
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年7月5日 16:53 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月12日 17:35 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月30日 17:12 |
![]() |
9 | 12 | 2010年6月27日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月23日 06:45 |
![]() |
8 | 6 | 2010年6月23日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリウスにアルパインのナビを付けたのですが、みなさんはマイクをどの辺につけていますか?
一度ハンドルの奥につけてもらったのですが丸見えな気がします・・・
やっぱりサンバイザーでしょうか?
0点

私もプリウスでこのナビを使用していますが
マイクをバイザー付近に取り付けてもらいました。
プリウスだとマイクは上の位置の方が気にならないと思い取り付けてもらいましたが
個人的には正解だったと思っています。
書込番号:11575032
1点

やっぱりその方がいいですね。
ハンドルを切るとマイクに当たって嫌な感じだったんですよ。
丁度、パーフェクトキットが不良品で交換になるので、その時に上に付け替えてもらいます。
書込番号:11577548
1点

サンバイザーのところで納得されているようですので解決済みなのかもしれまんが、また、迷わすことになったら申し訳ありませんが、別の事例の紹介だけさせていただきますね。
私はX08、プリウスユーザで、オートバックスでのお任せでしたがAピラーの上部の切れ目に付けてもらっております。配線はピラーの中で、ピラーの切れ目にマイク取り付け金具をはさみます。音の拾い方は問題ないです(X08(S)だと通話の送信音量、受信音量が別々に設定できるのでそこそこ調整でもカバーできると思います)。
前機種のX08のクチコミで申し訳ありませんが、ほぼ同じだと思いますので紹介しておきますね。
・Aピラーの位置など http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029329/SortID=10022675/
・純正のマイクの位置など http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029329/SortID=11379354/
Aピラーの所への取り付けですが、車種とナビは違うので最適ではありませんが、イメージとして以下のサイトを紹介しておきます。
http://aozla.exblog.jp/3728080/
プリウス、X08のものがどこかのサイトにあったと思いますが、探しきれませんでした。
Aピラー取り付けの場合は、上記の写真と同じようにマイクの台座をピラー上部に挟み込みますので、ピラー上部に隙間が少しできてちょっと気になるところですね。私の場合は慣れたのか気になってません。
サンバイザーにつけた事例の写真があるサイトを見かけたことがないので、以下は想像ですが、サンバイザーを動かす時にマイクの向きを毎回いじる必要がないのかと、途中の配線が見えるているのでは?というのが個人的には気になるところです。
純正の位置(運転席−助手席の間にあるマップランプのところの横にスリットが入っている部分だと思います)に配線込みで綺麗におさまると、見た目はとても良いと思います。
ただ、X08Sのマイクで、場所的に音をきちっと拾ってくれるのかが少しに気になるところ。
純正ナビのマイクはTOYOTAさんで評価されていると思いますので安心ですが、X08Sでどうかはやったことはないでコメントは差し控えますね。
今回、「パーフェクトキットが不良品で交換になるので、・・・」ということでですので、作業を依頼されるお店の方と相談して、場合に寄っては工賃を取られるかもしれないので、よく相談されて、ご自身の納得できるところで何とか無料でマイク取り付け位置も変更できたら良いですね。
書込番号:11578978
1点

わざわざ探して頂いてありがとうございました。
新しいキッドが届くまで時間が掛かりそうなのでしばらく考えてみます。
工賃もばかに出来ませんよね。
本当はトヨタの純正のマイクに繋げられれば簡単なのに・・・
ありがとうございました。
書込番号:11579480
0点

自分はX08で最初マイクをメーター前に設置していましたが、まともに会話がしにくい状況でした。声は上に通りやすくまたメーター前は声が反射するのかあまりよくないようです。そこであえて口元よりも若干遠くなりましたが、Aピラーの切れ目設置に変えたところマイクの良くなりマイクに近づかなくても普通に会話できるようになりました。ピラーにしたのはバイザーが厚すぎて付属のクリップでは止められなかったこともありますが。
よって他の人も書かれているように、メーター前よりも口元より上側設置のバイザーもしくはピラーの切れ目を勧めます。
参考になれば幸いです。
書込番号:11585225
0点



VIE-X08SとVIE-X08の違いって何でしょうか?
VIE-X08に比べてVIE-X08Sの方が安くなってるように感じます。
サイトも見ましたがどこが変わったのかわかりません。
パーフェクトフィットの車種が増えたくらいですか?
見た目や中身全ての違いを教えてください。
機能的に良いほうを買いたいと思っています。
宜しくお願いします。
1点


こんにちは
※orihoさんからもご教授があったように
ここが大きな差と思います。
●2010年最新データを収録
・道路/地図データ:2009年12月
・タウンページデータ:2009年12月
・ Gracenoteデータ:2010年1月
※2010年3月28日開通の「首都高 中央環状線山手トンネル」を収録
ナビは「地図の鮮度」が大事だと思います。
X08は今から購入ですと、無償更新ディスクの配布が受けられないのです。
2010年5月31日迄に購入し、登録と言う条件?です。
つまり、X08は元の地図が古い上に、更新は有償の更新ディスク購入が必要になります。
X08S購入ですと2011年5月31日迄登録で、2011年版無償更新ディスクの配布
が受けられます。(2011年夏頃)
X08の値段が高いのは、ネット店で安い店の在庫がなくなり、高い店の在庫が
残り、結果高いお店が最安値になり、ネットでの価格が上昇しています。
逆にABや、YH、ジェームス等では稀に、X08の在庫、展示品がX08Sよりも安く
売っていたりしますが、「地図の鮮度」を考えるとX08Sの方が無難かと思います。
探すのもとても大変です
という理由で私もX08Sを購入致しました。
以上、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11563240
3点

orihoさん オネンテトラさん
ありがとうございます。
かなり参考になりました。
ナビの最新データが無償は大きいですよね。
データディスクがいくらするのかはわかりませんが・・・。
早めに買わないとまた在庫なしで値段が上がるかもしれませんね。
なるべく早く買うようにします。
goodアンサーはどちらとも参考になりましたが、詳しく教えていただいた
ネオンテトラさんに致します。
書込番号:11563931
0点

VIPLOVEさん
とんでもございません
参考にして頂いて良かったです。
有償の更新ディスクは2万〜2万5千円位です(高いです)
良い買い物が出来るといいですね♪
書込番号:11563969
0点

いろいろありますが、なかでも大きいのは「地デジの感度」これが全然違います。
書込番号:16576178
0点



受信感度は他メーカーに比べると明らかに劣ります。
これに関しては期待しない方が良いでしょう。
といっても電波の強い地域なら全く問題ないですけどね。
ご参考までに・・・・
書込番号:11552185
1点

受信感度はいいと思います。福岡の田舎ですがきれいに映ります。受信エリアが変わると追尾してくれるし・・・。
書込番号:11559096
0点

既出かもしれませんが、アルパインのアンテナの仕様が足を引っ張ってるという情報を目にしました。
『みんカラ』というサイトで「アルパインVIE-X08ユーザー必見 フィルムアンテナ」を検索してみてください。
ループアンテナをモノポールアンテナに交換して貼り付け場所を替えたところ、明らかに受信感度が向上したようです。
VIE-X08Sで同じようにできるかは分かりませんが…
書込番号:11563174
0点


解決済ですが・・・。
”感度がいい”=”ワンセグに切り替わらずフルセグ受信を頑張る。また受信レベルが下がってワンセグとなったとしても途切れずに頑張る”ということだと思いますが、
当方、X08ユーザで、自宅エリア周辺は難視聴区域で自宅はケーブルTVなんですが、
自宅周辺にくるとワンセグで、そこを外れるとフルセグになるという、通常の地デジTVのアンテナ受信の状態と同じような切り替わりの動作をしているように見えますね。
X08Sだと、X08より高感度化したとなっているので、少しは良いのかもしれませんが、ここはわかりません。
ただ、いろいろ試された方の意見は、パナ、カロが地デジの受信感度は良いというのが通説のようですね。
デジタルですので、映りは?となると、フルセグだとしっかりきれいで、ワンセグになるとワンセグの画質、そして受信が怪しいと途切れます。
街中、田舎を走っていて、ワンセグ、フルセグの切り替わりはありますが、私の場合はあまり気にならなず不便は感じないのですが、高速を走っていてトンネルで電波が途切れて写らなくなるのはちょっと不便です。これは仕方が無いですね。
書込番号:11563336
0点



iphoneでios4へアップデートしましたが、
X08Sで、音楽・動画ともに再生が不可能になりました。
数秒間、音楽が再生されたあと、iphoneそのものを認識しなくなる→認識する、を繰り返します
対応策をご存知の方がいましたら、アドバイスをお願いします。
0点

いろんなとこで、動かないぃ〜〜〜って悲鳴が。。。アプリも動かないとこ出てるみたいねぇ
ココでも↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=2/#11530581
書込番号:11532925
0点

私も同じ症状出ました。
いまALPINEに症状の報告をし返答待ちです。今後どのような対応をするのかを確認中ですので返答が着き次第ご報告します。
書込番号:11533109
0点

ダウングレードも模索しましたが、どうやら不可能のようです。
X08Sでiphoneをお使いの方は、iOS4へのアップグレードは中止することをオススメします。
また、これから購入を考えている方についても、
メーカーの対応を待ったほうがよさそうですね。
購入した直後の出来事だっただけに、非常に残念です。
書込番号:11534698
0点

自分の場合3GSですがios4に上げても使えないという事はないですね。
ただ認識が不安定な事は確かな様子です。
曲目を認識してるけど音が出ないとか次曲に飛ばせないなどありましたが何回か繋ぎ直すと正常に動くようになります。
書込番号:11534846
0点

接続する機器側のソフトのバージョンアップをすると、接続相手先のメーカが動作保証を
していない限り、動かないというのが普通の状態だと思いますよ。
取扱説明書にも、対応は、iPhone 3GS : Ver.3.1.3、iPhone 3G : Ver.3.1.3 だけとなっ
ていますね。また「これ以前のバージョンの動作保証および性能保証は致しかねます。」
と書いてありますが、「それ以降についても検証もしくはアップデートしないと保証でき
ない”旨の記載があるともっと親切ですね。
ですので、アルパインさんに問い合わせや文句を言う対処より、あくまで早い対応を皆で
お願いするということが良いと思いました。
また、iOS4へのアップグレーがアップルから公開される日はわかっているのですから、事
前に検証ができていないのなら、また対処ができるまで時間がかかるなら、その前にHP
でアナウンスするとか、ユーザ登録者にはメールで連絡していただけると嬉しいので、これ
らは今後の対応の改善に期待したいですね。
でも、きっとアルパインさんなので、ナビソフトのアップデートで対応してくれると思いますので、
それまで期待して待ちたいと思います。
iPhone向けのアプリ提供者や、接続先のメーカなどには公開される前にiPhoneのアップグ
レードソフトが事前に手に入る仕組みがあるようですが、その仕組みが利用でき、対応が
十分取れるなら、その仕組みで事前検証しOKならOKのアナウンスをして、障害がでるなら
これこれの障害がでるというようなアナウンスが出せれば、ユーザとしては嬉しい限りですが、
今回はここまで対応ができなかったということで、理解したいと思っています。
一方、アップルさんの方でも、アップグレードすると、こういうことがあるのでそれを
了解してアップグレードしてください、ということが書かれていると思うので我々も注意
しないとだめですね。ついついあまり読まずにアップグレードしてしまいすね。
書込番号:11535035
1点

iOS4にアップデート後すぐに同じ症状がでました。
iPhone3GS本体のリセット(ホームボタン長押し+サスペンド)を1度やったらちゃんと認識しました!
書込番号:11535243
4点

>iOS4にアップデート後すぐに同じ症状がでました。
>iPhone3GS本体のリセット(ホームボタン長押し+サスペンド)を1度やったらちゃんと認識しました!
おおおおおお!
これで、認識してくれました。
(リセット方法は、スリープボタン+ホームボタンを長押しで出来ます)
認識できなかったときは、20万をドブに捨てた感覚に教われました・・が
本当に救われました。(購入して、まだ一週間もしてなかったものでして)
ありがとうございました。
書込番号:11535412
0点

よかったです(~0~)
あ、ちなみに私は『x08』でした(^^;;
x08Sも同じでよかった( ̄− ̄)V
書込番号:11535440
0点

iPhoneをアップデートしたら、おかしくなったんだから
ナビじゃなくてiPhoneを疑うべきだと思うけど…
取説にも書いてある通り、iPhoneが変だと思ったらまずリセットしましょう!それでもダメならアルパインに問い合わせですね
私はida-x100でアップデート直後はおかしかったですけど、
電源オフ後は正常でした
書込番号:11537528
1点

もう答えが出てしまっているようですが、アルパインさんから回答をいただいましたので転載しておきます。
---以下回答---
ご不便をおかけしております。
iPhoneをios4にてアップデートを行われた場合に、弊社製品にてiPhoneを正常に認識できなくなる事例につきましては、現在弊社でも調査中でございます。
現在の所、弊社調査部門による調査結果では、アップデート終了後に一度iPhoneを手動にてリセットをして頂く事で、弊社製品にて正常に認識できるようになる事が確認されております。
お手数ですが一度iPhoneのリセットをお試しいただき、正常に認識できるようになるかご確認いただけますようお願いいたします。
------
iPhoneのリセット方も概出ですが記載しておきます。
iPhone上部のスリープボタン、本体下部中央のホームボタンをAppleのマークが出て消えるまで同時長押し。
Appleのマークが消えた後に本体上部のスリープボタンで電源を入れてしばらくすると再起動が終了して通常起動します。
今回アルパインさんにユーザーズルームからメールで問い合わせをしたのですが、即日の回答をいただき対応の早さにとても感激しました。
X08のアップデートも早く来るといいですね♪
書込番号:11538647
3点

アルパイン愛用の皆様、ありがとうございました!!
私は、先日KENWOODのMDV-313を購入し、iPhoneを接続し楽しんでおりましたが、
ios4.0にアップデートしたら、皆様と同様に認識しなくなり、悲しんでおりました。
必死に3.1.3にダウングレードできないものか調べてみましたが、色々と難しいようで断念しておりました。
MDV-313もiPhoneをリセットすることにより認識し、無事音楽が聴けるようになりました。
皆様のご投稿のお陰です。ありがとうございました。
MDV-313のページにも報告します。
書込番号:11539853
0点

私はX088にiPhone4を接続しましたが、画面表示・選曲等の操作はできるものの、肝心の音が全く出ない状態となりました。
他の方の操作と若干異なり、リセット(スリープボタン+ホームボタン長押し)ではなく、再起動(スリープボタン長押し後、電源切・入を操作)で問題なく動く状態となりました。
数回使っていますがその後問題は出ていないです。
書込番号:11553893
0点



今月末のスパーダの納車に伴いX08Sを予約しました。ふと予約明細を見るとリアカメラがHCE-107Dとなっていました。HCE-C90がX08S専用で値段も安いと思うのですが、比較するとどちらがいいのでしょうか?ショップの店長は107DがCCDで映りがいいといっていましたが、両方CMOSですよね。
0点

HCE-C90はCMOSで、HCE-107DはCCDです。
性能は、CCDが昼間はかなり画質がきれいで夜間が暗い。CMOSは昼間の画質が少し悪く夜間はかなり明るいといったところです。あとは、拡張性!サイド、フロントカメラ等の取り付けをしたいなら、HCE-107Dの方が出力端子数の関係上いいと思います。
ちなみに自分は、今回HCE-C90を選択しましたが、今までCCDを使っていたせいも有り夜間の明るさにはビックリでした。昼間の画質も思ったよりは綺麗ですよ!!
書込番号:11532122
0点

違いについてはアルパインのよくあるご質問に出ていましたので掲載します。
「HCE-C107DはX08専用接続タイプのCCDカメラとなります。
HCE-C90は汎用接続タイプで、レンズはCMOSとなります。
HCE-C90をVIE-X08に接続した場合、ルームカメラやサイドカメラ接続が
できなくなります。」 〜アルパインHPより抜粋〜
ということでレンズがCCDとCMOSの違いがあります。
CCDとCMOSの違いについて私自身が知らなかったので検索すると
一般的にはCCD>CMOSのようです。速い映像に弱いとか黒い被写体でノイズが
入るとかありました。携帯でCMOSが普及しているのは安価だからそうです。
ちなみに私はVIE-X08にHCE-C107Dをつけています。
書込番号:11532129
0点

書いているうちにTOCHI!TOCHI!さんとかぶってしまいましたね。
HCE-C90を使用したことがないので、HCE-107Dの使用感を書くと
特に昼夜問わずきれいに見えます。見辛いと思ったことはありません。
書込番号:11532181
0点

こんばんは。
店頭で確認したことがあります。
ちなみにC107Dのほうが、画面の4隅が湾曲せずに写ります。
店員さんの話だと、ハレーション防止力も高いそうです。
ご参考までに・・・
書込番号:11532426
0点

購入前なのに気が重くなっていたのですが、すっきりしました。107Dでいきます。素早いレスに感謝します。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11532618
0点



使い始めてまもなく3週間。いろいろな機能がついていておもしろいような、余分なような?でも、AV機能はすばらしいと思います。今までのものがちゃちだったのかもしれませんが?全体的にはよいナビだと思います。
さて、使い始めて時々「マーク周辺です」という案内がでます。マニュアルを読むと登録地点なのかなとも思いますが、自分で登録した覚えがありません。といって特に何か目印になる場所でもありません。この「マーク」というのが、よく分かりません。わかる方がいましたら教えてください。
お願いします。
2点

自分で何か登録したんでしょう
間違えてナビ画面の下に出てくるルート探索用のバーにある地点登録押すだけで登録できちゃうんで・・・
メニュー内の登録地点だったかな
その辺から登録地点確認して要らなければ削除
必要な場所なら詳細から音声ガイダンスを切っちゃえばOK
書込番号:11523502
2点

Birdeagleさん ありがとうございました。
そんなに簡単に登録してしまうのですね。
まだわからずいろいろ触れている途中なので、気づかないうちにさわったのかもしれません。
やってみます。
もしかして、オービスとか取り締まりポイントが前もって入っているのかなんて期待したのですが、そんなことはないのですね。残念。
ついでに取り締まりポイントのデータなんて売っているのでしょうか。販売店でも聞きませんでしたし、カタログでもわかりませんでした。
もし情報があればお願いします。
書込番号:11525927
1点

>もしかして、オービスとか取り締まりポイントが前もって入っているのかなんて期待したのですが、そんなことはないのですね。残念。ついでに取り締まりポイントのデータなんて売っているのでしょうか。
アルパインにユーザー登録するとユーザーページから「いつもナビ」へのリンクが出るんでそれをクリックしていつもナビからオービスポイントダウンロード出来ますよ
更新対応のGPSレー探の方が良いと思いますが・・・w
書込番号:11526036
0点

Birdeagleさん ありがとうございます。
レーダーは先代の車で使っていた物を移植して動いているのですが、やはり先代の車に乗っていたカロナビには、オプションでデータを売っていたので、購入して使ったので、あっても良いかと思ったのですが。
レーダーがあれば十分ですね。
と言いつつアルパインのHPも見てみます。
何度もありがとうございました。
書込番号:11526748
1点

おはようございます。
オービス情報のDLの仕方はコチラが詳しいですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/560256/car/558071/1013510/note.aspx
さすがメーカーブログ、ときどき(笑)役に立つ情報が載っていますので
チェックは欠かさないようにしています。
書込番号:11528393
2点

林檎のためいきさん
ありがとうございました。
HPのどこかに情報があるのだろうとは思っていたのですが、よくわかりませんでした。
やり方がわかり、早速自分の住んでいる関東地方辺りを登録してみました。自分のいるところのオービスが確かに表示されていました。ただし、レーダーにはついているNシステム(?)とか、取り締まりポイントまでは無いですね。
昔のナビ(カロ○○)では、CD-ROMで売られていたのを購入しましたが、今ではHPにまで情報が載り無料で配られている時代なのですね。
ナビの見やすさや映像、音のようさは感じていましたが、ナビにもいろいろな変化が起きていたのですね。すごいと改めて感じました。
書込番号:11536036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





