
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2015年11月28日 22:56 |
![]() |
8 | 4 | 2015年11月4日 19:41 |
![]() |
11 | 6 | 2015年10月18日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月12日 00:44 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年10月23日 12:12 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月1日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
いつも楽しく拝見させていただいております。
1月の納車にあわせてこちらの製品の購入を検討しております。
買うものは下記のものを予定してます。
ナビ EX10−VE-B
リアモニ PXH12−RB−AV
リアモニ取付キッド KTX-Y1005VG
リアモニターハーネス KCU−610RV
バックカメラ SGS−1000D−AV(W)
サイドビューカメラ HCE−CS1000
ETC(DSRC) HCE−B110V
ETCビルトインキッド KTX−Y20B
ステアリング連動 KTX−Y402R
カメラ切替えスイッチ HCE−CS100G
USB/HDMI ビルトイン KCU−Y61HU
この中で疑問が2つ。
1.ナビ操作全般について普通にこの型を買えば操作はステアリングの操作で連動できると思っていたのですが、
コード(KTX−Y402R)は必要ないでしょうか?
オーディオは連動できると思っていたのですが、だめなのでしょうか?あったほうがいいとの書き込みを
見てしまい困惑しております。あるとなしでは具体的に何ができて何ができないのでしょうか?
2.カメラ切替えスイッチ(HCE−CS100G)はサイドビューとバックに対応できますでしょうか?
パンフレットを見るとフロントとサイドと書いてありますが。無理なのでしょうか?
ステアリング連動でサイドカメラに簡単(できればワンプッシュ)に切り替えららればボタンは何とか無くてもいいのですが・・・
最後に・・・お店の人に聞いても具体的によくわかっていないようでしたので、不安になりここで聞いております。
ごめんなさい><
実際使っている方でつけた方おりましたら、特に1の違いがあれば教えてください。
1または2をつけてよかったよー!という感想お待ちしています。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
サイドビューカメラ HCE-CS1000、ステアリング連動KTX-Y402Rを使用しています。便利ですよ♪
サイドビューカメラを取り付ける人の使用方法としてワンプッシュで画面が呼び出せることが望まれますが
KTX-Y402Rを着けることでこの操作は可能となります。
ステアリングスイッチ(右)右下の矢印(Uターンみたいな)を長押しするとナビ画面の操作可能となります。
KTX-Y402Rに同梱されているLEDライト(ブルー)が点灯して切り替わったことを教えてくれます。LEDをどこに取り付けるかは自由ですが結構眩しいので目障りにならない場所へ取り付けることをお勧めします。
さて、LEDが点灯すれば後は、ステアリングスイッチ(右)の上下ボタン(銀色のデッカイの)を押すことでオプション機能が選択されます。
BIG-Xのオプション機能は1プッシュで1つの機能と長押しで3の機能をあらかじめ登録できます。1プッシュの機能にサイドビューを選択しておけば上下ボタンを押すだけで、サイドカメラの映像に切り替わります。もう1回押すと元の画面に戻ります。狭い道でのすれ違い時など1操作で切り替わるので重宝すること間違いなしと思います。付け加えて言うと、私の場合カメラ切り替えスイッチは取り付けていません。サイドカメラの切り替えのみであれば不要ではないでしょうか?スレ主さんの購入予定品は、ほぼ私と同じなので。
長文になりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:19303360
5点

>テンキューさん
気づき点を1つ。購入予定品の中にKTX-Y009AV(サイドカメラ用パーフェクトフィット)がありません。
追加購入する必要はありませんか?
書込番号:19303403
2点

坂の下の雨さん、ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘の通り、KTX-Y009AV(サイドカメラ用パーフェクトフィット)は必要なようですね。痛い出費ですが仕方ありません。
ステアリング連動KTX-Y402Rを買えば、サイドカメラの切り替えが行えるようなので、ホッとしました。
でも実際には長押し+ワンプッシュなのでしょうか?長押しがどうしても必要なら、
とっさのとき用にボタンつけようかと思います。やはりワンアクションにこだわる理由は、狭い道で急に対向車が来て
幅寄せする際にサイド映像がパッと出ればいいとおもってます。(大きい車の車幅感覚が慣れてないので・・・)
これだけつけると、かるく50万円はこえてくるのでしょうね。
40万くらいを狙っていたのですが。
どっか安いとこないですか〜><
書込番号:19303753
0点

>テンキューさん
操作についてですが、ワンプッシュで切り替え可能なので心配無用です。
オプション登録にはワンプッシュで1つ、長押しで3つの計4つまで登録できます。
私の場合は、ワンプッシュでサイドカメラの切り替え、長押しでダブルゾーンやテレビ切替などを使用しています。
購入については、私はノジマオンラインを利用しました。32.5万で、ナビ本体、リアモニター、リアカメラ等セットで購入可能です。あと不足
のサイドカメラやETC、各種ケーブル類を同じくノジマやアマゾンを比較して購入しました。トータル40万ちょっとで揃いましたよ。
他のスレでは、更にこの価格を持ってオートバックス等量販店で交渉したという書き込みも見ましたが。
量販店の場合は取り付け費用に注意が必要です。(持込の場合)
ディーラーで取り付けてもらうのであれば問題ありませんが。
書込番号:19304656
0点

坂の下の雨さん
ありがとうございますぅ
大変参考になります。
ワンプッシュで切り替え可能という言葉が聞けて安心して「HCE-CS100G」は外します。
また1つ疑問がでてきました(本来は別スレかもしれませんが・・・)
EX-10はブルートゥースがあると思うのですが、アイフォンの音楽は飛ばせるのでしょうか?
映像を出力する場合のみ、別売りケーブルが必要なのでしょうか?
別売りケーブルも私の場合はアイフォンなので
USB/HDMI ビルトイン 「KCU−Y61HU」ではなく、「KCU−Y60HU」のような気がします。
しかし、KCU−Y60HUはヴェルファイアのVにはコードが短いので接続できないようです。
音楽が飛ばせれば、映像は諦めようとおもいます。
もし、わかる方いましたら、教えてくださいませ。
書込番号:19318370
2点

>テンキューさん
こんばんは、私も嫁さん用に30アルを購入しました。
ビックx、ステアリング連動無しバックカメラ(もう一台の車に付けてましたが、画面上邪魔だと思いましたので今回つけませんでした・)、12.8リアビジョンと、別途 サイドカメラと4.3インチのモニターを助手席側につけて常時モニター画面に映してます(スイッチを別途つけてONOFFできます)これは6000円くらいでカメラとモニターが替えました。これだけで32万4千円くらいでしたよ。取り付け費用別途。
常時専用モニターで映っているので結構便利ですよ。
書込番号:19324067
3点

>キッド298さん
>坂の下の雨さん
参考になるご意見、ありがとうございました。
結局いろいいろ見積もって、明日買うことにしました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19359012
0点

購入決定おめでとうございます♪
取付が待ち遠しいですね。画面もデカイし、綺麗だし。
おまけのアロマも結構使えるし。
同じ車、同じナビのユーザーが増えるのは嬉しいことです。
書込番号:19359868
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VO
こんにちは。来月にEX10を取り付けたヴォクシーZS煌が納車されます。スピーカーを社外品に交換したいと思っているのですが、AV関連はメーカーを統一したほうがいいのではないかという脅迫観念に囚われています。しかし試聴した感じではアルパインのスピーカーはあまり好みではありませんでした。EX10をヘッドユニットにアルパイン以外のスピーカーを取り付けられている方がいれば、感想をお聞かせいただけないでしょうか。
書込番号:19255255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの好みは人により好みは千差万別です。
最近はスーパーオートバックス等に色んなスピーカーが視聴出来るようになってるので足を運ばれることを勧めます。
一番イイのはプロショップに相談するのが高いですが確実です。
書込番号:19255619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脅迫観念?
全く関係ないです。
書込番号:19258652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つれもていこら南紀白浜温泉さん
はじめまして。別にフルパインにこだわる必要もなく!
自分で聞いて満足のいくスピーカーを選ばれた方が幸せですよ。音に飽きたらアンプで音色変えるのもアリですし!
自分はナビ・デッキはずっとALPINEですが!
スピーカーは色んな所の奴を使ってます。
ALPINEが好みではないのでしたら!カロのV172A辺りが良いのでは?「予算がわからないのでハイグレードの入り口辺りを選びました」
書込番号:19274035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ninjasuuさん
視聴環境にありませんが、V172Aを前向きに検討したいと思います。購入することになればまたレビューしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19287938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
現在10系アルファードに乗っていますが30系に乗り換え予定です。
メーカーOPのナビは高いのでちょっと背のびしてこちらのBIGXをと考えています。
今日カタログを貰ったてみていたのですが、ETC車載機なのですが二種類あり一つはHCE-B110V. 45000円とHCE-B053. 22000円となっています。
この光ビーコン付きDSRC車載機とは如何な物なのでしょうか?
少しネットで調べてみましたが行政の負の遺産と書かれたページもあり、実際BIGXとの連動で本来のナビ以上の働きをして実用的で役に立つのか差額が23000円もあるので内容をしっかり分かって購入したいと思い相談させて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:19235162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-b053/ HCE-B053
HCE-B053はナビと連動する普通のETCです
http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-b110v/ HCE-B110V
HCE-B110Vはナビと連動する普通のETC+DSRC+光ビーコンのVICS機能を持っています
主に渋滞情報の受信の機能なので、私の様に田舎に住んでいる人には無用の機能です
http://www.vics.or.jp/know/structure/index.html VICSの仕組み
DSRC(ETC2.0)では5.8GHz帯の電波ビーコンを受信します、光ビーコンは一般道路の渋滞情報を受信します。
書込番号:19235485
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
カタログ状の機能的な事は分かるのですが現在使っているサイバーナビでもある程度の渋滞情報が出ますがBIGXにはその様な機能が無いのでしょうか?
また、渋滞情報などをナビBIGXで知ろうとするならHCE-B110Vが必要になる物と考えればよろしいのでしょうか?
HCE-B110Vを使っている方、その精度や普通のETC以上のメリットを教えて頂ければと思います。
書込番号:19235681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在使っているサイバーナビでもある程度の渋滞情報が出ますが
サイバーでのオプション(増設光・電波ビーコン)やスマートループの使用有無にもよります
FM-VICSのみだけしか使っていないのならば、アルパインのFM-VICSは自動表示しない様ですので役に立たないかな?
もし渋滞情報が重要と考えているのでしたら、ETCはHCE-B053を付けて
VICS光・電波ビーコンユニット「HCE-T062」を付けた方が良いと思います(DSRCはまだ役に立たないらしいので)
http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-t062/ 。
書込番号:19235973
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
確かにサイバーナビにもビーコンが付いていました、お店でまとめてして貰ったので何を付けていたのかも分かっていませんでした。
と、なると渋滞情報が特別必要な訳ではありませんが、あれば便利だったのでビーコンを付けるとなるとHCE-B110Vとあまり変わらない金額になるのでこちらを買った方が将来性があるかもしれないので良さそうですね。
有難うございました。
書込番号:19236103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話ですが、サイバーナビとアルパインナビでは、ナビ機能に差が出るのでは…。あまり気にしないのなら良いのですが…。
書込番号:19236403
1点

トヨタのミニバンならBIG−Xとリアモニで決まりでしょう
誰もナビの性能は二の次ですね
書込番号:19238559
4点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]

問題なく取付可能ですよ
書込番号:19217440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても安心しました。
純正ナビをやめて、アルパインを購入してから不安になり
プリクラッシュ(他)が使えることが分かってよかったです。
書込番号:19219551
0点



カーナビ > アルパイン > 7Wシリーズ 7W-SI-NR
こんにちは。7月21日に契約し
まだ納車は未定ですが
その間にこちらのナビ発売を知り
前車から移設する予定でしたが
買い替えを決めました。
発売してすぐな商品ですが
価格は下がるのでしょうか?
他のALPINEナビを見てると
あまり値下がりしてない様に思うのですが。
素人質問で申し訳ありません。
書込番号:19192598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなものでも2ヶ月もすれば落ち着くでしょう。
アルパインの他機種の価格推移グラフでもみてくれば。
現時点で1万円は下がってますよ。
書込番号:19193100
3点

2か月ですか。。
納車が今月末か来月初めな感じなので
ギリギリまで待って少しでも安く購入します。
ありがとうございました。
書込番号:19193506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイミングが悪いですね
どうしてもなら承知で購入するしかありません。
書込番号:19217471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うましゃんさん
今日連絡が来て
工場出荷が27日とのこと
あと10日ほど様子を見て購入します!
書込番号:19217767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★k介☆さん
私もこのモデルの購入を考えています。
ディーラーから11月初めの納車予定との連絡が来たのですが、もしご購入されたら、設置(ディーラーに頼むかオートバックスなどに頼むか思案中です)や、使用された感じ、操作感など教えていただけると助かります。
書込番号:19252450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > アルパイン > 7Wシリーズ 7W-SI-NR
年末にシエンタが納車予定です。
純正のナビは高い!でもハンドル連動の予想進路線は欲しいのでこちらのナビを検討しています。
ステアリングスイッチはなくてもいいのでナビレディパッケージはつけませんでした。
質問ですが、高くても純正ナビを選ぶ理由ってありますか?
ナビレディーパッケージをつけるメリットってステアリングスイッチだけでしょうか?
1点

>ハンドル連動の予想進路線は欲しいのでこちらのナビを検討しています。
確かにアルパインにはステアリング連動ガイド線表示が出来るリアカメラキットはありますが(SGSシリーズ)、このナビセット自身に連動ガイド線を表示する機能はありません。
それどころか、シエンタの場合はDOPナビであっても"バックガイド用キット"なしに連動ガイド線表示はできません。
そのためにはナビレディ付きの場合は"工場装着バックカメラ用ガイドキット"、ナビレディ無しの場合は"バックガイドモニター"が必要で、この何れかをDOPナビにつなぐ事で連動ガイド線表示が可能になります。
バックガイド用キットに対応した社外品はありませんので、必要ならDOPナビ一択となります。
>ステアリングスイッチはなくてもいいのでナビレディパッケージはつけませんでした。
型番の末尾に"-NR"とある事から、この製品はナビレディ付き車向けに必要なセットとなっています。
ナビレディ無しなら"-NR"表記のない"7W-SI"が適合モデルです。(9月下旬発売予定となっている)
どう調べてこの製品にたどり着いたのでしょうか?
>質問ですが、高くても純正ナビを選ぶ理由ってありますか?
前述のような、社外ナビでは対応できない車両連動機能が必要である場合やマッチング性、保証条件の優位性(大抵は3年/6万キロとかある)などでしょうか。
機能・性能面では明らかに社外ナビに遅れをとる上、割高。でも純正という安心感。
両者を天秤にかけた時にどちらを取るかは個人の判断です。
>ナビレディーパッケージをつけるメリットってステアリングスイッチだけでしょうか?
前述の通りです。
シエンタの場合はナビレディあるいはDOP純正品でないとステアリング連動ガイド線は出ません。
ただし、アルパインの開発陣の努力次第では対応する可能性がゼロではありません。期待はできませんが。
書込番号:19171775
1点

早速回答ありがとうございます。
>どう調べてこの製品にたどり着いたのでしょうか?
もともとナビレディパッケージ付きで見積もりを取っていましたが、
8月にカー用品店で聞いたところ
「アルパインならステアリング連動ガイド線がでる。でもまだ新型シエンタ用は発売していない」
「アルパインのナビを付けるならナビレディパッケージをつけるとバックカメラが無駄になる」
と言われたため、純正ナビとナビレディパッケージは無しで契約し、
アルパインのナビを待つことにしました。
現在納車待ちで、「10月中位なら注文の変更可能」とトヨタに言われているので
アルパインのナビにするか「純正ナビ+ナビレディパッケージ」に変更するか
まだ検討しているという状態です。
yanagiken2さんの回答ですと、純正品でないとステアリング連動ガイド線は出ないということですね。
アルパインに問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19176092
2点

アルパインに問い合わせしてみました。
「新型シエンタ専用のステアリング連動タイプのカメラは発売未定で今後の予定が
ご案内できかねます。」
とのことでした。
発売予定とか開発中という返事を期待したのですが(泣)
純正ナビにするかステアリング連動をあきらめるかにしようと思います。
yanagiken2さんありがとうございました。
書込番号:19189040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
