
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年10月17日 16:21 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年10月14日 19:59 |
![]() |
1 | 11 | 2009年10月13日 20:01 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月10日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月9日 09:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月8日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は以前使用していたナビに標準でリモコンがついていて、その利便性を評価し、
今回はオプションで購入しました。
利点は主に以下の2点です。
例えば、嫁が運転中(停止中)でも私が後ろの席から近所のスーパーを検索したりと、
サポートが可能です。
また、自分が運転(停止中)している際にも片手にリモコンを持つことで、画面へ手を
伸ばすことなく操作が可能となります。且つ、機能によってはリモコンのボタンを
見ることなしに手元で操作が可能です。
以上、簡単で十分な情報とならないかもしれませんが、一度経験するとリモコンなし
ではいられなくなると思います。ご検討ください。
書込番号:10280104
2点

回答ありがとうございます。
是非とも購入しようと思います。
あったら便利だろうなと思っていましたが、使っている方の感想がなかったので、確認したかったのです。
書込番号:10280694
0点

お乗りになる車によるかもしれませんが、我が家の場合、ミニバン3列シートに代えたので、ナビゲータ(嫁と娘)が2列目の特等席?にしか座らなくなり、統合リモコンは必需品になりました(笑)。
書込番号:10321974
1点

ご意見ありがとうございます。
うちもミニバンなんで、ピッタリのようです。
もう注文したんですけど、ナビが人気で1ヶ月半納期のようですモ
新車も納車日未定ですけど。
書込番号:10323461
0点



この度、フリードを購入しナビをつけようと考えています。
バックカメラ&フロントカメラ取り付けも考えてますが、現在付けられてる方々どうでしょうか[
ナビやテレビ関係も良し悪し教えて頂けたら幸いです。
0点

以下のサイトの「インダシッシュ」にVIE-X08のレビューが含まれております。
参考にして下さい。
またカメラについては「その他」にございます。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/category.aspx?bi=2&mo=7917
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10257185
0点

バックナムさん有難うございます。
みなさん色々と多種ですねq
このみで決めるのがよいですかね…
書込番号:10257305
0点

ナビにはそれぞれ特性がございますので、予算内でご自身のニーズにあった機種を選択されれば宜しいでしょう。
書込番号:10257593
0点

めたぼっくまさんこんにちは。参考になるか分かりませんが。私はフリードに乗っており
2週間前に納車になり納車即X08をショップで取り付けてもらい使用しています。早速遠方までドライブなどし使っておりますが、道案内も分かりやすい、車線変更も早めに教えてくれるのでルートを間違えることもなく順調にドライブ出来ました。また通勤で使用した際、渋滞が発生しているとルートも変更して教えてもらっています。走行中に私はテレビは見ていませんが、妻の話では画像もぶれなくて綺麗と言っております。私はカメラを付けていないのでカメラについてはコメント出来ません。
悪い点?と言えば、ナビ取り付け角度の問題から時間帯、場所、日差しの角度によっては反射で見えにくい時もあるようです。しかし、車は常に移動していますのでちょっと場所が変わると問題なく綺麗にみえます。
書込番号:10266163
0点

ご意見ありがとうございますメ
無知なおっちゃんさん返事が遅くてすいません。貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:10309736
0点



リアビューカメラのHCE-C107Dを発注しておいたのですが、欠品でHCE-C105を勧められました。カーショップが言うには「どちらもほとんど同じ。接続方式が異なるが使い勝手には影響はない。値段は安いほうに合わせる。」とのことでした。値段が大きく違うのは「C105には取り付け用のステーがはじめから付いているから」と説明がありました。
アルパインのWebサイトから製品スペック比較をしてみても、電源が12Vか6Vの違いで他には目立つ違いがありません。しかしC105の説明には「X08にはC107Dが推奨」と明記されています。
型番が大きくなっている訳だから何らかの性能向上があるのでは?と思いますが、ショップの言うままC105を付けても大差はないのでしょうか?
アルパインのインフォメーションセンターも連休中で休んでおり質問もできません。どなたかご存知でしたら、ご教授願います。
1点

他にカメラを付けるつもりは無いなら・・・105の方が良いと思いますよ
107は専用カプラーになってるので今後他のナビに載せ換えた時に流用出来ない
105はRCAなので他のナビや他メーカーに載せ換えても流用出来る
パナソニックのCY-RC51KDでもOKですよ
・・・CY-RC51KDもRCA出力のカメラです
書込番号:10296181
0点

うさだひかる2さん
早速のご回答ありがとうございます。RCAの方が汎用性があるということですね。
C107DとC105では、カメラの性能そのものは変わらないのでしょうか?
C107D=C105+ダイレクト接続 と考えればよいのでしょうか?
書込番号:10296386
0点

汎用性がある接続をした場合にガイドライン(駐車場に入れたりするときに目安になり、便利に使っています)が出るかどうかを確認された方が良いかもしれません。X08は他社製品をRCA接続した場合は確か出ないと言われた記憶があります。
書込番号:10296544
0点

華麗なるGatsbyさん
ご忠告ありがとうございます。純正品だからといって油断していたら、ガイドラインの出ない機種をつかまされる可能性もありますね。カーショップに確認します。
書込番号:10298334
0点

汎用カメラをリアカメラに接続して設定すれば
ガイド線は表示出来るみたいですよ・・・
トップ表示・ワイド表示・パノラマ表示等は出来ないようですが・・・
書込番号:10298516
0点

全く同じような状況で105を薦められました。
性能的には全く同じもので、接続の手間がかかるように聞きました。
昨日、取り付け完了したのですが、ガイドラインも問題なく表示されています。
書込番号:10301559
0点

確かHCE-C105は「道路運送車輌の外装の技術基準」に適合しないということで
今年以降登録の車には取り付けできないはずですが、もねるのさんやヒデッカムさんのお車は去年以前からお乗りの車なんでしょうか?
http://www.alpine.co.jp/support/info/2009/0406_1.html
まあでもこのページによれば、適合されたカメラカバーをつければ大丈夫みたいですけどね。
書込番号:10302110
0点

うさだひかる2さん、ヒデッカムさん、はんがーろっくさん
皆様、貴重な情報をありがとうございます。
ガイドラインの件は一件落着です。
はんがーろっくさんに教えていただいたアルパインのサイトには「新車には取り付けをしないよう」と明記されていますね。ちなみに私のクルマはつい1週間前に登録され明日納車される新車です。アルパインからは4月にこのお知らせがされている訳ですから、C105を勧めるカーショップに問題ありですね。
カメラカバーを配布する旨も書かれていますが、見た目が悪くなるような気がして乗り気ではないです。やはりC107Dを待つ方がよさそうですね。
書込番号:10302266
0点

連投になりますが・・・
ただ今カーショップと交渉して、一旦は代替品を付けてもらいその後107Dが入荷したら取り替えてもらえることになりました。はじめはガセをつかまされたと思いましたが、結果としてとても客想いの対応をしてもらえたと思います。
色々なアドバイスをいただいた方々にも感謝いたします。
書込番号:10302460
0点

埋め込みで付けるなら
道路運送車輌の外装の技術基準は関係無いので問題ありませんよ
書込番号:10302607
0点

その後再びカーショップから連絡があり、「C107Dもカバーをつけなくては基準を満たさないことが、アルパインから確認が取れた。」とのことでした。要はC105でもC107Dでもカバーが付くことになるらしく、後でアルパインのサイトから確認してみてもC107Dの説明但し書きに「カバーをつけることで基準に適合」と書いてありました。
結局はC105でもC107Dでも使い勝手には差がないということになりましたので、在庫のあるC105で取り付けてもらうことになりました。
お騒がせしましたが、アドバイスをいただいた皆様方にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
書込番号:10304434
0点



先日VIE-X08を購入しました。
質問です。
私の住んでいる地域は少し治安が悪くて、ナビの盗難がけっこうあります。
以前私の友人がナビ盗難にあってから怖くて、前使ってたイクリプスナビ購入時にパスワード設定をしました。
ナビ盗難防止の為に、エンジンをかけてナビが立ち上がる際にパスワードを入力しないとナビが使えないというものです。
このナビにも同じような盗難防止のパスワード設定みたいなのがあるのでしょうか。
あるのなら設定の仕方を教えてください。
説明書にそれらしき記載がなかったので・・・。
よろしくお願いします。
0点

ちょっと前にも同じ質問が上がっていましたが、このナビには盗難防止などのセキュリティー機能はありません。
ナビ盗難防止>ということですが、車上荒らしに、その機能は抑止力にはならないと思います。手当たり次第に取り外していきますから、外したけど売り物にならないというぐらいのものだと思います。
盗難防止を心配されているなら、保険などでナビ盗難などをきとんとカバーされたほうが懸命かと思います。
書込番号:10288272
1点



こんにちは。
このナビを使用して3カ月近くになります。
以前に高速道と下道の切り替えがうまくいかない件で質問して、今だに現象は発生しますが
その他は概ね気にっております。←他のスレみててもどうやら仕様のようですね。(泣)
今回はオービス情報の登録についてなのですが、its-moでオービス情報を取得してナビに登録してみました。
近畿圏のあちこちに出かけるので、兵庫、京都、大阪、奈良、和歌山の広範囲のオービス地点を登録しました。数にして200個くらいになってしまいました。
これをナビ側の登録地点の管理で確認すると、自分が登録した地点に混じって何がどこにあるのかさっぱり分からなくなってしまいました。
とりあえず、マーク順にすればオービスは下に来るのですが、それ以外の並び順で使用するのは不可能な状況です。
みなさんはどのように使用されていますでしょうか?
また、オービス地点に近くなった場合「ご注意ください」とアナウンスが流れるのですが、下道を走っているにもかかわらず、結構離れている高速道路上のオービスに反応してしまうので結構ビックリします。これは設定でかえられないのしょうか。
0点

自己レスですが、アナウンスがなる距離は変えられました。
しかし、登録地編集で1件ずつしか変えられません。数百件登録している場合は結構大変ですね・・。
書込番号:10281153
0点



ゴリラの買換えでこの機種を検討しています。
サンヨーの見下ろしモードに慣れているので、リアカメラはそのまま流用したいのですが、RCA接続はできますでしょうか?
そのさい、バックギアと連動して、歪み補正等のデジタル処理も問題なくモニターに写りますでしょうか?
物理的には問題ないように思いますが、誰か詳しい方教えて下さい。
0点

RCAのバックカメラ取り付けられるんですか?
お店の人に聞いた時はバックカメラ入力は専用端子なので無理と聞きましたが?
変換ケーブルも発売されていないようですし?
書込番号:10276545
0点

サイドカメラ(第3のカメラ)?用のRCA入力がありますが、バックギア連動設定についてはマニュアルをざっと見ましたがわかりませんでした。
メーカーサイト
http://www.alpine-fit.info/cgi-bin/connect/con_result_frame.pl?id_product=1482
にある接続図どちらにも載っています。
書込番号:10277118
0点

皆さんいろいろありがとうございます。
物理的には問題ないように思いますが、少し不安です。
やっぱりアルパインのリアカメラに変えた方が良いのかなぁ・・・
画質は良いが画角が狭く、夜間は白黒になると聞いているのでためらってしまいます。
書込番号:10277210
0点

私はRCA接続でリアカメラ使用してます。バックギア連動しますし、ガイド線の調整が出来ますが、歪み補正等はされているかは分かりません。
汎用カメラ接続をリアカメラに設定してください。その代わりサイドカメラやルームカメラが使用できなくなります。
書込番号:10279626
0点

サイドカメラもルームカメラも使わないので、リアカメラがバックギアーに連動していればOKです。
背中を押された感じです。
歪み補正に関して実際使っている方のご意見がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10279888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
