55Sも基本は、タッチパネルモニターのようで、手持ちのナビのモニターも流用が難しそう。ということは、HD55を買ってバージョンアップした方が、ビーコンもMDもあるのでお得なのでは?と思い、結局、HD55EUを買いました。ブルーのイルミも綺麗ですが、モニター部分のガンメタが気になるので… 設定でイルミがブルーに出来れば言うこと無いのですが。

カロやパナに浮気しそうにたりましたが、099SSを使っていたこともあり、ナビの基本機能に絞れば、ビーコン付属でコスト的にもお得かと思いましたので。

ナビ質がどれだけ向上してるのか、それとも期待を裏切られるのか…

書込番号:5533178

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2006/10/13 22:12(1年以上前)

HD55以外もバージョンアップディスク/データの発売が決定しましたね。
 HCE-V206 : 099/N099SR/N099S(N099SS)用
 HCE-V304 : W099用
 HCE-R004 : N555/N555S/N555SS用
 HCE-R102 : NVE-HD01/HD01S用
 HCE-R302 : INA-HD01/D300JN(NVA-HD01)用
 HCE-R201 : HD55用
11月下旬〜12月下旬に次発売予定です。

HD55のバージョンアップはナビ本体の取り外しの必要はなく、
フロントパネルを開け、HDDのみメーカーへ送ります。
N077/N077S用は未定との事。

書込番号:5534443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 INA-HD55のオーナーINA-HD55の満足度3

2006/10/30 21:19(1年以上前)

便乗質問ですが・・・。

HD55のFM−VICSの入りが悪いと情報は多数出ていますが、コレが改善される可能性はあるんでしょうかね?

自分もFM−VICSの受信感度に大いに不満を持っている一人です。

書込番号:5587221

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/01 00:15(1年以上前)

N077/N077S用の地図ディスクは結局 現行が最終との事。
アルパインのサイトのトップページでは、発表は10月30日になっていますが
掲載ページは061020news.html。10日間の空白は一体……。


 > HD55のFM−VICSの入りが悪いと情報は多数出ています
FM VICSの受信感度の件は、HD55になって急に出てきている事から、
HD55そのものよりセットのアンテナがロッドからフィルムになったのが原因かと思います。
実際、私はN099SRからHD55Sへ変更して、むしろ受信状況は良くなった様に感じています。
アンテナはロッドのままです。

「FM文字多重放送は受信できるがFM VICSは受信できない」という意見が目立ちますが、
同じFMなのですから、文字多重が受信できる以上ナビの受信能力に問題は無いハズです。
ナビの受信能力より、電波を拾えるかどうかだと思います。
FM VICSは5分に2度(2分半に1度ではなく)発信されますが、
受信する十数秒間、良好な受信状態が保たれる必要が ある様で
FM文字多重に比べ受信条件がシビアです。

 > コレが改善される可能性はあるんでしょうかね?
上記の私の推測が間違っていて、原因がアンテナではなくナビ側であるとすれば、
私のHD55Sで良好なのはHD55から改良されたから、という事になりますが、
その場合はハード的な問題で、バージョンアップで改善される物では ないと思います。

書込番号:5591245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 INA-HD55のオーナーINA-HD55の満足度3

2006/11/01 22:08(1年以上前)

hikapeeさん有難うございます。HPでの情報等とても参考にさせて頂いております。返信頂いたことを光栄に思います。

自分も以前は099SSを使用しておりました。
車両入れ替えに伴いHD55を取り付けました。

099の時は外付けロッドアンテナを使用していました。
HD55もアンテナを真っ先に疑ってロッドに変更しましたが受信状態は変わりません。 通勤中の片道25分・17kmでの受信は全く望めません。
もちろん差込が抜けているとかの「オチ」も無し。

長野県の南信地区在住ですがFM・NHK長野は受信出来ます。
FM文字多重放送も受信出来ません。

099SSで出来ていた事がHD55では出来ないってのが悲しいです。

VICSの設定をオートにしたりマニュアルにしたりと試行錯誤しましたが、全く駄目です。
で、ナビ側を疑っていたのですが…。やはりバージョンアップとは無関係の部位ですか。
カスタマーの方でFM−VICS部をHD55S製品と換装なんて出来ないんですかね?

書込番号:5593793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2006/11/01 23:13(1年以上前)

私もN099SSユーザーだったのですが、車両入れ替えでHD55に変更した一人です。

N099SSのときは、標準のロッドアンテナを使わず、
リアのサイドに PALUSE X を装着して使っていました。
TVもFM-VICSも受信感度は良好でした。

現在もHD55+PALUSE Xで使用しています。
今日走行した感じでは、hikapeeさんのおっしゃるとおり、
5分おきに更新してるようでした。

>FM文字多重に比べ受信条件がシビアです。
これがかなり重要な気がします。
自宅近くでは、FM-VICSは受信できません。
東京都と埼玉の境目で、NHK-FMの埼玉放送局は少々雑音が入ります。
東京の放送局の方が感度良好な感じではあります。
オートにすると埼玉で電波を検索しますが、受信できません。
マニュアルで東京にすると受信します。

custom_machineさんとは受信エリアが違うので比較にはなりませんが、
HD55でも電波状況が良いと受信出来ているようです。

でもN099SSの時は、走行中にFM放送エリアが変わると表示してくれたので
何か安心感があったような気がします。

書込番号:5594126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 INA-HD55のオーナーINA-HD55の満足度3

2006/11/10 19:46(1年以上前)

本日パルウス「FLA−301」FM-VICS専用フィルムアンテナを入手しました。
一応、「リアウィンドー/リアクォーターウィンドー」に対応と記載があるのですが、ガラス面積の大きなフロントへの貼り付けを考えています。

これで受信感度が上がってくれれば良いんですけどねぇ・・・。

X07への買い替えも検討中。。。

書込番号:5622604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/23 22:01(1年以上前)

こんにちは
バージョンアップした方はいらっしゃいますか?
あとメーカーなどからはバージョンアップについての連絡等は無いんでしょうか?

書込番号:5795167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る