
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2012年2月13日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月11日 23:05 |
![]() |
8 | 2 | 2012年2月9日 21:46 |
![]() |
19 | 6 | 2012年2月5日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月4日 17:11 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月26日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
教えて下さい。X088VにiPhoneを接続するのに、KCU-460iVを購入して取り付けを検討してますが、iPhoneへの接続側(コネクタ側)はどのように(どこに)車内へケーブルを引っ張ってきたらいいのでしょうか?車はヴェルファイアでパーフェクトフィットはLEDタイプのものを取り付け予定です。
書込番号:14074353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneを車内の何処に置こうと思っていますか? それ次第だと思います
グローブボックス等に出せばコードが目立たなくて良いですが、iPhoneもグローブボックス内に入れる必要がありますので、車に乗り降りする度にグローブボックスを開けて取付や取外しするのは面倒な気もします
手の届く見える場所に設置するとコードが丸見えで見栄えが悪い気もします(車に乗り降りする度に取付や取外しするのは同じです)
私の提案としては、グローブボックス等にコードを出して置く、iPhoneは使用しないで新たにiPodを購入してグローブボックス内に基本置きっぱなしにするです
iPhoneと同じ曲と映像を入れておけば「車に乗り降りする度に取付や取外し」をしなくてすみますので楽です、また何度も取付や取外しをすると端子がバカになり接続不良になりそうな気がします
ただし真夏の炎天下で車内に入れっぱなしにするとiPodが故障する可能性もありますので注意が必要です。
書込番号:14077133
1点

北に住んでいますさん、ありがとうございます。やはりグローブボックスになりますよね。配線が目に付くような形はやはり避けたいですし。提案ありがとうございました!
書込番号:14077416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらぼーさんのiPhoneは4sですか?もし4sなら一々繋がなくてもBluetoothで自動接続できますよ!自分も初め知らなくてグローブボックスの中に線を繋ぎましたが今は充電する以外全く使っていません!
書込番号:14078821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone4なんです…悲)
4はBluetooth駄目なんかなぁ。
書込番号:14079010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3gsからの買い替えなので4についてはわかりませんがiPhoneの設定を調べればすぐわかりますよ!Bluetoothが使えれば通話も音楽もかなりいい音質で使えるのでおすすめです!
書込番号:14081169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後期ヴェルファイアですが、X088VにKCU-460iVを接続しています。
コネクタ取り出しは、グローブボックス内にしてもらいました。
ケーブルは結構長いです。3分の1程度でも長いかなという感じです。
iPhone4、iPod-touchなど家族がそれぞれ所有していて、自分の好きな音楽を入れています。
車で聞く場合、それぞれを接続するのは面倒なので、iPod-nanoを車載専用にして全曲を入れています。
再生は、プレイリストから選んでいます。(膨大な曲数で選曲が大変になってきました。)
書込番号:14105209
1点

車好きの中高年さん、ありがとうございます!やっぱその据え置き仕様が良さげですね。専用nano買おうかな〜。Bluetoothでってのも気になります!どうやってiPhoneと使用するのかな〜?
書込番号:14105801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらぼ〜さん、LEDパーフェクトフィット使用を読み落としてました。済みません。
私も、当初はLEDタイプを検討していてポケットにコネクタを出してnanoを接続するつもりでしたが、
コネクタ3種類とケーブルが見え見えになりそうでしたので、LEDを通常のパーフェクトフィットにしました。
正確なポケットサイズは分かりませんが、ポケットにiPhoneがきれいに収まるのでしたら、Bluetooth接続が一番かもしれませんね。
時間がある時に、iPhone4でBT接続してご報告します。ただ、機械音痴なので、出来ないかも知れません。
書込番号:14106243
0点

iPhone4を、Bluetooth接続してみました。BTの接続手順は簡単でした。
曲も聞けます。しかし、選曲ができませんでした。前後曲へのスキップは出来たのですが、
曲リスト、プレイリストなどの操作が出来ません。
マニュアルを調べたところ、持っているiPhone4のAVRCPのバージョンが「1.0」でしたので、
選曲やリスト表示は対応していませんでした。
BT-AUDIOとして使うなら、あまり聞かない曲は削除しておくしかなさそうです。
私としては、ケーブルを利用した車載専用nanoが一番使い勝手が良いです。
書込番号:14108298
1点

いろいろありがとうございます。今週納車なので、一度Bluetooth試してみます!車好きの中高年さんがおっしゃる様に、リスト表示などが出来ないようなら専用nanoが良さげですね〜。
書込番号:14109733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん御意見ありがとうございました。
Bluetoothむちゃ便利っすね。グローブボックスにもケーブルひきましたので、二刀流で万全かなっと。
まだまだつかいこなせてないけど、また車内にこもってチクチクしてみます笑)
書込番号:14147207
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
質問です 本日 プリウスαが納車されX088Vを ディーラーにて 取り付けてもらいました。
地デジは 奇麗に音も映像も大丈夫なのですが、AM FMラジオの音が聴こえません
周波数も合ってるのに 音が聴こえないのです。
取り付けに問題があるのか、何か設定の仕方があるのか 教えてください。
0点

ディーラーは取付確認をしてないんですかね?
当然の事ですが、アンテナ線とアンテナリモートの確認を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/
書込番号:14083169
0点

返信ありがとうございます。
ディーラーに連絡して 説明したら、休日に見てもらうことに なりました。
ひと安心です。
書込番号:14083536
0点

今月末に納車予定のG’sにもディーラーにて取り付けしてもらうことになっていますが、そんなこともあるんですね。
参考になりました。
書込番号:14140615
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
夜間ライト点灯と同時にナビ画面は、夜用の画面になりますが、TVやラジオなどの画面ではライト点灯しても明るさはかわりませんが、異常ではないのでしょうか?
前車のナビはライト点灯でTV画面なども、少し暗くなりました。
4点

このナビはAV画面はスモールライト連動で画面は暗くならない様です(取説をみる限りのおそらくはですが)
車内の明るさに連動して画面を暗くは出来る様です(デイライトに対応の為なのですかね? この方が使い易い気もします)
取説111Pのディマー設定等が初期値以外になっていませんか?
ナビ画面は取説102Pで初期値はイルミ連動(スモールライト連動)になっている様です
書込番号:14130746
2点

丁寧な回答ありがとう御座います。
ナビ画面はイルミ連動とばかり思っていました。
明るさに応じて自動で画面の明るさを調整しているんですね。勉強になりました。
書込番号:14131008
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
車の買いかえにともない、ナビやオーディオについて検討中です。
現在使用している車はカセットプレーヤーが付いているため、カセットアダプターを使用して音楽を再生しています。とても便利なので、今後もイヤホンジャックと接続できる環境は欲しいです。
しかし最近の車にカセットプレーヤーはありませんし、AUX端子があればステレオミニプラグで繋げば同様の使い方ができるため、こちらの方向で考えています。
このビッグX X088V VIE-X088Vにも、AUX端子はあるとのことなので、大丈夫だと思っていました。当初は。
カタログや取扱説明書に目を通していたところ、「AUX IN」という表記はいくつか見つかりますが、映像を外部入力するRGB端子の話や外部アンプに出力する話しか書かれていないように思います。
ナビ本体にイヤホンジャックがあるか、またはこのようなコード(http://www.honda.co.jp/navi/option/entertainment/connect/images/pict_03.jpg)が取り付けられている、ということだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
何か勘違いしている点があるかもしれませんが、お答えいただければと思います。
とにかく手持ちの機器のイヤホンジャックと接続できればいいです。
2点

確かにFMトランスミッターで電波経由でラジオで聞くとかなり音が劣化しますよね。 今時カセットデッキも無いですし、AUX端子からの入力が一番ですよね。
私もこのモデルは持っていないので、WEBで確認した情報で恐縮です。
おそらくマニュアルを読んだ限りでは、本体の裏側に接続することになると思います。
付属のケーブルで
iPod Video用として、ステレオミニジャックのメス端子(多分、ビデオとステレオを一緒にしたイヤフォンジャックに似た端子を使用)で出すか、
AUX INとしてRCAピンのメス端子(TVやビデオデッキにある様な黄色、白、赤の端子)で出てくると思います。
ステレオミニジャックからRCAピン×2の変換ケーブルを使用しAUXから入力すると良いのではないでしょうか。
例えばこんなケーブル、電気屋さんのオーディオコーナーに売っています。
www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CMR203
憶測ですみません。
書込番号:14109510
6点

>>HT2007さん
赤,白,黄のコードが出ているので、そのうち音声用である赤と白だけ接続して使えばいい、ということですかね。
片側がステレオミニプラグでもう片側が赤と白に分かれているコードは手元に何個かあるので、それが使えそうです。
書込番号:14109632
6点

http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2014
ここで取付説明書の20Pを見ると判りやすいと思います
ただ今時はiPodを使うか、SDカードやUSBメモリーにmp3等入れて聴いた方が使い易いと思いますよ
ナビ側で操作が出来るのが便利です(曲情報もナビに出ますし)
昔のカセットから比べると今の方法は便利なのかも知れませんが、iPodやSDカード等を使うと時代の変化と進化したんだなーと感じると思います。
書込番号:14109855
3点

>>北に住んでいますさん
vie-x088v_im.pdfの20ページでしょうか?
すでに何度も見ています。
イヤホンジャックと接続して外部入力したいので、ウォークマン専用コードでは参考になりません。
USBメモリを直接挿す使い方も、便利ですしついでに充電できるので多用する予定です。普段使っているプレーヤー(iriver T20)はUSBメモリ型で本体に端子も内蔵しているので、専用のコードを用意することなく直接挿して使えます。
ただ、ナビ側よりもプレーヤー側で操作したほうが便利です。
SDカードは使う予定がありませんし、SDカードリーダーをUSB端子に挿せばいいので、SDカード挿入口は不要であると個人的には思っています。
スマートフォンでインターネットラジオを聞きながら運転ということも現在頻繁に行なっているのですが、同じ事をやる場合は、やはりイヤホンジャックからの入力が必要ですね。
書込番号:14111988
0点

>イヤホンジャックと接続して外部入力したいので、ウォークマン専用コードでは参考になりません。
専用コードを使うとかの話でなく、スレの流れ的な話で、接続イメージとして理解されるかなと思ったのですが・・・。
書込番号:14113140
0点

質問内容もうまくまとめられていないような状況でしたが、皆さんお答えいただきありがとうございました。
EVC-1625などの VIDEO IN 延長ケーブル(http://www.endy-toko.jp/endy/photo/EVC-1625.jpg)をナビ本体に接続することにしました。
差込み口をどこか使い易い場所に設置し、音楽だけを入力したい場合は赤と白のみ使用し、映像を入力したい場合は黄も使うようにします。
音専用のケーブルにした方がケーブル類も少なくてすっきりしますが、後で映像も入力したくなったときに、またナビ本体を外すのは面倒なので。
といっても、今のところ、PSPの映像を入力するぐらいしか使い道はありませんが。
10年以上使う予定なので、別の用途がでてくるかもしれません。
書込番号:14113156
2点



失礼します。
先日、VIE-X08Vを購入し早速HDDに録音しているところなのですが、
取説に「ノンストップCD」(ライブCDなど)次の曲との無音部分がないモノは、
曲間に無音部分が発生する可能性があると記載されていたのですが、
そのCD(ライブCD)を録音せず、直接再生しても同じく無音部分が発生してしまいます。
やはりこの機種では、避けられない仕様なんですかね?
ちなみに別のクルマに「イクリプスのAVN668HD」を搭載しているのですが、
こちらは、取説にアルパインと同じく「ノンストップCD・・・無音部発生の可能性・・・」と記載されてますけど、無音部は生成されず録音されますし、スムーズに再生されます。。
皆様使用のVIE-X-08Vも同じく無音部分が発生されますでしょうか?
アップデートなので、改善とかないですかね?
何かご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください!m(_ _)m
よろしくお願い致します。
0点

1月12日付けで配信されているアップデートプログラムで対策されています。
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/20120112_01.html
書込番号:14090020
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
新型エルグランドにナビをVIE-X088Vを取り付けたいと思っています。
車種専用キットも発売さており取付に際しては心強いのですが、
その他、取付けにバックカメラビュー、後席モニター、ETC(連動)を取り付け予定です。
ここで気になるのが工賃込みの価格です。
一度量販店で見積もりしてみましたが、実際に施工された方がいましたら、
総額及び使用感をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点

1月にエスティマを納車、ビックXをディーラーで取付しました。ETCはつけませんでしたが088V、フリップダウンモニター2100、LED付バックモニター、工賃込で30万5千円でした[専用パネル等含]。口コミで使い勝手が悪いとか画面が大きいだけだとの意見多い中、個人的には特に不満はありません。
書込番号:14036943
0点

エルグランドE52ライダーにディーラーにて納車前に取付てもらいました
商品は持込みで工賃は約8万円
フロントカメラの取付の為に日産純正用のステーを
別途取り寄せてもらいましたが2万近くかかりました
BIG X VIE-X088V
パーフェクトフィット KTX-X088-EL
Fカメラ HCE-C212FD
取付キット KTX-F23EL
Rカメラ HCE-C210RD
リアビューカメラ用
ダイレクト接続ケーブル KWX-N001EL
取付キット KTX-C23EL
モニター TMX-R2200MG
取付キット KTX-N602VG
リアビジョンリンクケーブル&リア用リモコンパッケージ
(KWX-600RL+RUE-4212)PKG-4212RL
VICS光・電波
ビーコンユニット HCE-T062
DSRC車載器 HCE-B100
USBケーブル KCU-260UB
Fスピーカー DLX-F177
フロントドア用
バッフルボード KTX-N173B
ツィーターブラケット KTX-N02EL
Rスピーカー DLX-F17W
インナーバッフルボード
リアスライドドア用 KTX-N172B
サブウーファー SWE-1000
書込番号:14037261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





