
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年6月17日 23:59 |
![]() |
5 | 3 | 2020年4月26日 16:31 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2020年2月21日 23:53 |
![]() |
2 | 9 | 2020年1月30日 10:40 |
![]() |
10 | 10 | 2020年1月29日 22:38 |
![]() |
5 | 1 | 2020年1月3日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11Z-VO

>桜丸。さん
どれ位の低音を目指しているのか?ですがシート下置きの様なパワードサブウーファーだと設定を変えても音圧はそれ程上がらないかと…
自分の軽四にAVIC-CL902でバッ直でTS-WX70DAを鳴らしていますがリモコンで低音を上げるとガラスがビビっていますがそれ程音圧は上がりません。
TS-WX1220AHをバッ直すればそれなりの低音が出ると思います。
書込番号:23475427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ts wx400daを自分は使用してます。
勿論、パッ直ですがイマイチパッとしません。
3列目に置いているからですかね?
多分、設定で変わるのではないかと思ったのですが
書込番号:23475441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜丸。さん
定番はウーハー(LPF)もスピーカー(HPF)もともに80Hzですね。
(ナビのクロスオーバーを使うのでウーハーのクロスオーバーはOFFまたはMAXです)
スロープは一旦24dB/octにしてみて、
音が固すぎたらスピーカーは24dBでウーハー12dBでしょうか。
ドアスピーカーの音がビビるようであれば
両方を90Hzないし100Hzに上げてみてください。
周波数を上げると音は奇麗になるけど、
低音が後ろから聞こえてきて気持ち悪くなります。
ちょうどいい案配を見つけてください。
前提条件として
ウーハー出力はRCA端子からとっているものとしています。(スピーカー線だとHPFが使えません)
タイムアライメント(アルパインはタイムコレクションと呼ぶ)は設定してください。
(マイクでできるのか、距離を測って音速(340)で割ってだすのかはわからないのですが…)
イコライザーはフラット、エフェクトやラウドネス等の音響効果はオフ
ウーハーの逆相も試してみてください。
最終的にウーハーは鳴っているのかどうかわからないぐらいの音量にすると丁度良いです。
書込番号:23475831
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX-SE2-AM
BIG Xでこの機種のみ受注生産となっていますが、なぜなのでしょうか?
コロナウィルスのせい?
生産見込みが少ないから?
受注生産となると納品も遅く、値下がりもあまりできないですよね?
書込番号:23360153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルを問わず、アルパインの BIG X シリーズは全て受注生産です。
在庫があるのは店舗の見込み発注によるものに過ぎません。
まれに目立った値引きがなされることがありますが、読みが外れた店舗側が現金化のために売り切るのが目的です。
アルパインの規模でこれだけの多品種を在庫で持てるような力はありません。
書込番号:23360350
4点

>ツンデレツンさん
4月発売予定で注文を受け付けている店もあったので既に発売されてると思っていました。
>yanagiken2さん
販売している店のHPにこの機種だけ受注生産と記載があったので何で?っと思っていました。
他の機種も同様なんですね。
購入は見込み発注で在庫が潤沢になるまで、少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23362005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-HI-NR
はじめまして。
XF11Z-HI-NRにケンウッド製のサブウーファーKSC-SW11を取付したいと考えております。
もし、可能であれば、RCAにて接続したいのですが、
こちらのナビはRCA出力端子はついておりますのでしょうか。取付説明書を見ていたのですが、
記載が見つからなくこちらにお問い合わせさせて頂きました。
もし接続端子がついている場合は、接続の為のケーブルはどのようなものを購入すればよいでしょうか。
教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。
4点


取付説明書はあまりに不親切なので載っていませんが、サブウーファー専用の出力端子があるようです。
接続方法はこんな感じではないかと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/575856/car/2220131/4687237/note.aspx
書込番号:23243947
2点

車種専用モデルの取付説明書は必要部分以外端折られているようですね。
こちら→ http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=6029
から汎用モデルの取付説明書をダウンロードしてみてください。
基本接続図の外部出力コードのところにサブウーファー端子が確認できます。
車種専用の説明書でも外部出力コードの図でRCAピンらしきものが4+1個描かれていますが、この"+1"がサブウーファー端子でしょう。
取扱説明書にサブウーファーON/OFF設定の記述もあることから、機能が実装されていることに間違いないでしょう。
ただし、デュアルゾーンなど前後で鳴り分けするような場合はONに出来ないと言った注意があります。
書込番号:23243999
2点

>yanagiken2さん
>脱落王さん
>JTB48さん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
RCA端子あるみたいでよかったです!
取り付け頑張ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:23244540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX-LP
ランクルプラドのナビ関係について
プラドを新車で購入したいと思っています。
アルパインから新商品が出るとのことでナビ関係についてアドバイスお願い致します。
@カメラについて、フロント、バック、サイド、コーナーを付けたいですが、取付可能でしょうか?
Aリアモニターについて、天井かヘッドレストで悩んでいます。
メリット・デメリットを教えてください。
BETCは2.0にする必要はありますか?年に3回程度使用です。
C値段交渉について
イエローハットと、オートバックスが近所にあり相互で見積りをもらいました。例えば大型店舗や同社の他店舗などではさらに値引き交渉できますか?
アドバイスお願い致します。
なお、画像は何もわからないままお店で作ってもらった見積りですが、参考に付けております。
書込番号:23197179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者58さん
アルパインナビでフロント、バック、サイド、コーナーの四つのカメラを入力させるにはマルチインターフェースBOXが必要だと思います。
プラドの専用コーナーカメラが無いので汎用品を見つけるのが難しい様な?
アルパインナビ単体でもバック、サイド、フロントカメラが他パーツが無くても入力出来るので3点のみの方が良いとは思います?
車輌法に微妙なのでフリップダウンモニターの方が良いと思いますがKTX-Y1603Kはサンルーフ無車にしか取付出来ません。
ETCは何方でもですがアルパインETC2.0は光ビーコン付、無があります。
年3回位しか乗ら無いならETCは無くても十分だと思いますが…
この見積りだとフロントカメラしか無くサイド、バックカメラが無いと思います?
ここまでアルパインならドラレコもアルパインで良いのでは?
IFB-N200って何だろう?
この見積りでサイド、バックカメラも伝えてあるなら安いと思います。
書込番号:23197381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ご解答ありがとうございます。
この見積りは何も分からないまま相談に行ったので抜けがあります。
ご指摘のとおり、サイドもバックカメラも抜けております。
IFB-N200がカプラーとのことです。
ドラレコもアルパインも候補にしており、右欄のドラレコがそれになります。
ETCは最寄りICがスマートインターのため、とりあえず安いのを付けておこうと思います。
書込番号:23197404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者58さん
アルパインなら扱っているトヨタのディラーもあります。私は、ヴォクシーハイブリッドを買った時にディラーでアルパインのナビとフリップダウンモニター、バックカメラを付けました。トータルで結構値引きしてもらいました。一度ディラーでも見積りをとられてはどうですか。
リアモニターについて
フリップダウンモニター
◯二列目から画面までの距離がとれて見易い
× 載せかえが難しい(天井に穴があきます)
ベッドレストモニター
◯載せかえができる
× 二列目から画面までの距離が近い
車検が通らない場合がある(外せば◯)
カメラについて
ランクルプラドなら運転席からの見切りもいいでしょうから、フロントやコーナーはいらないのでは。サイドは狭い道で対向する時に左に幅寄せするのに便利かもしれません。バックとサイドがあれば十分のように思います。
書込番号:23197465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M&M.comさん
ご解答ありがとうございます。
私が行ったディーラーでは取り扱いがないと思います。
正確な解答はされてませんが、付ける予定のナビのカタログも軽く見せていますが特に紹介はされませんでした。
私は今、ヴォクシーに乗っているのでフロントが大きくなることに不安があり、妻も乗るためフロントカメラは付けようと考えています。
フリップダウンについてですが、よく首が疲れるとの話を聞きますが使用感はいかがですか?
書込番号:23197507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引き交渉ねぇ。
交渉するのはタダだから、ディーラーや家電量販店と同様にカーショップでも交渉してる。
ただ、この件では新型だし値引き交渉に乗ってくるかは微妙。
書込番号:23197731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者58さん
二列目からだと多少見上げる姿勢になりますが、同乗者からは「首が疲れる」と聞いたことがありません。
前にも書きましたが、フリップダウンモニターの利点はヘッドレストモニターより画面との距離がとれるということです。
画面が近いと見づらいです。「ヘッドレストモニターを見ていた子どもが車酔いになった。」というクチコミも見たことがあります。
最近では、フリップダウンモニターも大きくなりました。 画面を開いた時に、バックミラーの視界に被ってしまうことがあるようです。
アルパインのホームページからランクルプラドのBIG-Xを見てみると、フリップダウンモニターの大きさは10.2型、10.1型、9型が
対応しているようです。これらのサイズならそんなにバックミラーの視界に被る心配はないように思います。
書込番号:23198549
0点

>じゅりえ〜ったさん
その通りですね。
値段というより、カメラやモニターをどのように付けるかが今の悩みになりました。
書込番号:23198801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者58さん
みんカラにフリップダウン、ヘッドレスト取り付け例が出ています。ご参考にされてはどうでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/landcruiser_prado/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=46&srt=1&trm=0
書込番号:23199423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M&M.comさん
ありがとうございます。
このようなサイトがあったんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23199621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-CX5
アルパインのHPに「XF11Zの外部(AUX)入力を選択することで、マツダコネクトの車両設定を表示させることが可能です。」との記載がありますが、外部入力を選択してもマツコネのホーム画面は表示されず、画面は黒いままで何も出来ません。アクティブドライビングディスプレイの表示の高さ設定をしたいのですが、困っています。原因と対応方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。説明書に記載があればページ数も教えていただきたく思います。
書込番号:23190771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外部入力へは正しく入力されているのでしょうか?
書込番号:23190829
0点

>茶風呂Jr.さん
すみません‥よく分かりません。
書込番号:23190861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みあのお父さんさん
これでわかりませんか?
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=6373&P2=4435
マツコネの画面が出てないということは、バックモニターや左サイドモニターの画像も出力されてないことになりますがその辺はどうなんでしょう?
重要なのは左サイドモニターの画像が出ないと保安基準違反になり車両が使えなくなると思いますが?
書込番号:23191300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。
バック、サイドモニターとも映っています。
しかし、外部入力→ホームボタン長押しでもマツコネのホーム画面が表示されません。
書込番号:23192273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みあのお父さんさん
パーキングでもサイド、リアのカメラは表示されますか?
もし、エンジンオンにしてすぐに画面を切り替えているならエンジンオンから5分くらい待って外部入力に切り替えてみて下さい。もしかするとまだマツコネが立ち上がってない状態で操作しているかもしれませんので。
それでもだめなら取付店で聞くしかないですね。私のディーラーではBIGXを取付したらマツコネの保証は一般保証期間内でも消滅すると言われたので取付を躊躇しています。
書込番号:23192386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビの外部入力端子に映像が入ってないオチだったりして
取り付けは自分でしましたか?
書込番号:23194089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
>mugichaさん
アルパインにメールで問い合わせたところ、
「ナビゲーションのオーディオメニューの外部入力の選択で、マツダコネクトの画面が表示されない場合、ナビ本体裏側の配線のAUX-INケーブルの接続状況に異常がないか、抜き差しも含めて確認をしていただきます。ナビ裏の真ん中のファンのすぐ右側のピン端子からインターフェースボックスに接続するケーブルになります。」との回答をいただきました。大手の中古車販売店に車両購入と同時にお願いしたのですが、なんだかガッカリです。
書込番号:23194507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け説明書貼っておきますね
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=6373
販売と同時に付けてもらったなら、クレーム入れて確認させたほうがいいですね。
マツコネのシステムとの接続が結構複雑なので、間違えたかもしれませんね。
書込番号:23194540
1点

>みあのお父さんさん
せっかくなのにがっかりですね…
私はBIG-Xを自分で取付けした者なのですが、
原因は車両側の設定ではなく、恐らくAUXラインが外れているか…しっかりと接続されていません。
ナビの取り外しは簡単なので、ご自身で配線チェックしてみてはどうでしょうか?
必要な工具はプラスドライバーとレンチ(必要であれば内装剥がしか養生したマイナスドライバー)だけです。
※製造メーカーは取付説明書をネットにUPしていますので、この書き込みによる防犯上のリスクは無いと判断します。
ディスプレイを下向きに下げると上から見える2か所のネジをドライバーで外して黒いカバーを外します。(ネジには目隠し用シールが貼ってあるかも?)
置いてあるディスプレイ検出プレート(プラスチックの板)を上に持ち上げて取り外します。
上から見て4か所のボルトをドライバーで外すと、ディスプレイを手前に引っ張って外せます。
ここからは車両の内装を外していきます。
センターパネル(プッシュスタートボタンがついている細いパネル)はクリップで固定されているだけなので、手前に引っ張って外しスタートボタンのカプラーを外します。※助手席側の端に内装剥がしやマイナスドライバーをさして指をひっかける隙間をあけると簡単です。
センタークラスターパネル(エアコン吹き出し口の付いているヤツ)もクリップ留めなので、手前に引っ張ってハザードランプボタン配線のカプラーも外します。
上下2枚のパネルを外して手前から見ると、ナビを固定している2個のねじと2個のボルトが見えるので、これらをドライバーとレンチで外せばナビ本体を手前に引っ張って裏側を確認する事が可能です。
後は他の方がアップしてくれた取付説明書のAUX-IN配線をたどって、しっかりと接続されているかを確認するだけです。
ナビを外したついでに…ナビ本体裏側にはUSB端子やMIDI入力端子(スマホの画面表示可能)、オーディオRCA出力、サブウーファー出力なんかが遊んでいるので、必要に応じて配線する事も可能で、私は全部使っています。(笑)
書込番号:23197943
1点

>mugichaさん
>落っこちパンダさん
取付店にてAUX-INケーブルを接続し直してもらい、マツコネホーム画面から各種設定できるようになりました。本体設置時にケーブルが外れたのかもとかなんとか‥。接続確認は当然するはずですが、あまり評判の良くない全国区の販売店なので、こんなものなのかなと思いました。USBとHDMIはケーブル準備して良かったなと実感しています。実際取り付けてみると、個人的には11型の画面でも大きすぎるとか違和感は特に感じることなく使用できています。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23198935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
