
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年9月26日 18:50 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年9月24日 21:07 |
![]() |
9 | 4 | 2010年10月6日 09:33 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月26日 09:12 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月17日 17:22 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2010年9月23日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
X088を検討しています。カタログを見ても見つけられなかったので質問させてください。
1.地図表示の最小スケールは何メートルでしょうか?50m???
2.カロッツェリアの楽ナビはできたのですが、ビデオカメラよりピンコード(RCA)をつなげてナビで鑑賞はできますか?(外部入力はあるのでしょうか?)裏面にはRCA入力はなさそうなので、できるとしたら専用ケーブルがある?アクセサリー一覧を見てもそれらしきモノはありません。
調べ方が下手なのか、ググっても見つけられませんでした。特に2.は個人的に重要で、これができないと再度カロッツェリアにしようかとも考えています。ご存知の方いらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。
1点

中断熱さんこんにちは。カタログには大体ありますが、後半に載っている機能一覧等を参考にされると一覧で確認することができるので便利だと思います。また、詳細についてはALPINEのHPからマニュアルを確認すれば大体は判りますので参考までに・・
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1688
ちなみにご質問の内容については以下になります。
1.X088の最小表示スケールは10mです。
2.外部入力は備えていて、AUX IN1系統、AUX OUT(リアビジョン用)があります。INについては別途、外部入力ケーブルKCE-250VTR(2.5m)\2,625が必要です。カタログP71,P73を参照してください。
書込番号:11970902
2点

VELLPHARDさんおはようございます。また、ご丁寧にありがとうございます。非常によくわかりました。説明書ダウンロードは思いつきませんでした。実は他にも不明な点があるので調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11970987
0点

中断熱さん
私もX088はまだ購入したばかりで、すべての機能を使いこなせていません(苦笑)
もしお使いの携帯にBluetooth機能があればハンズフリー通話は便利ですよ。
車に乗り込むだけで自動的に接続してくれます。
私も昔のALPINE(X077?)→カロ→X088に変更したのですが、ナビ精度も高く、画面が大きいのでタッチ操作も非常に楽です。通常の使用ではかなり快適に使用しています。
是非、吟味してみてください。
書込番号:11971095
1点

VELLPHARDさん
お返事ありがとうございます。私のナビ歴はずっとカロッツェリアでした。今回車を新調するにあたり、ナビを探していた所アルパインから専用ナビが出ている事を知り、悩んだ結果X088にした次第です。
取付けは今度の土曜日で、まだ実物を触っていません。操作方法をはじめ、地図の見方やその他諸々カロッツェリアが体に染み付いている中での初めてのアルパインなので期待と不安と両方あります。
渋滞表示方法を一つとってもカロッツェリアは点滅表示で、アルパイン点灯表示ですよね?慣れるまで時間がかかりそうです。焦る事もないのでゆっくり楽しみたいと思います。
書込番号:11972197
1点

追加情報です。
本日確認しましたが、X088も渋滞は点滅表示でした。(渋滞のレベルによるかもしれませんが)ご安心下さい。ETC連動で「この先混雑してます」や「この先渋滞してます」と案内していました。しかし細かい所は確かに違いがあるでしょうね。特に検索方法等…
取り付けが楽しみですね。o(^-^)o
書込番号:11973330
0点

了解しました。安心して土曜日を迎えられそうです。わざわざありがとうございました。
書込番号:11973380
0点



階層設定が悪いのか、音楽認識をしてくれません。音楽データはmp3です。
間違って取扱説明書を捨ててしまいましたので、申し訳ないですが教えて戴けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ALPINEのサイトに説明書があるので、そちらを確認してみてはいかがですか?
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1670
まず、説明書の通りに設定してみましょう。
具体的な情報が無いので、何が問題かまでは、分からないと思います。
階層はどう設定したのか、などの情報を記載すると何かわかるかもしれません。
書込番号:11963148
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
この9月1日付けで新車アルファード(オーディオレスですので,確か8スピーカーだと思うのですが)+VIE-X088にユーザーになった者です。踏み込んだ質問で恐縮ですが,VIE-X088の設定方法についてです。
3列目シートに座った妻が,DVD(地デジのバラエティー系番組をCD-Rに焼いたもの)の声が聞きにくいと言いました。どうも地デジ放送も同様のようです。ネットで「Garage ADVACE クロスオーバーキャンセラー」の存在も知りましたが,まずはVIE-X088の設定でベストな設定はないものかと参りました。
「音質調整」で再生モード「ステレオ」がいいのですよね。サブウーファーは多分付いてないと思うのです,そうすると「サブウーファーレベル」は0でしょうか?さらに「EASY SETUP」でアルファードを選んだ後,沢山の設定項目があり過ぎてどうにも手に負えません。アルファードに最初からついているスピーカーの情報もネットで見つけられず,説明書に「再生周波数帯域を調べて・・」と書かれていてもどうしたらよいものかと(X-OVER設定やドルビーとか)。
よろしく願いします。
3点

映画館、昔は前と後方の席では聞こえ方が違う。
前はうるさいし後ろは聞こえにくいということ。
単純な計算ではスピーカーからの距離が2倍違うと音圧は4分の1になります。
前と後ろでは聞こえ方に相当違いが出るということです。
今の映画館は音響工学に基づいた設計で均等に聞こえるように工夫されています。
アルファードはどうですか?
3列が均等に聞こえるようにするにはスピーカーの種類も配置も考えなきゃね。
ナビのアンプの設定でリアスピーカーの音量を上げるようにすればましになりますよ。
フェーダーという前後のスピーカーのバランス設定です。
音質はツイーターを2列目シートの背もたれに後方を向けてさりげない音量で鳴らしてやると人の声が明瞭に聞こえます、でも配線などが難しいでしょうね。
書込番号:11958689
0点

私はヴェルにこのナビをつけています。
3列目でDVDを見ると音が小さいと子供に言われ
ソース別音量調整でDVDの音量をあげています。
もし音楽は普通に聞こえるのでしたらこれで改善されるかもしれません。
書込番号:11959401
1点

ご助言ありがとうございます。新しくスピーカーを付ける選択肢も考えないわけではありませんが,せっかく高価なナビ+オーディオなので物理的な解決方法を避けたかったのです。
やはり,音量をリア側を大きくし,DVDのソースを上げるぐらいしかないのですね。残念です。
書込番号:12001107
2点

兄弟車のヴェルファイアに乗っていますが、購入当初に同じ悩みを持ちました。
結果から言うと、スレ主さんが自ら仰っている「クロスオーバーキャンセラー」が一番簡単で効果もあると思います。
某オクなら1000円程度ですし、取り付けもチョット手を突っ込めば2分で終わります。
あと、オーディオレスで購入なら後部スライドドアの所にスピーカー(ツイーター)が無いのではないですか?
取り付けると音に広がりが出ます。取り付け後に少し音量を下げた記憶があります。
他の方の取り付け例ですが参考になさってください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/658122/car/561394/993395/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/605353/car/516470/982769/note.aspx
書込番号:12018337
3点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
当方、アルファード20系にこちらのナビを装着して使用しているのですが
購入当時(といっても1ヶ月少々前)はボタンは反応良く使えていたのですが
音量のボタンと送り、戻しのボタンが効かないことがあるんです。
もしくは、ギューっと押し込むとやっと反応する感じです。
DISPとMODEボタンは反応良く使えてます。
どなたか、同じような症状、解決策、もしくはサポートの問い合わせたなど
情報をお持ちでしたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

推測ですが・・・
>音量のボタンと送り、戻しのボタンが効かないことがあるんです
よく使いそうなボタンが効かなくなり、ModeやDispなど使用頻度が少なそうなボタンは
問題ないということであれば、ステアリングリモコンの問題だと思います。
1ヶ月少々で壊れるの?と思うかもしれませんが、不良品に近いものであれば
十分考えられるので、一度ディーラーに見てもらうのが良いと思います。
怪しい順
@ステアリングリモコン
AALPINE製 純正ステアリングリモコンコントロールユニット
Bナビ
書込番号:11951297
1点

私も同じような症状が出ておりましたが、メーカーで確認をしたところリヤビジョンモニターとの相性でした。
1100あるいは1500の古いリヤモニターを接続をしていると、まれにこのような現象が出るそうですが、メーカーにてソフトバージョンアップを行えば改善をするそうです。
当面の処置として設定で、リモコン感知場所をフロントにして、リヤモニターを開いておけば改善をされますので、試してみてはいかがですか?
書込番号:11951586
1点

mugicha様、ikekazu様、返信ありがとう御座います。
申し遅れていましたが、リアモニターに1100を使用しています。
特に関係ないと思っていたリアモニターが問題でした(汗
今、思い返すと効かないと思っていたのは
リアモニターを閉じていた時です。
一人で乗っているときは使用しないリアモニターを閉じていたので
リモコンが効かない症状が現れていました。
的確にお答え頂きありがとう御座います。
お陰様で快適に使用できるようになりました。
書込番号:11955846
0点

>ikekazuさん
横から失礼します。
『メーカーにてソフトのバージョンアップを行う』ってのは
具体的にどういうことをするんですか?
バージョンアップディスクとかがあるんですか?
書込番号:11961008
0点

説明が足りず申し訳ありませんでした。
私の場合は、取り付け店にてモニターを取り外して、アルパインへ送ってもらいました。
ナビ側のバージョンアップではなく、モニター側のバージョンアップになりますので、ディスク等は無いのではないかと思います。
書込番号:11968139
0点

>ikekazuさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:11971118
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
真っ直ぐな道だとナビのほうが正確だと思いますよ
車のスピードメーターの場合実際より少し高いスピードに表示されますよ
書込番号:11910830
1点

自分エスティマですが、確かにちょっとナビの方が早いかな?
しかし、車速についても異なりますが、燃費情報も車の走行距離と
ナビで異なりますので、(どっちが多かったは失念)そっちの方が
気になるかも??
書込番号:11912460
0点

餃子定食さん ちょっこうびんさん 有り難うございます。
自分のはナビのほうが速度 遅く表示されます。
スピード違反でつかまったら、遅いほうを言えば大丈夫ですかねェ〜〔笑)
書込番号:11912626
0点

確か3、4年前までの車は多少の+の誤差(実際のスピードよりスピードメーターが遅い)も認められていましたが、現在は一切認められていませんので必ずスピードメーターより実際の速度は遅いです。メーカーによって結構マージンを取っている場合もあるみたいです。
スタッドレスタイヤとかでも誤差でちゃいますしね。
書込番号:11922311
0点

皆さん、いろいろと有難うございました。
タイヤサイズも関係してきますよね。 控えめな速度で、安全運転がんばります。
それにしても、ビッグX最高ですね。
書込番号:11924194
0点



先日カー用品店の店員さんからこのナビにパナソニックのバックカメラ(CY-RC51KD)は接続出来ないと言われました。
別の配線キットを使っても接続出来ないのでしょうか?
分かる方御教授宜しくお願いします!
1点

CY-RC51KDの車両への固定や電源まわりの配線などカメラ本体の取り付けに関して問題ないとの判断でお話しますと、接続は可能です。
CY-RC51KDの付属品を拝見しますと、一般的なRCA映像コードが付属されているようですし・・
付属のカメラコントローラーのVIDEO-OUTとカメラ用ビデオ入力端子を付属のピンコードで接続出来れば配線キットなるものは必要なく接続できます。
(ピンコードの延長などは必要に応じて・・)
この方法の場合、X08Sの取付説明書の22ページに記載の汎用カメラを接続する内容になります。
取り付け後、取扱説明書(318ページ)の内容に従って設定すればバックカメラとして使用可能です。
P.S.
非常に残念な事ですが、こういった異なるメーカーの製品同士の接続などのケースでは不要なトラブルを避けるなど、店の事情などもあり断る店員も存在すると思います。
あらかじめこのようにしたら接続可能では? などと店員に話かけてみることで判断してもらえることもありますので問いかけてみてはどうでしょう?
書込番号:11910931
2点

ビッグX、VIE-X088ナビにパナソニックのバックカメラ(CY-RC51KD)は接続をしました。
カロナビにパナカメラ取り付けの兄の薦めで、パナカメラ(CY-RC51KD)を選定しました。
アルパインVIE-V08S、X088のカメラのカメラの接続口については、
○フロント→純正オプションのアルパインカメラ専用接続口
○リア→純正オプションのアルパインカメラ専用接続口
○汎用→RCA入力の汎用カメラ接続口
と3つの接続口になっており、汎用に入力したカメラは設定でバックカメラに使用する事が出来ます。
VIE-X08SもVIE-X088同様にドライブインフォがありますので、走行中にリアカメラで後ろ画像を見ることができ便利ですよ。
そのためには、パナカメラ(CY-RC51KD)の電源についてはリバース電源(バックギア連動)からでなく、アクセサリ電源から接続してください。
私は最初はリバース電源に接続してやり直しました。^^
黒プリウスLグレード(リアワイパーなし)にリアウインドウにブラックフィルム施工したので、後方視認性のサポートとしてアルパインナビにパナカメラ(CY-RC51KD)は助かっています。
書込番号:11955051
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





