アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(4723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
749

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アルバムの整理について

2009/08/23 06:56(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

クチコミ投稿数:39件 VIE-X08の満足度5

X08ユーザーで1ヶ月程、使用しています。
皆さん、音楽CDをどの様に整理されていますでしょうか?

ご存知のように、X08はCD、HDD、SDメモリーカード、USBメモリ、iPod/iPhoneを
使用できます。(USBメモリとiPod/iPhonは同時には使えません。)

私の場合、CDは、いちいち変えるのが面倒なので、HDDに録音する時にしか
使っていません。

SDHCメモリーカードはメーカーサポート対象外ですが、16GBの物を所有しています。
USBメモリは32GBの物を所有しています。
HDDは60GBのうち、音楽に使用できるのは確か20GBまでです。

これだけの容量をどう使えばいいか考え中なのですが、
今のところ、USBメモリは洋楽、SDHCメモリーカードは邦楽、HDDはそんなに重要ではないアルバムと
いうような使い分けにしています。

皆さんは、どのような使い分けや使い方をされていますでしょうか。



書込番号:10037220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件 VIE-X08の満足度5

2009/08/23 07:30(1年以上前)

連投ですみません。

もうひとつ、DVD-R/DVD-RWがありましたね。

SDカードは複数枚ありますが、何のアルバムが入っているのか、
記憶できませんので、SDHCカード1枚にしています。

DVD-R/DVD-RWはアルバム名を書けるので、いいかなあと、今思いました。




書込番号:10037299

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/23 08:32(1年以上前)


メインがSDカード、サブがiPodです。

メインがSDカードである理由は、別のクチコミでも書いていますが、
iPodやHDDオーディオでは任意のプレイリストを検索すると そのプレイリストを延々 繰り返してしまい
自動的に次のプレイリストに移動してくれないからです。
SDカード、USBメモリ、CD/DVD-R/RWは最後の曲が終わると次のフォルダに移動します。

サブのiPodは、「所有する楽曲すべてを車載して、不意に聴きたくなった時に いつでも聴ききたい」
という目的です。もっとも、60GBじゃ持ってるCD全部は入らなかったんですが。
曲数が多い為、様々な検索方法が用意されているのが便利。
また、PCに接続するだけで自動的に追加・変更した曲のみを転送してくれるので
「現時点では一軍入りするか二軍止まりか不明な曲」を扱うのに最小限の手間で済みます。

新譜CDをiTunesに取り込みiPodに転送、「最近 追加した曲」リストで車中で聴き、
その中から気に入った曲をSDカードへ「一軍昇格」させるという流れです。
 (私の場合、CDは数枚まとめて買う事が多く、走行中のCD交換は無理なので
  買った帰りに そのまま車中で聴くのは1枚が限界なのです)

書込番号:10037434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 VIE-X08の満足度5

2009/08/23 09:13(1年以上前)

USBハードディスクはいかがですか?
最近は無音で頑丈で小さな物も安く手に入ります。

私の場合、それだと、満杯になるのが、何年か後になると思うので、
もったいないですが。

DVD-R/DVD-RWは容量が大き過ぎるので、CD-R/RWの方が、
まだ、使いやすいように思えてきました。

洋楽、邦楽だけではなく、ジャンルで分けないと収拾がつかないですね。
でも、ジャンルって言っても、そんなにないですけど。


書込番号:10037566

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/23 10:27(1年以上前)


 > USBハードディスクはいかがですか?
アルパインはUSB HDDの動作を保証していません。
もちろん、(USBマスストレージクラス対応機器でさえあれば)
X08側から見て それがHDDかメモリかという違いは無いのですが、
USB HDDはUSBメモリに比べ「消費電力が大きい」「立ち上がり(回転が安定するまで)が遅い」
といった問題が あり、すべてのUSB HDDが動く・認識される訳では ありません。
  SDHCの場合はノンサポート扱いとは言え、実は対応できる様に作ってあります。
  (SDとSDHCの仕様の違いから、対応する設計で なければ そもそも動きません。
   実際、X07ではSD4GB(非HC、規格外)は使えるのに、SDHC4GBは「異物挿入」扱いに なります)
  従って、「SDHCが実は動く」と「USB HDDも実は動く」とは同等に考える事は できません。

また、私の用途には向かないと考えました。
USBメモリ/USB HDDの場合は、操作方法・検索方法がSDカードと同じになりますので
「サブとして大量の曲をストック」「不意に聴きたくなった曲を探す」のには不向きでした。
また、iPodと排他になる為、「サブで新譜を聴く→聴き終えたらメインを聴く」という使い方では
いちいち つなぎ替える必要が あり、走行中に使うには不向きでした。

逆にメインをUSBメモリ、サブを内蔵HDDオーディオ、という発想も あったのですが、
内蔵HDDオーディオの容量が20GBであり、iPodの方が容量が大きい事から見送りました。
内蔵HDDオーディオへ曲を録音する作業も大変です。私の場合、ナビの買い替え頻度が比較的 高いので、
HDDオーディオに依存すると それを何度もしなければ ならなくなりますし。

 > 洋楽、邦楽だけではなく、ジャンルで分けないと収拾がつかないですね
実際の各楽曲のジャンルではなく、自分の用途に合わせて
好き勝手なジャンルを創設(解り易い例だと「Being系」とか)しまうのも手です。

書込番号:10037818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 VIE-X08の満足度5

2009/08/23 13:09(1年以上前)

すみません。
技術的な事が聞きたかったわけではなく、どういう分類を
されているのかという事が聞きたかったのですが。

USBHDDがサポートされていないというのは、説明書にないので
普通、考えることかと思いますが、大量なデータを保管しようと
されていたので、iPod classicよりは安価で容量が大きいので、
試されてもいいかなあと思っただけです。
たぶん、使えると思いますが、使えなかったとしても、パソコンでの
使用ができますので、そんなには損にはならないと思います。

メインがどんな曲で、サブがどんな曲なのかは、良く分からないのですが、
iPodで曲を管理されているのでしょうか?
車内に何でそんな容量が必要なのかが、今一理解できません。

毎日、何時間聴かれれば、それだけの容量を聴く事ができるのでしょうか?

私も1日、2,3時間は聴いていますが、とてもじゃないけど、1割を
超えるのは、だいぶ先かと思ってます。
聴いていないアルバムも半分以上ありますし、アルバムも全曲聴いている
時間はないです。
当然、320KのAACでエンコードしています。
無理やり、入れたとしても、全部、聴けるのは何年先か分かりません。
今入れた曲は聴く頃には、OLDソングになってしまっていると思います。

書込番号:10038486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 06:58(1年以上前)

技術説明も要らない、大容量も必要ない。
なら、あなたの好きにジャンル分けでも何でもすれば良いのでは?

あなたのコメントは、回答してくれている方に対して、失礼に聞こえます。

書込番号:10042090

ナイスクチコミ!3


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/24 07:11(1年以上前)


 > 技術的な事が聞きたかったわけではなく
過去の経験上、予め理由を提示しておかないと新たな疑問や勘違いを生む事がある為、予防策として書いています。
(各スレは書き込んでいる人 以外も読んでいますし、
 何か感じた人が その場で書き込んでくれるとは限りませんので事後対応という訳にも行きません)
不要であればインデントしてある箇所は読み飛ばしてください。

 > どういう分類をされているのかという事が聞きたかった
 > メインがどんな曲で、サブがどんな曲なのかは、良く分からないのですが
 > 車内に何でそんな容量が必要なのかが、今一理解できません
いずれも既に説明しています。
それが ご理解いただけない、あるいは参考にならないという事であれば
同じ対象物で あっても、当方と福山さんでは運用目的が根本的に異なるという事だと思います。
お役に立てず申し訳ありませんでした。

書込番号:10042111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 VIE-X08の満足度5

2009/08/24 22:50(1年以上前)

ロブゴローさん 

>技術説明も要らない、大容量も必要ない。
なら、あなたの好きにジャンル分けでも何でもすれば良いのでは?

>あなたのコメントは、回答してくれている方に対して、失礼に聞こえます。

ただの暴言であれば、回答しないで下さい。
お願いします。

書込番号:10045476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リアビューカメラのスケール表示調整

2009/08/23 01:12(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

クチコミ投稿数:2件

今回プリウスにこのナビを付け、同時にリアビューカメラも付けようと思っています。
検討しているリアビューカメラはHCE-C107D-PRです。
そこで教えていただきたいのですがこのナビとリアカメラを付けた場合、ガイドラインは表示されるのでしょうか?
又、取り付けはナンバープレート横の純正用の穴をそのまま使って取り付けるつもりですが、その場合、他メーカーのナビ等では出来るスケール表示の調整は可能なのでしょうか?
純正カメラと違って市販品をナンバープレート横につける事になるので、映像を左右対称に出来るかどうかを知りたいです。パナやカロのHPにはこの点について説明があったのですが、アルパインのHPにはこの類の説明が無くてわかりません・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10036716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 VIE-X08のオーナーVIE-X08の満足度5

2009/08/23 04:01(1年以上前)

ご質問の趣旨はカメラは車の左右の中心に取り付けるわけではなく、ナンバープレートの横に取り付けるけれども、スケールは左右対称になるだろうかということですね。
私の場合はプリウスにバックカメラを搭載しており、アルパイン製ですが搭載箇所は車の後ろから見た場合、ナンバープレートのある車の左右からの中心部分ではなく、ナンバープレートの左側上の純正のカメラ搭載位置にインストールしています。
私もその点については心配していましたが、スケールはちゃんと左右対称に表示されます。
またそのスケールの表示位置の調整もできます。

なお詳しいことはアルパインのホームページから取扱説明書がダウンロードできるので、それで確認してください。

書込番号:10037048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 VIE-X08の満足度5

2009/08/23 05:30(1年以上前)

ガイドラインは表示されます。

他メーカーのスケール表示の調整とはどんな調整ですか?
どこのメーカーのどの機種で、どのリアカメラを搭載した場合でしょうか?
それがわからないと、回答はできません。

調整しなくても、映像は左右対称になってます。
ただ、ハンドル切れ角までは考慮されてませんので、
全てをリアカメラには頼らないで、サイドミラーやルームミラーを
併用して、基本的には目視でバックすることだと思います。

書込番号:10037117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 22:12(1年以上前)

>アスコセンダさん
ありがとうございます。
質問の内容はおっしゃられるとおりです。プリウスの場合は車両後ろの正面から見てナンバープレートの左上側に純正リヤビューカメラの取り付け位置があるようなのですが、いまいち左右対称についての説明が表立って書かれていなかったのでわからず、掲示板にて質問させていただきました。

>福山雅春さん
書き込み、ありがとうございます。
メーカーは質問に記載させて頂いたとおり、パナとカロです。
そうですね、やはりリヤカメラは補助的なものなのですね・・・。
目視などで十分確認して、バックを入れるように心がけます。
ありがとうございました♪

書込番号:10040634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

基本ナビ性能

2009/08/23 09:27(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

クチコミ投稿数:91件

●PIONEER 楽ナビ AVIC-HRZ099
●パナソニック ストラーダ CN-HW850D
●クラリオン クラスヴィア NX808
で迷っていたのですが、このVIE-X08もかなり評判がよろしいようで。
やはりナビなので、いかにしっかりと案内してくれるか、地図が見やすいか、また田舎の道にどれだけ対応しているかが重要なポイントです。
音はその次です。
ナビ男くんでは NX808が高評価のようでした。
X08のナビ性能は如何でしょうか。
他3機種と比べるとお値段が高いのがネックですが。

書込番号:10037613

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/23 11:15(1年以上前)


 > 田舎の道にどれだけ対応しているかが重要なポイント
パイオニアやクラリオンが採用しているインクリメントP系の地図は田舎に弱いと言われています。
という点では、ゼンリン系を採用するパナソニックやアルパイン、イクリプス等を選んだ方が
良いのではないでしょうか。もっとも、場所によって異なりますので、
できれば店頭などで実際に対象とする地域の地図をご覧になってください。

 > ナビ男くんでは NX808が高評価のようでした。
ナビ男くんでの対決は所要時間のみを評価基準としています。
例えば、「たとえ早く着くとしても、通り辛い道にルートを引いたら減点」といった要素は含まれていません。
一定の目安には なりますが、あの順位がナビの優劣を決める すべてではないと考えてください。

加えて、その対決においてNX808は総合得点では1位になりましたが、
各パートでは必ずしも高順位をキープしていません。
これは場面によって良くも悪くもなるという可能性を示しており
ユーザーによっては「自分の住んでいる地域では悪い方ばかりが出る(T_T)」事も考えられます。
(しかも「インクリメントP製の地図は田舎に弱い」と言われている事を加味すると……)
仮にナビ男くんの対決での結果を重視するのであれば、
NX808と同得点でありながら判定で2位に甘んじたイクリプスAVN078HDの方が
常に高順位をキープしている=安定して良いルートを出している と言えるのではないでしょうか。
(ただイクリプスは上位モデルと下位モデルでルートの質が異なり、AVN078HDクラスの2DIN機となると
 AVN779HDで定価32万、価格がVIE-X08どころの騒ぎでは なくなってしまいますが……)

 > 他3機種と比べるとお値段が高いのがネックですが
X08の魅力は価格対効果比です。15万円クラスのナビと比較して、
プラス5万円出しても良い、5万円以上の価値の差が ある、と感じさせてくれます。
逆に、X08に5万円 足して更に上のモデルを買ったとして、確かにX08を上回る満足は得られるでしょうが、
5万円 上乗せするだけの価値が あるか、5万円分の満足が上乗せされるか、というと疑問です。

書込番号:10038003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/23 15:57(1年以上前)

たったの3機種なので近所のカーショップとかに出向いて実機で自宅付近(田舎なら)でも調べてください。

又は、過去に良く行った事のある観光地、田舎をチェックしてください。拡大・縮尺表示も忘れずにチェックしてください。

首都圏は良いのですが、田舎になるほど情報が間引きされてしまうようです。・・・ほとんどが線表示だと思います。

後は、検索での表示、画面スクロールの速さのチェックもした方が良いのかな?

書込番号:10039049

ナイスクチコミ!0


asshu8さん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/23 16:50(1年以上前)

地図拡大は何メートルまで拡大できますか?

カタログ見ると100メートルとありますが、10メートルまで拡大はできないでしょうか?

書込番号:10039222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/08/23 19:27(1年以上前)

hikapeeさん の説明でほぼX08に決まった感じです。
カメカメポッポさん
店に出向いても田舎では4機種(X08含め)揃って通電ディスプレイされている所って無いんですよね〜
この前行った所なんか、カロですらディスプレイしてなかったんです。
ところで音楽ですが、USBやSDからは取り込みできないとの事ですが、USBに取り込んだMP3やAACはアーチストや曲名のタグ情報は表示されるんですよね。
あとは値段がもう少し下がれば良いんですがね。
レビューをみていますと14万円台で購入された方もいらっしゃるようで、羨ましいかぎりです。
楽天などを覗いても最安でも19万円台ですね。さらに納品が10月とかもあるようで…品薄状態なんでしょうね。それだけ人気ありなんでしょうね。

書込番号:10039811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

下道と高速道の切り替え

2009/08/10 15:03(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

先日このナビでルート案内に従って走っておりましたところ
車は下道を走っているにもかかわらず、高速道路に乗ったことになってしまい
以後のルート案内も高速を走るルートになってしまいました。

たまたま、国道の真上を高速が通っている道だから仕方がないのかなと思いますが、
そこから条件変更で下道でリルートしてみたりしたのですが、どうしても高速を
走るルートからでしか案内してくれません。

このような場合、自車を無理やり下道を走っているということに切り替えることは出来ないのでしょうか。
マニュアルを見たのですが、そのような解説は見当たりませんでした。

書込番号:9978743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 VIE-X08のオーナーVIE-X08の満足度5

2009/08/11 01:34(1年以上前)

こんばんわ。

首都高の下の道を走りましたが、ちゃんと下の道を認識していましたよ。
ルートは高速へ戻そうと何度もルートを切り替えてきましたが、理由は上がったほうが早く到着すると判断してのことです。実際にナビに従って上がって正解でしたし。
ナがリルートで高速に誘導したい場合はそちらにラインが移るでしょう、だから、道路が重なってる場合は一見高速上にあるかのごとく見えるのです。でもちゃんと一般道と認識してますよ。証拠に高速入り口が近づくとそこへ誘導しようとしたはずです。ジャイロセンサーがついてるので高速に上がったか降りたかは判断がつくようになってます。ドライブインフォの横Gが出るのはジャイロがついてる証拠です。GPSとジャイロで自車の標高まで表示してるじゃないですか?
高速と認識してるか一般道と認識してるかは、信号の青いポイントがルート上にあるかないかでも見分けはつきます。高速には信号はないので青いポイントは出てこないはずです。

と言う訳で、もう一度ちゃんとナビ画面を見てください。見間違いですから。

蛇足ですが、最初のルート選択時に、高速を使いたくない場合は、一般道という選択もあることをお忘れなく。それでも抜け道が見つかりましたとリルートをかけてくるときは無視すればすぐ修正しますよ。
ただ、お急ぎでしたらナビの勧めに従った方が速い場合があります。けれど、さらに条件を変えてリルートすると(距離を選択)到着時間が早い場合があります。
どおしても高速を使いたくない場合は、あくまで一般道の条件でリルートかけてください。

書込番号:9981644

ナイスクチコミ!1


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2009/08/11 06:50(1年以上前)

PAGOSUさん、詳しいご説明ありがとうございます。

PAGOSUさんの場合は問題なかったのですね。

おそらく見間違いではないと思っています。なぜなら、ナビの画面はIC表示の高速道路のモードになっていたからです。
再度状況を説明させていただきますと、下道を走るルートでルート検索をおこないました。それから高速の真下を走る道に入りICに差し掛かったところ、上がってもいないのに高速に上がったことになってしまいました。当然、以後は高速を走るルートにリルートされてしまいました。

そこから、自車位置はずっと高速に乗ったままで、下道にリルートしたいのにどうやっても切り替えできませんでした。条件変更で下道にしてリルートかけても、高速を走っていることを前提としてルートを引くものですからICを降りる動作そのものをしない限り下道に降りたことにならないようです。おそらくジャイロセンサーに変化がないので、高速に乗ったままという認識だったのでしょうか。

こういった場合無理矢理横道に一旦外れてしまうとかしないといけないのでしょうか。
ナビ側で下道を走っていることに切り替えできれば一番簡単なのですが、その方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:9982075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 19:46(1年以上前)

kalaupapaさん、こんばんわ。

私も、kalaupapaさんと同じ事象になったことがあります。
目的地を一般道で選択して、下道を走っているのに
いつの間にか、上を走っている高速に乗っていました。
一応リルートしましたが、出発点が高速の上になってしまい
解決できませんでした。

メーカーのサポートセンターに問い合わせたところ
残念ながら、自車を高速から下道に切り替える
ことは出来ませんとの回答でした。
このナビは気にっているので、とても残念です。

私の場合、暫く下道を走行して、上の高速が無くなると
下道に戻り正常な位置になりましたが・・・・
自車マークが徐々にナビの画面の上の方に移動していき
画面から消えそうになったので、慌てて現在地スイッチ
を押したら自車マークが元の位置に戻りました。^^

書込番号:9984401

ナイスクチコミ!2


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2009/08/11 20:26(1年以上前)

星の彼方さんありがとうございます。

同様の現象の方がおられて安心しました。
(本当は安心してはいけないのですが・・)

サポートセンターでそのような回答をされたのでしたら、
こういったケースの場合は諦めるしかないということですね。

アルパインはナビ機能はイマイチなんでしょうか・・。
別のスレで自車位置がズレるということも言われていますが、
僕もよくズレますし。。
おそらくこの微妙なズレが、高速と下道の判断を誤ってしまっているのかな〜と
思ったりもします。

曲がり角を曲がっているのにまだ直線を走っていたりします。
ナビ側は、直線上で向きだけ変わって、無理矢理曲がろうとして
しばらくしたら道路に強制的に戻ります。
購入してから600kmくらい走りましたが、度々こんなことがあります。
車速パルスもちゃんと取れているのは確認済みです。

6年前のDVDナビではこんなことはありませんでしたので、
ナビ機能に関してはちょっとガッカリですね。

書込番号:9984572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 21:48(1年以上前)

実は私も同じ方がおられたので、ホットしてしまいました。^^

購入してから1200km使用しましたが、今回の現象が起きたのは
まだ一回だけですので、暫く様子を見ております。
サポートセンターの方には、今後も同様の現象が起きるようでしたら
修理をお奨めしますと言われましたが・・・・。
ただ、ナビの取り外し、取り付けは面倒ですよね。

私のナビも、若干遅れますが(約6〜8m)、初ナビなのでこんなものかなぁ〜と満足しております。

でも下道を走っているのに、ナビが高速を走行してしまうのは困りますよね。
(修正機能があれば良いのですが)

書込番号:9984981

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/12 01:32(1年以上前)


 > 自車を無理やり下道を走っているということに切り替えることは出来ないのでしょうか
成功するとは限りませんが、以下のような方法が考えられます。
 1.自車位置を高架から離れた地点、明らかに下道である地点へ強制的に移動させます。
   方法は地図をスクロール(移動したい地点を短押し)→画面上の[現在地]をタッチ。
   これにより、「実際とは違う場所」ですが下道に自車位置マークが移動します。
 2.ナビは地図上の道路と実際の走行との差異やGPSによる測位により
   自車位置が間違っていると判断、正しい位置に補正します。
もっとも、元の高架上に戻されてしまう可能性も あるのですが……。
1と2の間でリルートをかけると確実度が上がる……かもしれません。

 > アルパインはナビ機能はイマイチなんでしょうか・・。
自社製を市販する様になってからは、アルパインの自車位置精度は非常に高いです。
(アイシンAW製の頃は正直ボロボロでしたが)

 > 別のスレで自車位置がズレるということも言われていますが
[9981114]の事ですよね?
そちらのスレでも、故障や取付の問題ではないかという意見が出ています。

 > 車速パルスもちゃんと取れているのは確認済みです
[メニュー]→[情報]→[その他]→[車両情報]の「車速パルス」が「ON」になる事と、
車速パルスが「正常に」取れているかどうかは別の問題です。
施工不備等により正常に取れていない場合でも、「ONかOFFかの2択」ではONになる可能性が あります。
ドライブインフォメーション画面で、速度表示に異常が無いか確認してみてください。
また、車両によっては本体背面の「車速パルス切替スイッチ」を変更する必要が あります。
これを適切に切り替えたかどうか、取付店に問い合わせてみてください。

 > 下道を走るルートでルート検索をおこないました。それから高速の真下を走る道に入り
 > ICに差し掛かったところ、上がってもいないのに高速に上がったことになってしまいました
差し支えなければ場所を教えてください。

書込番号:9986272

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2009/08/17 12:08(1年以上前)

hikapeeさん、ありがとうございます。

このお盆休みに800kmくらい走行しましたので、その間にいろいろ試してみました。

自車位置ズレが生じたときに、正しい位置にスクロールさせて画面上の現在地を押すという操作をしようとしたところ、画面上の現在地というボタンが見当たりませんでした。
ですので、こちらはテストできませんでした。

パルスがちゃんと取れているかドライブインフォで確認したところ、車のメータとほぼ同じ速度を示していました。標高、横Gともに問題なく表示されています。
燃費計算も問題なく出来ました。(ただし、走行距離が車のトリップメーターと2kmほど誤差がありました)

今回、またもうひとつ悩ましい現象が発生しました。
お盆の1000円を利用して、中国自動車道を宝塚から吹田方面に走行しておりまして、
渋滞してきたため池田ICで並走している中央環状に降りました。
今回は真下ではなく、真横を並走している下道だったのですが、
ナビは高速を降りたことになってくれなくて、ひたすら中国自動車道を走っていました。
場所によっては中国自動車道と中央環状が20〜30mくらい離れる場所もあるので
いつか下道だと気づいてリルートしてくれるだろうと様子を見ていたところ
吹田IC付近まで来ても高速を走ったままでした。

仕方ないので、試しに無理矢理曲がり角を曲がってみたところ
ようやくリルートがかかりました。
この時にようやくハイウェイモードから市街地図モードに切り替わりました。

これも古いDVDナビでは問題なかったところです。

中央環状を走行中、一番左の車線を選らんで出来るだけ中国自動車道から離れて
走ってみたりもしたのですが、それもダメでしたね。

こんなもんなのかな〜と半分諦めモードに入っています。

書込番号:10010128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 VIE-X08のオーナーVIE-X08の満足度5

2009/08/17 23:36(1年以上前)

こんばんは。

皆さんの現象が内のナビでは起きないので不思議に思ってしまいます。

目的地を決め案内開始を押した後、皆さんどの画面で表示されてます?
1画面、2画面?、クルージングマップ?、それとも行程ガイド?
私は2画面が一番便利なので、よくそれを使っています。3Dは情報が見づらいので、平面にして右は地図拡大、左は広域でVICSの情報を表示できる範囲です。

お盆前に首都高を使う機会がありました。”ナビに従い”高速を降りて下道を走りましたが、ちゃんと認識していました。で、前回、お台場に行った時は、”ナビに従い”高速を下り、その後”ナビに逆らい”高速に戻らない走行をしました。この時も、ちゃんと下道を認識していました。

まだ、”ナビに逆らい”高速を下りる事をしていないのでこの現象が起きていないのでしょうか?
”従って下りる”という事は、ナビが下道へ案内してるので、その通りの行動をすれば、下道に下りたと判断するのでしょうね。
今度”逆らって下りる”をやってみます。ナビにとって予定外の行動なので自車位置とリルートの計算に狂いが生じるのかもしれません。
なんとなくですが、私の場合VICSを付けているせいか、”渋滞”情報によるリルートを信じる場合と、いったんルート消去してから再設定をして到着時刻が早い方のルートを選んだりするので、あまり”逆らって”途中下車(高速)する判断がないというか、”従う”方が多いので、皆さんの状態に遭遇していないのかもしれません。もちろん、高速度走行時にはルート消去や再案内など、そんな操作をする余裕がないので渋滞時だけです。

解決にならないコメントですいません。
でも、ナビの案内に”逆らって”下りたことがないので関係あるのかな?ということでコメント致しました。

それから、現在地スイッチ、とはタッチパネルではなく、画面下の○に▲マークの実際のボタンのことですよね。これを押すと、画面の中央に自車位置が来て案内画面を表示します。
また、案内中の画面をタッチしたりスクロールして表示させると、必ず右上に×マークが出てきます。自車位置と関係ない地図を見たり、目的地を探したりする際の地図表示ですから、用がすんだら×マークをタッチして案内画面に戻しましょう。そうしないと、”星の彼方さん”見たいに自車マークが地図上から消えていきます。

最後に、お盆に長距離を走りましたが、ものすごく優秀なナビですよ。渋滞の情報や最短コース、VICSとからめた渋滞予測とその時々の自車速度からの到着予想時刻の正確さなどたいしたものでした。


書込番号:10013023

ナイスクチコミ!1


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/18 01:22(1年以上前)


 > 画面上の現在地というボタンが見当たりませんでした
申し訳ないですm(_ _)m 、説明に不備がありました。[登録]が抜けていました。
正しくは「スクロール→画面上の[登録]をタッチ→画面上の[現在地]をタッチ」です。
_____

 > 中国自動車道を宝塚から吹田方面に走行しておりまして、池田ICで並走している中央環状に降りました
 > 真下ではなく、真横を並走している下道だったのですが、ナビは高速を降りたことになってくれなくて
さすがに大阪へ行って実験はで きないので、航空写真も参照しつつの推論ですが、
例えば手前から予め左端(料金所側)の斜線へ寄っている(と言うか普通は そうですよね)と、
地図データ上の分岐点付近で角度変化が ほとんど無い為、認識できなかったのでしょうね。

ただ、実際に私が似た様な場面で そうした現象に遭遇していない事、更に
 > 場所によっては中国自動車道と中央環状が20〜30mくらい離れる場所もある
にも関わらず正しく認識しない点から、やはりジャイロの不調が疑わしいかと思います。
(ジャイロ自体が正常でも、車速パルスの不備でジャイロが正しく動作しない可能性が あるので
 車速について お聞きしましたが、車速は正常との事ですので問題はジャイロ自体かと)

書込番号:10013552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 VIE-X08の満足度5

2009/08/23 06:06(1年以上前)

ジャイロについては、確か説明書には、書かれていなかったと思いますので、
メーカーに聞かれた方がいいかと思います。

聞かれた内容をこの掲示板に反映して頂ければ、有りがたく思います。

書込番号:10037149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCとの非連動について

2009/08/19 17:23(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

スレ主 たか7さん
クチコミ投稿数:20件

エスティマの新車購入を検討しており、そのタイミングでこの機種も合わせて購入しようと考えております。

購入予定のエスティマはETCが最初から付いており、後付のナビと連動することが出来ないそうです。
連動しない場合、この機種はスマートICのルートを検索するような設定はありますか?
サイバーナビも比較検討しており、そちらについても同様の機能があるか分かれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:10020262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 VIE-X08のオーナーVIE-X08の満足度5

2009/08/20 01:25(1年以上前)

スマートICは利用しないに標準では設定されています。
ですが設定でスマートICを利用するに設定を変更すると、スマートICの利用を考慮したルートの探索がおこなわれます。
ただし注意書きには、スマートICの利用にはETCユニットが車に搭載されている必要があると記載されています。
これは当然ですね。
スマートICはETCユニットを搭載した車しか利用できないわけですから。
でもETCユニットがナビと連動している必要はありません。

書込番号:10022773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 たか7さん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/20 07:57(1年以上前)

ありがとうございます。
これで購入に向けて一歩前進しました。

書込番号:10023280

ナイスクチコミ!0


Splachuさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 スプラの製作記 

2009/08/20 09:06(1年以上前)

たか7さん、アスコセンダさん こんにちは

自分もエスティマを購入し収まりの良さからETCはメーカーオプションの物を選び
『連動無くてもいっかー』と思ってましたが、スマートICのことは頭にありませんでした(^_^;)
たか7さんの投稿を読み『ドキッ』としちゃいましたが、
ちゃんとそういう設定があるんですね。安心しました。

来月の納車がますます楽しみになりました。

書込番号:10023435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 VIE-X08の満足度5

2009/08/23 05:49(1年以上前)

価格も考慮されたのでしょうか?

書込番号:10037134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

設定不良?

2009/08/19 17:12(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X08

クチコミ投稿数:23件

新型プリウスにつけております。
9年前のアルパインDVDナビもまずまずだと思っていましたが、この進化の具合はどうだ。
ところで、車速が表示できるのですが、クルマ本体の表示から常に5km/h低く表示される。
それに、現在位置が少々遅れていて、5-10mていど手前に表示されているようだ。
これって、車速パルスの取り方がおかしいのだろうか?
設置の仕方でこんなことがおこる可能性があるのでしょうか?
教えて下さいマシ。

書込番号:10020224

ナイスクチコミ!0


返信する
canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 VIE-X08の満足度5 いきあたりばったり 

2009/08/19 17:31(1年以上前)

取り付けはきちんとされてて多分標準です
うちでもメーター読みよりも5km/h遅い速度表示ですよ
メーターの方が5km/h速く表示していると思ったら取り締まりの時とか
ちょっと安心かも???

書込番号:10020290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 21:55(1年以上前)

以前の投稿に書いてますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029329/SortID=9981114/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%AC%93x

書込番号:10021485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 VIE-X08のオーナーVIE-X08の満足度5

2009/08/20 02:05(1年以上前)

速度表示に関してですが、車の速度表示が5キロメートル程度実際よりも高く表示されています。
ですからナビのほうが正しい速度を表示しているとも言えます。

書込番号:10022874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/20 08:40(1年以上前)

以前の投稿見ました。ありがとうございます。
車速の状況はこれで正解ということのようですが、本体の速度表示を5km/h速くなるように設定してあるなんて、ちょっと信じられませんねえ。
事実なら、99%のドライバーが知らない事実なんでしょうね。
速度取り締まりに引っ掛かった知人達の話では、ほぼ警察の検知速度とクルマの表示速度は一致しているようですが。
ナビの位置が遅れている状況は、10m以内ですが、右左折の際のメッセージが2秒遅れると結構戸惑いますね。「まもなく右折です」のタイミングが直前になっています。交差点までの、100mバー表示も明らかに遅れているようです。
同社の9年前に購入して先月まで使用していたDVDナビは、案内のタイミングも位置もピッタリだったので、少々違和感があります。

書込番号:10023366

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2009/08/20 19:24(1年以上前)

ナビ画面上では速度が低く表示されると言うより遅れて表示される、つまりすぐに反映されないみたいな感じですね。
因みに走行状態から停車した時のナビの速度表示もすぐに0kmにはなりませんから。

一定速度で走っているとメーター読みとそう変わらない速度を表示しています。

書込番号:10025378

ナイスクチコミ!0


reomariさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 VIE-X08のオーナーVIE-X08の満足度5

2009/08/20 20:02(1年以上前)

時速表示がデジタル表示になっている車が多いので、時速の違いにはどうしてもシビアになりますよね!
ただ、5キロ程度+に表示されてるのって、以外にメジャーが情報だと思ってました。

車速は、しょせんタイヤの回転数から導き出したものを計算上距離で割って求めているため、経年劣化によるタイヤの磨耗などにより、本当の時速が変化してくることがあります。
そのため、時速メータ表示には、+−10km程度の誤差があることが想定されているみたいです。

こういった事情を考慮して予め5キロ程度+に設定しているのだと理解していました。

警察のレーダーなどでも10キロオーバーまでを許容してたりするのも、誤差発生を考慮してのことだと思います。

書込番号:10025531

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2009/08/20 23:35(1年以上前)

もっとも、ナビのスピードメーターを自車のスピードメーター代わりに運転するのは危ないので止めましょうね。

書込番号:10026799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/21 08:41(1年以上前)

スレ主です。
私のケースでは、どの速度でもずっと低く表示されています。
時間が経てば追いつく訳ではありませんね。
調べてみますと、タイヤの回転数でスピードを検知しているわけではないようです。
車速パルスアダプタのメーカーの説明がありますが、
http://target-r.com/parts/speed_JIS.htm
ということは、クルマのスピードメータと直結すると考えて良いのでしょうかね。
メーターワイヤーの回転数から算出しているケースも、新しい車種では無い?
デジタル信号の場合は、車速センサーから直接取り出せると思うのですが、そうであれば同じはずで、これを故意に少なく表示しているのか、取り出しミスなのかだと思うのですが。
クラリオンのホームページに詳細な記述があります。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html
メーカーの方の説明を聞きたいですね。


書込番号:10027959

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/08/21 18:57(1年以上前)

ナビで表示される速度はGPSによる位置の移動と時間を主に表示されています。
車速パルス信号は車のメーターと同じ信号でも表示内容は異なるのです。
GPS受信状態が良い場所ならこれが正しい速度と言えます。

車のスピードメーターの誤差は
保安基準でプラス15%以内、マイナス10%以内とされています。
ようするに実測より高めに表示する分にはOKよ・・・って解釈なのです。
実際に測ると多くの国産車では実際の速度より高めにメーター表示されます。

よってスレ主さんの場合も普通の動作と思います。
車速の取り出しミスならほとんどまともに作動しませんから。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:10029899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 00:17(1年以上前)

>ナビで表示される速度はGPSによる位置の移動と時間を主に表示されています。

んん?
ナビで表示される車速は、車速パルス信号を元にしてると思いますよ。
GPSの信号で、瞬間車速を表示するのは、おそらく精度的に無理だと思います。

書込番号:10036455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 VIE-X08の満足度5

2009/08/23 05:37(1年以上前)

メーカーに聞く事だと思います。

書込番号:10037123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る