
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 14 | 2010年1月15日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月14日 00:06 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年1月8日 10:32 |
![]() |
4 | 8 | 2010年1月7日 20:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月5日 00:31 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月3日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この掲示板で何度もGlacenoteに繋がらないと書かれてるのは承知なんですが自分ぢゃどうしようもなくてアルパインとauショップで聞いたんですが解らないと言われたので相談させて下さい。
Bluetoothを使い電話の着信など出来るんですがタイトル取得できません…
親切な方どうかやり方教えて下さい。
0点

プロトコルがHSPだけの接続になってるんじゃ?
ダイアルアップ接続かなにかも形成されてます?
書込番号:10757796
0点

Birdeagleさん
返事ありがとうございます。
せっかく教えてくれて申し訳ないんですがもうちょっと解りやすく教えていただけたら幸いです。
書込番号:10758096
0点

天気予報等の情報は取得できますか?
できなければまだ通信をするための設定ができていないかもです
携帯のBlueToothの情報の所に
登録した機械の一覧があるのですが
そこのX08の情報に「HFP]のほかに「DUN」って言うマークが付いていますか?
もし無ければ
携帯のBlueToothに登録したX08を削除して、再度X08を登録してみてください
BlueTooth機器を登録する際に「DUN]ってチェックマークを入れる所があると思うので
それにチェックを入れて登録してみてください
違っていたらすみません。
書込番号:10759068
0点

canna7さん
返事ありがとうございます!
今携帯みたらHFPとDUNってマークついてました…
なんででしょうかホ
書込番号:10760269
0点

X08の通信の設定は行われてますか?
今X08で天気予報等の情報は取得できますか?
取得できなければ通信の設定をしてみてください。
X08の取説はP.344に載ってますのでかくにんしてみてください
書込番号:10760327
0点

canna7さん
昨日初期登録のワイヤレス機器を接続したら『この機種は対応してません』とでました…
アルパインのサイトではSH002は接続確認リストに載ってるんですがホ
書込番号:10766357
0点

普通にハンズフリーは使えてますか?
確認していただきたいのですが
メニューボタンを押して、設定・編集>電話設定>通信設定>登録した携帯電話を選択
で、「au CDMA1X WIN」「au CDMA 1X」のどちらかにチェックが入っていますか?
書込番号:10772390
1点

canna7さん
たびたびの返事ありがとうございます!
ハンズフリーは使えてます。
確認したら『au CDMA1X WIN』にチェック入ってます!
書込番号:10773453
0点

「au CDMA 1X」こちらへチェックを変えてみて通信を行ってみてください
以前auのG9を使用してて 「au CDMA 1X」で使った記憶が・・・
ちがったらごめんなさい^^;
書込番号:10773523
0点

電話としてのハンズフリーは使用できていて、Glacenoteのデータが取得できないということでしたら、考えられることがあります。
アルパインのUsersRoomからログインして、It'sMoDriveのサイトにログインして認証を受けていますか?私も最初、これをしてなくて通信がうまくいきませんでした。
It'sMoDriveのサイトにログインしたときに、入力設定したパスワードがデータ取得時にNAVI側に設定するパスワードになるはずです。(UserRoomへログインしただけでは通信できなかったはずです)
書込番号:10773607
2点

しむけん13466さん、初めまして。
auショップで聞いて「わからない」と言われたそうで…
私は山口県ですが、こっちでは最近Bluetooth接続のできるカーナビが増えてきたと
いうことで、ショップに行けば携帯側の設定等は親切に教えてくれますよ。
>昨日初期登録のワイヤレス機器を接続したら『この機種は対応してません』とでました…
初期登録は「ハンズフリー機器」で行わないと↑のような「対応していません」の表示が
出るはずです。
SH002はWINなので、通信設定は「au CDMA1X WIN」で登録になります。
(確かauの総合カタログの、データ通信のページに載ってたはず)
『au.net』というプロバイダ契約がいらない、インターネットの接続サービスを利用します。
接続設定はX08に最初から設定されている内容を変更する必要はありません。
それからGlacenoteへの接続に会員登録はいりません。
(パスワード等の入力も全くありません)
既に録音済みのCDの情報取得は、X08とSH002をBluetooth接続した状態でアルバムを
呼び出して、画面の右下の方に「再取得」のボタンがあるはずなのでタッチすると
ちょっと時間がかかりますが、Glacenoteと自動接続→楽曲情報取得→自動切断を
すると思います。
書込番号:10777253
0点

たいしおパパさんのご意見に補足して。
私も携帯電話がauなのですが、正直gracenote以外でデータ通信を使用することがないのです。
でも月に1〜2枚は新譜のCDをHDDに溜め込んでいるのですが、新しいCDですと当然のことながらCD情報は全てgracenoteから取り寄せることになります。
au.netは新たにプロバイダ契約をしなくて済むというメリットがありますが、月にたった1回だけ(データ量にしたらCD1枚だったらわずか2〜3円程度の料金分)使うだけでも、900円の月間使用料がかかってきます。
わたしはたまたま家のインターネットがODNでしたので、そこのモバイル接続オプションというのを利用していますが、それでも月間315円かかります。
一度ご家庭でご契約のインターネットのオプションをご覧になられてみると良いかもしれませんよ。
gracenoteは初めは何回も使うかもしれませんが、やがては私のように月に1〜2回程度しか使わなくなるかもしれませんので。
書込番号:10782902
0点

はんがーろっくさん、補足していただいてありがとうございます。
au.netは使った月に月額945円がかかるという肝心なことが抜けてました…
私も携帯での通信は、gracenoteしか使っていません。
CDの楽曲情報って2〜3円位なんですね。そこの所が?だったので、請求書の明細を見て確認しようと思ってました。
>gracenoteは初めは何回も使うかもしれませんが、やがては私のように月に1〜2回程度しか使わなくなるかもしれませんので。
年末に10枚以上新譜を入れましたけど、確かにそんな頻繁に使うことはないですね。
だんだんau.netの月額がもったいなく感じてきちゃいました(汗
私も家のインターネットにモバイル接続のオプションがないか確認してみることにします。
書込番号:10786883
0点

皆様へ
Birdeagle様、CANNA7様、reomari様、たいしおパパ様、はんがーろっく様
今日もう一度アルパインとauショップに問い合わせましたが出来ませんでした…
っで3時間位色々いじってたら出荷時の状態に戻すというものをしたら出来るようになりました。
なんかよくわからない原因でしたが皆様がとても親切に答えてくれたので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10788898
0点



先週、ナビをつけました。
神戸市内では、阪神高速の下を一般道路(国道43号線)が通っています。
43号線を走っている時にナビのルート検索を開始しましたが、ナビ上では、高速を走っている
と認識しました。 このような場合、一般道路と高速道路を区別する方法がありますか?
0点

>mimorintaさん
残念ながらなさそうです。
昔のナビには自分で強制的に高速にのせたり、一般道におろしたりできるスイッチがあったんですけどね。
今のナビにはないみたいです(多分特許絡みでしょう)
X08は高速と一般道の判定がイマイチ苦手らしく、そのへんは私がよく使う首都高でもちょくちょくそうなります。
多分3Dジャイロと地図DBの精度が良くないんでしょう。
まあ分岐にぶつからない限りは特に問題なく使えていますが、そのへんは今後の地図更新時にでも改良して欲しいもんですね。
改善策ですが、強いて言えばビーコンとETCをつけることじゃないでしょうか。
これらを連動させることで区別は結構変わるみたいですよ。
書込番号:10780840
0点



VIE-X08にドコモF09Aでbluetooth登録は済ませましたが、
Gracenoteタイトル取得が出来ません。
Gracenoteサイトも英語ばかりでどこを押していいのか・・・?。
タイトル取得された方、Gracenoteサイトの手順とナビへのタイトル登録手順等を教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

mi-ky-さんこんばんは。
自分はauのSH003で登録してタイトル取得も出来ました。
メニューの「Bluetooth設定」の下に「通信設定」があるのでタッチ。
↓
通信方法は「Bluetooth接続」をタッチして、右下の設定をタッチ。
↓
登録している「F-09A」を選んで設定をタッチ。
↓
接続先の中の「NTT docomo FOMA/パケット通信」(でいいはずです)
を選んで「登録」をタッチすると、登録は完了します。
※私はdocomoユーザーではないので、パケット通信でいいと思うのですが
もし間違ってたらゴメンなさい。通信方式はdocomoショップに行って店員
さんに聞くのもいいかも…
>Gracenoteサイトも英語ばかりでどこを押していいのか・・・?。
既にHDDに録音済みのCDタイトルの取得の場合は、該当するアルバムを選択
すると「再取得」というボタン表示があると思いますのでタッチすれば、
Gracenoteに勝手に接続します。
その後「通信」をタッチすれば、タイトル情報をダウンロードして回線を
切断してアルバム情報が表示されるので、特に迷うことは無いと思いますよ。
以上、曖昧な点もありますが参考になればと思い返信した次第です。
書込番号:10749022
2点

たいしおパパさん
こんにちは。
とても参考になりました。
まったく勘違いしてましたので、早速取得したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10750673
0点




オーディオレス仕様ですよね?
どちらもトヨタ用取付キットを使えば付きます
オーディオの音質や使い易さはどちらもサイバーナビの方が上だと思いますが
個人差や使い方にもよるので展示品がある所で使ってみてください
書込番号:10723714
0点

うさださんへ
ご回答ありがとうございます。
センターコンソールボックスを生かしたいのですが、新型プラドはオーディオレス仕様だとここは単なる物入れになるようです。
(ホントはもう少し下のランクのナビ(AVC-HRZ900等)と単品CDデッキ(DEH-P940等)をチョイスしたいんですよ〜)
書込番号:10734019
0点

AVC-HRZ900とDEH-P940は両方ともヘッドユニットです
両方とも取付出来なくはないですが
お勧めできません
AVIC-ZH9900等のサイバーナビにした方が良いでしょう
下の空きを埋めたいなら?
XDV-P70等のDVDチェンジゃーにするとか・・・?
・・・Σ ゚~~~(Д゚~~~lll)
書込番号:10735289
1点

【うさだ さんへ】
アドバイスありがとうございます。
DVDチェンジャーですか!?
こんな製品があるなんて知らなかったです。
これは妻も喜びます^^)v。
AVIC-ZH9900とXDV-P70で検討します。
ついでにもう一つ質問です。
新プラドのセンターコンソールは蓋付きで固定されているようです。
XDV-P70などの1DINサイズの取付は容易にできるのでしょうか?
個人の取付業者さんに依頼しようと、思っているのですが・・・。
うさださんもプロですよね?
書込番号:10736237
1点

電装屋の取付業者ですが
新型プラドに付けた事が無いので判りません
XDV-P70等のDVDチェンジゃーは良いですが
入力方法がRCA接続なので画質は良くありません
DivX等にも対応してません
書込番号:10740386
1点

プラドの下の段に・・・1DIN
不可能ではないと思いますが・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/238316/car/131154/967246/parts.aspx
・・・やってる人も居るんだし
書込番号:10742330
1点

【うさだ さん】
勉強になりました。
いろいろとご教示いただきありがとうございました。
でも、まずはクルマを買わないと・・・^^);。
書込番号:10747904
0点

・・・まぁ新型プラドの下段に1DINが付くかどうかはさて置き
・・・Σ ゚~~~(Д゚~~~lll)・・・置いとくのかよ〜
AVIC-ZH9900に追加で付けられる物・・・
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/ip-bus/detail.php?k=447
ここで確認出来ますので見ておいてください
書込番号:10748056
0点



みなさんこんばんは
ヴォクシーの納車にあたりこのナビ購入をきめました。リアモニターバックカメラも同じアルパインで取り付ける予定ですがディーラで取り付けて頂くため、
何が必要か教えてください。あまりナビに詳しくないので皆様よろしくお願いいたします
あとフィルムアンテナなどは必要ですか
0点

フィルムアンテナは入ってるから特にいらないでしょうね
必要なのは取り付けキットくらいでしょう
まぁオーディオレスならブラケットとかが最初からついてるから特にはいらないと思う
とりあえずディーラーにナビ一式渡して、足りないものあったら連絡チョーダイって言っておけばいいんじゃ?
必要なら後で買うからって伝えればOK
ディーラーによっては足りないものがあったら手配してくれるところもあるみたい
書込番号:10734075
0点

本当にありがとう御座いました。
正直何もわからなくてこまってたんでこれで安心して
納車を迎えられます。
ありがとうございました。
書込番号:10734133
0点

本当にありがとう御座いました。
正直何もわからなくてこまってたんでこれで安心して
納車を迎えられます。
ありがとうございました。
書込番号:10734155
0点

自分もこの機種を買ったのですが、ヴォクシーならパーフェクトキットが出ているので、見た目にこだわるのであれば、お勧めします。またステアリングリモコンキットも入っているので、機能的にも便利かな。↓のメーカーHPを参照してください。
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08/perfect_fit/voxy.html
自分は他にも、VICS光・電波ビーコンとリアビューカメラもセットで買いました。ヴォクシーなら、リアビューカメラインストールキットや専用の接続コードなども出ているようですね。
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08/
↑のアクセサリーの所から探してみてください。でも色々買っていたら、結構出費がかさんでしまいますので、適当な所で妥協が必要かと・・・
取り付けは、自分の場合もディーラーに頼んだのですが、走行中TVが見れない仕様なっていたので、見れるようにお願いしたら、技術的には簡単に出来るのですが、してはいけないことになっているとのことで、結局、カー用品店にお願いし4200円かかってしまいました。購入時にTVを見れるようにお願いしとけば良かったと教訓になりました。
書込番号:10734278
0点

12/26納車のヴォクシー煌Uですが、KWX-Y002NVの接続ケーブルを購入しました。マニュアルにはエアコンコントロールパネル裏の白色25Pに中継ケーブルを挿すように書いてあるのですが、既にコネクタが刺さっていました。よく見ると、ナビ裏までバックカメラの配線は来ているようです。ただコネクタが合わないので、加工する必要がありそうです。アルパインに相談したいのですが、日中電話をする余裕も無く、ホームページを見たのですがメール問い合わせも無さそうなので、困っています。良い方法をご存じの方は、返信お願い致します。
書込番号:10734474
0点



スレが見つからなかったので立てさせていただきました。
VIE-X07b1にたくさんの曲を記録してあるのですが、データが消えるのが怖く
バックアップをしたいと思っているんですが音楽データだけを
抽出することは可能なんでしょうか?
1点

普通のやり方ではできません。
HDDを取り出して・・・とかやれば出来るかも知れませんが、現実的ではありません。
HDDに入れると同時に、PCとかにも保存をした方が良いと思います。
書込番号:10636876
0点

残念ながら方法は無いようですね。
XIE-X07B1は東芝のMK4036GAC(2.5inch 40GB 4200RPM IDE)を使用しているので
カーナビを分解して物理的にパソコンと接続することは出来るのですが
HDDにパスワードがかかっていますのでこれを解かない限り認識が出来ません。
書込番号:10637357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
