
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジグザグダンゴムシさん こんばんは
そのようです。
でも、このトリビアを投稿されたのは…
『神奈川県 ペンネーム ヨシゴイさん(13)さんからのトリビア』
ということなので、本人より彼のおとうさんが喜んでいるのかぁ?
“金の脳”や“賞金”より80トリビアを超えた場合の、ネタから連想
できる景品狙いで投稿するのが良さそうですねぇ。
書込番号:2457150
0点





大型車等24Vから12Vにするには、DCDCコンバーターなどを買わないで、12V×2個のバッテリの1個から直に12Vを引いてくるのが一番簡単でやすい方法だと思います。 車内では3口くらいのソケットを使うと他のものにも使えて便利ですよ。コードの途中にスイッチを付けましょう。
0点


2003/12/08 21:07(1年以上前)
たしかにそうですが、そんなことしたら、どちらのバッテリーも極端に寿命が短くなりますよ。
書込番号:2209861
0点



2003/12/09 10:21(1年以上前)
私が仕事で使っているマイクロバスはこの方法で既に7年目になりますが、バッテリーは一度も交換してませんし、弱くなってもいませんから、たぶん大丈夫でしょう。
書込番号:2211921
0点


2003/12/09 20:19(1年以上前)
はっきりいってお勧めしませんよ。
私は自動車電装整備やってますが、その方法で壊してる方度々見てます。
オルタネーターは、24Vを発電していることをお忘れなく。
書込番号:2213452
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
最近、このページへの書き込みが大変少なくなり、淋しいです。動作は機敏でHDDの必要性は感じませんし、オーディオ一体型でないので音楽聴いているときにむやみにミュートしなくていいし、必要なこと以外はしゃべらないし、値段は安いし(販売当時)、モニタも大きすぎずちょうどいいサイズだし、これで十分…というか、むしろ私にとっては「これがいい」と今でも思えるナビなのですがね…。
0点


2003/11/18 22:47(1年以上前)
ホントにそうですね。訳ありで、カロの最新ナビも一緒に積んでいますが、ナビの本質・ルート検索の性能は比べものになりません。地図ディスクが古いと言われていますが、新しいはずのカロなんて、一方通行でないのに一方通行だったり、ひどいときには一方通行の方向が逆だったり…。NV7-N099SSと比較しちゃうとナビとして信頼できない状況です。やっぱり値段も相まって、これは一番ですね!
書込番号:2139881
0点

いいナビですよね。
(ワタシはSSが出る前に買ってしまったのでSRですが…)
白物家電的使いやすさと性能が良い具合にバランスがとれている気がします。
まあ、所詮人間が作ったものですから「あ〜あ…」と思うこともありますが、
これからも何年でも使っていきたいですね。
と言う訳で、メーカーさん見捨てないでね〜。
書込番号:2139940
0点

MVさん、カッパ父さん、早速の返信ありがとうございます。同じ思いの人がいて、なんだかうれしい気持ちになりました。地図のことははじめて知りましたが、友人の○ロナビに乗った時には、とにかくよくしゃべるのに驚きました。そのたびに音楽がミュートされるので、オーナーもなんとかならないか…と嘆いていました。私にとって、クルマの移動中は音楽をじっくりと楽しめる貴重な時間。挙句の果てには「そろそろ休憩しませんか?」って、余計なお世話じゃないかと思うのは私だけではないはず。たしかに、カッパ父さんのいう、所詮人間が作ったものですから「あ〜あ…」と思うこともある…と私も思います。でも、なんかこのカーナビ、憎めない奴なんです。何年も使って行きたい派に私も一票です。
書込番号:2141598
0点



これもサンヨー製なんですけど...
書込番号:2034553
0点


2003/10/23 16:50(1年以上前)
サンヨー製と言い切れる根拠は?
ソースを張ってください。
書込番号:2055506
0点


2003/11/01 06:21(1年以上前)
SANYOからすごいのが出ましたね。NV-HD500です。HDDナビですが、20GでさらにDVDも見られます。定価は¥210000ですが、16万円前後で売られているようです。(ネットで)デザインはNVE-HD01の方がかっこいいですが、(価格は違いますが)スペックはNV-HD500の方がいいように思えます。こちらの掲示板にあるような不満点は解消されるかどうかは比べてみないと分かりませんが。
書込番号:2081207
0点


2003/11/01 21:17(1年以上前)
うーむ、確かに画面とかはゴリラDK770などとクリソツだ(笑)
もっともコレもサンヨー製なのか、
或いは両メーカーの下請けが同じだったのかは謎だが…
となると、HD500はHD01の上級機という位置づけ?
しかしポータブルにしてはオーバースペックのような気が…(^_^;)
書込番号:2082986
0点







無償バージョンアップが始まりましたね。
追加機能としてはたいした事ありませんが、DoPaに対応したのが自分としては良かったです。
ETCリンクはアルパのETCが高すぎるので、あまり興味がありませんが、
ダウンロードは約6.89MBなので環境にもよりますがすぐ出来ます。
以上報告まで。
0点


2003/08/31 16:54(1年以上前)
今更N555のバージョンアップ試みたのですが、何故かアルパインのタイトルと黒画表示の繰り返しで、まったく"起動セットアップ中の画面"が出ません。
メモステはナビ本体で初期化、バイオノート(OSはXP)があるのでそれでファイルをコピーして駄目・・・。ソニーのメモステフォーマッタでフォーマットし直してやっても駄目でした。ダウンロードしたファイルは正常だと思うのですが、同じような現象が起きた方いらっしゃいますか?
書込番号:1901976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
