
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 19 | 2012年3月4日 16:41 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月30日 19:43 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月14日 23:06 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月25日 08:10 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年9月23日 21:51 |
![]() |
3 | 4 | 2011年11月25日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
現在、TOYOTAのヴェルファイアを検討中です。
純正のステアリングスイッチの電話&トークスイッチ(右のスイッチ)はナビレスでは付いていませんが、それを用品のみで購入(\10,400-)して、ビッグX X088V VIE-X088Vに連動させる事は可能でしょうか?DOPの8インチエクシードナビは、カタログ上は電話&トークスイッチと連動しないと書いていますが、連動する事ができると書かれている口コミがヴェルファイアの口コミであり、ビッグXも同じようにできないのか質問でした。どなたかご存知の方があれば、アドバイスいただければ幸いです。
また、題名とは異なりますが、DOPのフロントカメラやサイドカメラは装着可能でしょうか?ビッグXのサイドビューカメラはいかにもつけました感があるので。DOPのカメラと連動させる事はできるのかなと思いまして。
以上、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

現在、ヴェルファイアに乗っております。
ステアリングスイッチも交換して使用しております。
ナビはカロのHRZ-099でアルコンを使用して右側スイッチで発話もOKです。
確か8個のスイッチを記憶させる事ができたような?
LKEスイッチ部とかは通常配線では使えないですが
取り付け方(アルコン2個?)で全スイッチは使えるみたいです・・・
今回エスHVに乗り換える為にVIE-X088Vも購入済みですが、
エスでも同じようにステアリングスイッチの交換を計画しています。
ビッグX取り付けキット付属のステアリングスイッチが連動するか装着していないので
今現在回答できないのですが・・・m(_ _)m
最悪、アルコン付ければ使えると想定しています。
書込番号:13567626
1点

エイトちゃんさん 早速のご回答ありがとうございます。
ヴェルファイアに乗っている方のコメントという事で、非常に助かります。
私、社外ナビをあまりつけたことがなかったので、「アルコン」って何? と思いましたが、とりあえず、ネットで検索するとすぐに引っかかりました。
便利なものがあるんですね。早速ディーラーに相談しようと思います。
エイトちゃんさんは、エスHVに乗り換えとのことですが、私はヴェルHVにしました。(検討中ではなく既に契約済みでした。9月初めの契約で、12月〜1月納期です)
エイトちゃんさんのエスHVは、ビッグX取り付けキット付属のステアリングスイッチが連動するかもしれないいですよね。私も、車が納車されれた時に確認してもらい、だめならアルコンを考えようと思います。
追加で質問ですいませんが、LKEスイッチ部とは何でしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:13568018
0点

ビッグスウェルさん、間違えましたごめんなさい。
LKEではなくてLKAに訂正ですm(_ _)m
LKA(レーンキーピングアシスト)の設定スイッチの事を言いたかったのです・・・
その下にも車間距離切り替えスイッチもありますが飾りになっております。
ライトONで点灯はするんですけど・・・
ヴェルHVという事でどんな機能があるのか解らないのですが
連動するといいですね!
ちなみにサイドカメラ純正流用を自分も考えていますが
アルパイン製より値段が高いような?
取り付けは電圧が6Vな事をクリアすればイケルと読んでますが〜
うまくいったら教えてください(笑)
ヴェルHV楽しみですね!
書込番号:13568595
2点

エイトちゃんさん ありがとうございます。
LKA(レーンキーピングアシスト)ですね。了解です。
私は、レーダークルーズはMOPでつける予定ですので、トークスイッチ関連の下にあるスイッチはそのまま通常通りで使用予定す。今乗っている車がMOPのナビで、車内で移動中に電話をする機会が多いこともあり、トークスイッチはとても重宝していたので、何とかならないかなと思ってましたが、解決しそうです。ありがとうございました。
ちなみに、ヴェルHVのステアリングスイッチは、ガソリン車のステアリングスイッチと同じようです。
なお、余談ですが、私が購入予定のVIE-X088VはDOPで特別に設定があったため、そちらで予約しています。中身は基本的に市販のVIE-X088Vと同じらしいですが、走行中はテレビは映らないように設定されているそうです…。
サイドカメラ純正流用ですが、エイトちゃんさんも考えているということで、同じことを考えている方がいて少し心が晴れた感じです。確かに、値段に関してはアルパイン製より高いですよね(定価ベースでも)。ただ、それよりも見た目がDOPの方がスマートかなと思っていたので。私は電気関連はほとんど素人で、今の車で使っているアルパイン製のDVDプレーヤーとスピーカー内臓の後席モニターを乗せかえる予定なのですが、取り付けはショップもしくはディーラーにお願いする予定です。フロントカメラも必要と考えていますので、まだまだ納車がかかるためかなり先の話になりそうですが、うまくいったら報告させていただきます。
お互い、HV納車楽しみです!
書込番号:13568879
1点

ヴェルファイアに乗っておりビックXを使用しています。
サイドカメラですが、私も見た目でアルパイン製よりDOPの方がスマートと思いDOPのサイドカメラを取り付け流用しており画像切替スイッチも機能させていますが問題なくビックXにて使用出来ています。
書込番号:13569233
1点

ヴェルのりファイアさん 回答ありがとうございます。
既に連動されている方がいるのですね。貴重な情報ありがとうございます。
やっぱり、DOPのサイドカメラの方がすっきりしていますよね。これでディーラーとだいぶ話がしやすくなりました。
ちなみに、ビッグXへの接続は、外部入力接続になるのでしょうか?X088のカタログ(私はX088Vのカタログが入手できていません)にはそのようなコメントが書いてあり、X088Vも同じなのかなと思いまして。もしそうであれば、一つ前で私がコメントしている載せ変えようとしているDVDプレーヤーと入力がかぶってしまい、つけることが出来なくなるかなと不安があります。
また、追加で質問なのですが、ヴェルのりファイアさんは、フロントカメラはつけていますでしょうか?もしつけているのであれば、DOPでしょうか?MOPそれともアルパイン製でしょうか?
アルパイン製のマルチビューカメラ用スマートインストールキットなるものは、「なぜゆえ?」という位に値段が高いので、現在、どの方法でつけるのがいいのか検討中です。
見た目はMOPのフロントカメラがもっともすっきりしていますし、フロントグリルのエンブレムの下に設置してあるので、トップビューでやっちゃうリスクも少しは減るのかなと思っています。
追加で質問すいませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:13569833
0点

ビッグスウェルさん こんばんは
私の使用しているビックXは、X088Vでサイドカメラの接続ですがカメラコードがありフロントカメラコネクター、リアカメラコネクター、カメラ用入力端子RCAがあります。サイドカメラはカメラ用入力端子RCAに接続します。DVDプレーヤーの接続は外部入力コードが別にありますので入力がかぶる事は、ありません。DOPのサイドカメラの流用ですが、サイドカメラの配線をRCAに変換加工とDC6Vの電源で映像を映す事が出来ますが、画像切替が出来ません。私は切り替えを機能させる為に、サイドカメラの配線に付いているスイッチとフリップフロップリレー、タイマーリレー、リレーを使用して切替しています。フロントカメラですがアルパイン製を付けています。取り付けは、グリルをMOPのフロントカメラ位置に角穴加工とステーを作成し取り付けています。
書込番号:13571711
2点

ヴェルのりファイアさん こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
どんどん悩みが解決されてゆき、ありがたい限りです。
ヴェルのりファイアやエイトちゃんさんのアドバイスのおかげで、素人の私でもどうすればよいか、おおよそわかりました。このサイトがこんなにも役に立つとは思っていませんでした。たくさんの質問に回答いただき本当にありがとうございました。
本日ディーラーと納期の事を話したところ、2月に延びるという事でしたので、気長に待ちながら、準備を進めてゆきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13571841
0点

スレ主さま、勝手に他の方への質問すみません。
解決済みなのですが、サイドカメラの視点切替方法を探している中ここにたどり着きました。
ヴェルのりファイアさんと同じく、VIE-X088Vにフロント・バックカメラともにアルパイン製で、DOPサイドカメラを接続しています。
狭い車庫入れでバックする際に、左側ぎりぎりに寄せています。
視点切替で前方画面から車体サイド側に切り替われば、非常に助かります。
ヴェルのりファイアさんを含めて、お詳しい方でこのスレをお気づきになりましたら、リレーの使用方法を教えていただけませんか?
書込番号:14003459
0点

スレ主様、他の方への回答すみません。
えぐえぐ7 さん サイドカメラの視点切替ですが、サイドカメラ配線が、白 - 映像信号 艶消し黒 - 映像GND端子 赤 - 電源(+6V) 黒 - 電源(-6V) 緑 - 視点切替信号 になり 視点切替するには、緑 - 視点切替信号に-6Vを繋ぐと視点が切替わりますので、緑 - 視点切替信号と-6Vの間にスイッチを付ければ、視点切替が出来ます。DOPサイドカメラに付いているスイッチは、モーメンタリですので接続し使用すると押している間だけ視点切替し離すと元の視点に戻りますので、サイドカメラに付いているスイッチ使用せず別のスイッチを用意すればリレー無しで視点切替出来ます。
私は、DOPサイドカメラに付いているスイッチを使用し視点切替した状態から一定時間後自動で元の視点に戻る様にする為にフリップフロップリレー、タイマーリレー、リレーを使用して接続してます。接続方法は、配線図を残してなく覚えてません。
書込番号:14038551
2点

ヴェルのりファイアさん、大変参考になり助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14060101
0点

ヴェルのりファイアさん
「赤 - 電源(+6V) 黒 - 電源(-6V)」は
「赤 - 電源(+6V) 黒 - GND」で良いのでしょうか?
仮にこれが正しい場合、
「視点切替するには、緑 - 視点切替信号に-6Vを繋ぐ」とは
「緑 - 視点切替信号をGNDにつなぐ」
と読み替えてよろしいですか?
書込番号:14071725
0点

どっきどき さん
赤 - 電源(+6V) 黒 - GNDでOKです。
DC-DCコンバーターの出力に接続で電源(-6V)と書き込みました。
ですので、緑 - 視点切替信号をGNDにつなぐと読み替えてOKです。
書込番号:14075203
1点

アルコンですが、赤外線タイプだとプリセットデータにトークスイッチのデータが登録されていず、かつ、ナビのオプションリモコンにも対応したボタンがないため学習させられず、トークスイッチとしてはつかえないようです。
しかし、直結タイプのアルコンコネクトだと、トークスイッチ関連データが登録済みらしく使えるようになるそうです。
アルパインのステアリングスイッチコントローラーを外して、アルコンコネクトを取り付ければ完璧メーカーオプションナビと同じ操作ができそうです。
ヴェルファイアの右下スイッチ下二つは、配線が来てないようなので赤外線タイプのアルコンを直結する必要があるみたいです。
すべてのステアリングスイッチを美しく使うなら、直結タイプと赤外線タイプの二つのアルコンがひつようになりそうです。
書込番号:14151943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェレンコフ光さん
アドバイスありがとうございます。
ようやく納車日も決まり、現在、カー用品店に取り付けを依頼しているところです。そこの店長さんも、設定できないスイッチもあるとの事でした。3月の初め位に納車になりますので、結果を報告させて頂きます。
書込番号:14159106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日自分でアルコンコネクトをヴェルファイアにつけました。
結果、電話スイッチはその通り使えるようになり、トークスイッチはミュートで機能しました。
BIGXには音声コントロールがついていないので、(ついてないよね?取説読んでない)
いい割り当てだと思います。
LKAと、レーダークルーズスイッチについては、後日赤外線タイプのアルコン取り付けに
チャレンジしてみます。
書込番号:14168139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車も終わりましたので、お礼がてらにコメントさせていただきます。
アルコンは直結タイプでした。なので、チェレンコフさんと同じでした。
私の個人的な使い勝手としては、発話時にステアリングスイッチを押すことで、発話の画面になれば良かったのですが、そのようにはなりませんでした。そこがちょっと残念です。まだ、あまり使っていないので、便利に使えそうな機能がわかりましたら、またコメントさせていただきます。
書込番号:14239133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェルのりファイアさん
フロントカメラは最終的にこの位置になりました。アルパインの取り付けキットはナンバープレートの下が気に入らず、純正位置への加工も大変だったので、取り付け店の方と相談してグリルの下になりました。私的にはすっきり仕上がりとても気に入っています。
書込番号:14239597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
私が今使用しているトヨタディーラーOPナビは片面2層DVDが再生できるのですが、これはできないのですか? 小さくHPとかに書いてあるんですが・・・
映画のDVDって片面2層DVDですよね?(私が所有している映画DVD)
無知ですみませんがよろしく御願いいたします。
0点

市販の映画のDVDですよね?あれはDVD-VIDEOだから問題なく再生できますよ。それとも自作したDVDのことを言ってるのでしょうか?
書込番号:13566115
0点

そうなんですか・・・ ありがとうございます。
自作した2層DVDはダメなんですね?
書込番号:13566278
0点

仕様を見てみるとダメみたいですね。オートバックスやイエローハットに展示してある場合があるので店員さんに断って試してみてはいかがですか?対応していなければディスクが読み込めないだけなので壊れることはありませんし。
書込番号:13566882
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
088Vについてですが、メーカーによるとリアモニター(フリップダウン)に専用リンクケーブルで高画質接続となっていますが、デジタル画像と同等になるのでしょうか?YHなどに見に行っても、専用ケーブルで接続されているデモがありません。088と4万円程度の価格差があり、地図更新やその他の機能に重点を置いていないため、リアモニターの画質がネックになっています。
4万円分の画質差があるのであれば088Vにしようかと迷っています。
どなたか、通常のアナログ接続と高画質接続を見比べた方はいらっしゃらないでしょうか?
1点

通常はRCA(赤黄白のケーブル)接続で、専用ケーブルだとD2端子での接続と同等のようです。
YHで専用ケーブルで接続されているものを見ました。
専用ケーブルでの接続と通常のRCA接続を見比べましたが、
専用ケーブルの方が全体的にはっきりとキレイに見え、字幕等の文字はチラツキが少なかったです。
自宅のDVDプレーヤー等で上記2種類のケーブルがあれば違いを確認できると思います。
2画面表示、高画質、フォトバンク機能を考えると、088Vの方が良いと思います。
自分は08Vかサイバーどちらにするか悩んでいます。
書込番号:13547826
2点

回答ありがとう御座います。
リアモニタがD2同等なら、088Vを購入する価値ありですね。
有難う御座いました。
書込番号:13551241
1点

ヤフオク で ?メーカー のもの を ゲット して 取り付けました〜
RCA で繋いでいます
若干ぼけます
書込番号:14023334
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
キャンペーン中でもあり安いようなきがしますが下記価格は如何ですか?
ナビ本体 X088V
パーフェクトフィット KTX-X088-AV
リアモニター TMX-R2200
リアモニターキット KTX-Y900K
フロントカメラ HCE-C212FD
リアカメラ HCE-C210RD
サイドカメラ HCE-C90S
サイドカメラキット KTX-Y001AL
ビーコン HCE-T062
専用スピーカー SXS-69AV
センタースピーカー DLB-100R
センタースピーカー用アンプ MXE-M350
ウーハー SWE-1500
デッドニング系 KTX-SP02AV
工賃
YHで50万円ジャストでした。如何ですか?お買い得ですか?
書込番号:13543150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムの最安値で買い集めると、工賃別で約41万円となります。
これだけ取り付ければ、工賃も相当掛りそうですね。
因みに工賃は5〜6万円でしょうか?
実店舗販売で工賃込みの総額50万円なら安いと思います。
ただ、これだけ纏め買いしているので、もう一押ししても良いかも・・・。
書込番号:13543301
0点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。もう一押しとはスーパーアルテッツァさんならどうされますか?
目標はどのくらいですか?
書込番号:13543343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1KZTEさん おはようございます。
私ならイエローハット以外のオートバックスやジェームス等の
カー用品店でも見積もりを取って競合させます。
書込番号:13544778
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
上記の二つの違いはデザイン以外に何があるのでしょうか?カタログを見てもわかりません!または旧型の方が三万ほど安いのでほとんど一緒なら安い方にしようと思っているのですがどう思いますか?
書込番号:13532085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーサイトで比較表を作ってみましたけど、
個人的にはあまり大きな違いはないように見えますが、
こちらを見ながら、詳しい方からの書き込みをお待ち下さい!
(パソコンでは見れますが、スマートフォンでも見れるのかな?)
http://db.alpine.co.jp/spec_compare/
3万円の差は大きいですよね !
後悔されませんよう、よくご検討下さい。
書込番号:13532204
1点

補足
すみません、比較表に直になりませんね。
そのページの
「製品カテゴリーで選ぶ」をクリックし、
「カーナビ」にチェックを入れ、選択実行をクリック。
「VIE-X088V」と、その下の「VIE-X088」を、一つづつ、
「ここにアイテムをドロップしてください」にドロップし、
「比較する」をクリックすると、比較表が出てきます。
確認を怠り、面倒をおかけしてすみません。m(_ _)m
書込番号:13532243
1点

収録DBが1年新しい(発売日の違い、とも言えますが)、
VICS交通情報(レベル1・文字表示型)とか、
HPで仕様を比べれば他にも結構有るのでは?
書込番号:13532270
0点

こんにちは。
私も迷ったのですが、X088Vにする予定です。
X088Vは地図と地デジ(やDVD)の2画面表示ができるようになってます。
後席モニターも付ける予定ですが、割と助手席でも地デジを観たいという要望があるので。
書込番号:13532337
2点

詳しく調べた所よちっぱさんの言う通り二画面できるほか液晶LEDの増量やiPhoneでオーディオを聴くときBluetoothで聴けるなどの機能が追加されていました!
書込番号:13533930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンとの接続もできるようになっています
画面の大きさもそうですが・・・
それが購入の動機でした
書込番号:13534588
1点

088Vからオープニング画面の変更が出来ます。ただ残念ながらアルパインサイトの準備が出来ていないのでオープニング画面ファイルがUPされていません。
書込番号:13539015
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
やっと取り付け完了です。
ここで皆様に教えていただきたいこといがあります。
オープニング画面を変えたいのです。
「アルパイン」の文字ロゴではなく、「メルセデス」にしようと考えています。
説明書にはホームページからダウンロードする画像であれば出来るようなこと
は書いてあるものの、ホームページにその存在が見当たらないし・・・。
他社のナビや、以前のアルパインのナビではオープニング画面を変えることが
出来たような気がします。
方法をご存じの方はいらっしゃいませんか。
取り付けて操作した感想です。
大きさは : 7インチよりも良い。しかし8インチが絶対に必要というレベルでもない。
操作性など: パナソニックからの乗り換えですから、慣れは必要でしょう。多少回りくどい
操作を強いられるものもありますが、まぁこんなものでしょう。
購入前には、X066の店頭デモ機しか見たことがなかったので、あの汚い画面だとどうしよ
うかなんて思っていましたが、実際に取り付けてみると、綺麗な画面でしたので安心しました。
決して悪くはないのですが、すべての点において「感動!」はありませんでした。
ごくごく普通レベルです。必要にして十分という判断です。
専用キットが必要なので、コストパフォーマンスはあまり良くないかもしれません。少しでも
大きい画面のものが・・・という方にはお勧めです。
1点

私もこの機能が気になっていたのでインフォメーションセンター
に問い合わせたところでした。
---------------------------------------------------------
ご質問をいただきました「オープニング専用データ」
(取扱説明書 117ページに掲載)ですが、現在提供準備中です。
サービス開始まで、今しばらくお待ちください。
以上、回答いたします。
---------------------------------------------------------
書込番号:13539120
2点

hayatomaru さん
どうもありがとうございます。
サービスの開始を楽しみに待ちましょう
書込番号:13539461
0点

やっとサービス開始ですが、結局「ALPINE」が出るみたいですね。
意味ないです。
書込番号:13812505
0点

それではまったく意味がないですね。
とても残念です。
それ以上に残念なことは、アルパインのナビの性能レベルです。
パナソニックやカロッティリアと比較して、何かにつけて、ひと手間多いようです。
ユーザーが使いやすいようにはできていないと感じました。
今まで不便に思ったケース
他県に行って、全国展開しているお店を、名前で検索しました。
住所は出てくるものの、土地勘がないためどの住所の店舗が近いのかわかりません。
他者のナビですと、「近いところから表示」などのメニューがありますが、アルパ
インにはありません。
また、目的地にはいかなくなったので、すぐにルートを取り消したいと思っても、
すぐに取り消すことはできず、何度も操作が必要でした。
それから、ipod の接続は注意が必要です。
音質が最悪です。MP3だからというのではなく、ミニプラグにて音を写すからで
しょうね。
これはダメです。本当にビックリしました。
まだまだ沢山ありますが・・・・・
8インチということ以外に良いところは皆無です。
書込番号:13812855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





