
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年6月27日 11:15 |
![]() |
6 | 35 | 2009年6月26日 22:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月25日 03:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月22日 08:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月21日 23:19 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月20日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。こんばんわ。
現在X08の購入を検討中です。
本日市川のオートバックスに実機を見に行き店員さんにAV機能の話を聞いたところ、
モニターの精度はとても良くきれいに映るのでDVDを見るのにはいいと思います。
ただし地デジチューナーやアンテナの精度があまり良くないため、ワンセグを優先的に受信してしまうんですよ。
テレビ映像がカクカク動くこともよく起こりますのでDVDをメインに使用しない方にはオススメできませんね。
私なら他メーカーのナビにしてリアモニターをアルパイン製にします。
とのこと。
掲示板ではそのようなことは書かれていなかったので適当に流して聞いていたのですが若干気になりました。
ユーザーの方その辺いかがでしょうか?
よろしくお願いします
0点

その店員さん、実際車につけているのですかね? 私は首都圏エリアで使用してますけど、まったっくワンセグになんかなりませんよ! 4×4だから問題ないと思います。またチャンネル選曲も放送局ダイレクトタッチで一番選曲しやすいと思います。NAVIの内容等考えると、一押しだと思います。
書込番号:9748588
0点

この機種の4x4フルセグチューナーを使用したことが無いのでアレですが
以前PANASONICの外付けフルセグチューナーを利用したことがありますが
その時は確かにたまにカクカク止まることがありました。
但し都内では止まることは無く、都心から20キロ程度離れるとカクカクしだしました。
それよりかは感度は上がってるんではないでしょうか?
書込番号:9750358
0点

私は九州の田舎道を走っていますが、とてもきれいに受信しています。地デジの受信感度が悪くなると、ブチっといってワンセグに切り替わりますが、そうなるのも山道くらいです。
思っていたよりも広範囲できれいに受信でき、しかも、旅先での受信設定もボタン一つで自動でやってくれ、とても重宝しています。
カーショップでは、あまりアルパインのナビを目立たせず、パナやカロのカーナビばかり展示しているお店も多いですので、個人的には、何か意図的なものを感じました。
ですので、このホームページの皆さんの感想を見て、この商品を購入しましたが、結果は大満足です。
書込番号:9753907
0点

おそらく対応した店員どこかのメーカーの派遣ですね、
イクリプスあたりの派遣じゃないかと思います。
私もX08とサイバーで千葉のカーショップ回ってますけど、どこの店行っても
イクリプスの服きた店員がよってきてこのナビここが悪いんですよって得意げに話してく
違う店で同じけなされ方して笑っちゃった。たぶんマニュアルがあるんですね。
都内のオートバックスでサイバーいじってたらこのメーカーここの詳細地図が出来ないんですよってとんでもなく田舎の地図出してたじゃあX08っていったら、ボタンを押した時の画面の切り替わりが遅いだって、絶句
一瞬の差しかないよ
地デジもサイバーが悪いって言うからそんなアホなって思って、
違う店員に聞いたら、「お店のTVのアンテナの配線をいろんなところに分配しちゃってサイバーが
最後になっちゃったから時々ワンセグになるですよ、でも
サイバーとX08の受信感度はめちゃくちゃ良い」って言ってました。
green007さんもおそらくその程度の知識しかないメーカー派遣に説明うけちゃったんじゃないんですか?
書込番号:9755252
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
安心しました。来月あたり購入したいと思います。
クロスフェイスさんがおっしゃっていてとおりメーカーの営業マンかもしれませんね。
カロ・パナ・イクリプスが3大ナビメーカーだからってかなり押してましたからね。
イクリプスあたりが怪しいなぁ
書込番号:9759953
0点

地デジの感度はエクリプスが良いとは聞きますが、車によってアンテナの受信状態が
変化する事と受信環境で差が出るものですから決定的な決め手はありません。
新しいタイプが受信感度は勝ると思いますが各メーカーとも大差はないと感じます。
メーカーがアルパイン以外のメーカーを勧める事が多いのは卸価格が
アルパインより安いからと業者さんから聞き及んでます。
利幅が少なくなる事、また安く販売して価格競争で勝つには同等の性能であれば
有利なメーカーを勧める結果となります。安価な買い物とは思いませんし、
すぐに取り替える事ができる方は少ないと思うので多少の価格差であれば
納得できる物を購入するのが良いと感じます。
書込番号:9764636
0点



新型プリウスへの取り付けは可能でしょうか?
また、バックカメラも取り付けたいと思うのですが、本体の他に何を購入すればいいでしょうか?
取り付け工賃もだいたいの金額も教えていただければありがたいです。
0点

プリウスにバックカメラを搭載されるのですか。
私も新型プリウスにこの機種のカメラの搭載を検討中です。
本体のほかにはバックカメラを購入するだけです。
その他に取り付けに必要なものは取り付けを依頼されたショップや購入するところで必要ならアドバイスしてもらってください。
メーカーのホームページも参照なさってください。
工賃は取り付けるお店によって料金が違うので直接お店に聞かれたほうが良いと思います。
ちなみに私がナビとバックカメラをセットで取り付けする場合の見積もりをモンテカルロでしてもらったところ、工賃は3万5千円でした。
そのうちいくらがナビでいくらがバックカメラの取り付け料かは聞きませんでした。
もし純正のナビゲーションをつけられているなら、バックガイドモニターをディーラーでつけてもらったほうがガイド線がでるので良いかも知れません。
社外品のナビならアルパインのバックカメラは良い選択肢だと思います。
でもどうせつけるならフロントカメラも取り付けられてはいかがでしょうか。
アルパインのフロントカメラにはその機能に私も魅力を感じています。
新型のプリウスにも装着可能ですが、車両の保安基準の改定で、新型のプリウスは改定後の厳しい基準が適用されます。
取り付け位置などが法令に適合するように取り付けて欲しいと取り付けを依頼したお店にに念のため言っておいた方が良いでしょう。
そうすれば万が一、取り付け位置などの問題で車検に受からないような事態になった場合、装着した店にクレームとして無料でつけなおさせることができると思います。
書込番号:9637696
1点

オーディオレスの新型プリウスの納車を1ヶ月後にひかえて、ナビで迷っていました。
新型プリウスに標準で付いているステアリングスイッチを、VIE−X08と接続できるかを、アルパインインフォメーションセンターへ、FAXで問い合わせました。
その結果、ステアリングリモートコントロールキット(KTX−Y201R)を使用すれば使うことができるそうです。
書込番号:9638052
2点

参考までに.....。
ttp://www.netz-kyoka.jp/netz_info/img/090521_priusvader/prius_vader02.pdf
書込番号:9642241
0点

>参考までに.....。
さっそく見ました!。
京都のネッツだけの企画なのでしょうか?。
私の地元ではなさそうです。
通販ショップから、VIE−X08とKTX−Y201Rを今日発送したと連絡がありました。
このショップではKTX−Y201RSしかなかったのですが、メールでお願いして変更してもらいました。
取り付けは、ディーラーが無料でしてくれることになっています。
あとは納車を待つのみ・・・
書込番号:9642658
0点

皆様の貴重なアドバイスとても参考になります。
身長が低く、前が見えにくいためフェンダーランプを付けようか迷っておりましたが、フロントモニターの装着の方がいいのかなと思ってきました。
フロントモニターとバックモニターは、それぞれいくらくらいするのでしょうか?また品番等おわかりの方いらっしゃいましたら教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9644837
0点

VIE-X08 シリーズ専用 TOPVIEW®フロントカメラ
HCE-C200FD
標準小売価格 \36,540(税抜 \34,800)
VIE-X08 シリーズ専用リアビューカメラ
HCE-C107D
標準小売価格 \17,640(税抜 \16,800)
参照してください。http://www.alpine.co.jp/products/systemup/
ちなみに取り付け工賃は20000円前後かと思います。
ナビと一緒につけられればカメラとしての取り付け工賃はそんなにいらないかもしれません。
もし新型プリウスを購入しての取り付けなら、新型プリウスはほとんど値引きのない車種なので、車両値引きの代わりとしてディーラーに取り付け工賃をサービスさせてナビやカメラを取り付けてもらえるように交渉してみたらよいと思います。
書込番号:9646777
1点

京都にあるスーパーオートバックスの作業工賃一覧です。一つの目安にしてみて下さい。
http://www.woow-wondercity.com/about/price.html
書込番号:9646837
1点

工賃はけっこう高いのですね。!
こちらのディーラーで車を買った人から、前の車からのナビの付け替えは無料サービスだったと聞きました。ただし、アンテナなどの再使用ができない物はパーツ代がいるそうです。
それで、セールスに聞いたら、新品を持っていけば無料で取り付けると、快く引き受けてもらえました。
そのあとで、ナビの下見にオートバックスへ行ったら『新車を買うならディーラーで無料で取り付けてもらえることがありますよ』と、店員も話していました。
それから、ETCも、今使っている物があれば、無料で設定変更をしてくれるというので、ディーラーにお願いしました。
あ、昨夜、ナビが届いたので、ディーラーに持って行かなくちゃ。
書込番号:9651249
0点

横レス失礼させて頂きます。
私もこちらの機種を新型プリウスに取付検討中なのですがトヨタ車2DINワイドサイズ用フェイスパネルキット(FT-248)は必要なのでしょうか?
書込番号:9654682
0点

私も、VIE−X08を新型プリウスに付ける予定です。接続キットはアルパインのUA−Y50Dになります。
書込番号:9655439
0点

リアビューカメラ(HCE-C107D)を付けようと思ってます。
これを取り付けた方は、リアビューカメラ・スマートインストールキットも
付けていますか?
書込番号:9655658
0点

>ヂモピーさん
ミニバン専用車種別リアビューカメラインストールキット(KTX-C10G)で取付です。
http://www.alpine.co.jp/products/systemup/
書込番号:9655955
0点

新型プリウスにVIE−X08を取付ける場合のアルパインに直接聞いた情報です。
取付キット(フェイスキット)はFT−248ではなく、UA−Y50Dになります。
リアビューカメラは、HCE−C200Rが発売されています。HCE−C107Dは、一画面ですが、HCE−C200Rは、四画面切換になり、純正より一画面多くなっています。
フロントビューカメラは、純正の場合、電動フェンダーランプを付けるとカメラは付けられなくなりますが、VIE−X08を付けた場合、両方の装着が可能となり、私もそうするつもりです。
書込番号:9656445
0点

sposさん
取付キットの件、ご回答頂きまして有難う御座いました。
TOPVIEW®リアカメラHCE-C200Rを選択の場合、TOPVIEW®フロントカメラHCE-C200Fも同時に付けないとダメみたいですね。
こちらで皆様の情報を元に、私なりに必要なものを調べてみました。誤りがありましたらご指摘頂けると大変助かりますのでご指導下さい。
@トヨタ車用2DINワイドナビ 取付キット(汎用)UA-Y50D
AiPod®USB 接続ケーブル(VIE-X08 シリーズ専用)KCU-450iV
BVIE-X08 シリーズ専用リアビューカメラ HCE-C107D
Cミニバン専用車種別リアビューカメラインストールキット KTX-C10G
DVIE-X08 シリーズ専用VICS 光・電波ビーコンレシーバー HCE-T062
EETCユニット(本体/アンテナ分離型)HCE-B033
FETC接続ケーブル(3m) KWE-103N
G純正ステアリングリモートコントロールキット(トヨタ・ダイハツ車用) KTX-Y201R
書込番号:9658566
1点

Cミニバン専用車種別リアビューカメラインストールキット KTX-C10G についてですが、
メーカーに問い合わせたところ、プリウスへの取り付けについてはうまく取り付けできるかどうかは保証できないとのことでした。
リアカメラについては汎用のブラケットがカメラに付属しているので、プリウスにはそれで取り付けてくださいとの説明を受けました。
ただ、プリウス専用の取り付けキットを現在開発中だとのコメントもいただきましたので、いつになるかは解りませんが、将来的にはプリウスの取り付けにおいても専用キットが利用できるなるようになるみたいです。
書込番号:9678512
0点

>アスコセンダさん
情報頂き有難う御座います。
メーカーHPのシステムアップ製品紹介ページでHCE-C107Dにブラケットが付属されてるとは読取れませんね。
KTX-C10Gはミニバン専用とは書いてありますが商品説明では『専用です』と記載されていたので
これを購入しないと取付出来ないと解釈しました。(下説明文はHP引用)
※全車純正バックカメラ未装着車に限る。
※本取付けキットはアルパイン製リアビューカメラ HCE-C100/C105/C107D/C200R 専用です。
付属ブラケットでしか取付かないと出っ張って体裁が悪いですね。
困りました。
書込番号:9682308
0点

ありゃ。リアビューカメラも買ってしまいました。
本体と、
BVIE-X08 シリーズ専用リアビューカメラ HCE-C107D
G純正ステアリングリモートコントロールキット(トヨタ・ダイハツ車用) KTX-Y201R
をディーラに持っていきます。
足りない物はディーラーでそろえるといっていたので、
何とかしてくれることを期待しています。
どうなったかは、またお知らせしますね。
書込番号:9682695
0点

>わしはキティさん
カメラ自体は問題ないと思いますが少々飛出した感じに実装されます。
ですのでKTX-C10Gで取付けないと綺麗に収まりません。
KTX-C10Gでうまく取付いてくれれば良いのですが。
ご報告お待ちしております。
書込番号:9683048
0点

私が聞いたときは、新型プリウスのリアカメラ用取付キットの現キットの検証または新規開発は6月初旬の予定で進めていると聞きました。少しの遅れはあるとしても、そろそろ公表されるのではと思います。
書込番号:9683402
0点

>sposさん
この件に関してですが、皆さんの返信を待っていても仕方ないのと早く現状確認をと思い
サポートセンターへ電話しました。
その結果は、アスコセンダさんの仰っていた事と重複しますが『取付出来ません。』との事。
それと話し口調から察しまして最近プリウスへ同取付の問合せが多いのか、『今回のお客様の問合せ内容は開発部の方へ伝えます。』との事です。
実際はsposさんの仰る通り、そろそろ発表があるかと思います。
納車前迄には、この問題解決する事を祈っております。
書込番号:9683490
0点

皆さん、いろいろな情報ありがとうございます。
リアビューカメラの到着は、明日か明後日です。
到着したら、他の物といっしょにディーラへ持っていき、
きれいに取り付けるようにお願いしてきます。
仮にもディーラですから、あまり変な取り付けはしないことを期待しています。
何かわかればこちらに書きますし、
皆さんのほうで情報が入れば教えてください。
書込番号:9684127
0点

別の掲示板サイトで実際にプリウスに装着された画像URLが公開されておりました。
http://photozou.jp/photo/list/248371/833232
ちなみに『KTX-C10Gを使ってディーラーで取り付けてもらったようです。』と記載されておりました。
多少手間のいる加工(穴あけ等)が必要なんだと思いますが不可能じゃないのでしょう。
融通の利くショップ等にお願いしてやって頂けるかと思いました。
書込番号:9687283
0点

ネットで頼んでいた、HCE-C107D リアビューカメラが届きました。
カメラ、カメラブランケット、延長コード(10.5m)など入っております。
『保安基準適合品』(2009.01.01)のシールが貼ってあります。
パッケージの写真に、付属のブランケットでの取り付けの写真例がありますが、
ちょっと顔を出しすぎる感じがします。
書込番号:9689597
0点

今日、プリウス専用リアカメラ HCE-C107D-PR 18,900円 と
プリウス専用ステアリング対応キット KTX-Y202R 8,400円 を
オートバックスで注文しました。
リアカメラはナビと同時購入で5,000円引きでした。
入荷は7月1日予定です。
情報が少なく、インフォーメーションセンターの人も知りません。
量販店はいろんなルートがあるようで、今日、型番、金額、入荷日を
確認してました。
HCE-C107D,KTX-Y201R との違いはわかりません。
来月には、情報が入ってくると思います。
書込番号:9740180
0点

新型プリウスのバックカメラ取り付けは下のブログに載ってましたけど
「純正カメラ取付部が蓋になっているので、切り取り等の加工をしなくても蓋を外すだけで簡単にカメラは半分埋め込みで付けられます。」
だそうです。
写真もありました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2009/06/vh9900topview-c.html
書込番号:9741314
0点

神戸のカーエレクトロニクスプロショップ『カーテックつかさ』作業日誌ブログ
ttp://cartsukasa.blog106.fc2.com/blog-date-20090612.html
ttp://cartsukasa.blog106.fc2.com/blog-date-20090613.html
書込番号:9742158
0点

ヂモピーさん
『プリウス専用リアカメラ HCE-C107D-PR 18,900円』との事ですが取付金具はインストールキット的金具構造になっているのでしょうか?確認されていましたらレスお願い致します。
書込番号:9749552
0点

本日、価格comの値段が急にアップしました。また、プリウスマニアからの情報転載ですが、
X08プレミアム 新型プリウス パッケージ
http://blog.alpine.co.jp/alpinecafe/
として販売されるようです。今日明日中には詳細な発表があるのではないでしょうか。
書込番号:9751070
0点

たか様さん
まだ情報がなく、インフォメーションセンターの人も知りません。
来月発売予定ですので、それまでわからないと思います。
もしかして量販店に情報があるかもしれません。
書込番号:9751164
0点

たか様さん
HCE-C107D-PR ですが、付属の取り付け金具がプリウス専用になったそうです。
違いはそれだけです。スマートインストールキットは必要ないそうです。
構造については、聞きませんでした。
発売日は未定ですが、たぶん7月でしょう。
書込番号:9756555
0点

ヂモピーさん
情報頂き有難う御座いました。
やはり専用って事なので、そうなりますよね。
インストールキット別買いにならない分の差額が\840って所ですね。
ランチ代位になりますね。
書込番号:9759188
0点

先に挙げた、X08プレミアム 新型プリウス パッケージ が発売されるという情報は、ちょっとはっきりしませんね。信憑性にも?です。
なお、アルパインのホームページには、既に、プリウス専用のリアビューカメラの取付キットがKTX−C13PRとして掲載されています。これで、本体、カメラ、ステアリングリモコンがほぼ心配なくプリウスにつきますので購入を考えようと思っています。
書込番号:9761862
0点

上レスの追加です。アルパインのホームページに掲載されているキットはX08用のリアカメラではないため、やはり、X08用のプリウス専用のパッケージが7/1に発売されるのでしょうか。
書込番号:9761942
0点

プリウス専用パッケージ、アルパインのホームページにも大きく公表されましたね。これで、プリウスの納期が早まってきている情報と共に楽しみが増えました。
書込番号:9762201
0点

アルパインのHPで新プリウス用の取り付けキットKTX-C13PRを見ました。
その形状や、他の車種用の取り付け金具を見てみましたら、次のように使用するように思いました。
プリウスのバックドアのガーニッシュを下から覗くと、リアカメラ取り付け用の切り欠き(穴)があり、フタをかぶせてあります。
取り付けキットKTX-C13PRは、この切り欠きにぴったりとはまる金具のように見えました。
たとえば、リアカメラHCE-C107D に付属のブランケットで取り付ける場合には、バックドアの金具に両面テープ止め(あるいはネジ止め)となるわけですが、取り付けキットKTX-C13PRを用いればガーニッシュにはめ込むことになりますから、作業が簡単になり、また、切り欠きの周囲に隙間ができることがありません。
さらに(これも想像ですが)プリウス用リアカメラHCE-C107D-PRは、HCE-C107Dに上記の取り付けキットを加えた物と思います。
実際に見られた方がありましたら、教えてください。
書込番号:9762425
0点




はじめまして、大体でよければオートバックスなどで工賃はリアカメラ取り付けこみで4・5万円ですね!ショップなら少し安い場合もありますよ!ちなみにメーカー・ディーラーオプションのナビの場合、液晶画面がVGAでない場合が多いです。地デジなどで綺麗な画面が良いならきちんと確認されてからにしたほうが良いですよ!
書込番号:9741396
1点

私は最近ステップワゴンを新車で購入しディーラーでリアモニタ付きのタイプを付けました。現在納車待ちです。
その時量販店で色々調査したのですが、工賃は概ね5万円前後掛かるようです。
本体はリアモニタ付きで26万円前後でした。
リアカメラなどのオプションはカタログ価格から10〜20%引きといったところです。
その他に取り付けキットなどが必要になります。
ちなみに私の場合、新車購入のため大幅に値引きしてもらったので
フロント、リアカメラ、ETCユニット、 VICSユニット、USBケーブル、取り付けキット、リアモニタインストールキットなど全て込みで30万円ぐらいで済みました。あと、工賃も無料にしてもらいました。
上記の構成で某ABの見積もりでは用品が38万円ぐらいで取り付け工賃を安くしてくれるよう交渉して42万円ぐらいでした。
店頭で触ったりカタログを吟味した感想としては
よい点
起動が早い。バックモニタの表示はすぐに出る。
画面が美しい。文字が読みやすい。
ルート選択も妥当なところ。
リアモニタが純正風に付けられる。
Bluetoothを標準で内蔵。
操作が直感的で分かりやすい。
イマイチな点
地図の配色があと一歩
画面分割が6:4しかない。
メモリーからの取り込みが出来ない。
SDHC非保証(FAT32には対応)
カタログが少し不親切。ジャイロやFM-VICSなど機能があるのに記載が無い。
ETCの入荷状況が心配でしたが、何事も無く本体と同時に入荷しました。
スマートループ的な機能に魅力を感じないなら有力な選択肢だと思います。
書込番号:9753988
0点



この製品を購入検討中なのですが、カタログを見る限り、ジャイロセンサーの記載がないことと、地図上に信号機が表示されていないことが気になります。
実際に使ってみて、ナビあるいは地図としては満足いくものなのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

お店で操作しましたが、地図は満足のいくものです。
ナビの性能についてはまだ使っていないのでわかりません。
ただし過去の評価を見るとアルパインのナビの評価は良いようです。
ナビのルート案内でナンバーワンはパイオニアでしょうが、操作が複雑だと書かれている方が多いですね。
このナビの操作は直感的にできてわかりやすいです。
このクラスのナビでジャイロセンサーを搭載していないナビは今時売られていないでしょう。
信号機の件についてはよく覚えていませんが確か表示されていたと思います。
書込番号:9732879
0点

ズゴッ区さん おはようございます。
アッガ井(やいちろう)です(爆)
X08を購入し利用しています。
ナビ性能ですがなかなかいいですよ。X08の評判が良くサイバーナビからの買い替えましたが全く見劣りしません。トンネルや立体道路の側道等ジャイロが必要と思われるシーンでもしっかりナビゲートしてくれます。ジャイロの有無は詳しくないので知りませんが、こんな記事をがありました。
http://www.kurumaerabi.com/news/detail/14994.html
その記事によるとジャイロははやり搭載されているようですね。
このナビ、ちょっと気に入ったかもしれません。
書込番号:9733356
0点

ナビ性能は、サイバーよりアルパインのほうが上ですよ。色々使い込んで行けば分かると思います。ルート引きを比較するのが一番分かりやすいかもしれません。
私もサイバーから買い換えたいのですが、先立つものがありません。
書込番号:9733776
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
サイバーナビに見劣りしないのなら、かなり良さそうですね。
書込番号:9738887
0点



こんにちわ。
このナビも Ai-Net 機能はついてないですよね。
ALPINEはAi-Net不要と思っているんでしょうか?
DVDやCD等のヘッドユニットとナビを手軽に両立させるのには
よい機能だと思うんですけど。的外れな考えなんでしょうかね。
DVA-9861Jiとこのナビが両立できたらうれしいんですけど。
AUX接続しかないんですかね?
0点

仮にX08がAi-NET対応だったとしても、DVA-9861Jiとの組み合わせは
ヘッドユニット同士なので結局AUX接続になってしまうでしょう。
確かに操作性の面ではナビとオーディオが完全に分離している方が好ましいでしょうけど、
そもそも3DIN分の取付スペースを確保できる車が少ない事や
X08にもDVD/CD、ラジオ、アンプ等が搭載されているので機能が被るといった理由から
別途DVAを接続するという使い方は想定されていないと思いますよ。
_____
一時期VIA-X08で申請が出ていた事から、X08をAi-NETに対応させるという考えも あった様です。
しかしHDDへの録音、iPod、USBメモリ、SDカードに対応するのでCDチェンジャーは不要と判断したのでしょう。
ただDVDチェンジャーは代替手段が無いので、Ai-NET非対応は残念に思います。
X07では基本動作ならDVDチェンジャーを操作できた(Ai-NETではない)のですが、
X08では その機能も省略されてしまいました(リモコンによる操作は可能)。
個人的には、CDを同時に何枚も買う事が多いので、
走行中に入れ替える必要の無いチェンジャーは地味に重宝しており
X08でも対応してほしかったのですが。
書込番号:9681581
1点

当方ハイエースで2列目シート前に別ヘッドユニットを付けて
そこでDVD等の出し入れ、操作がしたかったんですよ。
なかなかちょうどよい製品が見つからなくって。。
書込番号:9682209
0点

ディスクの出し入れだけでなく操作も2列目シートで行うのであれば
Ai-NET接続は考えずAUX接続でも構わないのではないでしょうか?
また この場合、「ヘッドユニット」「アルパイン製」である必要も無いので
選択肢も広がります(大抵はリモコンでの操作になりますが)
それともAi-NET接続を望まれた理由は「2列目からも1列目からも操作を行いたい」からでしょうか?
DVE-5207 http://www.alpine.co.jp/products/headunit/dvdheadunit/2006/dve-5207.html
DVE-5207の「リモコン入力コード」とX08の「リモート出力コード」を接続すれば
DVE-5207をX08の受光部で受光してリモコンで操作できます。
DVE-5207付属の受光部を2列目に設置すれば両方の受光部を併用できます。
リモコンを1列目にも2列目にも置きたいのであれば
リモコンのみ部品注文として取り寄せができると思います。
書込番号:9737514
0点



X075のユーザーなのですがナビの起動時間が遅くバックカメラが映るまで30秒くらいかかります。
X08の起動時間はどれくらいでしょうか?
他社の製品だとナビが起動中でもバックカメラは映るのですが....
大変不便なので改善されているようでしたらX08に買い替えも思案したいので宜しくお願いします。
0点

X08ではナビ起動中でもバックカメラは映ります。今回のX08は改善されているようで約5秒でバックカメラ表示に切り替わります。ちなみに、地図表示までの時間もかなり速いです。X075は確かに起動時間遅いですよね。
書込番号:9727238
2点

mode0 さん 早速のレス有難う御座います。
バックカメラ改善されましたか!!買い換えようかなぁー
自宅の駐車場からは必ずバックで出るのでX075は反応遅すぎて
せっかくのカメラの意味がないです。
書込番号:9729733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
